ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
3429:
匿名さん
[2018-02-02 21:15:03]
|
3430:
マンション検討中さん
[2018-02-02 21:50:16]
>>3429 匿名さん
なんだか話が資産云々になってますが… 別に不動産で金儲けしようなんて、ここを検討する層は思ってないと思う。 そういう意味の資産性ではなく、もし、思いもよらぬ転勤、リストラ転職、離婚、親の介護(同居)、、、万が一にマンションを売らなければならなくなった時、少しでも高く売りたいと思うわけで。 皆、永住目的だからリセールしないとか言ってもリセールする人が全くいないわけはないでしょう。 ここは、500万円値下げしてもまだまだ残ってる訳だからもっと値引きして売られるかもしれない。そうなるとここのマンションの価値がかなり下がってるわけじゃないの? こんなに長く沢山売れ残ってる物件も、まぁまぁ大変な部類だと思いますが、3429さんのおっしゃる余程のクズ物件とはどんな物件でしょう? |
3431:
匿名さん
[2018-02-02 22:13:39]
オオゼキ久ヶ原店閉店!
ショック。 |
3432:
匿名さん
[2018-02-02 22:46:13]
プロじゃないんだから相場なんてよめるはずもなく、住みたいところに住めばいいじゃん。
リセール問題ないと思われる武蔵小杉とか絶対住みたくないし、豊洲とか糀谷、大田六郷、品川シーサイドとかも住みたくない。選ぶならこことか武蔵小山とかね。 こういう感覚の人って結構いると思うけど。 |
3433:
匿名さん
[2018-02-02 22:59:23]
オーケー出来るじゃん。ちょっと遠いけど。
あとはオオゼキの後に何がはいるかだよね。また不動産屋とか勘弁だし銀行、塾、病院、携帯ショップとかも嫌だな。最悪なのはパチンコ屋だね。 希望としてはスタバなんだけど敷地が広すぎかな(笑) |
3434:
通りがかりさん
[2018-02-02 23:03:04]
>>3432 匿名さん
武蔵小山はここよりかなり便利だし、価格も比べものにならないくらい高い。ここと同列にして欲しくない。 ここに住みたいって人が結構いるなら、もうとっくに完売してるよね。そういう人が少ないから売れてないんじゃないの。 本当に人気がないんだね。 |
3435:
匿名さん
[2018-02-02 23:16:05]
大戸屋!
あみやき亭! ココカレー! サンマルクカフェ! くら寿司! |
3436:
マンション検討中さん
[2018-02-02 23:57:21]
|
3437:
通りがかりさん
[2018-02-03 00:31:13]
>>3436 マンション検討中さん
23区、メジャー7、駅徒歩5分で5500万円の物件なんて、今時ほとんどないですよね。 3432さんが例に出してる武蔵小杉、豊洲、糀谷、大田六郷、品川シーサイドの物件でも5500万円で買えるの六郷くらいじゃないですか?武蔵小杉、豊洲なら7〜8000万円くらいしてるし。でもここみたいに竣工1年後でこんなに売れ残ってませんよね。 5500万円なら買ったという事は逆にいうと、そのくらいの価値しかないという事では。 人気のある所は高くても売れると思う。 |
3438:
マンション検討中さん
[2018-02-03 00:49:01]
商談部屋新価額が6,000万円切ってもまだ売れないってことは、5,500〜5,900万円程度が竣工時完売を目指す値付け額として相応だった、と言えるかもしれないですよね。実態上の需給均衡がその金額なので、当然リセールバリューもその金額からということになるでしょう。
|
|
3439:
通りがかりさん
[2018-02-03 06:42:20]
>>3430 マンション検討中さん
このエリアだからこそ好んで住む人もいますが、さすがに規模が大きすぎて結構売れ残ってますね。 おっしゃる通り、万が一のことがあって売るときに損をする可能性は高いと思いますよ。前スレを見ると、それを覚悟で買ってる人が多いようですし、人気を気にする方や損をしたくない方は、ここはやめた方がいいです。撤退をオススメします。 武蔵小杉や武蔵小山、東陽町なんて良いのでは? |
3440:
匿名さん
[2018-02-03 06:55:45]
>>3434 通りがかりさん
たしかに武蔵小山は高い!まぁ都心にかなり近いし、街も便利ですからね。高くても売れるんでしょう。 ここは武蔵小山よりは安いとはいえ、中層階から7000万前後します。それを300邸捌くだけのエリアではないですよね。その結果が売れ残り数なのかと。 ちなみに、大規模系ではどのくらいのペースで完売すると良物件なんでしょうか?また、ペースが早く完売した大規模な例ではどんなところがあるのでしょうか?後学のために教えてください。 |
3441:
通りがかりさん
[2018-02-03 09:17:22]
この辺りで5500万なら、ブリリア久が原の第1期最多価格帯が5200万台になってましたね。場所はブランズシティ久が原より劣りますが、価格的には魅力ありますね。
|
3442:
匿名さん
[2018-02-03 10:06:06]
東急の開発した古い住宅地域って本当に若い人は知らない。だから注目して検討する人数は限られたものになる。
それでも分かってる人は分かってるから相場は下がらない。そんなことの繰り返しが何年も続いている。 戸数が多い新築マンションは必ず苦戦しているが、中古になって出物が減るとなかなか下がらない。そんな土地柄。 業者は知ってる、特に東急は。そういうこと。 |
3443:
マンション検討中さん
[2018-02-03 10:45:00]
>>3442 匿名さん
若い人が知らないって指摘は、致命的すぎる。 ってことはこのエリアはこのまま忘れられていく地域として、高齢化とともに資産価値は下がり続けていく。将来のある世帯は買ってはいけませんね。 |
3444:
匿名さん
[2018-02-03 11:18:32]
>>3443 マンション検討中さん
元々有利な立地であるからこそ初期に開発されたわけで、きっかけ次第で見直される可能性は高い地域しゃないの?横浜南部や多摩ニュータウンの奥地とかとは違うでしょ。 それこそ蒲蒲線とか目黒、東横線直通とかがあれば最初に跳ねそう。 むしろ押し目買い対象だと思うけど。まあ、自己責任で判断しましょうね。 |
3445:
マンション検討中さん
[2018-02-03 11:44:30]
ほんと物件としては悪く無いと思うんだけどね。如何せん価格がちょっと高いという点が売れ残ってる原因だと思う。まだまだマンション価格上がりそうということを考えると庶民には買えなくなりますねー
物件としては好きでしたよ。我が家は中古探しに切り替えです。 |
3446:
通りがかりさん
[2018-02-03 12:27:32]
>>3440 匿名さん
大規模物件で売行きの良かったのは、富久クロス(1000戸5ヶ月完売)、ブリリアタワー池袋(322戸2015年2月完成,2013年8月完売)、ザパークハウス西新宿(777戸2017年7月完成,2015年11月完売)、プラウドタワー立川(292戸2016年7月完成,2014年12月完売)、ザパークハウス晴海タワーズ(861戸2016年4月完成,2016年11月完売)、パークホームズ豊洲ザレジデンス(693戸2017年1月完成,2017年7月完売)、ザガーデンズ東京王子(864戸2018年2月完成,2017年9月完売)、プラウドシティ武蔵野三鷹(334戸2018年1月完成,残り8戸) 等々あります。まだまだ他にもあると思いますが、自分が見覚えのあった所でいくつか書きました。 |
3447:
匿名さん
[2018-02-03 17:58:11]
|
3448:
匿名さん
[2018-02-03 19:13:55]
>>3447 匿名さん
自分で自分にリプしてるでしょ(笑) |
3449:
マンション検討中さん
[2018-02-03 19:23:19]
鵜の木アドレスなのに久が原を謳ったが、そもそも「若い人」には認識すらされておらず、邸宅地を謳って強気の価格設定で攻めたが、都心との職住近接に価値を見出す「若い人」からの羨望は全く得られなかった。今の実質値下げは敗戦処理といったところでしょう。ネガではありませんが、率直にそう感じます。
|
3450:
通りがかりさん
[2018-02-03 19:29:11]
|
3451:
マンション検討中さん
[2018-02-03 20:52:12]
う~ん..。久が原やこの近辺を武蔵小山、武蔵小杉と比較するのがテイストが違いすぎて違和感があります。地歴や雰囲気を知らない方達の会話です。武蔵小杉は工場跡地の川崎で朝のラッシュが半端ない。武蔵小山は中央よりだけど、30年前は店内真っ暗な熟女キャバクラやチンピラが沢山いた中々ディープな街。未だお上品とは感じない。
静かに長く住むならこちらの近辺が良いと思うが、こちらの物件が高すぎるのと鰻の寝床間取りがネックだね。一度もお住まいではない中古物件が売買されていましたが、結局不動産手数料やら値下げ等で数百万は損したと思います。武蔵小山に緑はないし。桐ヶ谷斎場は近いけど。 |
3452:
匿名さん
[2018-02-03 21:11:39]
|
3453:
匿名さん
[2018-02-03 21:21:39]
|
3454:
匿名さん
[2018-02-03 23:29:00]
>>3453 匿名さん
創建時期は不詳だが、江戸時代の前半、寛文年間(1661~1672年)と伝えられる。 古くは女体権現社と称され、明治に入り白山神社と改称した。 これのことだね。 川の氾濫をおさめるために女性を捧げた、と。 |
3455:
マンション比較中さん
[2018-02-03 23:50:45]
そこまで遡ったら住むとこないでしょ。40から50年、又は2、30年の事言ってます。極端ですよ。
|
3456:
マンション検討中さん
[2018-02-04 14:57:45]
武蔵小山は都心への交通の便がとても良い。
だけど建設中のタワマンはこことは比較にならないほど高い。3LDK平均価格9200万円だぞ。 その点ここは安い。 駅から近くても、都心に出るには、 遠回りの池上線か、乗り換え必要な多摩川線になるけどね。 |
3457:
マンション検討中さん
[2018-02-04 15:22:44]
>>3456 マンション検討中さん
うーん、あっちは品川区 目黒駅まで2駅の駅前タワー。こっちは大田区 蒲田駅まで4駅の駅5分レジデンス。値段比較してなんか意味あります?比較するならブリリア久が原だと思いますよ。あちらより1〜2千万円高いことに合理的な説明ってできるんでしょうか。 |
3458:
マンション検討中さん
[2018-02-04 16:17:29]
シティテラス大森西も完売みたいですね。ここ人気ないのですか?
|
3459:
匿名さん
[2018-02-04 20:32:39]
|
3460:
検討板ユーザーさん
[2018-02-04 21:36:19]
>>3458 マンション検討中さん
シティテラス大森西は、平成28年2月竣工でしたっけ?2年かけて完売か。 ブランズシティ久が原はあと一年後に完売したら同じペースってことですね。こちらは人気はあると思いますよ。駅近だし、2路線使えるし、学区もいいし、地盤も良好。ないのは購入検討者の予算です。ま、でもお金持ってる人は持ってますから、時間の問題でしょ。 |
3461:
通りがかりさん
[2018-02-04 21:39:46]
ブリリアは最寄駅の千鳥町行くのでも8分かかるし池上線しか使えないですしね。
こちらは2路線使えるのも大きいです。多摩川線は都心にはつながってないけど、多摩川から東横線や目黒線使えるのは便利です。 自転車で多摩川駅行くこともできますし。 人気エリアの武蔵小杉や自由が丘に近いのもこちらの物件です。 でも駐車場がもうない?みたいなので、その状態で7000万前後をマンションに出すのはなかなか厳しいでしょうね。 |
3462:
匿名さん
[2018-02-04 21:59:51]
大量に売れ残って人気がないのに、必死すぎるポジが痛々しいですね。
結局のところ、売れ行きが全てですから。 |
3463:
マンション検討中さん
[2018-02-04 22:06:02]
|
3464:
マンション検討中さん
[2018-02-04 22:30:08]
>>3462 匿名さん
売行きが悪いとどんな影響があるのでしょうか?投資目的ではないので気にしていなかったのですが、人気かどうかも買うときの判断基準にすべきなんでしょうか?自分が気に入って、払えるお金があればそれでいいかなぁと思っていたので、売行きを気にする必要があるのか教えてください! |
3465:
匿名さん
[2018-02-04 22:53:22]
時間の経過と共に住民層は入れ替わっていきますが、
新築時点で既に売れ残り、値引きが行われて資産価値が毀損しているようだと、 将来的な資産価値も期待出来ない。売却価格や賃料が下がると、 それだけ劣悪な住民層になっていくので、生活環境、管理面で不安。 |
3466:
マンション検討中さん
[2018-02-04 23:41:42]
既に入居されている方には面白くない話だと思いますが、ここはこの物件の購入を検討するスレなので、なぜ売れていないのか、なぜ人気が出なかったのか、といった事実については当然調べると面白います。
|
3467:
マンコミュファンさん
[2018-02-04 23:49:55]
なぜ売るのに時間がかかってるかは、簡単でしょ。
高いから。高くても良いと気に入った人だけが買ってく。 |
3468:
マンション検討中さん
[2018-02-05 00:47:38]
高いからだけではないでしょう。
23区内で2路線使えて駅近でデベも大手の東急不動産。それで6〜7000万円台ならずば抜けて高過ぎとも思えないので、これほどの売行きの悪さは価格以外にも問題があると思えますが。 |
3469:
匿名さん
[2018-02-05 01:05:58]
7000万出せるならマンションではなく戸建を選ぶ人も多そうなエリアですからねえ。
|
3470:
評判気になるさん
[2018-02-05 05:29:33]
|
3471:
マンション検討中さん
[2018-02-05 08:59:26]
>>3466 マンション検討中さん
住民の方もリセール時苦労するのは覚悟してるって言ってますし、人気がないと言われても気にしてないんじゃないですかね? ところで、皆さんはやはり人気のマンションに住みたいんでしょうか?私なんかは人気よりも子供の学区や通勤、土日遊びに出る際の利便性の方を優先したいと思うのですが、間違ってるのかな?永住目的なんでリセール考えてないからかもしれませんが。 |
3472:
マンション検討中さん
[2018-02-05 09:39:37]
>>3471 マンション検討中さん
人気のあるマンションに住みたいというより、学区や通勤、利便性など兼ね揃えてる所を選んだら人気がある物件だった、というのが普通ですけどね。 こちらは、色々バランスが悪いんじゃないですか? 環八沿いな事、駅近だがローカル路線で大手町方面などへの通勤は便利とは言えない事、高級路線ぽいのに床スラブ厚がボイドスラブ27センチと薄い事、周りの街の雰囲気と物件の外観が馴染まない事(反対運動もあった)、リセールが厳しい事。 リセール考えない人が少ないんじゃないですか?例え永住目的で購入しても、いざ売る事になったとき、価値が大幅に下がると分かってる物件なんて欲しいものかな。最初から永住ありきなんて縛りきつくないですかね。 |
3473:
匿名さん
[2018-02-05 10:35:29]
|
3474:
匿名さん
[2018-02-05 12:55:14]
|
3475:
マンション検討中さん
[2018-02-05 13:50:07]
>>3472 マンション検討中さん
3471です。返信ありがとうございました。人気物件=すべて兼ね揃えているような物件なので、我が家の予算ではおそらく無理ですね…。小学校は公立を考えていますので学区重視、あとは駅五分以内なら文句ないので、すべて揃っていなくても(=人気なくても)ここの検討を進めようかと思います。(建物デザインも気に入ってしまったんですよ。ここばかりは好みの差だと思いますが。)ちなみに、人気ないと何割くらい値段落ちるんでしょうか?そんなに損するものでしょうか? >>3474 匿名さん 前スレにも出てましたが、武蔵小山や武蔵小杉あたりじゃないですか?どちらも昔は風俗街や工場跡地でしたが、都心へのアクセスの良さと再開発で大人気エリアですから。 |
3476:
マンション検討中さん
[2018-02-05 14:11:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3477:
匿名さん
[2018-02-05 19:24:16]
|
3478:
匿名さん
[2018-02-05 20:06:05]
>>3475 マンション検討中さん
小山はようやく半分ぐらいですから売れ行きが良いというほどではないですね。 好調で思い当たるのは北仲ぐらいかな?小杉はコストパフォーマンスが良いので売れましたね。 他は大型物件はみな結構長期化しているように思います。 |
3479:
マンション検討中さん
[2018-02-06 11:15:56]
>>3477 匿名さん
3475です。すみません、きちんと確認しないまま発言してしまい、失礼しました。決して武蔵小山を陥れたいわけではありませんので、あしからず。あちらを買う余裕はないので、どのように再開発されるのか楽しみにしていようと思います。 |
3480:
マンション検討中さん
[2018-02-11 16:15:52]
価格以外の売れ残り要因は、周辺住民の反対運動かと思っていますがどうなんでしょう?
