ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
3301:
マンコミュファンさん
[2018-01-13 21:28:57]
ここの掲示板が賑わってるせいなのか、モデルルームの予約がいっぱいで、希望日時とれない。何なんだ、この急激な盛り上がり方。
|
3302:
匿名さん
[2018-01-14 00:32:03]
うちにも数日前商談部屋新価格をうたったDMが届きました。実質値下げが始まってMRに人がまた来始めたのでしょうか。
|
3303:
匿名さん
[2018-01-14 02:14:00]
>>3298 匿名さん
ちなみに三菱は三菱物件と旧藤和物件とでは全く別扱いなので誤解されないように。 |
3304:
匿名さん
[2018-01-14 10:31:47]
値下げしない傾向のデベでも残り戸数が多過ぎると結局は値下げってことか
|
3305:
匿名さん
[2018-01-14 12:43:36]
|
3306:
匿名さん
[2018-01-14 13:12:56]
>>3301 マンコミュファンさん
まあ価格さえ折り合いがつけば魅力的な物件であるには違いないですから。一度完売してしまえば中古は安定的でしょうね。リバープレイスみたいに。 モデルルームに使った部屋を安く売る分には他の購入者は文句言えないですけれど、中には順次そうやってあえて中古化していく業者もあるので注意は必要かも。まあさすがに東急はやらないでしょうが。 気になるのは、焦って売り切る必要があるような物件には見えないのだけれど、建築前の周辺住民の激しい反対運動(私には勝手な主張に見えたたけど)が影響しているのかな?ということ。売り主として早く手離れしてしまいたいのではないのかとか。 |
3307:
マンション検討中さん
[2018-01-14 14:31:11]
前はスレに、環八の騒音も空気の悪さもほとんど感じないとか、反対運動もおさまり周辺住民とも仲良くやってて全く問題ないような事書いてあったけど。
それなのに値下げ始まると、環八沿いの部屋は騒音がひどく病気になると思うとか、周辺住民の反対運動の影響等を値下げの言い訳にしてるね。 随分言ってる事が違うなあ |
3308:
匿名さん
[2018-01-14 18:18:53]
|
3309:
匿名さん
[2018-01-14 18:29:08]
|
3310:
匿名さん
[2018-01-14 18:57:26]
住人の方々が定価もしくはそれに近い価格で購入し、一足先に快適な生活をしている。
今までの価格では購入しない(出来なかった)方々がこれからの値引きで折り合いがつけば購入していく。 それで良いのでは? なんでマンションのイメージを上げたり下げたりで争うのか意味が分かりません。 |
|
3311:
匿名さん
[2018-01-14 21:19:57]
|
3312:
匿名さん
[2018-01-14 21:31:07]
|
3313:
匿名さん
[2018-01-14 22:42:48]
|
3314:
マンション検討中さん
[2018-01-14 23:36:33]
>>3313 匿名さん
そりゃ、中古になったら値下がりするのは当然。 3311さんが言われてるのは、定価で買った人と値引きされて買った人とでは、中古価格の値下げ幅が違うという事だと思いますが。先の購入者はかなり損をしますね。 たとえ今投資する目的も、売却を全く考えてなくても、いつ売る事になるかは分からないんでね。 |
3315:
匿名さん
[2018-01-14 23:44:38]
>>3314 マンション検討中さん
その金額差をいちいち『損』なんて言っていたら、マンション完成前、完成1年未満に購入する人なんて居なくなりますよ。 購入者は後々に売れ残ったら値引きになる事も分かっていますし、それでも気に入った部屋があって買っている訳で。 値引きを待っている人とは違うので損とは考えないですね。 |
3316:
匿名さん
[2018-01-14 23:52:14]
不動産価格という本質を考えれば先後購入の損得なんて意味がない。
2年前と今とでは不動産市況は違うからそもそも同じ価格で売っていることも少し違う気がするが、近隣の中古価格が上がっているからここも一年経過しても売れていっているかと思う。不動産価格が暴落でもしたら1000万でも2000万でも安くなるでしょう。 |
3317:
マンション検討中さん
[2018-01-15 00:24:52]
>>3315 匿名さん
おっしゃってる事も理屈では分かりますよ。でも残り数戸での値引きなら納得できても、40戸以上もの値引きがあれば、自分の間取り・階と似たような住戸もあるはずで、高く買った上に売る時は安くせざるを得ないって、気分は良くないと思うんですよね。 これだけ値引きが公になってると、マンション内での人間関係に影響しないかなども考えてしまいます。 |
3318:
匿名さん
[2018-01-15 08:57:45]
気に入ったアーティストのCDと同じですね。
発売日に新品を買う人もいるし、 売れなくて値下げされた時に買う人もいる。 後からブックオフで中古を買う人もいる。 売る時は安くても、気に入ってたらずっと持っていれば良い。 |
3319:
匿名さん
[2018-01-15 09:13:26]
>>3317 マンション検討中さん
そういう方もいるかもしれませんね。 でもすでに一年近く住んで、先に今の生活が出来ていて全く後悔はないんです。 このマンションを購入する事が人生の目標ではないので1年って無駄に出来ないんですよ。 本当に快適に生活できているし。 |
3320:
匿名さん
[2018-01-15 10:56:39]
>>3317 マンション検討中さん
なんであたかも事実のように「40戸以上もの値引」なんて話になっているのでしょうか? |