東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

3341: 評判気になるさん 
[2018-01-15 22:48:56]
>>3338 マンコミュファンさん

ありがとうございます。参考になります。タイミング的に値引き可能な時期ではなかったんですかね?秋ぐらいとか。あるいは営業マン自身が値引きしないタイプだったとか?いくら東急でも値引きするときはしますからねえ。
3342: 匿名さん 
[2018-01-15 22:51:12]
>>3338 マンコミュファンさん
そりゃ営業だって人ですから、客の好き嫌いはありますよ。
最初から150とか具体的な数字自ら提案したり、そんなんで粘る客とか嫌でしょ普通。
引越し屋の価格交渉レベルで住宅価格の駆け引きができると思ってることが、そもそもちょっと、ね。

3343: 匿名さん 
[2018-01-15 22:52:05]
まあ、売り手からしたら購入者のリセール価値なんて関係ないからね。購入者が多額のローン組もうが、一括で支払ってもらったら、ご購入ありがとうございました、でジエンド。
3344: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-15 22:58:40]
値引トーク盛り上がってますね笑
金利<住宅ローン控除でしょうし、増税前だし、長い目で見たら、大した額じゃないかと、、
適当ですかね?その分稼ぎましょ!!笑
3345: 匿名さん 
[2018-01-15 23:12:42]
物というのは実際問題売れない場合、古くなる一方ですから、抱え込むわけにも行かず値引きするしかないわけです。こんなことは子供でもわかることなのですが、大手がそれを大々的にしてしまうとイメージが悪くなるだけでなく、ほぼ定価で買ってしまった住人からのクレームや訴訟なんてことにもなりかねないので、なかなか大っぴらにできないのです。

一般的には、竣工から数ヶ月経過している物件は、水面下でしています。残戸数にもよりますが、一年経つと中古扱いとなり売りづらくなるので叩き売り状態になることも。
それでも初期段階で世間の評価より大幅に価格をつり上げて売れた部屋がありますから、売り切ってしまえば採算は取れるのです。

ちなみに、家具付ルームやモデルルーム値引き、引っ越し代負担などお得感の大きいキャンペーンを広告として出すのは「値下げ」の隠語のようなものです。
もちろん最初から値下げの話などは出さず、シミュレーションや審査をした段階で内密に行われることがほとんどです。
3346: 匿名さん 
[2018-01-15 23:26:31]
>>3344 検討板ユーザーさん

大した額じゃないというのは値引き額がですか?
商談室は4〜500万値下げしてますよね。車1台くらいは買えますけど。大した額じゃないんですかね。。。
3347: マンション検討中さん 
[2018-01-15 23:29:51]
新築は業者の利益がたんまり乗っているので、リセールの価値がというのは??です。
中古の流通価格がそもそもの市場の価値で、新築買うならある程度の高値掴みは許容しなければかなと。
まぁもう築1年経つから安く買いたい心理はわかりますが・・
3348: マンション比較中さん 
[2018-01-15 23:35:00]
ここを投資物件として見れば割高だし利回り悪そうだし売却しにくそうだしってデメリットだらけだけど、こんなところを投資目的で買う人は愚か者でしょ。購入者はほぼ100%居住目的の実需でしょ?
その前提で考えると、購入者したばかりの人が、中古で売りに出すなんてかなりレアケース。
まだ完売してないから中古が売れないなんて理由で購入をためらう人なんていないよ。
自分が気に入って、その金額を出す価値があると思ったら買うだけでしょ。
だから大手の物件なら売れ残ってるのなんて実は余り関係がない。
管理組合的には、むしろずーっとデベが持っててくれた方が管理費修繕積立金が確実に徴収できるから安心なぐらいですよ。デベさんはいつまでも負担したくないだろうから安売りしてでも売るだろうけど。
3349: 掲示板ユーザーさん 
[2018-01-15 23:38:43]
>>3346 匿名さん
うーん。商談室でそれ位って事はそれがマックスですよね。。
可能性あるならチャレンジは絶対した方がいいかと思いますが、そこまでしないと決めないって事は違うって考えもあるのかなと。
3350: 匿名さん 
[2018-01-15 23:39:24]
>>3348 マンション比較中さん
永住目的でいいんだけど、いつ病気やら離婚やら転職やら、不測の事態があり得るかもしれないので、リセール価値を気にするんじゃないの?
3351: 匿名さん 
[2018-01-15 23:42:54]
>>3346 匿名さん
うちのは中古車なんで5台は買えます。
4〜500万が大したことないなんて言えるバブリーな人が、そもそもこの辺りで住宅を検討しているとは考え難いですね。

3352: 掲示板ユーザーさん 
[2018-01-15 23:52:01]
>>3351 匿名さん
長い目で見たらですよ?4〜500万は大金です笑
車だって各自事情があるでしょうが、今のご時世無くてもいくらでもどうにかなるし、値下げに期待する分位はいくらでも捻出出来ると思うんですよね、ここ狙える位の層の方で本当に住みたければ・・
3353: 匿名さん 
[2018-01-16 00:06:22]
>>3352 掲示板ユーザーさん

いやいやそこそこの金持ちほどシビアですよ。安く買えるなら交渉もするでしょうし、安く買えるものをわざわざ高値で買わないですよ。
東急にしてみれば竣工1年後に40戸も残ってるのも誤算だっただろうけど、この段階でのモデルルーム値下げは、東急の早く売り切りたい焦りを誇張してしまってるように見える。
3354: マンション検討中さん 
[2018-01-16 00:11:08]
なんか盛り上がってますね~。なんでこの地味な物件が? もう1年たって新築じゃないのだから値引きしたって良いのではないですか..?この近辺の方が住み替えで購入しているのだと思います。決して値上がりは期待出来ない物件だと感じました。私は間取りとの悪さと、環八沿いが駄目で、リセールし易い都心の物件を購入しました。地歴を知らない方達が色々言っているようでが、大田区の高級住宅地といえば田園調布、久が原、山王のそれぞれ一部。川崎とか武蔵小杉、豊洲等の湾岸埋め立て地のタワマンを購入しちゃうのは勇気あるな~と思っています。
3355: 匿名さん 
[2018-01-16 00:31:23]
>>3354 マンション検討中さん
何故都心の物件購入された方がこの地味な物件の板にコメントが来たのかの方が不思議!!笑
さては私と同じでこの板のファンですね
3356: マンション検討中さん 
[2018-01-16 01:13:00]
縦型リビング、あんまないですよね。
過去ログを読むと人気だったようなので、間取り間違えなければこんな事にはなってなかったのかな??
3357: 匿名さん 
[2018-01-16 05:23:31]
年度末に向けての集客目的で、商談室と家具付き住戸販売を始めたんでしょう。逆に、デベとしてはそういった条件のない部屋は値下げする理由もないと言い切れてしまいますので、商談室ほど下げるのは難しいのでは?せいぜい諸費用分くらいが限界と踏んで、交渉頑張ってみようと思います!
3358: 名無しさん 
[2018-01-16 05:30:10]
基本的には永住するつもりですが、子どもの成長と共に4LDKが欲しくなることもあるかと思っており、リセールバリューは気になっています。

中古物件を探すときって、立地や方角、間取り、設備はチェックしますけど、新築時に人気だったかどうかってそこまで気にしますか?十数年後に新築時の売行きが影響するとは考えにくいのですが。
3359: 匿名さん 
[2018-01-16 07:25:35]
>>3354 マンション検討中さん
ただここは久ヶ原じゃ無いんですよね。
3360: 匿名さん 
[2018-01-16 07:54:23]
>>3357 匿名さん

この物件を買いたい方にしては、随分とデベ寄りのご意見。普通欲しいなら安くなればなるほど嬉しいですし、商談室と同等もしくはそれ以上の値引きも期待するものだと思いますが。
諸費用分が限界という事ならモデルルームの客足も伸びず、残り戸数はあまり減らないでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる