東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

3101: 匿名さん 
[2017-11-15 09:30:53]
聞きづらいことをあえてお聞きしますが、ここはアドレスが「鵜の木」ということですがそのあたりは実際問題いかがなのでしょうか?
地方出身のため東京のことは未だによくわからないことも多いのですが、調べてみたところ鵜の木というのは歴史的に、特殊な方が住まれていた地域だったということでしたので・・(細かいことは削除などの対象となってしまうかもしれませんので、伏せさせていただきます。)
未だに差別されたり子供の進学や就職や結婚に影響が出るということは、現実にありますでしょうか?
変なことを聞きすみません。一生の買物なので子供の将来にも関わります、大事なことと思い聞かせてもらいました。
3102: 検討中 
[2017-11-15 12:57:53]
>>3100 検討板ユーザーさん

情報ありがとうございます。あと50戸ということですね。部屋の選択肢も減ってるだろうから、検討ペースを上げます。。
3103: マンションマニア 
[2017-11-15 13:09:55]
>>3102 検討中さん
まだ部屋タイプは選べると思いますので、じっくり検討したらほうがいいですよ。
3104: 匿名さん 
[2017-11-15 16:43:53]
>>3100 検討板ユーザーさん
これだけ駅に近くて、あれだけ宣伝して、竣工1年もたってるのに、まだ50も残っているんですね。盛りすぎにも思えるポジティブカキコミでスレッドはのびていましたが、現実はきびしいですね。

3105: 匿名さん 
[2017-11-15 17:32:51]
まだ百戸くらいありますよ。
3106: 匿名さん 
[2017-11-15 17:39:30]
>>3101 匿名さん

何のネガ?あんまり根拠のない事言ってると訴えられるよ。
3107: 匿名さん 
[2017-11-15 18:49:54]
たしかに公式HPに、「先着順40戸」とありますね。
しかし先着順で40戸、最終期10戸というマンションって、ある意味すごいですね。竣工後はや1年になろうかという時期に。
隠れ在庫はもっとありそうですが・・

選び放題! もってけ泥棒!
3108: 評判気になるさん 
[2017-11-15 19:01:40]
未だにそんなに残ってるんですね。なんか理由があるんでしょうか?単に高いからかな?
3109: 住民 
[2017-11-15 20:01:05]
>>3101 匿名さん
そんな心配ならやめれば良いと思います笑
私はここに住むまで池上線、多摩川線も乗ったことありませんでしたが、好きですよ、鵜の木、久が原。
3110: マンション掲示板さん 
[2017-11-15 20:04:42]
素朴な疑問ですがなぜ、ネガの方は売れ行きを気にするのでしょうか?
別に売れ残っていようが、完売しようが東急が損するか儲けでるかですよね?
まさか住民の管理費負担増とか考えてないでしょうし、不思議です。。
3111: 匿名さん 
[2017-11-15 20:27:51]
>3110 さん

 なに真面目に考えてるの(笑) ひやかしに決まってるでしょ。
「こんな不人気物件、買っちゃたんだ〜。ご愁傷様」っていうことだよ。
別に買わないとか買えないとかそういうことじゃなく、ただ単に面白いんだよ。
だって、あなたみたいにいちいち反応するから。
3112: マンション検討中さん 
[2017-11-15 20:31:28]
>>3110 マンション掲示板さん
なぜ売れ行きが気になる方はネガの人だと決めつけられてるのでしょう?
検討スレなんだから、売行きを話し合うのは当然でしょう。
検討者は、売行きが悪いマンションはリセールにも響くわけだし、売行きは重要ポイントですから。
売行きが悪いのを明らかにされて困るのは、売主と購入者だけですよね?
購入者は検討スレを見ない方がストレスにならないかと。
3113: マンション掲示板さん 
[2017-11-15 21:14:39]
>>3111 匿名さん
真面目に回答ありがとうございます笑
とはいえ3112さんのようにご意見もあり、勉強になります。。
3114: マンション掲示板さん 
[2017-11-15 21:17:39]
>>3112 マンション検討中さん
ごめんなさい。でもこのタイミングでこの物件の売れ行きのご意見見るとそう感じました。。
売れ行き気にする、しない含め感じ方は人それぞれですね!
3115: 評判気になるさん 
[2017-11-15 22:17:17]
検討者でも売れ行きは気になりますよ。いい物件だと思って検討してるのですが、販売開始から時間が経っても残ってるのはどんな理由なのかと。
3116: 匿名さん 
[2017-11-15 22:33:19]
>>3106 匿名さん
3101の匿名です。不快な気持ちにさせてしまいすみません。ですがネガティヴイメージをあたえるためにお聞きしたわけではないんです。
他にはないくらい広々とした敷地に建てられた良い物件だと思いましたし、売行がいまいちのためにどうやら値下げがあるらしいと小耳に挟んだので、うちもブランドマンションを買えるチャンスかもと真剣に考えるつもりで調べました。
3101でお聞きしたかったことは、けして私の作り話ではなく、調べた結果のことです。文献や古地図でもそのような歴史がわかるそうです。だからこそ気になったのです。
東京は人の入れ替わりが激しい場所だからなのかあまり聞きませんが、関西などでは特に未だにそのような地域の人は差別されることがあると聞きます。
この辺りだと東京でもどちらかというと、のどかな郊外なので、そういった風習のようなものが未だに根強いと後々大変な思いをすると思ったので、気になってしまったのですが・・そんなことをこんなところで聞いても真実が返ってくることはないですよね。

3117: 評判気になるさん 
[2017-11-15 23:20:06]
>>3116 匿名さん
今の東京でそのような差別はないですよ。気にすること自体が差別の温床になりかねません。
3118: 匿名さん 
[2017-11-15 23:25:43]
鵜の木には有名なパークハウス多摩川もあり有名企業の元社長も結構住んでいるので土地柄を気にする必要はないでしょう。価格は高くは無いですが、立地、間取りを考えると総合的な魅力に欠けてる事が売れ残りの原因ですかね。迷いながら妥協して買ってる人が多そう。
3119: 匿名さん  
[2017-11-15 23:49:53]
逆に、このマイナーな立地で、この高価格で、既に228戸も売れたってことの方がすごいと思うが、な。
3120: 評判気になるさん 
[2017-11-16 21:18:43]
2路線の駅近の住宅街で、かなりいい立地だと思いますが、この売れ行きだとリセールは厳しそうな感じがしますね。東急って値引きしないんですかね?ずっとこのペースで売り続けるつもりなんでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる