ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
3201:
マンション検討中さん
[2018-01-03 22:04:36]
共用部への液垂れなんかも少なくなりますね。大量の生ゴミは臭いしですし。特に夏場は。
|
3202:
マンション検討中さん
[2018-01-04 01:47:11]
マンション名が〜鵜の木、〜久が原って地元民の方はそんなに気にするんですか?どっちも同じくらいの距離なんですよね?
|
3203:
匿名さん
[2018-01-04 21:34:38]
自分はずっと久が原に住んでいるけど。
実際、鵜の木だの久が原なんてどうでも良いよね。 池上線と多摩川線乗り分けているし。 それにディスポーザーの将来の維持費まで心配するくらい余裕無いなら、最初からここを検討するべきでないと思う。 人それぞれライフスタイルが違うんだから通勤の利便性や住み心地が良いなら、このマンションで良いんじゃない? |
3204:
匿名さん
[2018-01-04 22:54:53]
住所が鵜の木なのに、名前が久ヶ原というのは無理がある。ちょっと恥ずかい。
|
3205:
匿名さん
[2018-01-04 23:32:00]
田園調布やら山王くらいならまだしも
べつに久が原なんてアピールしたって ぶっちゃけ都民のほとんどが どこそれ?って感じなのに わざわざどして久が原にしちゃったのかね |
3206:
マンション検討中さん
[2018-01-04 23:40:31]
3202です。
そうなんです、、申し訳ないですが、鵜の木も久が原も知名度低いので別にどっちでも良くない、、と思ってました笑 きっと近所の方は『ブランズ』って呼ぶだろうし。 |
3207:
匿名さん
[2018-01-04 23:47:27]
>>3204 匿名さん
そんな小さな事にこだわっている方が恥ずかしい(笑) マンション名なんてそんな重要かね? 友人、知り合いのマンション名なんていちいち気にも留めないでしょ。 住所やマンション名より、実際自分にとって便利な場所にあるか、ないかが重要では? |
3208:
匿名さん
[2018-01-04 23:59:17]
マンション名のイメージが大事だと思う方々がこのマンションを買ってるんじゃない?
環八内側が久が原エリアなのに、どうでもいいなら鵜の木で良くない? ここは中庭といい外観といい、セレブっぽいのが好きそうなかた向けにあえて名前を久が原にした感じがしますけど。 |
3209:
匿名さん
[2018-01-05 04:36:07]
住む側から考えると「ブランズシティ鵜の木」が自然。
住所が久ヶ原じゃ無いのに名前を「ブランズシティ久ヶ原」にしたのは、高級イメージで売るためでしょ。 中古で売る場合にも「ブランズシティ久ヶ原」の方が売れる気がする。 そもそも高級住宅地久ヶ原は一軒家であればこそなんだけどね。 駅に魅力がある訳でも無いし。 |
3210:
匿名さん
[2018-01-05 07:39:50]
>>3209 匿名さん
土地が高いわけでもなく駅が栄えてるわけでもオシャレでもなく、鵜の木とさほどかわりばえしませんよね。 ただ郊外一軒家が流行りの頃、田園調布だとかの高級住宅街にはとても手が届かないような中流家庭が、この辺ならとそれなりに大きな一軒家をかまえた過去があるってだけの話。 久が原程度ににこだわるなんてあほらしいです。 |
|
3211:
匿名さん
[2018-01-05 08:58:28]
こだわる人はいます。
このマンションが証拠。 住所が久ヶ原の場所に、鵜の木の名前のマンション無いでしょ? |
3212:
匿名さん
[2018-01-05 09:23:38]
単純に久が原駅の方が近いってだけ。
久が原に鵜の木と名のつくマンションがないのは、鵜の木駅の方が近い久が原のマンションが存在しないだけなのでは。 強いて言うなら、多摩川駅に出る多摩川線より、五反田駅に出る池上線を売主が強調したいくらいでしょう。 港区の品川駅や品川区の目黒駅もあるんだし、マンション名なんてどうでもいいです。 住んでて、自分はブランズシティ久が原に住んでます!なんて、誰かに言うことはありません。 久が原も鵜の木も落ち着いていていいところ、とういうので十分です。 |
3213:
匿名さん
[2018-01-05 09:48:21]
じゃあ、どこに住んでる?って聞かれたら鵜の木って答える?多分このマンション買った人は久が原って答えると思うけど。普通は住所優先じゃない?
|
3214:
匿名さん
[2018-01-05 11:05:40]
>>3213 匿名さん
だとしても自己満だよね ぶっちゃけ地元の人以外知らないし 結局は何区とか何線とかの話になって (あー東京の端っこの大田区ねー) (なにそれどこのローカル線?(笑)) って言われたり思われるだけなのは 久が原でも鵜の木でも同じこと |
3215:
名無しさん
[2018-01-05 14:51:45]
鵜の木アドレスなのに〜と文句言ってる人、1、2分歩いたら西嶺町って住所になるけど、西嶺町にあるマンションは鵜の木とも久が原とも御嶽山とも名前つけちゃいけないって思うんだろうか。
あほらし。 |
3216:
名無しさん
[2018-01-05 15:00:01]
>>3213 匿名さん
普通は住所優先じゃなく、最寄駅を言うでしょ。久が原駅から近いのに久が原と言って何が問題? |
3217:
匿名さん
[2018-01-05 16:41:10]
まあ住所と同じ名前の駅があったら、
普通その名前付けるわな。 久ヶ原駅近いって言ったって、鵜の木と殆ど変わらないし。 |
3218:
名無しさん
[2018-01-05 20:27:37]
>>3217 匿名さん
それなら多摩川駅付近は田園調布の住所がついてるのだからマンション名に多摩川でなく田園調布とつけるのが普通ということですか? |
3219:
評判気になるさん
[2018-01-05 21:27:15]
|
3220:
匿名さん
[2018-01-05 22:03:12]
|
3221:
名無しさん
[2018-01-05 23:07:34]
>>3220 匿名さん
この周辺に何年も住んでいるので知っています。 多摩川が近いのにわざわざ田園調布とついていて変。多摩川と田園調布の中間くらいの場所なら田園調布と名乗っても違和感ないですが。 他にも沼部なのにマンション名は田園調布とかも無理してるなあと私は思ってます。 3220さんとは価値観が違うんでしょうね。 ちなみにブリリア久が原は久が原アドレスですが池上に近いのだから池上とつければいいのにと思ってます。 |
3222:
マンション検討中さん
[2018-01-05 23:31:14]
すいません、、私の素朴な疑問で荒れてしまい。。
マンションの表記名を決める際の基準が住所、最寄り駅など皆さんご意見参考になりました。 ただどちらも良い場所ではあるんですよね!? そこが知りたかったんです! |
3223:
匿名さん
[2018-01-05 23:31:23]
>>3221 名無しさん
価値観云々ではなく、法律できめられています。 第2節 物件の名称の使用基準 (物件の名称の使用基準) 第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。 (1)当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名又は歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる。 (2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。 (3)当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。 (4)当該物件の面する街道その他の道路の名称(坂名を含む。)を用いることができる。 まずは、原則所在地住所名なんですよね。 それ以外の場合、⑴〜⑷が認められてるんですよ。 |
3224:
匿名さん
[2018-01-05 23:43:30]
鵜の木アドレスなのにマンション名に久が原って付いて変とか恥ずかしいなら、最初からここを検討しなければ良いじゃん?
もう名前は変わらないんだから。この不毛な意見交換の意味が分からないんだけど(笑) |
3225:
住民
[2018-01-05 23:45:54]
>>3223 匿名さん
そうなんですね!擁護する訳じゃないですが、じゃあブリリアの場合は千鳥町、池上も可って事ですかね笑 にしても久が原ってこの辺だとブランドなんですね!!(嫌味とかでなく本当に知らなかったので) |
3226:
匿名さん
[2018-01-05 23:49:21]
|
3227:
名無しさん
[2018-01-05 23:57:20]
>>3223 匿名さん
だから結局住所じゃなくても最寄駅で名前付けていいとなってるじゃないですか笑 どうして久が原に近いマンションに久が原と付けて変だと言うのか、鵜の木住所にそんなに拘るのか不思議です。 久が原も鵜の木も同じような距離で近いのだから、より知名度の高い久が原とつけてもいいでしょうに。 |
3228:
匿名さん
[2018-01-06 00:02:53]
|
3229:
評判気になるさん
[2018-01-06 00:05:51]
|
3230:
住民
[2018-01-06 00:24:44]
逆にブランズ鵜の木だったら、何故久が原にしないんだ。って出てくるんでしょうね。
売る時のブランディングがなってないとか笑 わたしは住民ですが2駅使えて街のマイナー感が気に入って決めました笑 『どこに住んでるの?』と聞かれたら『大田区。蒲田の方』と言います笑 |
3231:
匿名さん
[2018-01-06 00:32:45]
ここでマンション名に拘って熱くなっている人ほど、購入出来ないような人で。
冷めている人ほど、購入者か検討者なんだろうな。 |
3232:
名無しさん
[2018-01-06 00:51:46]
>>3228 匿名さん
住所でも最寄駅でもつけていいものに対して私は最寄り駅でつけた方が自然だと思っていて、住所優先というのが「当たり前、普通」という考えにはやはりしっくりこないですからやはり価値観が異なりますね。 まあいいです、どちらが間違いという話ではないので。 |
3233:
匿名さん
[2018-01-06 01:18:17]
ここはマンション名くらいしかケチの付けようがないんだろうね。いいなぁ、ブランズシティ久が原。地盤もいい、防災備蓄倉庫もあるから、今日みたいな地震があっても、悠然としてられそう。
|
3234:
匿名さん
[2018-01-06 01:34:14]
このマンションのコンセプトを見れば一目瞭然です。久ヶ原駅が近いというより、あたかも久ヶ原という街に存在するかのような文章。
『今ふたたび呼び起される歴史の鼓動。そこは変貌する都心のほど近くにありながら、日本の原風景を今に残す大田区「久が原」。 長きに亘り人々に愛されてきた緑とともに、歴史と伝統を継承してきた地。 時が育んだその尊い自然の恵みと記憶を次代に継ぐために。この地に暮らした人々の営みと郷土への想いを継ぐために。 私たちが未来に描き出すのは、緑とともに現代の暮らしを謳歌する歓びに満ちた「住」の理想であるように。 大田区「久が原」を舞台に今、新たな歴史が開かれる。ようこそ、私たちが紡ぎたい未来へ。』(公式Webサイトより) 鵜の木の「鵜」の字も出てこない、この徹底した久ヶ原推し、素晴らしいです。 久ヶ原という名前には付加価値があります。 利用しない手はないです。 |
3235:
マンション検討中さん
[2018-01-06 01:36:37]
マンション名しかケチの付けようがない物件なら、竣工後1年過ぎて43戸も残ってないだろ、普通。無理ポジ虚しいね。
|
3236:
匿名さん
[2018-01-06 01:45:15]
|
3237:
匿名さん
[2018-01-06 01:46:30]
|
3238:
通りすがり
[2018-01-06 02:34:42]
|
3239:
マンション検討中さん
[2018-01-06 09:09:10]
>>3238 通りすがりさん
41戸になったみたいだが、竣工後1年で43戸あったのは事実だろ。たった2戸でムキになるのも残念な感じ。 |
3240:
匿名さん
[2018-01-06 16:35:22]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
3241:
マンコミュファンさん
[2018-01-06 18:33:27]
ここを買いたくてモデルルーム訪問したが駐車場の空きがもう無いらしい。近隣駐車場の契約をして敷地内駐車場の空きが出るのを待つしかないらしい。出遅れたようだ。
|
3242:
マンション掲示板さん
[2018-01-06 20:54:07]
|
3243:
匿名さん
[2018-01-06 21:07:59]
私は1期でぎりぎりまで検討して結局見送ったんだけど、物件自体はものすごく気に入ってた。ただ、やはり多摩川線の弱さがネックだった。直接都心に向かうことができないという点。
もし蒲蒲線が実現して東横線乗り入れでも始まったらきっとプレミアムマンションの仲間入りだと思う。実現は難しいかもしれないが。 ちなみにPC武蔵小杉ザ・ガーデンを買いました。川崎がダメな人には向かないでしょうが実用本位で。 |
3244:
匿名さん
[2018-01-06 21:25:45]
|
3245:
通りがかりさん
[2018-01-06 23:02:07]
多摩川乗り換えで通勤してますが、私鉄からJRの乗り換えに比べれば楽ですね!
私はここに決めましたが、比較対象は小杉でなく新川崎でした(マイナーですが二駅使えるので実用性は高い気がして) |
3246:
周辺住民さん
[2018-01-06 23:52:50]
「東横線乗り入れでも始まったら」っていう仮定に「東横線乗り換えより多摩川で乗り換えた方が楽」って、何言ってんですかね?
|
3247:
匿名さん
[2018-01-07 00:16:41]
>>3246 周辺住民さん
それも仮定の話で蒲田に戻って東横線より、鵜の木から多摩川へ行って乗り換えた方が楽そう。 という話なんですけどね(笑) 理解力ない方には分かりにくかったかな?(笑)ごめんなさい。 |
3248:
マンション比較中さん
[2018-01-07 02:34:22]
3243さんは、東横乗入が実現したら、鵜木からそのまま東横線に乗り換えなしで行けると言っているんです。理解力のないのはあなた。
|
3249:
匿名さん
[2018-01-07 03:29:06]
なんか2人喧嘩している方がいる、、
煽るわけではなく、お二人の話がよくわかりませんが、どうなってもマイナーな鵜の木、久が原の利便性は大して変わらないかと笑 |
3250:
マンコミュファンさん
[2018-01-07 07:10:23]
蒲蒲線は実現することが決まってるよ。しかし蒲蒲線は、読んで字の如く蒲田と京急蒲田を繋ぐ線なので、蒲蒲線が実現したところで、東横線乗り入れは実現しないよ。そもそもの議論の前提が間違ってる。
とにかく蒲蒲線実現によって利便性が向上し、このマンションの価値が上がるのは必定。 |
3251:
評判気になるさん
[2018-01-07 07:52:32]
|
3252:
匿名さん
[2018-01-07 07:58:30]
蒲蒲線は東急が熱望している計画路線で、長年実現されていない。
これが実現すれば、羽田空港から京急空港線〜多摩川線〜東急多摩川線〜東急東横線〜東急メトロ副都心線〜東武東上線及び西武池袋線への直通運転が実現する。 ただ、多摩川線はどう考えても全駅通過だと思う。 |
3253:
匿名さん
[2018-01-07 08:08:47]
蒲蒲線は簡単じゃない。
羽田空港に乗り入れている京急に何のメリットも無く、東急に客を奪われるだけ。 京急だけ線路の幅が新幹線と同じ広軌で違う。 JR蒲田と京急の間を今更土地買収とか無理すぎるので地下を掘る。それも結構大変な工事。 |
3254:
名無しさん
[2018-01-07 12:07:24]
|
3255:
住民
[2018-01-07 23:31:43]
|
3256:
匿名さん
[2018-01-08 22:16:28]
ここ良かったんだけど、やっぱ値付け間違ったよな。あと3〜4百万円安かったらここに決めてたかもしれないな。
|
3257:
マンコミュファンさん
[2018-01-09 22:21:05]
>>3256 匿名さん
この金額を出せる人が買うから、値付け間違ってないよ。一定以上の収入のある世帯が対象となるから、時間はかかるだろうが、品質がいいから売れる。 |
3258:
マンション検討中さん
[2018-01-09 22:39:59]
値付け間違ってるからこんなに売れ残ったんじゃないの?1割くらいは高いと思うけどね。
逆に値付けが間違ってないなら、何で沢山売れ残ってるの?物件に問題ありって事になるよね。 |
3259:
マンコミュファンさん
[2018-01-09 22:51:34]
|
3260:
評判気になるさん
[2018-01-09 23:14:35]
|
3261:
匿名さん
[2018-01-09 23:15:55]
11月の最終期後、二ヶ月くらい物件ページの物件概要に記載されてる残戸数が
43戸から変わってないけど1戸も売れてないのでしょうか。 |
3262:
匿名さん
[2018-01-09 23:17:12]
竣工後1年で40戸超ある物件はそんなにあるかな?すでに家具付きモデルルーム販売してますが。値下げすればそりゃ売れていくよね。
|
3263:
マンション検討中さん
[2018-01-10 00:03:41]
|
3264:
匿名さん
[2018-01-10 04:13:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3265:
匿名さん
[2018-01-11 12:31:42]
家具付き部屋に続いて、商談室使用物件も割安価格で出てきましたね。
|
3266:
匿名さん
[2018-01-11 16:27:56]
|
3267:
匿名さん
[2018-01-11 19:55:43]
|
3268:
マンション検討中さん
[2018-01-11 20:11:44]
約280戸とはいえ2駅5分以内という物件にしては売れてない方だと思う。駅10分超とかなら竣工後一年以上でも残ってたりするけど、流石に駅近物件でこれだけ残ってて売れてる方って無理あるかと。
買えないんじゃなく買わない人もいるよ。鵜の木エリアということを考慮して、いくらまでなら出せてもこれ以上は出したくないという価値観とかあるし。それだけ出すなら他エリアを検討したりね。 でも1割5〜700引かれるなら検討し直す人もいそうだけど。 |
3269:
匿名さん
[2018-01-11 22:26:45]
|
3270:
マンション検討中さん
[2018-01-11 23:13:19]
|
3271:
匿名さん
[2018-01-11 23:18:24]
|
3272:
マンション検討中さん
[2018-01-11 23:35:03]
>>3271 匿名さん
設備や地域の事などもう十分分かってるかと。スレでも出尽くしてるし。 竣工後一年経って設備や地域について新しい情報などほとんどないのだから、あと興味あるのは売行きと値引きくらいじゃないですか? |
3273:
マンション検討中さん
[2018-01-12 08:32:23]
新築時の売れ行きは、将来の中古のリセール価格にも関わるからな。新築でも在庫になるような物件に、資産価値の維持はまったく期待できない。
|
3274:
匿名さん
[2018-01-12 12:20:25]
竣工1年で15%も売れ残ってたらきつい。入居者の方が何らかの事情で今手放さなくちゃならなくなったとしても、買い手がつかない。ここの中古でもいいって人に手をあげてもらうためには仲介手数料も考えて相当ディスカウントしないと。そう考えると既に資産価値1割は減っているのではないでしょうか。
|
3275:
匿名さん
[2018-01-12 14:43:37]
>>3274 匿名さん
どんな人気物件でも住んだら1割は価値が下がるといいます。 こちらのように値付ミスの売れ残り物件は1割どころではないですよ。 そもそも資産価値といってもはじめの価格がおかしいだけで、やっと人々が欲しがる価格というのが本来の価値なのです。 |
3276:
マンコミュファンさん
[2018-01-12 18:57:53]
値下げ狙いのネガは見苦しい。予算が足りないなら他物件を買えばいいのに。ここは駅近で地盤も仕様も学区もいいし、管理もよいから資産価値は保たれるよ。
|
3277:
匿名さん
[2018-01-12 19:38:10]
|
3278:
匿名さん
[2018-01-12 19:53:38]
この価格に物件が見合わないから売れないんですよ。買いたいと思う価格まで下がらないと今後も売れないでしょうね。入居1年で1割価値落ちたら、家賃にして毎月50〜60万程度支払ったってことですね。
|
3279:
マンション検討中さん
[2018-01-12 20:56:21]
物件に見合った価格とはなんなんでしょう。。
100点の物件なんて有り得ないし、この物件の規模はこの地域にはないので比較対象もないし、、 マンション内でも間取り色々ありますしね〜 高いのは間違いないですが、年々紙幣の価値も下がってきている気もしますし、、難しいですね。 ネガもポジも受け入れ柔軟に考えるの忘れないようにします。 すいません、独り言でした笑 |
3280:
匿名さん
[2018-01-12 21:50:54]
新参ですが、このスレにはネガ書き込みってあまりないような気がします。他のスレはそれはもう激しいですから笑 ここの購入者の方がネガと呼ぶ人は、この物件を冷静に評価しているだけのように見えます。購入者の方はここが最高と信じて購入したわけですから、耳障りな評価にはふたをしたい気持ちもよくわかります。永住目的でこの価格が苦でない方にはいい物件だと思います。
|
3281:
匿名さん
[2018-01-12 22:02:33]
物件に見合った金額じゃないという意見多いけど、そんなに高額ですか?セキュリティ、設備も充実しているし。
住所とマンション名の話題の時に田園調布や山王に比べている方も居ましたが、確かに中流家庭向きな久が原でそれに見合った価格かと。 この価格で見合ってないから買わない!値付けミス!って方はそもそもマンション側から、ふるいにかけられてるのでは? |
3282:
匿名さん
[2018-01-12 22:33:54]
>>3281 匿名さん
だとしたら、ふるいにかけ過ぎですよ笑 デベからしたら竣工売れ残りは損失でしかない。一刻も早く売りたいけど足元見られたくないから「時間をかけて売っています」としか言いようがない。 |
3283:
匿名さん
[2018-01-12 22:38:39]
|
3284:
匿名さん
[2018-01-12 22:44:50]
>>3281 匿名さん
こんなに売れ残ってるのに、かなり上から目線の強気な発言ですが… マンション側からふるいにかけられるって…事実上値下げのような家具付販売等の部屋があって、買ってもらいたい気満々なのにちょっと苦しいですね。 今も水面下で値下げ交渉もされてるんでしょうが。 1年以上も40戸以上の管理費負担は、東急も大変では?早く売れて欲しいでしょうね。 |
3285:
匿名さん
[2018-01-12 23:23:35]
>>3284 匿名さん
さらに上から目線ですねww 商売としてやっているのですから早く買って貰いたいに決まってますよね。 当然この時期まで完売出来ないって事も想定の1つに入れているのは当たり前だし。 今後も皆さんの賛否が分かれるような販促もするでしょう。 でもあなたに管理費負担を心配されるほど会社は小さくないと思いますよ。 |
3286:
匿名さん
[2018-01-12 23:43:58]
>>3285 匿名さん
しっかりしてる会社であればあるほど採算管理厳しいですよ。ここの管理費1戸25,000円として✖️40戸✖️12ヶ月で1,200万円。東急の管理職の年収分が吹っ飛ぶ位でしょうか。現場には相当ハッパがかけられてると思いますよ。 |
3287:
匿名さん
[2018-01-12 23:49:54]
今は都内に関してはプレーヤーが大手ばかりなので早く売り切ることに殆どこだわってないように見えます。用地不足も顕著ですから。
住友が確立した「買える方にだけ買っていただければ結構、安売りする気はありません」方式の方が結局高利益率につながることが分かってきてしまったというのもあるのでしょう。 安く買いたい人は野村物件の売れ残りを探すしかないのでは。大手の中であそこだけは回転率重視なので。 |
3288:
匿名さん
[2018-01-13 00:37:40]
|
3289:
マンション比較中さん
[2018-01-13 00:52:12]
住友と東急の差より東急と野村の差のほうが大きいと思う。
3287さんの言う通り、大手ではもう野村だけだと思う。その野村ももう回転率重視やめるんじゃないの。 |
3290:
通りがかりさん
[2018-01-13 05:40:43]
お二人?のは東急なら大丈夫でしょ、大丈夫かなって言い合いですかね。
優しい。。。笑 |
3291:
匿名さん
[2018-01-13 08:58:10]
>>3287 匿名さん
すみふなら竣工1年くらいで家具付販売や値下げしませんよ。 ここはそういう住戸が出てきたってことは、値引き交渉他にもしてるよね。 早く売り切ることにこだわってないなら値引きしないよ。 |
3292:
匿名さん
[2018-01-13 13:41:20]
|
3293:
匿名さん
[2018-01-13 13:56:53]
>>3291 匿名さん
いや違うんだなあ。 竣工後というとちょっと語弊があるけど、住友は元々想定している竣工後の想定最高価格設定時期以降は、売れ行きが今一つだと早々に値引きを初める。要するに住友にとっては最高価格が付いた時が実質的な竣工時期。 そこから先はある意味柔軟。 |
3294:
通りがかりさん
[2018-01-13 14:10:51]
|
3295:
マンション検討中さん
[2018-01-13 15:34:22]
|
3296:
匿名さん
[2018-01-13 18:36:00]
竣工前は久ヶ原を前面に押し出して、
高級イメージを売りにできたけど、 竣工後は現物見に来れちゃうからなあ。 |
3297:
匿名さん
[2018-01-13 19:27:39]
今家具付きで売ってるのって環八に1番近い3階でしょ?
あの位置に3LDKはそりゃ厳しいと思うわ。単身者向けの1LDKか2LDKにしときゃよかったのにね。マンション全体というよりピンポイントの間取り設定ミスじゃない? そうは言っても一戸でもやっちゃうと影響が他に及ぶから最後の最後まで値引きはあり得ないけど。この先の各社の計画を見れば慌てる必要がないことは業界内では周知のことなので。 |
3298:
匿名さん
[2018-01-13 20:16:54]
急に盛り上がってきましたね。プラウドシティ大田六郷のスレで久が原の話が出たからでしょうか。
デベの値下げスタンスがまとめられているページを見つけました。大規模系はどこも苦戦しているので当てはまらないかもしれませんが、多少は参考になりました。すでに皆さんご存知のようですが…。 http://diamond.jp/articles/-/154413 ここは永住目的で買われた方も多いでしょうから、住民の方はそこまで売行きを気にしていないのではないでしょうか?検討者の方にとっては見極めの時期かもしれませんね。 |
3299:
匿名さん
[2018-01-13 20:20:04]
>>3297 匿名さん
確かに環八沿いの部屋、窓閉めても騒音が鳴り響いていた。正直この部屋住んだら病気になるなと思ったが、営業マンいわく「気にならない人は気にならない」らしい…独り身用の1LDKとかならよかったのかもね。 |
3300:
マンション検討中さん
[2018-01-13 20:44:04]
>>3297 匿名さん
家具付モデルルーム販売はウェストレジデンスの4階ですよね。 商談部屋の方が環八に近いサザンレジデンスですね。323号室が5998万円となってて、中部屋の321号室が6398万円となってますから、少なくとも400万円の値引き、323号室が角部屋であることからもう少し値引きしてるかと。 一戸でもやっちゃうとって、もう値引きやってるんでは? |
3301:
マンコミュファンさん
[2018-01-13 21:28:57]
ここの掲示板が賑わってるせいなのか、モデルルームの予約がいっぱいで、希望日時とれない。何なんだ、この急激な盛り上がり方。
|
3302:
匿名さん
[2018-01-14 00:32:03]
うちにも数日前商談部屋新価格をうたったDMが届きました。実質値下げが始まってMRに人がまた来始めたのでしょうか。
|
3303:
匿名さん
[2018-01-14 02:14:00]
>>3298 匿名さん
ちなみに三菱は三菱物件と旧藤和物件とでは全く別扱いなので誤解されないように。 |
3304:
匿名さん
[2018-01-14 10:31:47]
値下げしない傾向のデベでも残り戸数が多過ぎると結局は値下げってことか
|
3305:
匿名さん
[2018-01-14 12:43:36]
|
3306:
匿名さん
[2018-01-14 13:12:56]
>>3301 マンコミュファンさん
まあ価格さえ折り合いがつけば魅力的な物件であるには違いないですから。一度完売してしまえば中古は安定的でしょうね。リバープレイスみたいに。 モデルルームに使った部屋を安く売る分には他の購入者は文句言えないですけれど、中には順次そうやってあえて中古化していく業者もあるので注意は必要かも。まあさすがに東急はやらないでしょうが。 気になるのは、焦って売り切る必要があるような物件には見えないのだけれど、建築前の周辺住民の激しい反対運動(私には勝手な主張に見えたたけど)が影響しているのかな?ということ。売り主として早く手離れしてしまいたいのではないのかとか。 |
3307:
マンション検討中さん
[2018-01-14 14:31:11]
前はスレに、環八の騒音も空気の悪さもほとんど感じないとか、反対運動もおさまり周辺住民とも仲良くやってて全く問題ないような事書いてあったけど。
それなのに値下げ始まると、環八沿いの部屋は騒音がひどく病気になると思うとか、周辺住民の反対運動の影響等を値下げの言い訳にしてるね。 随分言ってる事が違うなあ |
3308:
匿名さん
[2018-01-14 18:18:53]
|
3309:
匿名さん
[2018-01-14 18:29:08]
|
3310:
匿名さん
[2018-01-14 18:57:26]
住人の方々が定価もしくはそれに近い価格で購入し、一足先に快適な生活をしている。
今までの価格では購入しない(出来なかった)方々がこれからの値引きで折り合いがつけば購入していく。 それで良いのでは? なんでマンションのイメージを上げたり下げたりで争うのか意味が分かりません。 |
3311:
匿名さん
[2018-01-14 21:19:57]
|
3312:
匿名さん
[2018-01-14 21:31:07]
|
3313:
匿名さん
[2018-01-14 22:42:48]
|
3314:
マンション検討中さん
[2018-01-14 23:36:33]
>>3313 匿名さん
そりゃ、中古になったら値下がりするのは当然。 3311さんが言われてるのは、定価で買った人と値引きされて買った人とでは、中古価格の値下げ幅が違うという事だと思いますが。先の購入者はかなり損をしますね。 たとえ今投資する目的も、売却を全く考えてなくても、いつ売る事になるかは分からないんでね。 |
3315:
匿名さん
[2018-01-14 23:44:38]
>>3314 マンション検討中さん
その金額差をいちいち『損』なんて言っていたら、マンション完成前、完成1年未満に購入する人なんて居なくなりますよ。 購入者は後々に売れ残ったら値引きになる事も分かっていますし、それでも気に入った部屋があって買っている訳で。 値引きを待っている人とは違うので損とは考えないですね。 |
3316:
匿名さん
[2018-01-14 23:52:14]
不動産価格という本質を考えれば先後購入の損得なんて意味がない。
2年前と今とでは不動産市況は違うからそもそも同じ価格で売っていることも少し違う気がするが、近隣の中古価格が上がっているからここも一年経過しても売れていっているかと思う。不動産価格が暴落でもしたら1000万でも2000万でも安くなるでしょう。 |
3317:
マンション検討中さん
[2018-01-15 00:24:52]
>>3315 匿名さん
おっしゃってる事も理屈では分かりますよ。でも残り数戸での値引きなら納得できても、40戸以上もの値引きがあれば、自分の間取り・階と似たような住戸もあるはずで、高く買った上に売る時は安くせざるを得ないって、気分は良くないと思うんですよね。 これだけ値引きが公になってると、マンション内での人間関係に影響しないかなども考えてしまいます。 |
3318:
匿名さん
[2018-01-15 08:57:45]
気に入ったアーティストのCDと同じですね。
発売日に新品を買う人もいるし、 売れなくて値下げされた時に買う人もいる。 後からブックオフで中古を買う人もいる。 売る時は安くても、気に入ってたらずっと持っていれば良い。 |
3319:
匿名さん
[2018-01-15 09:13:26]
>>3317 マンション検討中さん
そういう方もいるかもしれませんね。 でもすでに一年近く住んで、先に今の生活が出来ていて全く後悔はないんです。 このマンションを購入する事が人生の目標ではないので1年って無駄に出来ないんですよ。 本当に快適に生活できているし。 |
3320:
匿名さん
[2018-01-15 10:56:39]
>>3317 マンション検討中さん
なんであたかも事実のように「40戸以上もの値引」なんて話になっているのでしょうか? |
3321:
マンコミュファンさんさんではないですが、下記サイトで登録すれば見れま
[2018-01-15 11:20:32]
家電キャンペーン=値引
を指してるとかですかね? |
3322:
匿名さん
[2018-01-15 12:55:34]
ですのでリセールバリューを考える必要のない、永住決定の人には何の問題もない。いざというときのためにリセールバリューも考えて検討してる人とは、話が合わないんでしょう。どっちの立場も理解できます。
|
3323:
匿名さん
[2018-01-15 13:02:58]
|
3324:
マンコミュファンさん
[2018-01-15 13:20:51]
>>3323 匿名さん
済むんじゃない。モデルルームや事務所使用っていう理由付けはそうそう何回も使えないもの。 そこまで馬鹿じゃないだろうし、未入居住戸を既購入者対策なしに値引販売できるようになるまでには、大手の業界常識として2年程度の時間経過は必要。 |
3325:
匿名さん
[2018-01-15 15:12:14]
>>3324 マンコミュファンさん
モデルルーム使用住戸値下げ販売等の広告する値下げ販売はないでしょうが、こっそり値引き商談はあってもおかしくないかと。 値下げ販売でモデルルームも賑わってるようですが、買えるのは2戸だけ。買えなかった人達への対応はどうするんでしょう?内々に商談という事ではないんでしょうかね。 そうでもしないと、残り40戸以上どうやって売り切るんでしょう?焦って売り切る必要ないなら、このタイミングでのモデルルームや商談室の値下げの意味が分かりません。 |
3326:
匿名さん
[2018-01-15 15:41:54]
|
3327:
匿名さん
[2018-01-15 17:23:05]
>>3326 匿名さん
なぜ内々にできないと?内々に値引きするのは売れ残ればある話ですし、ばれないように誓約書があると聞きますが。 何れにせよ、ずっと残戸数に動きがなかったのに、もし急に戸数が減るならば、何らかの交渉があったと思われるんじゃないでしょうか? |
3328:
匿名さん
[2018-01-15 18:03:40]
値引きは粛々と迷惑にならぬようやりましょう。
マンマニさんの極意だと。。。 諸費用程度だと200万ほどでしょうね。 >まずご注意いただきたいのは【即決できない方は最大の値引きは引き出せない】ということです。買うかもしれない~という段階の人には諸費用程度の値引きを提示する程度でしょう。確実に買う方でなければ営業さん自身も上に相談することができないのです。ですから最大の値引きをしたいのであれば必ず即決してください! しかしながら「いくらなら買いなのだろうか?」と迷いますよね?答えは簡単で自分が欲しい価格で交渉すれば良いのです。 https://mansion-market.com/sapuri/mansionmania-s21/ |
3329:
マンコミュファンさん
[2018-01-15 18:17:35]
値引きしてほしい気持ちはわかるけど、東急不動産で、残り1戸2戸はともかく、40戸の状態で値引きはないでしょ。
ブランドイメージを大事にする会社だから、住民の質が変わるような値引きはしないと思う。 交渉してみる分にはいいと思うけど、まだこの段階では成功しないのでは? (自分は少し前に撃沈しました) |
3330:
マンション検討中さん
[2018-01-15 18:18:42]
|
3331:
マンション検討中さん
[2018-01-15 18:23:12]
>>3329 マンコミュファンさん
じゃあなぜ残り40戸以上ある状態で値引き住戸を出したんでしょうか?矛盾してません? |
3332:
マンコミュファンさん
[2018-01-15 18:30:04]
|
3333:
マンション検討中さん
[2018-01-15 18:41:18]
>>3332 マンコミュファンさん
普通家具付モデルルーム販売などの値引きは、あなたもおっしゃってるように、残り1戸2戸になった段階ででは?40戸もある状態ではあまり無いかと。 |
3334:
評判気になるさん
[2018-01-15 20:40:25]
|
3335:
匿名さん
[2018-01-15 21:18:45]
皆、ここを買いたいけど買えないからって、値下げ値下げ必死すぎ。モデルルームで営業さんにネゴればいいのに。あ、でも値引きはモデルルーム使用住戸以外はしないそうだが。
|
3336:
口コミ知りたいさん
[2018-01-15 21:24:27]
仮に値引あり、かつ住民同士で知り合って、『あの家は余っていたから・・』とかあるんですかね笑
安くなってもこの値段払える層はないでしょ笑 |
3337:
匿名さん
[2018-01-15 21:30:50]
|
3338:
マンコミュファンさん
[2018-01-15 21:47:44]
>>3334 評判気になるさん
他の物件と比較している旨を伝えて、「あと150万円くらい安ければ即決なんですけど」と交渉してみたら、「うちの会社は値下げはしないんですよ。ゆっくり決めてくださいねー」みたいな感じでした。 値下げするくらいなら売れなくてよいくらいの雰囲気で、営業の人も他社とは違いガツガツしたとこが全然なかったです。 そこそこ粘ったのですが全然ダメで、諦めて定価で購入しました。 最後に理由つけて端数調整も挑んだのですが撃沈しました。 そのあとのエアコン購入や引っ越し屋の価格交渉は、相場よりかなり安くできたので、うちが極端に交渉下手というのはないと思う。もちろんもっとうまい人はいっぱいいると思うけど。 |
3339:
匿名さん
[2018-01-15 22:24:31]
値引きしてでも完売してくれないと、
すでに買っている人は売る事も出来ない。 買う方から見れば中古よりも新古の方を選ぶからね。 売れない物件は価値が低くなる。 そう考えると、これから買う人も売るのが難しいというリスクを持つ事になり買いにくい。 さっさと値引きして完売させてくれた方が良い。 完売すれば希少性が出る。 ただ東急から見れば値引きせずに少しでも高く売りたいだろう。売れ残りを全部値引きする事を考えれば、負担している管理費など微々たる物。 |
3340:
匿名さん
[2018-01-15 22:38:51]
>>3338 マンコミュファンさん
すでにエアコン購入や引っ越しの価格交渉までしてるという事は結構前に購入されたんですよね。 値引きサインであるモデルルーム値下げより前に購入されてるから、値引き交渉なかったんではないですか。 |
3341:
評判気になるさん
[2018-01-15 22:48:56]
>>3338 マンコミュファンさん
ありがとうございます。参考になります。タイミング的に値引き可能な時期ではなかったんですかね?秋ぐらいとか。あるいは営業マン自身が値引きしないタイプだったとか?いくら東急でも値引きするときはしますからねえ。 |
3342:
匿名さん
[2018-01-15 22:51:12]
>>3338 マンコミュファンさん
そりゃ営業だって人ですから、客の好き嫌いはありますよ。 最初から150とか具体的な数字自ら提案したり、そんなんで粘る客とか嫌でしょ普通。 引越し屋の価格交渉レベルで住宅価格の駆け引きができると思ってることが、そもそもちょっと、ね。 |
3343:
匿名さん
[2018-01-15 22:52:05]
まあ、売り手からしたら購入者のリセール価値なんて関係ないからね。購入者が多額のローン組もうが、一括で支払ってもらったら、ご購入ありがとうございました、でジエンド。
|
3344:
検討板ユーザーさん
[2018-01-15 22:58:40]
値引トーク盛り上がってますね笑
金利<住宅ローン控除でしょうし、増税前だし、長い目で見たら、大した額じゃないかと、、 適当ですかね?その分稼ぎましょ!!笑 |
3345:
匿名さん
[2018-01-15 23:12:42]
物というのは実際問題売れない場合、古くなる一方ですから、抱え込むわけにも行かず値引きするしかないわけです。こんなことは子供でもわかることなのですが、大手がそれを大々的にしてしまうとイメージが悪くなるだけでなく、ほぼ定価で買ってしまった住人からのクレームや訴訟なんてことにもなりかねないので、なかなか大っぴらにできないのです。
一般的には、竣工から数ヶ月経過している物件は、水面下でしています。残戸数にもよりますが、一年経つと中古扱いとなり売りづらくなるので叩き売り状態になることも。 それでも初期段階で世間の評価より大幅に価格をつり上げて売れた部屋がありますから、売り切ってしまえば採算は取れるのです。 ちなみに、家具付ルームやモデルルーム値引き、引っ越し代負担などお得感の大きいキャンペーンを広告として出すのは「値下げ」の隠語のようなものです。 もちろん最初から値下げの話などは出さず、シミュレーションや審査をした段階で内密に行われることがほとんどです。 |
3346:
匿名さん
[2018-01-15 23:26:31]
|
3347:
マンション検討中さん
[2018-01-15 23:29:51]
新築は業者の利益がたんまり乗っているので、リセールの価値がというのは??です。
中古の流通価格がそもそもの市場の価値で、新築買うならある程度の高値掴みは許容しなければかなと。 まぁもう築1年経つから安く買いたい心理はわかりますが・・ |
3348:
マンション比較中さん
[2018-01-15 23:35:00]
ここを投資物件として見れば割高だし利回り悪そうだし売却しにくそうだしってデメリットだらけだけど、こんなところを投資目的で買う人は愚か者でしょ。購入者はほぼ100%居住目的の実需でしょ?
その前提で考えると、購入者したばかりの人が、中古で売りに出すなんてかなりレアケース。 まだ完売してないから中古が売れないなんて理由で購入をためらう人なんていないよ。 自分が気に入って、その金額を出す価値があると思ったら買うだけでしょ。 だから大手の物件なら売れ残ってるのなんて実は余り関係がない。 管理組合的には、むしろずーっとデベが持っててくれた方が管理費修繕積立金が確実に徴収できるから安心なぐらいですよ。デベさんはいつまでも負担したくないだろうから安売りしてでも売るだろうけど。 |
3349:
掲示板ユーザーさん
[2018-01-15 23:38:43]
>>3346 匿名さん
うーん。商談室でそれ位って事はそれがマックスですよね。。 可能性あるならチャレンジは絶対した方がいいかと思いますが、そこまでしないと決めないって事は違うって考えもあるのかなと。 |
3350:
匿名さん
[2018-01-15 23:39:24]
|
3351:
匿名さん
[2018-01-15 23:42:54]
|
3352:
掲示板ユーザーさん
[2018-01-15 23:52:01]
>>3351 匿名さん
長い目で見たらですよ?4〜500万は大金です笑 車だって各自事情があるでしょうが、今のご時世無くてもいくらでもどうにかなるし、値下げに期待する分位はいくらでも捻出出来ると思うんですよね、ここ狙える位の層の方で本当に住みたければ・・ |
3353:
匿名さん
[2018-01-16 00:06:22]
>>3352 掲示板ユーザーさん
いやいやそこそこの金持ちほどシビアですよ。安く買えるなら交渉もするでしょうし、安く買えるものをわざわざ高値で買わないですよ。 東急にしてみれば竣工1年後に40戸も残ってるのも誤算だっただろうけど、この段階でのモデルルーム値下げは、東急の早く売り切りたい焦りを誇張してしまってるように見える。 |
3354:
マンション検討中さん
[2018-01-16 00:11:08]
なんか盛り上がってますね~。なんでこの地味な物件が? もう1年たって新築じゃないのだから値引きしたって良いのではないですか..?この近辺の方が住み替えで購入しているのだと思います。決して値上がりは期待出来ない物件だと感じました。私は間取りとの悪さと、環八沿いが駄目で、リセールし易い都心の物件を購入しました。地歴を知らない方達が色々言っているようでが、大田区の高級住宅地といえば田園調布、久が原、山王のそれぞれ一部。川崎とか武蔵小杉、豊洲等の湾岸埋め立て地のタワマンを購入しちゃうのは勇気あるな~と思っています。
|
3355:
匿名さん
[2018-01-16 00:31:23]
|
3356:
マンション検討中さん
[2018-01-16 01:13:00]
縦型リビング、あんまないですよね。
過去ログを読むと人気だったようなので、間取り間違えなければこんな事にはなってなかったのかな?? |
3357:
匿名さん
[2018-01-16 05:23:31]
年度末に向けての集客目的で、商談室と家具付き住戸販売を始めたんでしょう。逆に、デベとしてはそういった条件のない部屋は値下げする理由もないと言い切れてしまいますので、商談室ほど下げるのは難しいのでは?せいぜい諸費用分くらいが限界と踏んで、交渉頑張ってみようと思います!
|
3358:
名無しさん
[2018-01-16 05:30:10]
基本的には永住するつもりですが、子どもの成長と共に4LDKが欲しくなることもあるかと思っており、リセールバリューは気になっています。
中古物件を探すときって、立地や方角、間取り、設備はチェックしますけど、新築時に人気だったかどうかってそこまで気にしますか?十数年後に新築時の売行きが影響するとは考えにくいのですが。 |
3359:
匿名さん
[2018-01-16 07:25:35]
>>3354 マンション検討中さん
ただここは久ヶ原じゃ無いんですよね。 |
3360:
匿名さん
[2018-01-16 07:54:23]
>>3357 匿名さん
この物件を買いたい方にしては、随分とデベ寄りのご意見。普通欲しいなら安くなればなるほど嬉しいですし、商談室と同等もしくはそれ以上の値引きも期待するものだと思いますが。 諸費用分が限界という事ならモデルルームの客足も伸びず、残り戸数はあまり減らないでしょうね。 |
3361:
匿名さん
[2018-01-16 08:55:50]
|
3362:
匿名さん
[2018-01-16 09:32:09]
|
3363:
匿名さん
[2018-01-16 09:48:00]
>>3359 匿名さん
しかも久が原が高級感というのは、大田区の中ではっで話だし、都心はもちろん田園調布とも肩を並べられる場所ですらない。 わりと裕福な層が大きめの戸建てをかまえた時代もあったってだけの話だし、土地価格が高いわけでもなければ集合住宅としての立地を評価されているわけでもまったくない。 |
3364:
匿名さん
[2018-01-16 12:20:17]
>>3362 匿名さん
竣工1年経過。また年度末はデベ側が一番売りたい時期。なるべく次に在庫持ち越したくないし、営業さんの成績もかかってますしね。 更に、デベが売り急いでいるサインと言われる、家具付モデルルーム販売に商談室使用部屋値下げ。最大の値引きチャンス到来ですよ。 これだけ揃っていれば、いくら値引き厳しいデベでも、大幅値引きもかなり期待できるんじゃないでしょうか。頑張って下さい。 |
3365:
匿名さん
[2018-01-16 14:15:59]
入居開始からほぼ1年経ってまだ売れ残っているというのは、この好況下では貴重。今時は、同じ最寄り駅で東京建物が3LDK4000万円台から、蒲田近くで3000万円台から。ブランズシティ久が原の値段なら住友の銀座・月島のタワマンだってかえる。
住民板では、表だって値下げするなって声があるけど、東急がこういう一部の住民を忖度してたらいつまでも売れ残って、修繕積立金不足になる。東急は賃貸に出せるけど、一気に100件単位の賃貸物件が出たら当然家賃も下がるし、家賃相場が下がって困るのは既に賃貸に出しているオーナーさんでしょうに・・・。全体のことを考えないと駄目なんじゃないの。やっぱり物の値段は落ち着くところに落ち着くしかないよ。 |
3366:
匿名さん
[2018-01-16 17:18:18]
>>3365 匿名さん
住友の銀座のタワマンってどこですか?月島は湾岸エリアなんで興味ないですけど、銀座は気になります! 住民版見てみました。1人の方は値下げして欲しくないっておっしゃってますけど、そもそも書き込みが少ないですね。実需が多いんで家賃相場は気にならないんですかね。 |
3367:
名無しさん
[2018-01-16 17:21:32]
>>3365 匿名さん
東京建物は同じ最寄駅じゃないですよ。池上線の千鳥町or池上です。アドレスこそ久が原ですが、場所はだいぶ離れます。単線利用で駅からの距離もありますので、相場も下がるのかと。 |
3368:
マンション検討中さん
[2018-01-16 18:11:39]
|
3369:
名無しさん
[2018-01-16 19:02:12]
>>3368 マンション検討中さん
いるでしょうね。アドレスと利便性とどちらを重視するかは価値観で変わりますからね。私がお伝えしたかったのは、ブランズとブリリアでは場所が違うということだけです。 |
3370:
評判気になるさん
[2018-01-16 21:07:46]
|
3371:
マンション検討中さん
[2018-01-17 21:20:32]
こちらのマンション一度検討して、他を購入したのに、未だこの板のファンです。相変わらず面白いです。
|
3372:
マンション比較中さん
[2018-01-18 00:47:09]
|
3373:
マンション検討中さん
[2018-01-18 19:24:20]
私もこの板好きです笑
たまにどうなってるか気になって来てしまいます |
3374:
マンション検討中さん
[2018-01-18 21:26:49]
ここの残り戸数ってどう調べるんですか?
ホームページの今回販売戸数=残戸数? |
3375:
マンション検討中さん
[2018-01-18 23:34:59]
今は千代田区に住んでますが、気になってしまう。本にして欲しい。ちょいちょい東急の営業の方らしき書込みがシラけますが。それと、城南近辺の土地勘のない方々のあまりにズレた悪い書込み..。
|
3376:
マンション検討中さん
[2018-01-22 16:39:20]
一定数のファンアピール後に静かになってしまいましたね、、笑
|
3377:
匿名さん
[2018-01-26 09:18:10]
知らない間にモデルルーム使用住戸分譲と商談室使用住戸の価格改定が
行われていたようです。 モデルルームの方は家具付き分譲だそうですが、成約キャンペーンの 50万円分のインテリアオプションサービスと重複も可能なのでしょうか。 |
3378:
評判気になるさん
[2018-01-26 12:52:10]
|
3379:
匿名さん
[2018-01-27 10:32:15]
|
3380:
評判気になるさん
[2018-01-29 00:59:57]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3381:
通りがかりさん
[2018-01-29 10:14:57]
ニコタマライズもリーマンショックで値下げ騒動があったが今は上がってるよ。
しかも将来は。。。 久が原が浜田山になるかも。 《東急が開発に力を入れるのは、純粋な郊外駅だけではない。池上線や世田谷線など「都心の中の郊外」ともいうべき“マイナー路線”のてこ入れも図る。 「他の路線に例えるのは困難だが、その未来像をあえて言えば、池上線は『吉祥寺』や『永福町』『浜田山』など各種の住みたい街ランキングの常連駅が多い京王井の頭線が、また世田谷線は、観光資源が多く外国人にも知られる江ノ島電鉄が理想型だろう」(東急関係者)。》 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180129-00157230-diamond-bus_... |
3382:
マンコミュファンさん
[2018-01-29 11:18:04]
|
3383:
マンション掲示板さん
[2018-01-29 12:15:06]
|
3384:
匿名さん
[2018-01-29 15:10:04]
あと4年したら生産緑地が大量に出回って、大田区はもちろん世田谷あたりでももっとマンションが出るだろうから、あわてなくていいのでは・・・あわてて契約する要素が見あたらない。
|
3385:
マンション比較中さん
[2018-01-29 18:46:06]
>>3384 匿名さん
大田区や世田谷区にマンション向きの生産緑地はほぼゼロだよ。新築マンションに限れば、土地なし建設費高止まり金利上昇で、いくら待っても全然買いやすくならないと思いますよ。中古はとても買いやすくなると思いますが。 |
3386:
匿名さん
[2018-01-29 19:02:35]
生産緑地で下落するのって戸建てですよね
3385さんのおっしゃる通りマンションの適地なんて全くない ましてやここのように2路線5分以内で大規模な生産緑地は知る限りないです 街歩きライフワークにしているので分かります |
3387:
匿名さん
[2018-01-29 19:59:05]
久ヶ原駅の北東、
大田東嶺町郵便局の南側の住宅街の中に、 ものすごく広い何も無い土地があるんだけど何だろ? |
3388:
マンコミュファンさん
[2018-01-30 05:48:18]
>>3387 匿名さん
何年もあの状態だった気がしますが、昨年一部が売りに出されたようで戸建てが何棟か建ちました。でも所有権ではなく借地権。 今後も戸建か低層マンションが建ったとしても借地権の可能性高いかなあと思いました。 |
3389:
匿名さん
[2018-01-30 09:02:18]
|
3390:
匿名さん
[2018-01-30 09:08:43]
|
3391:
マンコミュファンさん
[2018-01-30 09:10:10]
しかしな、魅力的な物件ならもう売り切れてそうだがな
なんでだろな |
3392:
匿名さん
[2018-01-30 09:42:56]
竣工後1年以上経過、40戸以上売れ残り、値引きあり。かなりイメージは悪い。
|
3393:
マンコミュファンさん
[2018-01-30 11:12:27]
僕は横浜線沿線のローカル駅に住んでるが、ここの半額以下で買ったぞ
全部売り切れてるし 関東のマンションなんて、全部売れるもんだと思ってたわ |
3394:
匿名さん
[2018-01-30 15:56:43]
>>3391 マンコミュファンさん
やっぱりローカル路線の割に高いんじゃないですかね?ここに7000万近く払う価値があると思える人って、そうそう多くはないのかと。知る人ぞ知るといった土地なので、こんなもんじゃないですかね?東急としては年度末までに契約終わらせたいところでしょうが。。。 |
3395:
購入検討者
[2018-01-30 21:36:46]
|
3396:
匿名さん
[2018-01-30 21:46:26]
値引きして50万円のインテリオプションサービスとかもしてるのに、売り急いでないとか…苦しすぎ。
|
3397:
匿名さん
[2018-01-30 21:50:49]
こっそり値引きしていそう。。
|
3398:
マンション比較中さん
[2018-01-30 21:51:16]
大田区(あるいは城南地区)で大規模物件ってほとんどない。
ここが高いと言ってる人に他に候補ってどんな物件があるのか教えてほしい。 100万値引くぐらいなら1年売れずに持ってる方がデベの負担少ないでしょ。 東急ぐらい体力有れば、3年でも5年でも好評販売中ーって今の値札で売り続けてると思う。 すみふのやり方が正解だって結果が出ちゃってるからねー。 |
3399:
マンション検討中さん
[2018-01-30 21:58:41]
>>3398 マンション比較中さん
すみふだったら表立っての値引きもしないし、40戸も残ってる段階で50万円のサービスとかもしないよね。 体力あるって言っても、東急と住友じゃ次元が違うよ。 2戸売れたのも大幅値引きしたんでしょうねー |
3400:
マンション検討中さん
[2018-01-30 22:14:58]
残り戸数はホームページ情報ですか?
実はもっとあるけど常に40位販売中にしてるとかは考えすぎですかね笑 |