ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
3801:
評判気になるさん
[2018-09-03 21:40:00]
|
3802:
通りがかりさん
[2018-09-03 23:35:01]
>>3801 評判気になるさん
雨水タンクある分、普通に考えたら、周りの戸建てより安心そうなんだけどなぁ マンションの構造がどう悪くて、今回の東急の対応で直るのか見もの ちなみに、売れてない部屋の管理費と修繕積立金は東急負担のハズ すでに住んでいる人からすると、滞納がない分売れない方がいい 売れ残りマンションに住んでいるという心理面はダメージ受けますが(笑 |
3803:
匿名さん
[2018-09-04 02:24:57]
たしかにこの近隣って、小規模・安普請の賃貸や狭小戸建てでさえ、よくある半地下設計の物件を見ないな。
|
3804:
マンション検討中さん
[2018-09-04 15:54:34]
|
3805:
匿名さん
[2018-09-04 16:42:56]
>>3804 マンション検討中さん
この自体受けて値引きが大きく、かつ永住目的ならありと思う。 今後も大なり小なり水が来て、エレベーターが止まったり、共用部の清掃や修補に管理費、修繕費が出て行くようだと辛い。 |
3806:
通りがかりさん
[2018-09-04 17:09:25]
私なら半額位でなきゃ買わないね。
これからも、想定外、100年に一度等が続くだろうし、水は何よりもネックです。 多摩川に近すぎ。傾斜地。台地の端っこ。 住民と御近所の関係が⁇ |
3807:
通りがかりさん
[2018-09-04 17:36:49]
しかしまあ、新築マンション購入は通常一生に一度の重大な決断だということを考えると、水に浸かるようなマンションに敢えて手を出す必然性はないでしょうなあ・・・
|
3808:
匿名さん
[2018-09-04 17:45:43]
|
3809:
マンション検討中さん
[2018-09-04 18:42:02]
まぁ浸水したことはこの掲示板みるか、近所に住んでなきゃわからないことだし何とかなるよ
|
3810:
マンション検討中さん
[2018-09-04 20:18:20]
|
|
3811:
匿名さん
[2018-09-04 21:17:23]
|
3812:
評判気になるさん
[2018-09-04 22:31:52]
1階に問題あるのに素晴らしと言っちゃう意味がわからない。
10階から出入りするなら別だけと。こちらのマンション実質3階がエントランスだし。 |
3813:
匿名さん
[2018-09-04 22:34:15]
|
3814:
匿名さん
[2018-09-05 08:24:24]
同じマンションの住民が浸水で仮住まいを余儀無くされているのに、エントランスとか自分の動線上に無いなら関係ないって言い切れる神経が分からん
|
3815:
マンション検討中さん
[2018-09-05 08:31:59]
そう言っちゃうくらい他人事状態なのに多額のお金(修繕費)を負担してくれる天使ですよ
|
3816:
住民
[2018-09-05 10:41:18]
久しぶりに見たらなんだか荒れてますね
今回の浸水の件は仮住まいしてる人いるんですか? 東急からポストに入ってる情報しかわからないもので。 |
3817:
匿名さん
[2018-09-05 12:11:09]
|
3818:
マンション検討中さん
[2018-09-05 12:26:59]
これは総会荒れそうですね
|
3819:
評判気になるさん
[2018-09-05 12:41:04]
仮住まいしてる方もいるんですか。なかなかの浸水なんですね。
|
3820:
通りがかりさん
[2018-09-05 17:38:32]
実害のあった人はごく一部なんだろうし、その後の修繕やら対策やらもしっかりやるんだろう。
しかし、浸水騒ぎがあったマンションであることは、新築マンションの購入を真剣に考えている人にとっては、致命的な欠点であることは間違いないでしょうよ。 敢えて火中の栗を拾うことないじゃん。 |
3821:
名無しさん
[2018-09-05 17:42:45]
仮住まいしている方がいるなんて
聞いてないけどなぁ。 そういえば、 浸水対策の工事も終わったようです。 総会で正確な情報を知りたいですね。 |
3822:
マンション検討中さん
[2018-09-05 17:45:22]
これで値段下がらないかなぁ
6000万も出せないし、周りの相場は上がっていくし、ため息しかでない |
3823:
匿名さん
[2018-09-05 19:06:39]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354326/res/133-183/
数年前にグローバルのマンションも浸水してるね デベ側がきちんと対応しないとブランドの沽券に関わるね 一応メジャー7なのですし、渋谷の開発ばっかやってないで しっかり設計、保守して欲しいですね。 |
3824:
通りがかりさん
[2018-09-05 20:40:26]
東急不動産と東急電鉄は別ですよね?
ブランズ二子玉川テラス建設中ですが、 丸子川沿、多摩川よりって大丈夫だろうか? かなりの高額。 |
3825:
匿名さん
[2018-09-05 22:06:17]
|
3826:
匿名
[2018-09-06 14:30:22]
6000万出せないなら検討自体無謀では…
|
3827:
通りがかりさん
[2018-09-07 17:04:36]
完売はまた遠のきましたな
|
3828:
通りがかりさん
[2018-09-07 21:06:21]
1000万くらい値引いてくれないかなぁ
|
3829:
住民板ユーザーさん
[2018-09-08 04:05:48]
|
3830:
匿名さん
[2018-09-08 06:52:44]
|
3831:
匿名さん
[2018-09-08 07:24:29]
1000引かれたら、逆に再発の可能性や躯体へのダメージを疑ってしまう。
|
3832:
マンション比較中さん
[2018-09-08 10:40:58]
1000引くぐらいなら、あと3年ぐらい在庫で抱えてた方が損失少ないんじゃないの。今時資本力のある大手デベにとって叩き売りする動機がない。
何より値引きするぐらいなら、このマンション、ここまで売れ残ってないよw |
3833:
名無しさん
[2018-09-08 16:01:27]
値引きしても売れないんじゃないかと思います。
2年以上経過して、普通に1000万安くても普通。 |
3834:
マンション検討中さん
[2018-09-08 16:47:27]
なんかアンチが湧いてるなぁ
|
3835:
匿名さん
[2018-09-08 17:06:42]
ここは金がない若い世代は相手にしてない感じ
モデルルーム行ったけど、品のいい老夫婦ばかり見かけた 5年ぐらい待てば需要が湧いてくると思ってるんじゃないかな 相場は上がり調子なうえ、近場で後発の大手ブランドもない 叩き売りは考えづらい |
3836:
口コミ知りたいさん
[2018-09-08 17:23:05]
|
3837:
名無しさん
[2018-09-08 18:49:25]
はい。モデルルームとか、信じられない程安っぽかった。三井とか地所とか原型分からないくらい盛るけど、ここはニトリで揃えたぽい。
お金ある若い人はここは選ばないでしょ。 地縁のある高齢者が多いようにかんじました。 |
3838:
匿名さん
[2018-09-08 20:41:05]
>>3837 名無しさん
若い人にしろ高齢者にしろ地縁のある人だけ 山手線の内側に乗り入れてる路線あれば外からも人呼べたんだろうけど、池上線じゃ難しい さっさと売るなら、仕様落として1000万ぐらい下げるという選択肢もあっただろうが、それをしなかったということは長期化覚悟で金のある地縁者を待つ 周辺と揉めたのは痛かったね、近所の人が反対派だったら気にしてしまう |
3839:
通りがかりさん
[2018-09-08 22:09:57]
まぁ水没した今となっては値下げしてとっとと完売目指すべきだったと後悔してるだろうに。
|
3840:
匿名さん
[2018-09-08 22:39:20]
仕込みの時期からこれから出てくるマンションがもっと高いからね。確実に
そうなるとここのように売れ残りの旧価格マンションが安く見える不思議 旧価格の完成在庫が最近は減りが速い。デベ側がどういう戦略でくるかだけど おいそれと値下げしないと思いますがね。 |
3841:
通りがかりさん
[2018-09-10 12:23:13]
水に浸かったキズもの物件でありながら、そう簡単には値下げできない販売事情・・・
うーん、行くも地獄、退くも地獄ですなあ。 |
3842:
通りがかりさん
[2018-09-10 12:42:18]
本当の地獄は水没しなかった住民が非協力的な可能性が高いこと
|
3843:
匿名さん
[2018-09-10 17:20:12]
通りがかりさんが興味津々(悪意あり)なのは十分分かりました。
|
3844:
匿名さん
[2018-09-11 07:51:54]
|
3845:
マンション検討中さん
[2018-09-11 09:16:19]
|
3846:
住民板ユーザーさん
[2018-09-11 13:19:13]
>>3844 匿名さん
1階の防災対策の為に修繕積立を値上げするとかか? |
3847:
匿名さん
[2018-09-11 14:36:40]
1階=共用部ですから普通に考えて反対する人なんていないと思います。そこを
許容出来ないならマンション自体向いてないですね。 |
3848:
通りがかりさん
[2018-09-11 17:51:40]
なんだかいろいろガチャガチャだな、ここは
|
3849:
匿名さん
[2018-09-11 18:39:21]
そうでもないだろ。対処費用は全部デベ持ち、値引きは現状ない
今のそんなところだし。検討できるならすればいいだけ、ネガしても 今後の市況考慮すると安くはならないよ。 |
3850:
通りがかりさん
[2018-09-11 23:55:32]
周辺は被害ないんだよね?警報もなさそうだし豪雨というよりただの局地的大雨。責任問題になりそう。
|
3851:
匿名さん
[2018-09-12 00:12:04]
|
3852:
匿名さん
[2018-09-12 07:08:08]
|
3853:
匿名
[2018-09-12 17:55:03]
冠水関係のレスは一巡した感じですね。
新しい情報もなさそうなのでここで一旦冠水関係のレスは禁止にしませんか?臆測で話すのは住まわれている方々の迷惑になりますので。 |
3854:
名無しさん
[2018-09-12 18:23:55]
住人だけど、浸水被害の話してもらってもかまわないですよー。起きたのは事実なので。
再発防止がちゃんと取れれば、資産価値は大きく下がらないと考えてます。 購入者検討者からすれば、気になるのは当然だし、わざわざ話題を禁止にする方が違和感があります。 |
3855:
匿名
[2018-09-12 18:30:57]
|
3856:
匿名さん
[2018-09-12 18:41:48]
|
3857:
匿名さん
[2018-09-12 18:54:29]
知る権利だってあるんだから、禁止って変じゃない?
営業マンは、大した事じゃないですぅ〜、って言うだろうし。 |
3858:
名無しさん
[2018-09-12 19:29:07]
>>3855 匿名さん
特に証明する気はないですが、住人ですよー。特定の話題を禁止にするのはフェアじゃないなと。もちろん誹謗中傷は困りますが。 隠すような事があるマンションと思われる方が嫌だなと感じてます。例えば10年後とかに売るときに「ああ、こんな事あったけど、ちゃんと対策取れたんだな」「あれからは起きてないようだ」と分かる方が良いなと思ってます。 むしろなぜ禁止にしたいのかなと疑問です。 特定の住戸のネタは良くないと思いますが、販売中の物件を検討する観点で、災害への強度は欠かせないと思うので、ぜひ話題にしてもらえればと。 そして東急さんには、強固な再発防止策を検討いただけると嬉しいです。 |
3859:
住民板ユーザーさん
[2018-09-12 20:00:03]
もし完売してたら、どう対応したんだろう?
|
3860:
匿名さん
[2018-09-12 20:02:09]
東急は対応すると言っていますしね。
あとは購入者でも検討中の人でも聞けば対応なり 教えてくれると思いますよ。 資産価値と販売に直結する部分ですから その辺りもきちんとしてくるでしょう。 話題を続けるのも結構だと思いますが、同じことの 繰り返しになるようでしたら避けた方が良いと 思います。あとは個々の判断手良いのではないてしょうか 既にいる明らかなアンチみたいな人は 邪魔な気もしますが、 そういう意見はスルーが妥当ですかね。 |
3861:
通りがかりさん
[2018-09-13 18:42:20]
もはやこのマンションを手放しで気に入った人はすでに購入してしまったので、現在の購入検討者は、他ともじっくり比較してるとか値下げを虎視眈々と狙ってるとか、一筋縄じゃいかない人ばっかりでしょう。また、検討したけどやめた人も相当数いるでしょう。だから、販売初期の頃のような、夢と希望を抱いた前向きな書き込みなんてあるはずもなく、ネガが中心になるのは自然だと思います。
そして、他のマンションのスレの荒れ具合を見てると、たいてい購入者がネガに過剰に反論するあたりから醜い罵りあいが始まっているように思います。 気持ちはわかりますよ、自分も第三者として検討中だったころと違って、自分の家の悪口をあることないこと書かれてるわけですから。 でも、ここは匿名掲示板なので、ヒステリックに腹を立てても意味がない。そういうタイプ人は、もうこんなとこ覗かないほうがいいと思います。せめて、住民スレに移行すべきでしょう。 |
3862:
匿名さん
[2018-09-13 19:18:29]
そういう貴方みたいな人が悪態ついて中傷まがいのことしてるから荒れるのでは?
そういう方も不要だと思います。真っ当な意見の中でのネガ要素だったら良いと思いますが 通りがかりさんからは悪意しか感じないような気がします。買う気も無さそうですしね |
3863:
匿名
[2018-09-13 21:07:08]
|
3864:
匿名さん
[2018-09-13 21:11:59]
禁止は必要ないでしょう。
進展しない限り、続けてもどうせ同じようなことしか出てこないでしょうし 進展したならしたで知りたいですしね。アンチの意見は頭悪そうなのですぐ分かります そういう意見だけスルーで良いのではないでしょうか。 |
3865:
マンション比較中さん
[2018-09-13 21:15:56]
禁止にしようなんて、臭い物にフタをしようとしていると思われて、かえってその書き込みを増やすだけだよ。
検討している人には、今回のようなトラブルに対しデベや管理組合がどのような対応をするかはすごく重要な情報だよ。素早く的確な対応するなら検討上はむしろプラス要素だよ。 |
3866:
匿名
[2018-09-13 21:55:43]
|
3867:
マンション比較中さん
[2018-09-13 22:02:10]
|
3868:
匿名さん
[2018-09-13 22:04:31]
>>3865 マンション比較中さん
確かに。今回の東急の対応は素早く、第三者評価までとってあり、信頼がおける。 資産価値についても、中古販売の際には、事故内容、対策内容と共に対策内容への第三者評価も付けて情報提供するんだから、ゲリラ豪雨対策バッチリの物件として、むしろ資産価値は高まったのでは? |
3869:
通りがかりさん
[2018-09-13 22:47:19]
あの程度のゲリラ豪雨で起きたことが問題な気が…。
|
3870:
匿名さん
[2018-09-13 23:18:43]
|
3871:
住民板ユーザーさん
[2018-09-13 23:29:00]
>>3870 匿名さん
周辺の住宅は無事なんですが。。 |
3872:
匿名さん
[2018-09-13 23:39:42]
排水設計って難しいって言うしね。周辺の小さな物件や戸建てと比較しても無意味でしょう。
|
3873:
匿名さん
[2018-09-14 00:32:44]
「発表では過去30年にない豪雨だったとのこと 」
とは、どこの発表ですか? |
3874:
評判気になるさん
[2018-09-14 04:08:02]
浸水で消毒はされてますよね?
|
3880:
通りがかりさん
[2018-09-14 14:10:43]
|
3889:
匿名さん
[2018-09-14 21:43:45]
あははは!
管理人は喧嘩両成敗したんですな |
3890:
匿名さん
[2018-09-14 21:52:00]
これでネガも少しは懲りるといいね
|
3891:
匿名さん
[2018-09-14 22:34:49]
これでムキになって反論する住民も懲りるといいね
|
3892:
匿名さん
[2018-09-14 23:16:09]
この感じだとまだ悪意のある馬鹿の投稿は続きそうだな
|
3893:
匿名さん
[2018-09-14 23:37:45]
敷地広いし傾斜もあるから排水の設計は降雨強度なども関係してくるし
中々難しいだろう。これで問題点が洗い出されてしかも全部費用はデベ持ちなら 販売期間中でかえって良かったんじゃないかと思う。 東急だけじゃないが、これから出てくるマンションは土地の仕込みとコスト高がより顕著だから 既存の物件も安売りは無しだね。それでも在庫減ってるようだし。 値引き期待の人もいるだろうけど、まあ厳しいだろう。 時期が良ければ住み替えも良いかなと思ったが・・ |
3894:
匿名さん
[2018-09-14 23:56:05]
|
3895:
匿名さん
[2018-09-15 00:09:37]
何をやるにしても無料のものなど存在しないのですし仕方が無いですね。
聞きたいのなら自分でお金出すしかないよ |
3896:
匿名さん
[2018-09-15 01:06:29]
いつだかの議事録に、近隣から苦情がきて警察も来たと書いてありましたよ。演奏会。
だから今後の開催は難しいと。 素晴らしい演奏会だったので、本当に本当に残念です。 |
3897:
名無しさん
[2018-09-15 01:34:14]
はい、昨年クレームがあったと東急の方がおしゃってました。
演奏会等は2度とないと思われます。 |
3898:
匿名さん
[2018-09-15 06:12:44]
持ち出しあるなら反対もあるだろうし、無くてもいいと言う方も多そうですしね。正直どっちでも良いかなと思います
|
3899:
匿名さん
[2018-09-15 10:11:30]
まだ反対派の周辺住民の反感は強いという事でしょうか?
普通アナウンス済で周辺住民まで招待している、しかも一流フィルの演奏会でクレームやら、警察に注意を頼むなんて考えにくいです。 |
3900:
マンコミュファンさん
[2018-09-15 17:31:18]
反対派の住民ブログに、事前に、東急に対して内水氾濫の危険性を指摘した件が記されましたね。東急、これで言い逃れができなくなりましたね。設計ミスによる損害補償するのかな?それとも東急、2年の期限が過ぎるまで粘るか?
|
3901:
匿名さん
[2018-09-15 20:08:27]
法的に問題ないなら言い逃れも何もないだろう。
あとはその設計に対してどう思うかという問題。 結果的に治す羽目になったが、それで、対策を とって良しとするか、文句を言い続けるのも 検討止めるのも個人の問題だしね。 |
3902:
匿名さん
[2018-09-15 20:59:37]
床上浸水、しかも事前に知り得た訳だから、品確法上の瑕疵に該当するのは明確です。法人である売主には修繕義務が発生するうえ、この設計によって資産価格が毀損していると立証できれば損害賠償請求も併せて可能ですよ。共用部分は区分所有者皆のものだから、管理組合で訴訟起こせばいいのに。
|
3903:
評判気になるさん
[2018-09-15 21:05:18]
浸水問題大変ですね。
|
3904:
匿名さん
[2018-09-15 21:24:24]
東急主導で治して第三者も入るしそこをどう捉えるかだね。確かに法律には違反してないし、排水の設計は難しい。瑕疵になるかどうが微妙なところだね。より安全になった物件に納得できるかどうかだね。私は良いと思いますが、近隣住民さんの主張は知りません。今のところ大規模な動きがあるような気配はないですね。
|
3905:
評判気になるさん
[2018-09-15 21:33:20]
ブログ読むと確かに浸水の事書いてますね。。
どこにでもありえる事ですよね |
3906:
匿名さん
[2018-09-15 21:34:51]
安全が担保されるなら反対派住民の主張や根拠は割とどうでもいい。と思う。
|
3907:
評判気になるさん
[2018-09-15 21:36:20]
一回浸水したら、安全担保されますか?
|
3908:
匿名さん
[2018-09-16 01:26:58]
ここに半地下物件はやりすぎだったのか?
|
3909:
匿名さん
[2018-09-16 07:55:21]
>>3907 評判気になるさん
されるんじゃないですか。 問題点は分かったことですし、 あとは対処するだけですから。 第三者の証明書付きですし 長い目で見ればこの時期に問題が 洗い出されたのはいい事だと思います |
3910:
匿名さん
[2018-09-16 08:09:44]
>>3909 匿名さん
すべては所有者が決める事ですよ。予測することが出来た浸水に対する措置を怠ったわけだから責任は重大で、品確法での10年間の瑕疵担保責任以上の責任が問われるでしょう。被害状況の程度にもよるが売買契約の解除まで可能ではないでしょうか。管理組合の理事長は欠陥住宅訴訟を詳しい弁護士に相談するべき。訴訟にまで至らなくても和解で見舞金を受け取るべきです。 |
3911:
マンション検討中さん
[2018-09-16 08:10:03]
公共排水の処理能力にデベは口出し出来るのだろうか?
今まで天明家の広大な雑木林の土に染み込んで自然処理されていた雨水分が公共排水の処理能力を超えていたとすると、デベも被害者? |
3912:
マンション検討中さん
[2018-09-16 08:30:05]
天明家の雑木林が無くすのだから、デベは大きな雨水貯留槽を作るべきだったという意見もあるだろうが、それは民間がやる事なのだろうか?
原因が雨水で、公共の道路が冠水したのであれば、当然行政の責任になるのでは無いだろうか? |
3913:
匿名さん
[2018-09-16 09:38:24]
>>3910 匿名さん
争うのなら予測できたかどうかだね。 法的には則って建ててる訳だし。 予測できたというのを証明しないといけない わけでそれはそれで大変だろうね。 私自身もどう確実に予測できていたのか 反対派住民さんの主張は知りませんし。 まあ今のところそんな話は聞かないので 想像レベルの話になりますが。 |
3914:
匿名さん
[2018-09-16 21:01:21]
>>3846 住民板ユーザーさん
今回の防災補強費は全額、東急負担です。 |
3915:
匿名さん
[2018-09-16 22:27:52]
豪雨のときに1階の住戸が浸水したということは、ここは地下室マンションだったのですか。
世田谷区ではもう地下室マンションは建てられなくなっているはずなのですが、大田区では建てられたのですかね。 |
3916:
匿名
[2018-09-17 01:34:14]
この近くのオープンレジデンシアも、下水があふれたと言っていましたよ。業者がたくさん来ていたので直接聞きました。やはり短時間ですが降水量はすごかったのでしょうし、またマンションの排水は難しいのだなとも思いました。
|
3917:
匿名さん
[2018-09-17 06:20:53]
東急に限らず普通にどのデベも半地部屋作ってるし昨今はそういうものなのだろう。そこを選ぶかどうかも人それぞれ
|
3918:
匿名さん
[2018-09-17 06:22:37]
ここはオプレジと同レベルか…
|
3919:
通りがかりさん
[2018-09-17 08:37:55]
残28戸→27戸だと。
1戸は売れたようですね。。。 |
3920:
マンション検討中さん
[2018-09-17 10:34:11]
環八がちょうど天明家の大きな家屋の上に通る前の、1960年代の航空写真。
http://maps.gsi.go.jp/?z=16&ll=35.59263,139.68955#17/35.577650/139.682284/&base=std&ls=std%7Cort_riku10%7Cort_USA10%7Cort_old10&blend=000&disp=1111&lcd=gazo1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1 天明家のすぐ左の六郷用水路は暗渠になっていて現在は道だけど、この暗渠は下水道として使われているのだろうか? |
3921:
匿名さん
[2018-09-17 11:19:20]
対応と動き出しは早かったのとメジャー7ですし、安心感はあるかなと思います
|
3922:
評判気になるさん
[2018-09-17 17:27:46]
下水道があふれるって、そんな簡単にあるんですね。
対応してくれるなら良かったですね |
3923:
匿名さん
[2018-09-17 19:13:47]
割とあるよ、最近のゲリラ豪雨で道路もよく冠水してるし。
対策を講じてくれるならそこは安心して検討出来るかもね |
3924:
匿名さん
[2018-09-17 19:16:31]
オプレジは完売してたし下手したら…
|
3925:
匿名さん
[2018-09-18 06:06:07]
第3者機関の証明や評価も入るようですし、ひとまず安心ですかね。他の物件が高過ぎてまたここに戻ってきましたが流石にもう残り少なくて選べる部屋は少ないですね
|
3926:
匿名さん
[2018-09-18 07:36:58]
|
3927:
匿名さん
[2018-09-18 07:52:29]
>>3926 匿名さん
一階はもう完売だよ。 |
3928:
匿名さん
[2018-09-18 12:34:08]
審査の第三者機関となる業者は誰が選定して、費用負担するのでしょうか?
それが東急自身だとあまり意味が無いように思います |
3929:
匿名さん
[2018-09-18 13:01:59]
東急と利害関係がない業者が選定されてますよ。気になるなら会社名まで教えてくれるだろうから、聞いてみるといいよ。
|
3930:
匿名さん
[2018-09-18 17:29:30]
|
3931:
匿名さん
[2018-09-18 18:14:56]
結構前に売れてたよ。まあ今回の件に関しても東急が全額負担するそうだよ。流石に資金力はあるからその辺りはしっかりしてるな
|
3932:
マンション比較中さん
[2018-09-18 19:40:27]
浸水したところってサウスの1階?
なら抽選になったパンダ部屋ですね。 |
3933:
匿名さん
[2018-09-18 20:22:32]
違うと思います。
|
3934:
匿名さん
[2018-09-18 22:18:49]
|
3935:
匿名さん
[2018-09-19 11:20:03]
それなら管理組合や理事が懇意の会社選んだらどうするの?疑い始めたらきりないけどさ。
東急が仮に利害関係のある会社を選んだとしても 正常に評価してくれれば何の問題もないよね。 嘘ついて評価をでっち上げても大雨降ればすぐバレますよね?その方が風評被害は大きいですし わざわざ東急にそんなことするメリットありますかね? |
3936:
名無しさん
[2018-09-19 11:34:16]
任意の業者に工作してるのがバレた時のデメリット考えてたら、普通に診断してもらって、修理対策する方がずっと安上がりだと思う。
|
3937:
匿名さん
[2018-09-19 11:39:42]
評価書付けたうえで再度問題が起こったら、それこ東急の他の物件にまで影響する責任問題だからね。
想像力豊かな人は色々考えるのかもだけど、仮に偽装とかそんなことする意味あるのかなぁ?悪意というバイアスが掛かってるから?かな。 上の人も書いてるけどそんなもの再度ゲリラ豪雨があればすぐばれてしまいますよね。なのでそこはどこの会社を選定したとしても、東急さんも真摯に対応、評価すると思いますがいかがでしょうか。 |
3938:
マンション検討中さん
[2018-09-19 11:49:04]
どうしようが次豪雨で浸水したら終わりだよ
|
3939:
匿名さん
[2018-09-19 12:10:21]
そうならないための対策ですからね。万全を期すんじゃないかな
|
3940:
マンション検討中さん
[2018-09-19 16:10:29]
どんな工事するんだろ?
|
3941:
評判気になるさん
[2018-09-19 20:21:40]
豪雨きたら怖いですね。浸水またしないように
なってるとは思いますが。 |
3942:
匿名さん
[2018-09-19 20:23:31]
まぁ一階じゃなきゃ平気だけど、一階の人はずっと不安だろうね。
|
3943:
匿名さん
[2018-09-19 22:06:59]
なにかあっても全部東急が補償するそうです
|
3944:
匿名さん
[2018-09-19 23:35:28]
今更、雨水槽の容積アップとかできないから弁をつける程度になってしまう?
https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/seikatsu/sumaimachinami/kenchiku/ta... |
3945:
匿名さん
[2018-09-19 23:49:50]
そういう専門的なことは業者しか分からないんじゃないか。まあ東急の評判もあるし大規模になっても工事するだろうけどね。効果ないんじゃ意味ないし。
|
3946:
匿名さん
[2018-09-19 23:56:28]
一階の人を無償で残った部屋に移動させて一階をなかったことにするのがいいんじゃないか?そしたら、被害に遭われた方のトラウマを払拭できるし、完売する。
|
3947:
匿名さん
[2018-09-20 06:17:28]
それに限らずだが購入者の要望はフレキシブルに対応してくれるみたいだよ。流石に大きい会社だけはあるね。やはり大手だと何かあってもそういう部分で安心。
|
3948:
匿名さん
[2018-09-20 07:33:17]
浸水はまあがんばろう。
そんなことより演奏会ですよ、問題は。うるさいって警察沙汰にしたのは恐らく反対派の近隣住民でしょ? たまの大雨よりもそういう人たちに常時監視されてるほうが恐いです((( ;゚Д゚))) |
3949:
近隣住民さん
[2018-09-20 07:56:13]
|
3950:
マンション検討中さん
[2018-09-20 08:27:47]
いや、十分怖いでしょう。けどそれは住民板でやることでは。。。
|
3951:
匿名さん
[2018-09-20 10:07:08]
|
3952:
匿名さん
[2018-09-20 10:09:18]
その人このスレに常駐してるから悪く言わないほうがいいですよ。
|
3953:
評判気になるさん
[2018-09-20 14:00:19]
クレーマー多いのですか?
