ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
3061:
マンション検討中さん
[2017-10-27 13:16:34]
|
3062:
匿名さん
[2017-10-27 13:43:05]
>>3061
そう思う人が少ないからこそ一年近くたっても売れないのでしょうね。 6〜7千万のマンション買える人は、もっと違うエリアを選ぶんでしょう。 間も無く一年ですし、中古になる前に売り切るでしょうから、個別で値下げ交渉はしてるはずですが。それでも苦戦とは。 ただ逆に、この時期一気に売り切れば裏で大幅値下げしたことがあからさまで、早々に買った方はとくにがっかりでしょう。資産価値も更に低くなってしまいそうなので難しいところですね。 |
3063:
住民さん
[2017-10-27 19:34:55]
|
3064:
匿名
[2017-10-27 23:05:03]
鵜の木の相場は〜という意見を見るたびに思うんだが同じ鵜の木アドレスでも坂の上と坂の下じゃ全然価値が違うと思う。鵜の木でひとくくりに考えるのはどうかと思う。
|
3065:
マンコミュファンさん
[2017-10-27 23:17:51]
すいません。若造なので見当違いならご指摘くださいm(_ _)m
相場って銀行の融資姿勢で決まっているような気がするんですが、、、どうなんでしょう? 私の実家のマンション、30年前と今売値同じです。笑もちろんその間変動はあったようですが。 このマンションの話とかけ離れているので、不適なら 削除して下さい。 |
3066:
匿名さん
[2017-10-28 03:26:23]
>>3065
30年前のバブルの頃は、戸建てへの憧れが強くマンションは今のような価値はなかったからでは?また、売値はあくまで売値。実際の取引価格とは大幅に違うことはよくあります。 このように新築マンションすら売れないエリアでは、正直中古が新築と大差ない価格で売り出したところで売れるわけがありません。 ただ、新築マンションの高騰に便乗して中古が売値を上げてくるのも事実です。結局売れずに値下げ交渉を受けて取引成立させるかたちになるんですけどね。 |
3067:
名無しさん
[2017-10-28 05:21:17]
>>3060 匿名さん 鵜の木駅周辺ではなく、久が原の話です。 この物件のグレードを考える人が鵜の木駅周辺の4000〜5000万台の建売で満足できるとは思えません。その金額しか出せないのならそもそもブランズは最初から諦めた方がいいだけの話。 坂を下るだけで値段は一気に下がるけれど、地盤や高級感を気にいってブランズを検討している人は鵜の木ではなく久が原で探す人の方が多いと思います。 |
3068:
名無しさん
[2017-10-28 05:48:34]
それに8000万とか出せるなら、物件を探してくうちに安い物件は検索から外すようになりますよ。満足できる物件ないとわかってくるから。
予算が高い分だけ希望も色々言えて、マンションに拘らず建売や土地でも探せて候補が増えるから、結果ブランズの高い値段の部屋はなかなか売れないんでしょう。 |
3069:
マンコミュファンさん
[2017-10-28 18:18:58]
|
3070:
マンション検討中さん
[2017-10-30 05:27:11]
先着順10戸と最終期1次の20戸の他に、10月20日登録の来場者限定販売住戸というのが13戸販売との案内がありましたが、そちらはHPにも掲載されてませんが、そういう風に販売されることもあるんですね。13戸についてはどの位売れたんでしょうか?
|
|
3071:
マンション比較中さん
[2017-10-30 19:46:47]
全部合わせると43戸。
今までの経緯と大体つじつまが合う。 残り戸数はそのぐらいなのかな。 残り多いように見えるけど、230戸ぐらい既に売れたと見れば結構いったね。 |
3072:
匿名さん
[2017-10-30 20:09:54]
まだ最終期1次ってことは、2次もあるはず。43戸以上残ってたわけだよね。
|
3073:
マンション検討中さん
[2017-10-30 20:45:17]
もうすぐ竣工1年...。
2~3年後中古で売却したら幾らで売れるのか心配になってきました。 オリンピック、2022年の生産緑地問題。不安...。 |
3074:
不動産投資家
[2017-10-30 21:35:15]
>>3073 マンション検討中さん
ファミリー向け賃貸あまり無い地域なので貸せばトントンくらいにはなるのでは? ここを投資目的で買う人はいないと思いますし、新築マンションでキャピタル目的は今の時期厳しいかと。 |
3075:
匿名さん
[2017-11-06 10:59:41]
もし賃貸で貸し出したとして需要はあるでしょうか?ファミリー向け物件の供給数が少ないので希少性が価値になりそうですか?
分譲で販売してあまり売れ行きが芳しくない場合でも、賃貸でなら借り手がつきそうですか? 分譲と賃貸の需要は比例しませんか? |
3076:
評判気になるさん
[2017-11-06 13:18:01]
|
3077:
マンション検討中さん
[2017-11-06 17:10:05]
ゴミ置場遠すぎ。
6千万以上で間取りが悪すぎる。 先日久ヶ原に住む公務員が殺人事件おこしたり、色々考えてやめました。 中原街道より上で探す事にします。 |
3078:
匿名さん
[2017-11-06 22:20:06]
なんか書いている人いますけど、
11月下旬に最終期最終次。 やはり年内に片付いたね。 |
3079:
匿名さん
[2017-11-06 22:40:56]
来場者限定販売とかあまり見かけない販売の仕方してたのが気になる。ダイレクトメール以外告知されず何戸売れたのかも分からない。業者に売ってても分からない。最後随分急いでる印象。やはりさすがに竣工後1年以上売れ残るのは嫌ですよね。
|
3080:
マンション検討中さん
[2017-11-07 01:50:12]
9月に80戸程残っていたのに、急に売れ始めたとしたら、なんか.....?
|
投資物件目当てならそもそもこの辺りの物件見てる時点でセンスないし、純粋にこのエリアに住みたいって思う人なら7,000万でも買うよ。