東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

2941: 匿名さん 
[2017-10-10 19:35:13]
竣工後10ヶ月も沢山売れ残る物件の方が残念な物件だと思うけどね。
2942: 匿名さん 
[2017-10-10 20:44:14]
??な物件比較だったけど、お陰様でブランズシティ久が原の良さが改めてよくわかりました。

もうすぐ完売で、憂さ晴らしもできなくなりますね。
2943: マンション検討中さん 
[2017-10-10 22:31:08]
ここの板で鵜の木なのに〜、久が原が〜とたまにあるのですが、どっちも5分圏内じゃないですか?
そんなに久が原が高級住宅街で鵜の木は庶民の街なんですか?
私は全く土地勘がなく、どなたか教えて頂きたいですm(_ _)m
2944: 匿名さん 
[2017-10-10 22:59:39]
まだ50戸以上あるので完売は値引きしない限り当面無理。最終一次が大幅に(10戸以上)捌ける等、突然減りが早まったら値引き始めたと見て良さそう。
2945: 匿名さん 
[2017-10-10 23:01:30]
どちらも落ち着いた雰囲気で、暮らしやすい町ですよ。

この板では、一部の人が鵜の木をバカにしたように言いますけど、なんでか分からないです。
2946: 匿名さん 
[2017-10-10 23:32:10]
完売まで時間がかかるのは今のマンション販売市況からしょうがないところ。しかもここは300戸近いのだから、ある意味当然。ネガのネタにも本来ならないんだが、他に欠点がないということなんでしょうね。
2947: 匿名さん 
[2017-10-10 23:42:29]
↑残りすぎでしょwww

 良い物件なら今の市況でも、なおかつここより高くても完売しているでしょ。
2948: 匿名さん 
[2017-10-11 00:11:50]
いやいやマンションの完成在庫が急増しているのは常識なんだけどね。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49680

2949: 匿名さん 
[2017-10-11 00:44:38]
そう、つまり、良い物件は完売し、その他は完成在庫が積み上がる。ここは、その代表例としてなんどか記事にされたよね。もちろんマンション名が伏せられた書き方が大半だけど。
2950: マンション比較中さん 
[2017-10-11 03:15:16]
この価格帯だと小規模な物件を除くと、どこも完成在庫で延々と売ってる印象だけどな。
このぐらいの価格帯である程度の規模で竣工前に完売した物件って、最近だとブリリア東神奈川ぐらいしか思い浮かばないんだけどほかにある?
2951: 匿名さん 
[2017-10-11 05:21:51]
ここあと2か月で竣工1年だよ。まだ50戸も残ってるなら完売遠いな。どんだけ人気無いんだよ。
価格が高過ぎたんだろうね。東急は世田谷でも定借なのに高い値付けで失敗してるし、値段の読みが上手くないのかな。欠点がないとか笑える
。竣工後こんなに残るのはバランスが悪い物件って事だよ。
2952: 匿名さん 
[2017-10-11 06:53:55]
山王持ち出してきたリ、このレベルの規模・価格帯で完成在庫あることをあげつらったり、無茶苦茶ですね。
具体的に指摘できないからバランス悪いで済ませてるし。
2953: eマンションさん 
[2017-10-11 07:40:39]
立派はとてもいい物件だと思います。ただ、価格が少し高すぎません?
2954: 匿名さん 
[2017-10-11 08:32:53]
確かに購入希望者のフトコロ具合と物件価格のバランスは悪いかも。
適正値付けですけどね。
2955: eマンションさん 
[2017-10-11 08:42:42]
適正だったら、もっと売れてるでしょ。
2956: 匿名さん 
[2017-10-11 10:03:23]
>>2952 匿名さん
パークホームズ豊洲は693戸竣工後1ヶ月で完売、パークシティ中央湊は410戸竣工前に完売、どちらもこちらより大規模で価格帯も高い。
価格帯は低いけど、ガーデンズ東京王子は800戸超が竣工1年前に完売しそう。
適正価格のいい物件ならいくら戸数が多くても売れるということです。
2957: 匿名さん 
[2017-10-11 10:30:46]
しっかり利益乗せて竣工1年ぐらいで売り切れば万万歳なんじゃないすか、デベとしては。
2958: 匿名さん 
[2017-10-11 10:34:23]
この地域の価格としては違和感無いから、単純に物件の魅力が欠けてるだけだと思う。大規模中高層と久が原の雰囲気がミスマッチ。4階建くらいなら大規模でも良いけど。環八沿いは言わずもがな。近隣と揉めてた事も、久が原のムラ社会的にデメリット。竣工後もこれだけ売れ残りだと資産価値も不安。イロイロ考えると他を待とうとなるかな、、
2959: 匿名さん 
[2017-10-11 12:22:50]
>>2952 匿名さん
欠点を具体的に指摘しなかったのは何度も出てるから。
環八沿い(しかも駅や小学校まで環八を渡らないといけない危険もある)、ベランダ開口部が狭くやたら細長い間取りで廊下が長く損、床ボイドスラブ27センチ(ボイドスラブは30センチ必要と言われる)、価格の割に仕様が普通、あとは2958さんも言われてる周辺雰囲気にそぐわない高層建物、近隣住民に訴訟起こされる物件は敬遠される点など、欠点多し。
アドレス鵜の木にしては価格が高過ぎる点が売れない原因だと思う。
2960: 匿名さん 
[2017-10-11 12:37:01]
ようするに、この物件が気に食わないということで、欠点は後づけですね。
立派ないいマンションだけに、どういう背景の人たちかわからないけど、妬みを買ってしまったということでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる