ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
3221:
名無しさん
[2018-01-05 23:07:34]
|
3222:
マンション検討中さん
[2018-01-05 23:31:14]
すいません、、私の素朴な疑問で荒れてしまい。。
マンションの表記名を決める際の基準が住所、最寄り駅など皆さんご意見参考になりました。 ただどちらも良い場所ではあるんですよね!? そこが知りたかったんです! |
3223:
匿名さん
[2018-01-05 23:31:23]
>>3221 名無しさん
価値観云々ではなく、法律できめられています。 第2節 物件の名称の使用基準 (物件の名称の使用基準) 第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。 (1)当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名又は歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる。 (2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。 (3)当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。 (4)当該物件の面する街道その他の道路の名称(坂名を含む。)を用いることができる。 まずは、原則所在地住所名なんですよね。 それ以外の場合、⑴〜⑷が認められてるんですよ。 |
3224:
匿名さん
[2018-01-05 23:43:30]
鵜の木アドレスなのにマンション名に久が原って付いて変とか恥ずかしいなら、最初からここを検討しなければ良いじゃん?
もう名前は変わらないんだから。この不毛な意見交換の意味が分からないんだけど(笑) |
3225:
住民
[2018-01-05 23:45:54]
>>3223 匿名さん
そうなんですね!擁護する訳じゃないですが、じゃあブリリアの場合は千鳥町、池上も可って事ですかね笑 にしても久が原ってこの辺だとブランドなんですね!!(嫌味とかでなく本当に知らなかったので) |
3226:
匿名さん
[2018-01-05 23:49:21]
|
3227:
名無しさん
[2018-01-05 23:57:20]
>>3223 匿名さん
だから結局住所じゃなくても最寄駅で名前付けていいとなってるじゃないですか笑 どうして久が原に近いマンションに久が原と付けて変だと言うのか、鵜の木住所にそんなに拘るのか不思議です。 久が原も鵜の木も同じような距離で近いのだから、より知名度の高い久が原とつけてもいいでしょうに。 |
3228:
匿名さん
[2018-01-06 00:02:53]
|
3229:
評判気になるさん
[2018-01-06 00:05:51]
|
3230:
住民
[2018-01-06 00:24:44]
逆にブランズ鵜の木だったら、何故久が原にしないんだ。って出てくるんでしょうね。
売る時のブランディングがなってないとか笑 わたしは住民ですが2駅使えて街のマイナー感が気に入って決めました笑 『どこに住んでるの?』と聞かれたら『大田区。蒲田の方』と言います笑 |
|
3231:
匿名さん
[2018-01-06 00:32:45]
ここでマンション名に拘って熱くなっている人ほど、購入出来ないような人で。
冷めている人ほど、購入者か検討者なんだろうな。 |
3232:
名無しさん
[2018-01-06 00:51:46]
>>3228 匿名さん
住所でも最寄駅でもつけていいものに対して私は最寄り駅でつけた方が自然だと思っていて、住所優先というのが「当たり前、普通」という考えにはやはりしっくりこないですからやはり価値観が異なりますね。 まあいいです、どちらが間違いという話ではないので。 |
3233:
匿名さん
[2018-01-06 01:18:17]
ここはマンション名くらいしかケチの付けようがないんだろうね。いいなぁ、ブランズシティ久が原。地盤もいい、防災備蓄倉庫もあるから、今日みたいな地震があっても、悠然としてられそう。
|
3234:
匿名さん
[2018-01-06 01:34:14]
このマンションのコンセプトを見れば一目瞭然です。久ヶ原駅が近いというより、あたかも久ヶ原という街に存在するかのような文章。
『今ふたたび呼び起される歴史の鼓動。そこは変貌する都心のほど近くにありながら、日本の原風景を今に残す大田区「久が原」。 長きに亘り人々に愛されてきた緑とともに、歴史と伝統を継承してきた地。 時が育んだその尊い自然の恵みと記憶を次代に継ぐために。この地に暮らした人々の営みと郷土への想いを継ぐために。 私たちが未来に描き出すのは、緑とともに現代の暮らしを謳歌する歓びに満ちた「住」の理想であるように。 大田区「久が原」を舞台に今、新たな歴史が開かれる。ようこそ、私たちが紡ぎたい未来へ。』(公式Webサイトより) 鵜の木の「鵜」の字も出てこない、この徹底した久ヶ原推し、素晴らしいです。 久ヶ原という名前には付加価値があります。 利用しない手はないです。 |
3235:
マンション検討中さん
[2018-01-06 01:36:37]
マンション名しかケチの付けようがない物件なら、竣工後1年過ぎて43戸も残ってないだろ、普通。無理ポジ虚しいね。
|
3236:
匿名さん
[2018-01-06 01:45:15]
|
3237:
匿名さん
[2018-01-06 01:46:30]
|
3238:
通りすがり
[2018-01-06 02:34:42]
|
3239:
マンション検討中さん
[2018-01-06 09:09:10]
>>3238 通りすがりさん
41戸になったみたいだが、竣工後1年で43戸あったのは事実だろ。たった2戸でムキになるのも残念な感じ。 |
3240:
匿名さん
[2018-01-06 16:35:22]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
この周辺に何年も住んでいるので知っています。
多摩川が近いのにわざわざ田園調布とついていて変。多摩川と田園調布の中間くらいの場所なら田園調布と名乗っても違和感ないですが。
他にも沼部なのにマンション名は田園調布とかも無理してるなあと私は思ってます。
3220さんとは価値観が違うんでしょうね。
ちなみにブリリア久が原は久が原アドレスですが池上に近いのだから池上とつければいいのにと思ってます。