東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

3421: マンコミュファンさん 
[2018-02-02 08:33:00]
>>3420 マンション比較中さん
物件は悪くないけどさ、買った瞬間資産価値がなくなるなんていややろ?
新古品があるなんて、売却時には致命的
買うにしても、東急が売り切る意思を明確に見せないとダメ
住友じゃないんだからさ
こんなんじゃ不安で検討進まないよ
3422: 匿名さん 
[2018-02-02 11:42:09]
>>3421 マンコミュファンさん
そこまで資産価値を気にされる方には不向きな物件だと思いますよ。検討しなくていいんじゃないですかね?ここは永住するには文句ないところですが、永住目的以外の人は撤退が無難かと思います。
3423: 匿名さん 
[2018-02-02 14:21:53]
>>3422 匿名さん

じゃあ、子なしまたは妊娠して2LDKを買って後に広い物件に買い替えとか、今4人家族で3〜4LDKを購入して子供達が独り立ちしたらもう少し狭い物件に買い替えとか考えてるご家庭には不向きという事ですかね?
うちはいずれ買い替えを考えてますので、難しいかな。
3424: マンコミュファンさん 
[2018-02-02 14:31:54]
>>3423 匿名さん
買い替え視野に入ってるならやめた方がいいかも。多摩川線、池上線のこのあたりは、需要も供給もそんなに多くなくて、この地域に住みたい人がじわじわ集まってるイメージ。住むにはいいけど、人気ある地域ってわけではないと思う。営業さんも「購入者は地縁のある方が多い」と言ってました。

自分は永住目的なので、子供が生まれた時を考えて3LDLにしました。
引っ越す予定はないけど、万が一何かあって手放す時は、リセールで損するのは覚悟してる。
3425: 匿名さん 
[2018-02-02 17:18:20]
>>3424 マンコミュファンさん
同意です。
3426: 匿名さん 
[2018-02-02 17:32:28]
3425です。途中で送ってしまいました。

うちも万が一リセールすることになったら、損は覚悟の上です。できればトントンになってもらいたいものですが。。。ただ、それを以ってしても、十数年ここで暮らせるのなら満足ですね。平日も土日も快適に過ごせています。
3427: マンション検討中さん 
[2018-02-02 20:49:04]
>3424さん
>3425さん
私も同意します。リセールの事を考えるのはもちろん大切ですが、10年先の相場なんて読めないですし、新築買う以上、業者の利益分を負担してる(=損する)覚悟は必要かなと。

まったり住むのはいい環境そうですよね、ここ。

3428: マンション検討中さん 
[2018-02-02 21:08:01]
今日この物件のDMが届いたので久しぶりにこのスレ覗きにきました。まだあの商談室住戸売れてないんですね。新価額=値下げしても売れないなんて、なかなか厳しいですね。新々価額=再値下げが必要ですかね。
3429: 匿名さん 
[2018-02-02 21:15:03]
最近、マンション購入を資産形成の視点ばかりで述べる評論家が多すぎて辟易してる。
家に限らず「買い物」ってのは基本的に利用して幸せになるための行動なのだから余程のクズ物件でない限り過剰に損得計算する必要性はない。10年で3割までの下落なら賃貸と比較して経済的に完全にニュートラルだし、それ以上の精神的満足を考えたらお釣りがくる。
不動産で金儲けをしたいのであれば、なんとか工夫して賃貸用にもう1件購入できるよう努力をした方がよほど前向き。
3430: マンション検討中さん 
[2018-02-02 21:50:16]
>>3429 匿名さん

