ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
2021:
匿名さん
[2017-02-12 08:49:40]
入居は2/28からですので、まだ始まってませんよ。
|
2022:
匿名さん
[2017-02-12 09:43:03]
あと数週間で何十戸も売れますかね?
現時点で半数残ってるなら大して変わらないのに、必死過ぎ。 |
2023:
名無しさん
[2017-02-12 10:36:24]
もっと自由な間取りも出来たと思うよね。
間取りだけ見ればモリモトの間取りは面白くて好き。 |
2024:
匿名さん
[2017-02-12 12:12:44]
>2020
あるよ。逆に6千万、7千万中心の物件が140戸も売れてることの方がスゴいと思うが、な。ま、感想は人それぞれだろうが。 |
2025:
マンコミュファンさん
[2017-02-12 12:40:49]
5千万円中心だったら、完売してたかもね。
でもありえないっしょ。 マンションの品質をあげれば、価格が高くなるのは自明の理。 これでも大田区で環八沿いのおかげで、いい価格水準に収まっていると思うよ。もしこれが人気エリアに建っていたら価格は余裕で億越え。 |
2026:
マンション検討中さん
[2017-02-12 19:14:12]
アデニウム鵜の木は多摩川線から多摩川よりじゃん。
東京高校近くだし。 全く分かってない人いるね。 簡単に言うとこんな感じ。 住所が久が原か、池上線の中か外か。 環八の中か外か。 多摩川線の中か外か。 この付近に住んだら一生聞かれるよ。鈍感な人は気づかないかもしれないけど。 あとは戸建かマンションか。戸建ならミニ戸か庭付きか。 |
2027:
匿名さん
[2017-02-12 19:32:26]
|
2028:
eマンションさん
[2017-02-12 21:44:17]
|
2029:
マンコミュファンさん
[2017-02-12 22:29:29]
>>2024 匿名さん
都心部や郊外でも一等地なら何も不思議はないことですが、“鵜の木で”“駅近とはいえ不人気の多摩川線や池上線で”を考えれば、6000万台中心のマンションを売るのがどれだけ大変でこれが売れることがどれだけすごいことかなんて、誰でもわかることですよね。 |
2030:
マンコミュファンさん
[2017-02-12 22:38:25]
>>2026 マンション検討中さん
このへんは郊外の中でも本当に何もない辺鄙なところ。ただ、郊外というのは一時期は富裕層が好んで住んだ場所です。都心にはないような庭付き一戸建て、当然に車所有。職住切り離し、おだやかな暮らしと車があれば便利さも手に入れられる環境を求めて来た場所ですね。 ですから、そもそも集合住宅という概念がないのです。都心や栄えた商業地ならまだしも、地価の安い下町や何もない郊外エリアに集合住宅など、富裕層からしたら、単なる庶民の団地なのでしょう。 戸建て民との格差を感じて暮らすことになるのは、どこの地でも仕方ないことです。 |
|
2031:
マンコミュファンさん
[2017-02-13 00:28:35]
4分で駅近で都心へ30分以内なんだから、辺鄙ってそんな大げさな。
ご近所さんもびっくりなコメントです。 スーパー複数、コンビニ複数、八百屋、花屋、ケーキ屋、銀行、クリーニング、楽器修理、ファミレス、唐揚げ、焼肉、洋食、トンカツ、天ぷら、そば、うどん、カフェ、バル、インドカレー、ラーメン、中華、牛丼、寿司、100均、和菓子、写真、美容院、ネイル、塾、パン屋、病院、銭湯、ペットの病院、薬局、習字、英語、高台の公園、お花見出来る川。とりあえず近所にこれだけあればじゅうぶん。 あとお買物は電車で8分の蒲田や自由が丘へ行けばいいかと。 最寄駅前に商業施設はうるさくて要らない方が好むエリアなのでしょう。 そして富裕層は高級集合住宅買いますよ。 |
2032:
匿名さん
[2017-02-13 01:30:07]
|
2033:
匿名さん
[2017-02-13 02:49:06]
このマンションの価格帯からして別に富裕層ターゲットにはしてないよね。
久が原駅近くでマンション自体のグレードは高いから6000万台なら妥当だとだと思うな。 久が原あたりで6000万台の戸建だと駅近ではあまり出てこない。あっても大して広くないし庭もない。 |
2034:
匿名さん
[2017-02-13 02:56:57]
あ、すみません、いきなり戸建の話してしまったけど、あの辺りで6000万台で戸建を買おうとするとあまり良い条件の家は買えないから、このマンションの条件で6000万台なら特別高いとは思わないということです。
|
2035:
マンコミュファンさん
[2017-02-13 06:44:58]
いやぁ、戸建てを選んだら、こんな素晴らしい中庭は無いでしょう?ここはマンションだから、見事な植栽の広い庭があっても、落ち葉や剪定を気にせず楽しめるわけです。
ゲストルームがあって、遠方の来客があっても、布団干したりシーツ洗濯したりしなくても、快適で清潔なお部屋に案内できるわけです。 ここを選ぶ人はこのマンションの利便性を享受したい人でしょ。なぜ、戸建てと比べたい? |
2036:
名無しさん
[2017-02-13 06:56:25]
相場は変わるよ。
少し前より、どこのマンションも高くなった。 ここだけが高い訳では無い。 これの元の価格が知りたい。https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CWW172002/ |
2037:
マンコミュファンさん
[2017-02-13 08:05:13]
確かウィキペディアにもそのマンション出ていましたけど、バブル期に7億以上当たり前みたいに売られていました。それでも当選倍率が100倍くらいで。
数字は記憶で書いていますが、それくらいだった印象。検索で出てきますよ。 |
2038:
検討板ユーザーさん
[2017-02-13 08:12:56]
わかってないね。もう戸建ての時代は終わって何年も経つ。
今は交通利便性の高い場所に立地する高級マンションの時代。 それを認めたくなくて集合住宅なんて書くけど、戸建てが流行っていた頃の集合住宅と現在の高級マンションはものが違う。 |
2039:
匿名さん
[2017-02-13 08:19:47]
|
2040:
匿名さん
[2017-02-13 11:28:02]
戸建終わってるって言うけどマンションも今後空室だらけになると言われてるんだからどっちもどっちな気がするけどね。
あの周辺素敵な戸建もたくさんあるけど手入れとか大変そうだし、動線や防犯面で自分はやっぱりマンション派。価格は安くはないけど周辺の環境もいいし魅力的なマンションだと思う。 |