赤いのぼりが立っているのでいざ現地に行くと躊躇するかと思いましたが。 以前鵜の木側に住んでいたものの感想です。 |
3481:
マンション比較中さん
[2018-02-11 18:33:05]
ここの売れ足が遅いのは、270戸なんて大規模なもの建てちゃったから、建物の魅力や価格ではなく、単純にこのあたりの需要以上の供給しちゃってたからだと思っていました。だけどすぐそばで価格もあまり変わらないオープンレジデンシアが@1戸になってるのを見ると、別の理由があるのかなーと思い始めています。
|
3482:
匿名さん
[2018-02-11 20:04:38]
単純に戸数の問題では?
目黒線と分断されてから多摩川線物件はなかなか厳しいですね。元々池上線は弱いですし。 あの秀作リバープレイスでも当時DMが3•4年ずっと来てました。 でも良いものは良いので長期的にはきちんと評価されると思います。 |
3483:
通りがかりさん
[2018-02-11 22:24:52]
|
3484:
検討板ユーザーさん
[2018-02-12 07:09:46]
残ってる部屋の間取り、ほぼ横長リビングだよね。老後なら気にならないだろうけど、子育て世代やこれから子どもを考えるDINKSにとっては縦長+ウォールドアでリビング解放の間取りが人気だから、なかなか捌けないのでは?
|
3485:
名無しさん
[2018-02-12 10:09:54]
|
3486:
匿名さん
[2018-02-12 13:04:11]
|
3487:
マンコミュファンさん
[2018-02-13 11:27:05]
|
3488:
通りがかりさん
[2018-02-13 13:00:14]
通りすがりですが、もう竣工しちゃって、善意の第三者の方々が住んじゃっているんだったら、建設反対とかのろしあげててももうどうにもならないんじゃないですか?反対運動自体は地元住民の方々の感情的なものとして理解できますが、土地開発条例の協議申請が承認された結果建築施工ができちゃってるわけで。地元の方が住人の子に危害加えるとかちょっとありえない。無関係だから。捕まるし。攻撃するなら法人としての東急だけでしょ。詳細は存じあげませんが、悪しからず。
|
3489:
マンション検討中さん
[2018-02-13 15:09:15]
危害加えるとか直接的な暴力でなくとも、ご近所トラブルとかいじめとか色々不安点はありますよね。
このスレでは、前に仲良くやってるとか何の問題もないと言われる方がいたのに、やはり関係は良くなさそうですね。怖い… |
3490:
匿名さん
[2018-02-13 16:31:03]
人数で言ったら、
近所の苦情住人よりも、 このマンションにすむ住人の方が、圧倒的に多い。 |
3491:
匿名さん
[2018-02-13 17:01:34]
>>3490 匿名さん
古くからの住宅街の住民の結束力は強い。 ボスみたいな大御所がいたりするし。 所詮新しいマンションはよそもの扱いだし、町内会とか子供会とかは、古くからの住民が仕切っている。 PTA会長とかもそうじゃない? 古くからの住民はあまりこのマンションに好意的でないように思える。 |
3492:
マンコミュファンさん
[2018-02-13 17:16:16]
検討辞めます。
物件は悪くなさそうだけど、周辺環境が悪すぎる |
3493:
マンション検討中さん
[2018-02-13 18:16:02]
結局、商談室利用部屋は売れたのでしょうか?まだHPには載っていますが、2月11日締切抽選日でしよね。抽選はあったの?
|
3494:
マンション比較中さん
[2018-02-13 18:36:24]
>>3492 マンコミュファンさん
この板の初めのほうでさんざんやった、この物件のネガの印象操作を今更しなくても、十分販売苦戦してるよ。 |
3495:
匿名さん
[2018-02-13 18:37:22]
>>3492 マンコミュファンさん
初めから検討もしていないくせに。 |
3496:
マンコミュファンさん
[2018-02-13 18:50:24]
|
3497:
マンコミュファンさん
[2018-02-13 18:56:23]
このマンション、同じ鵜の木内から引っ越して住んでる方もとても多いですよ。よそ者扱いとかされた事ないです。
とはいっても、反対運動あったのは事実なので、気にされる方はやめた方がいいのでは。 ただ、「周辺環境が悪すぎる」みたいな、不要なデマはやめてもらいたいです。マンション内も周辺の方も良い方が多いですよ。 |
3498:
匿名さん
[2018-02-13 18:57:53]
|
3499:
匿名さん
[2018-02-13 19:08:59]
>>3497 マンコミュファンさん
3483さんの、反対派の意見が支離滅裂というコメントやそれに参考になるが5もついてることから、とても仲良くやっているようには思えない。 あのコメントで対立があらわになってる。嘘をつくのはやめたら。 |
3500:
マンコミュファンさん
[2018-02-13 19:17:30]
3497です。
特に嘘ついてないですが、そう思われる方は購入はやめて他の物件にされるのが良いと思います。 |
3501:
匿名さん
[2018-02-14 06:17:51]
>>3489 マンション検討中さん
失礼ですが、何を根拠に関係が良くなさそうと感じられましたか?鵜の木駅から現地に行きましたが、のぼりは一本しか見つけられず 、雰囲気の悪さみたいなものは一切感じませんでした。見逃していることがあるなら確認しておきたいです。 |
3502:
通りがかりさん
[2018-02-14 06:54:57]
ご存知ないのかもしれませんが、小学校越境できますよ。多少遠くはなりますが、田園調布本町にある東調布第一小や、久が原のど真ん中にある久が原小が候補でしょうか。
個人的にはそこまでする必要はないと思いますし、反対運動が起きたこと自体を気になるのならば、素直に別の物件にした方がいいと思いますけど。ご参考になれば幸いです。 |
3503:
匿名さん
[2018-02-14 07:24:44]
>>3502 通りがかりさん
ご存知無いかも知れませんが、兄弟がいる場合、越境はおススメ出来ません。 大田区では年ごと、学校ごとに越境の可否が異なるので、兄弟別々の小学校になってしまう場合がよくあります。 |
3504:
通りがかりさん
[2018-02-14 11:27:19]
|
3505:
マンコミュファンさん
[2018-02-14 23:30:52]
ご近所の白山神社のお祭りでも、末広商店街のお祭りでも、この地域の皆さんは小さな子どもを大切にしてくださいますよ。実際に自分の目でご覧になり、肌で雰囲気を感じてみられることをお薦めいたします。
|
3506:
匿名さん
[2018-02-15 16:54:32]
|
3507:
匿名さん
[2018-02-15 23:51:56]
>>3496 マンコミュファンさん
反対住民なんて子育て世代じゃない年寄りだろうしマンションでイジメまで発展するとは思えないけど(笑) 万が一そんな事があっても、マンション住民も元から近所の人多いから、力関係的にも負けないよ。 自分も地元が久が原でここの住民ですし。 |
3508:
通りがかりさん
[2018-02-16 12:15:48]
結局他のマンションに決めましたが、このマンションも迷いました。その後売れ行きが気になってたまに見てしまいますが、なかなか苦戦してますね。でも子供がいじめられるとか風評操作を続けるのは如何なものでしょう。心配される方はよそ検討されればいいだけで、ここに粘着する必要はないですよ。
|
3509:
周辺住民さん
[2018-02-16 15:36:14]
このマンションは環八側の出入り口が「ごみ収集車、宅配業者」に限って運用されることになっているはずなのに、朝レクサスが止まっているマンションですよね!
規則も守れない最低の住民がいるマンションなので、売り切れないのでしょうね。 |
3510:
匿名さん
[2018-02-16 16:30:15]
|
3511:
マンション検討中さん
[2018-02-16 22:25:43]
|
3512:
匿名さん
[2018-02-17 09:38:35]
|
3513:
名無しさん
[2018-02-17 11:42:27]
「ごみ収集車、宅配業者」に限って運用されることになっているはず
住人じゃないのになんでそんな決まり事知ってるの?住人ですがそんな決まり知りません。駐車許可をとれば一般車の一時的な駐車は認められてますし、そもそも朝数分止めたくらいで何か影響ある? |
3516:
匿名さん
[2018-02-19 20:23:13]
[No.3514~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
3517:
匿名さん
[2018-02-19 21:31:40]
最近の書き込みは面白いですね。
東急さんに言っても聞いてもらえなかったのか、八つ当たりする周辺住民さん 自分からルールを守らないという下僕の名無しの住人さん 両方ともモラルがなさすぎw |
3518:
匿名さん
[2018-02-21 11:30:30]
>>3517 匿名さん
3513の方ではありませんが、住人です。 当方も特殊車輌のみ、ということしか存じませんが、車を持っていませんのでとくに気にしたことはありませんでした。 知人が車で来たい、と言ったら細則を確認すればよいかな、という程度の認識です。 3513の方も同じかもしれませんので、ルールを守らないと言っている、モラルがない、というのは言い過ぎだと思いますよ。 |
3519:
マンション検討中さん
[2018-02-21 17:03:10]
なんだか、ふと、
・この物件が気に入らないから絡んでいる周辺住民さん ・この物件に移住したいから値下げを煽る周辺住民さん ・この物件の価値を上げるため褒めて庇う物件住民さん って感じで、 実はすごく狭い範囲での舌戦を見ているんじゃないかって気がしてきました(笑) |
3520:
通りがかりさん
[2018-02-21 19:57:32]
3部屋新たにモデルルームにするみたいですね…
と見せかけて、実は新価格に値下げするための捨て身攻撃なのが見え見えです。予想通りの展開になってきましたね。 |
3521:
ご近所さん
[2018-02-21 23:22:42]
3513の方のように決まっている事に対して『何か影響ある?』とか平然と言えるような住人がいるマンションなんですね!
住人自ら暴言を言って価値を下げている。(笑) 色々な住人がいて毎日楽しそうですねが、住人同士、規定を守る・守らないで喧嘩はしないでね。 |
3522:
匿名さん
[2018-02-22 07:38:02]
オープンレジデンシアはほぼ完売したのに…
|
3523:
匿名
[2018-02-22 21:01:26]
|
3524:
匿名さん
[2018-02-22 21:07:56]
|
3526:
匿名さん
[2018-02-23 00:35:28]
[No.3525と本レス他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3527:
マンション比較中さん
[2018-02-23 02:17:32]
>>3524さん
比較する意味あるよ。オープンレジデンシアが販売開始した時、ブランズの残りは80戸程だった。 環八挟んですぐ近く、価格帯もほぼ同じだから、お客がガチでかぶって比較されるな~オープンレジデンシアは販売きついなーと思ってた。 でも20戸程度とはいえ、オープンレジデンシアが契約取って行った。東急よりオープンハウスが選ばれたのは不思議だと思いませんか? |
3528:
購入検討者
[2018-02-23 07:41:09]
>>3527 マンション比較中さん
確かに!同期間に、ブランズシティ久が原は40戸売れたのに、オープンレジデンシアは20戸しか売れなかったという比較でしたか。 2倍もの差がある理由は、確かに知りたいです。 |
家に限らず「買い物」ってのは基本的に利用して幸せになるための行動なのだから余程のクズ物件でない限り過剰に損得計算する必要性はない。10年で3割までの下落なら賃貸と比較して経済的に完全にニュートラルだし、それ以上の精神的満足を考えたらお釣りがくる。
不動産で金儲けをしたいのであれば、なんとか工夫して賃貸用にもう1件購入できるよう努力をした方がよほど前向き。