|
3954:
匿名さん
[2018-09-20 14:38:35]
|
3955:
匿名さん
[2018-09-20 17:09:09]
普通に合法に建築されて、人がもう住まわれてますから
文句を言うくらいで、何も出来ないでしょう。 特に大した問題でないのでは?これと言って大規模な アクション起こすようなこともなさそうですし。 まあ可愛いものですよ。 |
3956:
匿名さん
[2018-09-20 20:38:57]
|
3957:
匿名さん
[2018-09-20 21:34:01]
いいんじゃない。実際演奏会で文句いうくらいでしょう。あとは匿名掲示板でネチネチ言うレベルでしょうし。実害あるレベルの行動を起こせるような人ではないよね
|
3958:
匿名さん
[2018-09-20 22:09:50]
グーグルにここのマンション名入れたらどんな検索キーワードが出てくるか知ってますか?
「浸水」とか「反対」ですよ。これじゃあ新築時もそうですけど中古に出すときも影響ありますもん。 こんなのへっちゃらさって強がってる人もいますけど、そう思わなきゃやってらんないってことでしょう?まあ大人の強がりって見てて切なくて嫌いじゃないですけど。 |
3959:
名無しさん
[2018-09-21 00:23:44]
気にするなら買わなければいいのでは?
ここより良いとこたくさんあると思うので、他のマンション検討をするのがよいかと。 |
3960:
匿名さん
[2018-09-21 09:43:52]
>>3956 匿名さん
周辺住民がマンション住民に文句言ったりしてないよ。一部周辺住民がターゲットにしているのは東急不動産であり、むしろ、マンション住民には好意的。周辺住民の反対ブログ読んだ? |
3961:
匿名さん
[2018-09-21 10:17:22]
|
3962:
匿名さん
[2018-09-21 13:34:34]
マナーが悪いといったところで、そんな主観で警察も動かんでしょ。法律違反してるわけでもないし。言うのは自由だが何の拘束力もないし、そのうち警察にすら相手にされなくなるのがオチというレベルの話
|
3963:
匿名さん
[2018-09-21 15:15:30]
|
3964:
匿名さん
[2018-09-21 16:21:11]
甘いも何も竣工して一年経ってたくさんの人住んでるけど
文句言う程度のことしかしてないじゃん。そんなものの何を気にしろと、、 |
3965:
名無しさん
[2018-09-21 16:43:55]
繰り返しだけど、気にするなら買わなければいい
「この点が気になってやめました、別のとこにします」 みたいな投稿なら検討版の趣旨としてわかるけど、ここで問題提起しても何も解決しないよ 逆に粘着するくらいここが好きなのかと思ってしまう |
3973:
買い替え検討中さん
[2018-09-22 08:22:52]
1階を購入された方々は半地下であるのを知って購入しているのですから。
この御時世どこで天災があっても不思議ではない。 外から入水したのならば勾配を確認して設計ミスで設計会社を訴えれば良い。 |
3974:
匿名さん
[2018-09-22 10:10:19]
[No.3966~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 ・自作自演、もしくは成りすまし行為 |
3975:
匿名さん
[2018-09-22 10:42:41]
買った人の気持ちを考えてるから、もうこんなスレを見ないほうがいいとアドバイスしているのでは?
買った人はもう検討は終わっているわけで、検討スレの議論にいちいち住民が参加してくる意味がわからん。 確かに検討者からすれば住民の生情報を聞きたいケースもあるだろう。でも、ここ最近はそういう質問タイプの書き込みはほとんどなくて、ネガコメントに対して住民がムキになって絡んでくるパターンが多いよね。 あと、演奏会が中止になった件の住民どうしの議論みたいなのは、読んでるだけでマンション内部のいがみ合いがリアルに垣間見えてけっこう興味深いけど、そういうのは住民スレでやればいいんじゃない? 検討スレであるにもかかわらず、住民ばっかしがコメントし合ってるのも違和感を感じるなあ。 もちろん、匿名掲示板なので「住民は参加するな!」と声高に叫ぶのもナンセンスだけど、毎日マンションの前で直接悪口言われてるわけじゃないんだし、腹が立ってしょうがないなら、覗く義務もないこんなスレ、関わらないほうがいい。 |
3976:
匿名さん
[2018-09-22 11:19:22]
>>3975 匿名さん
一つも間違いがない、数学のテストなら100点満点のレスだと思う。でもなんとういか正論でぶん殴られてるような気持ちになるよね。自分ちがどう言われてるか気になるのが人情でしょう? ただでさえウン千万で買ったマンションが想定外の浸水被害に遭って傷ついてるところに追い討ちをかける意味あるかな?住人や購入者の気持ちに立って今はネガティブは遠慮するのが優しさだと思う。あなたと違って感情的なレスで悪いけど、それが人間とAIの差だよ。 |
3977:
匿名さん
[2018-09-22 12:24:19]
演奏会は中止ではないよ。元々東急の販促イベントですし。あと警察どうこうも全てがその反対派の人の勝手な主観ですし、インターネットで晒されても困るようなものではないと思います。あれを実害というのもどうなのでしょうね。影響力皆無とは言いませんが、気にするようなことでもないと感じます。
