ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
3621:
匿名さん
[2018-05-19 10:19:11]
|
3622:
匿名さん
[2018-05-19 10:38:05]
|
3623:
マンション検討中さん
[2018-05-21 15:50:33]
興味があって過去レス調べてたんだけど、反対運動凄かったんですね
今は周辺住民との間に確執とかないんでしょうか |
3624:
ご近所さん
[2018-05-21 21:29:46]
|
3625:
マンション検討中さん
[2018-05-21 22:16:47]
|
3626:
3625
[2018-05-24 08:13:48]
ホームページに載っている6350万は眺望悪い上に環八よりなんですね、、、
ちょっと条件いいと7000万超え それでこれだけ売れてるってすごい物件ですね |
3627:
マンション検討中さん
[2018-05-24 20:00:19]
値引き交渉はどの程度可能ですかね。
竣工1年半越えで30戸超残で値引きサイン出しまくりとなると。 マンマ二さんにでも聞くかな。 相談者の中には2000万引きゲットした人もいるとか 書いてたからコーチングしてもらえば。。。 |
3628:
匿名さん
[2018-05-28 22:04:32]
久しぶりにSUUMO見たら載ってました
残り33戸とのことで、ここまで売れてたことが逆にびっくり 皆さんお金持ちですねぇ |
3629:
匿名さん
[2018-05-30 06:34:39]
キッチンやバスルームなどの設備が本当に魅力的であると思います。
住む人が本当に快適に過ごせることを考えているのが見ているだけでも分かります。 もし、この設備を変更したいという場合にはどういった対応になるかが気になります。 |
3630:
匿名さん
[2018-05-31 11:39:23]
どこに通勤されてる方が多いんでしょうか?
都心に出るには乗り換え一回は必要。ドアードア40分ならいいほう? |
|
3631:
匿名さん
[2018-05-31 14:33:27]
おっ3戸減りましたね。
ようやく気づいた人も徐々に増えてる感じです。。。 |
3632:
匿名さん
[2018-05-31 16:56:29]
>>3631 匿名さん
何に気づいた人? |
3633:
匿名さん
[2018-05-31 20:14:45]
地元以外の人も知られざるお得物件に気づいたという事かと。
東急の池上線の再開発も進展してますし。 |
3634:
匿名さん
[2018-05-31 22:17:37]
|
3635:
マンション比較中さん
[2018-06-01 18:10:57]
相場上昇局面でここまで売れ残ったからこそ、お得物件になった。
売り出した時は周囲と比べて割高物件でした。 |
3636:
匿名さん
[2018-06-02 23:31:24]
|
3637:
匿名さん
[2018-06-04 10:13:17]
いい物件だと思うけど高い
5000万代にしてくれたら欲しいけど、そもそも3LDKで5000万代ってありましたか? |
3638:
マンション検討中さん
[2018-06-04 10:18:15]
>>3627 マンション検討中さん
東急は住友と一緒で体力あるから大幅な値引きはどうなんだろう プラウド、ブリリア、三井は値引きするけど(というか、価格調整するので、ここまで売れ残らない) 2000万引きチャレンジして、是非なんと言われたか書き込んでください |
3639:
通りがかりさん
[2018-06-05 22:21:22]
いつの間にか、あと28戸!ついに決断の時が来た。リゾートホテルのような中庭でバーベキュー、手軽にできるのが楽でいいね。
|
3640:
匿名さん
[2018-06-06 07:22:22]
|
狭い住戸ですから、元値6400万台では?以前からオプション50万円分付加キャンペーンやってますから、目先が変わっただけで、お得金額に変更はないと思います。オプションを使う金銭的余裕がない人にとっては、今回の割引の価値は大きいのかな。