ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
3722:
匿名さん
[2018-08-28 14:30:47]
1階住戸、床上浸水なのですか?
|
3723:
匿名さん
[2018-08-28 17:49:31]
[No.3721と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3724:
匿名さん
[2018-08-28 18:45:18]
周りの戸建ても浸水?それともマンションだけ?
後者なら設計責任じゃないの? |
3725:
名無しさん
[2018-08-28 19:23:43]
周りを見てるとたぶんマンションだけです。これからどうなるんでしょうね。
|
3726:
匿名さん
[2018-08-28 20:19:51]
排水能力が想定を越えたってことかな。それが妥当なら設計の問題ではないが。
あとは、共用部、占有部の火災保険で水害の特約は入ってると思うが、グラウンドレベルから40センチ以上浸水しないと水害認定されないけど、半地下はどこがグラウンドレベルになるんだろうね。 |
3727:
匿名さん
[2018-08-29 06:08:38]
正確には床上浸水もしくは地面から45センチかな。
しかし、ゲリラ豪雨ぐらいで水没したら一階で売れ残ってるとこあったら叩き売りでないと売れないし貸せないのではないか。中古もしかり |
3728:
匿名さん
[2018-08-29 08:07:01]
|
3729:
マンション掲示板さん
[2018-08-29 09:41:32]
あの雨だとどうにもなんないだろうね。
かわいそうだけど。 |
3730:
匿名さん
[2018-08-29 12:52:06]
東急から口止めが入った様子ですね。
マンション西側の道路の地下にある直径2メートルの下水本管のマンホールが浮き上がった。西側通用口の斜め前のにある。当時、その周辺道路は最大で約60cmくらいまで冠水しており、そこから近くにあるマンションの通用口にどっと流れ込んだのだろう。消毒しないとヤバいです。1階の床は二重床であれば、かなりやばい。 |
3731:
匿名さん
[2018-08-29 16:55:06]
>>3730 匿名さん
そうなら、恐らく排水能力に不備はないね。 単純な雨ではなく、たまった汚水が一気に流れ込んだってことだから。 床は全部張り替えだし、一部が浸かった設備は総取っ替え。消毒も必要だろうし、一度水に浸かったら湿気が。 床はがして乾くの待って設備を総取っ替えのフルリフォームイメージかな。その間はホテルか借家か。瑕疵があっても無くても東急が全負担するなら神対応だけど、企業はシビアだからね。占有部の火災保険で賄えるかだね。 共有部は普通は火災保険の水災オプションつけると思うのである程度のお金は出ると思うけど、エレベータや様々な設備を賄えるぐらいの保険金が出るかだね。これも東急が出してくれるなら太っ腹だけど、きちんと法的に瑕疵を立証しないと駄目だろうなあ。 |
|
3732:
通りすがりさん
[2018-08-29 20:33:33]
|
3733:
匿名さん
[2018-08-29 23:48:16]
公共の下水道の不備なら、東急が関与する問題ではなく個人か、この物件の管理組合が自治体相手に損害賠償する話では?
|
3734:
匿名さん
[2018-08-30 00:16:16]
これぐらいのゲリラ豪雨なんて去年もあったんだから、今年だけ浸水するなんておかしい
排水関係が詰まってたか、上にあるような下水道の不備とか やり方次第で誰に責任がいくか |
3735:
匿名さん
[2018-08-30 06:23:11]
販売当初ここのスレで元住吉のマンションと迷ってる話しをしてたら、ハザードマップを見た事あるのか?ここのマンションは地盤も水害にも強いって言われた。
当初私が検討していた部屋は一階。 |
3736:
匿名さん
[2018-08-30 07:21:32]
|
3737:
住民板ユーザーさん
[2018-08-30 09:43:56]
大田区の浸水実績図によると、この周辺浸水多いね。
このマンションの西も東も南も過去、浸水してる。 この場所はもともと雑木林のような場所だったから、浸水する建物が無かったというだけで、同じ状況だったのかもね。 浸水した場所は、下水道の強化など何らかの対応をしているだろうから、この場所も今後対応されると思うよ。 https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/suigai/shinsui.fi... |
3738:
匿名さん
[2018-08-30 10:19:54]
こういう浸水履歴は今後の売れ残りの新築、買った人の中古売却時の重説にいつまでも載るのかしら。
また、ここの機械式駐車場は地下ピットですか? だとするとそこもリスクだね。車の水没は保険で補償されないからね。 |
3739:
通りすがりさん
[2018-08-30 12:34:13]
|
3740:
マンション検討中さん
[2018-08-30 12:43:00]
完売前に浸水とは…ご愁傷様としかいえないですね…。
|