|
3978:
匿名さん
[2018-09-22 12:25:59]
追加、浸水どうこうな事実なので、いくらでも書けばいいと思います。あとは東急がそれについて対応、対策したと事実を、書いてくれれば尚良いですね。
|
3979:
匿名さん
[2018-09-22 15:09:59]
結果的にだけど第三者の評価もらついて安心感得られるなら良かったんじゃないかな
|
3980:
名無しさん
[2018-09-22 15:21:08]
なんだか、この辺り両者 性格悪い人が多そうですね。
奈良の村八分の記事を連想してしまった。 |
3981:
マンション検討中さん
[2018-09-22 16:22:57]
|
3982:
匿名さん
[2018-09-22 17:43:31]
|
3983:
匿名さん
[2018-09-22 18:37:41]
|
3984:
匿名さん
[2018-09-22 18:40:33]
誰も火消しなんてしてないと思うけど。
バイアス掛かってるとそう見えるのかね。 3978さんなども浸水については事実なので書けばいいといってるじゃないか。 それについての対応も書いてくれると良いけどね。などきちんとした内容だと思うけど。 |
3991:
匿名さん
[2018-09-22 20:53:53]
[No.3985から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
3992:
坪単価比較中さん
[2018-09-22 20:58:09]
全てをアンチで片付ける気もないけどこの物件に熱心なアンチがいるのは今に始まったことではない事実だし、穿った見方で絡んで来る人もいると思いますよ。
特定の書き込みを名指ししているわけではありませんのであしからず... |
3993:
通りがかりさん
[2018-09-23 07:38:43]
しかしまあ、このスレが世論とは思わんが、後ろ向きな話題で混沌とするばかりで、夢と希望を抱いた純な購入検討者なんているのかね?
完売はますます遠のきましたなあ・・・ |
3994:
マンション検討中さん
[2018-09-23 08:05:56]
他が高過ぎるからここのような竣工物件もジワジワ売れてくるでしょうね。浸水はあったが
お墨付きもでて安心だろうしね。 |
3995:
匿名さん
[2018-09-23 09:15:30]
削除依頼出しすぎ。どうってことないやり取りなのに逆に荒れてる感が出てしまうよ。
|
3996:
通りがかりさん
[2018-09-23 10:34:38]
どこのマンションも、住み始めれば大なり小なりのトラブルはあるだろうけど、水だけはいかんなあ。
もう買っちゃった人は、デベがしっかり対策を施してむしろ資産価値は上がったとか自分を慰めて溜飲下げるしかないけど、検討中の人にとっては致命傷だね。 だって、物件探しの段階では、みんなハザードマップや土地の形状に始まって、何十年も前の浸水歴やら、暗渠が近くにあるだの、挙句の果てにはサンズイのつく地名は危ないとか、とかく水については必要以上に神経質じゃないですか。 それが、ここは規模の大小はともかく、実績作っちゃったわけですからね。この衝撃は想像以上に影響が大きいだろうね。 |
3997:
匿名さん
[2018-09-23 12:30:20]
不安を抱えていくより、対策された方が安心で
いいんじゃない。お墨付きの証明あるなら何かあっても 責任保証だろうし。買う人にとっては好都合だよね |
3998:
匿名さん
[2018-09-23 12:46:50]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
3999:
匿名さん
[2018-09-23 12:50:50]
まあ露骨過ぎるアンチもいるから荒れるよね。
読み返せばよく分かります。 |
4000:
匿名さん
[2018-09-23 15:19:28]
読み返すって言っても、削除されてるんだから無理じゃん
|
結婚して子供が産まれるのでマンション購入検討してました。
近辺のマンション相場からかなり高いですが、立地が良いのでここも視野に入れていたから、今回の浸水を受けて近隣の鵜の木住民(建築設計者)に話を聞きました。
どうやら、昔からここに住んでる人からするとこのマンションの構造からして浸水は想定内だそう。。
しかも、計画段階で、反対運動してる人だかなんだかが東急に雨水問題(浸水の可能性あり)を警鐘していたのに、東急はそれを無下にあしらったと住民の噂になっていたそうです。
周辺一体浸水などしてないのに、浸水したのがこのマンションだけって、、、設計に問題ありと個人的なイメージ。
浸水するとかなりあちこちに被害が予想されるけど、東急が全てに対応すると思えない、素人は分からないからそのまま気付かないまま、とも言ってました。
価格が高いからか、もう経って何年も経つのにまだ何十戸も空きがあるのも気になる。
損失してる修繕積立金は今後住民にのしかかってくるし、周辺住民から聞いた東急の対応が「売ったもん勝ち」みたいな印象も受けたので、今後のトラブル考えると誠意のない大手マンションは損な買い物と判断。
結局ここはやめましたけど、これから購入を検討してる人に参考になれば。