なんだか話が資産云々になってますが…
別に不動産で金儲けしようなんて、ここを検討する層は思ってないと思う。
そういう意味の資産性ではなく、もし、思いもよらぬ転勤、リストラ転職、離婚、親の介護(同居)、、、万が一にマンションを売らなければならなくなった時、少しでも高く売りたいと思うわけで。
皆、永住目的だからリセールしないとか言ってもリセールする人が全くいないわけはないでしょう。
ここは、500万円値下げしてもまだまだ残ってる訳だからもっと値引きして売られるかもしれない。そうなるとここのマンションの価値がかなり下がってるわけじゃないの?
こんなに長く沢山売れ残ってる物件も、まぁまぁ大変な部類だと思いますが、3429さんのおっしゃる余程のクズ物件とはどんな物件でしょう?
3431: 匿名さん 
[2018-02-02 22:13:39]
オオゼキ久ヶ原店閉店!
ショック。
3432: 匿名さん 
[2018-02-02 22:46:13]
プロじゃないんだから相場なんてよめるはずもなく、住みたいところに住めばいいじゃん。
リセール問題ないと思われる武蔵小杉とか絶対住みたくないし、豊洲とか糀谷、大田六郷、品川シーサイドとかも住みたくない。選ぶならこことか武蔵小山とかね。
こういう感覚の人って結構いると思うけど。
3433: 匿名さん 
[2018-02-02 22:59:23]
オーケー出来るじゃん。ちょっと遠いけど。
あとはオオゼキの後に何がはいるかだよね。また不動産屋とか勘弁だし銀行、塾、病院、携帯ショップとかも嫌だな。最悪なのはパチンコ屋だね。
希望としてはスタバなんだけど敷地が広すぎかな(笑)
3434: 通りがかりさん 
[2018-02-02 23:03:04]
>>3432 匿名さん
武蔵小山はここよりかなり便利だし、価格も比べものにならないくらい高い。ここと同列にして欲しくない。
ここに住みたいって人が結構いるなら、もうとっくに完売してるよね。そういう人が少ないから売れてないんじゃないの。
本当に人気がないんだね。
3435: 匿名さん 
[2018-02-02 23:16:05]
大戸屋!
あみやき亭!
ココカレー!
サンマルクカフェ!
くら寿司!
3436: マンション検討中さん 
[2018-02-02 23:57:21]
>>3434 通りがかりさん
人気がないのかな〜 悪い物件ではないと思うけど。 地下部屋は別として、5,500万程度だったらもう買ってたと思う。
3437: 通りがかりさん 
[2018-02-03 00:31:13]
>>3436 マンション検討中さん

23区、メジャー7、駅徒歩5分で5500万円の物件なんて、今時ほとんどないですよね。
3432さんが例に出してる武蔵小杉、豊洲、糀谷、大田六郷、品川シーサイドの物件でも5500万円で買えるの六郷くらいじゃないですか?武蔵小杉、豊洲なら7〜8000万円くらいしてるし。でもここみたいに竣工1年後でこんなに売れ残ってませんよね。
5500万円なら買ったという事は逆にいうと、そのくらいの価値しかないという事では。
人気のある所は高くても売れると思う。
3438: マンション検討中さん 
[2018-02-03 00:49:01]
商談部屋新価額が6,000万円切ってもまだ売れないってことは、5,500〜5,900万円程度が竣工時完売を目指す値付け額として相応だった、と言えるかもしれないですよね。実態上の需給均衡がその金額なので、当然リセールバリューもその金額からということになるでしょう。
3439: 通りがかりさん 
[2018-02-03 06:42:20]
>>3430 マンション検討中さん
このエリアだからこそ好んで住む人もいますが、さすがに規模が大きすぎて結構売れ残ってますね。
おっしゃる通り、万が一のことがあって売るときに損をする可能性は高いと思いますよ。前スレを見ると、それを覚悟で買ってる人が多いようですし、人気を気にする方や損をしたくない方は、ここはやめた方がいいです。撤退をオススメします。

武蔵小杉や武蔵小山、東陽町なんて良いのでは?
3440: 匿名さん 
[2018-02-03 06:55:45]
>>3434 通りがかりさん
たしかに武蔵小山は高い!まぁ都心にかなり近いし、街も便利ですからね。高くても売れるんでしょう。

ここは武蔵小山よりは安いとはいえ、中層階から7000万前後します。それを300邸捌くだけのエリアではないですよね。その結果が売れ残り数なのかと。

ちなみに、大規模系ではどのくらいのペースで完売すると良物件なんでしょうか?また、ペースが早く完売した大規模な例ではどんなところがあるのでしょうか?後学のために教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる