東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

241: 物件比較中さん 
[2016-02-13 09:52:39]
今回の世界大恐慌スタート、デベにとってはよいタイミングだったのかも。正式価格発表前で。
発表後だったら、不動産相場暴落によって全く売れず、数年だらだらと販売を続けた末に、大幅値引きで投げ売りとなり、デベ大赤字となる。
今なら、利益部分を圧縮して、1~2割安い値つけで発表すれば、恐らく売り逃げられる。
それでも苦戦するだろうが。
242: 匿名 
[2016-02-13 10:28:18]
やっぱり バブルは はじけるもんなんだな
243: 匿名さん 
[2016-02-13 11:01:16]
榊さんのブログを読んでみると良く分かりますよ。
オリンピックまで上がり続けると盲目的に信じている
人が多いですが。
244: 匿名 
[2016-02-13 12:48:30]
>>243
榊さんのブログ 読んできた
2016年からマンション価格下落始まるなら このマンションないね 
新築マンションの在庫も大量に積み上がるとか
こわすぎる
245: 匿名さん 
[2016-02-13 20:45:35]
モデルルームの写真見ましたが、悪くないなと感じました。
マンションの価格下落って言われていますが
どこまでが本当かどうかなんて、その時にならないとわかりません。
良いなと感じた時が買い時かなと考えます。
246: 購入検討中さん 
[2016-02-13 21:57:16]
学区の東三小、来年度から改築になるんですね。
何年間かプレハブ校舎になるんでしょうか。工事の騒音など、転校早々の子供にかかるストレスを思うと気が重いです。
247: [男性 40代] 
[2016-02-13 22:54:58]
東三改築の予定はないですよ。同じ学区域で大森七中が改築予定と聞いています。
248: 購入検討中さん 
[2016-02-13 23:32:20]
>>247
東三小の改築は役所のホームページに書かれてましたので、やはりあるようです。
同じ学区の大森七中も改築なんですね。何十年かに一度の改築時期に小中ともで、当たってしまうとは!運が悪いです。
249: 匿名 
[2016-02-14 01:25:56]
わざわざ公立で無く私立が有るでしょう
250: 購入検討中さん 
[2016-02-14 07:52:33]
>>249
私立の学費を払うなら、我が家はマンション購入を断念せざるを得ません。
しかし、学区の小、中学校で静かな環境で過ごせず、子供がストレスを受けるのは可哀想。悩ましいです。
251: 購入検討中さん 
[2016-02-14 11:14:11]
>>248
東三小のソースを教えてもらえますか。
七中は書いてありましたが。
ウチの子が上がる前に終わるのであればむしろプラスだと思うので。
252: 匿名さん 
[2016-02-14 11:43:16]
>>244
彼は迷わせて自分の本を買わせたいからね。買えとはなかなか言わない。
253: 匿名さん 
[2016-02-14 14:03:24]
中国で3月に年間10万元以上の買い物に関して、禁止または課税強化する法律が成立する可能性があるらしい。
爆買いが終わるとさらに景気も悪くなるし、マンションの需要も下がる。
私もこれからはマンション価格は需要の低下、建材価格の低下から下がると思いますよ。
それでもここを購入する方は、鵜の木や久が原にこだわりがある方ですから、資産価値維持はあまり考えてないと思いますよ。
254: 購入検討中さん 
[2016-02-14 14:05:15]
>>251
大田区役所のトップページの「お知らせ」のトップ、「平成28年度予算」の添付ファイルに載ってました。 
255: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-14 16:35:44]
サザンレジデンスの低層ってどうなんでしょう?

久が原から鵜の木側に斜面になっている&目の前に建物もあるみたいですから、日当たり、湿気とか気になるんでしょうかね...?ってまだ出来てないのに分かりませんね^^;
256: [男性 40代] 
[2016-02-14 17:13:43]
確かに大田区のホームページに東三の改築工事計画のっていました。
七中が2年後、東三が3年後からの着工といった感じでしょうか。
やはり子供の通学期間に工期が重なると考えてしまいますよね。

ただ大田区も来年度から東三の学区域をひろげて生徒数を増やすようですが
新校舎が完成してからもいいのではと思ってしまいますね。
257: 購入検討中さん 
[2016-02-14 20:31:32]
>>255
モデルルームで日照シミュレーション見ましたが、一日中ずーーーっと日陰です。それでも、この高価格!どっちにしても買えません(笑)
258: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-14 21:33:44]
>>257
やはりそうなんですね...
お手頃価格であればまだ検討の余地があたのですが、残念ですね。ありがとうございます!
259: 購入検討中さん 
[2016-02-14 22:02:16]
>>256
東三小、ただでさえ、この大規模マンションが学区内にできて児童数が増える見込みなのに、更に学区域を広げるんですか!
工事期間中は騒音もあるし、先生方も余計な仕事が増えてバタバタされるでしょうから、児童数は少ない方がいいでしょうにね。どうせプレハブを建てるから、無制限に対応できるってことなのかな?
260: 匿名さん 
[2016-02-14 22:03:53]
子供がカビと蚊で苦しむ事を考えると辛いかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる