ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
3441:
通りがかりさん
[2018-02-03 09:17:22]
この辺りで5500万なら、ブリリア久が原の第1期最多価格帯が5200万台になってましたね。場所はブランズシティ久が原より劣りますが、価格的には魅力ありますね。
|
3442:
匿名さん
[2018-02-03 10:06:06]
東急の開発した古い住宅地域って本当に若い人は知らない。だから注目して検討する人数は限られたものになる。
それでも分かってる人は分かってるから相場は下がらない。そんなことの繰り返しが何年も続いている。 戸数が多い新築マンションは必ず苦戦しているが、中古になって出物が減るとなかなか下がらない。そんな土地柄。 業者は知ってる、特に東急は。そういうこと。 |
3443:
マンション検討中さん
[2018-02-03 10:45:00]
>>3442 匿名さん
若い人が知らないって指摘は、致命的すぎる。 ってことはこのエリアはこのまま忘れられていく地域として、高齢化とともに資産価値は下がり続けていく。将来のある世帯は買ってはいけませんね。 |
3444:
匿名さん
[2018-02-03 11:18:32]
>>3443 マンション検討中さん
元々有利な立地であるからこそ初期に開発されたわけで、きっかけ次第で見直される可能性は高い地域しゃないの?横浜南部や多摩ニュータウンの奥地とかとは違うでしょ。 それこそ蒲蒲線とか目黒、東横線直通とかがあれば最初に跳ねそう。 むしろ押し目買い対象だと思うけど。まあ、自己責任で判断しましょうね。 |
3445:
マンション検討中さん
[2018-02-03 11:44:30]
ほんと物件としては悪く無いと思うんだけどね。如何せん価格がちょっと高いという点が売れ残ってる原因だと思う。まだまだマンション価格上がりそうということを考えると庶民には買えなくなりますねー
物件としては好きでしたよ。我が家は中古探しに切り替えです。 |
3446:
通りがかりさん
[2018-02-03 12:27:32]
>>3440 匿名さん
大規模物件で売行きの良かったのは、富久クロス(1000戸5ヶ月完売)、ブリリアタワー池袋(322戸2015年2月完成,2013年8月完売)、ザパークハウス西新宿(777戸2017年7月完成,2015年11月完売)、プラウドタワー立川(292戸2016年7月完成,2014年12月完売)、ザパークハウス晴海タワーズ(861戸2016年4月完成,2016年11月完売)、パークホームズ豊洲ザレジデンス(693戸2017年1月完成,2017年7月完売)、ザガーデンズ東京王子(864戸2018年2月完成,2017年9月完売)、プラウドシティ武蔵野三鷹(334戸2018年1月完成,残り8戸) 等々あります。まだまだ他にもあると思いますが、自分が見覚えのあった所でいくつか書きました。 |
3447:
匿名さん
[2018-02-03 17:58:11]
|
3448:
匿名さん
[2018-02-03 19:13:55]
>>3447 匿名さん
自分で自分にリプしてるでしょ(笑) |
3449:
マンション検討中さん
[2018-02-03 19:23:19]
鵜の木アドレスなのに久が原を謳ったが、そもそも「若い人」には認識すらされておらず、邸宅地を謳って強気の価格設定で攻めたが、都心との職住近接に価値を見出す「若い人」からの羨望は全く得られなかった。今の実質値下げは敗戦処理といったところでしょう。ネガではありませんが、率直にそう感じます。
|
3450:
通りがかりさん
[2018-02-03 19:29:11]
|
|
3451:
マンション検討中さん
[2018-02-03 20:52:12]
う~ん..。久が原やこの近辺を武蔵小山、武蔵小杉と比較するのがテイストが違いすぎて違和感があります。地歴や雰囲気を知らない方達の会話です。武蔵小杉は工場跡地の川崎で朝のラッシュが半端ない。武蔵小山は中央よりだけど、30年前は店内真っ暗な熟女キャバクラやチンピラが沢山いた中々ディープな街。未だお上品とは感じない。
静かに長く住むならこちらの近辺が良いと思うが、こちらの物件が高すぎるのと鰻の寝床間取りがネックだね。一度もお住まいではない中古物件が売買されていましたが、結局不動産手数料やら値下げ等で数百万は損したと思います。武蔵小山に緑はないし。桐ヶ谷斎場は近いけど。 |
3452:
匿名さん
[2018-02-03 21:11:39]
|
3453:
匿名さん
[2018-02-03 21:21:39]
|
3454:
匿名さん
[2018-02-03 23:29:00]
>>3453 匿名さん
創建時期は不詳だが、江戸時代の前半、寛文年間(1661~1672年)と伝えられる。 古くは女体権現社と称され、明治に入り白山神社と改称した。 これのことだね。 川の氾濫をおさめるために女性を捧げた、と。 |
3455:
マンション比較中さん
[2018-02-03 23:50:45]
そこまで遡ったら住むとこないでしょ。40から50年、又は2、30年の事言ってます。極端ですよ。
|
3456:
マンション検討中さん
[2018-02-04 14:57:45]
武蔵小山は都心への交通の便がとても良い。
だけど建設中のタワマンはこことは比較にならないほど高い。3LDK平均価格9200万円だぞ。 その点ここは安い。 駅から近くても、都心に出るには、 遠回りの池上線か、乗り換え必要な多摩川線になるけどね。 |
3457:
マンション検討中さん
[2018-02-04 15:22:44]
>>3456 マンション検討中さん
うーん、あっちは品川区 目黒駅まで2駅の駅前タワー。こっちは大田区 蒲田駅まで4駅の駅5分レジデンス。値段比較してなんか意味あります?比較するならブリリア久が原だと思いますよ。あちらより1〜2千万円高いことに合理的な説明ってできるんでしょうか。 |
3458:
マンション検討中さん
[2018-02-04 16:17:29]
シティテラス大森西も完売みたいですね。ここ人気ないのですか?
|
3459:
匿名さん
[2018-02-04 20:32:39]
|
3460:
検討板ユーザーさん
[2018-02-04 21:36:19]
>>3458 マンション検討中さん
シティテラス大森西は、平成28年2月竣工でしたっけ?2年かけて完売か。 ブランズシティ久が原はあと一年後に完売したら同じペースってことですね。こちらは人気はあると思いますよ。駅近だし、2路線使えるし、学区もいいし、地盤も良好。ないのは購入検討者の予算です。ま、でもお金持ってる人は持ってますから、時間の問題でしょ。 |