ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
1973:
匿名さん
[2017-02-10 00:19:58]
|
1974:
匿名さん
[2017-02-10 06:55:19]
六千万で富裕層なの?
それに「レッテルがはられる」ってあまり良い意味では使わないんだけど。 |
1975:
匿名さん
[2017-02-10 08:27:05]
6千万円なんて騒ぐ額じゃないじゃん。それがダメな人は5千万でも高いとか言い出すに決まってる。
|
1976:
マンション検討中さん
[2017-02-10 09:44:13]
竣工後になりましたが、何戸位残ってるんでしょうか?
大規模はどこも苦戦してますね。 |
1977:
マンション検討中さん
[2017-02-10 10:58:47]
まず土地勘のない人が多すぎ。
久が原と鵜の木はだいぶ違う。久が原で6000万円は安い。住所が鵜の木なんで微妙。 さらに言うと環八の外なのでさらに微妙。 付近に住めばこの感覚はわかると思う。 東急の今後この規模の出物もなかなか無いですよと言うのも分かる。 だいたい6000万のマンションでは無いよ。6000万円台後半がメイン。 |
1978:
匿名さん
[2017-02-10 12:59:54]
鵜の木住所より久が原住所の方が聞こえはいいとは思うけど、環八の外でも鵜の木1丁目や隣の西嶺町は閑静な住宅街って感じで微妙だとは思わないけどなあ。
あの辺り犬の散歩してる人多いね。犬好きだから見てて癒される。 |
1979:
名無しさん
[2017-02-10 15:30:58]
妥当な価格だと思うよ。
六郷の大型物件だって5000万だからね。 一昔前の価格より確実に上がってる。 中古物件も今は高い。 中古物件の高さを見れば新築でこの価格は妥当だと思うよ。 |
1980:
匿名さん
[2017-02-10 16:33:08]
>>1975 匿名さん
鵜の木じゃ高いよ。 そもそも分譲マンションがあまりないエリアだけど、数年前に鵜の木駅近のマンションは4000〜5000万台、一番高い部屋が6千万。それでも高いって売れ残って、2割以上個別で値引きしてたらしいよ。 いくら大規模とはいえ、鵜の木で6千万台がメインのマンションはかなり高いしそう売れないだろうなと思う。 |
1981:
匿名さん
[2017-02-10 16:35:54]
|
1982:
匿名さん
[2017-02-10 16:36:25]
|
|
1983:
eマンションさん
[2017-02-10 18:07:52]
|
1984:
匿名さん
[2017-02-10 19:47:01]
|
1985:
通りがかりさん
[2017-02-10 19:47:41]
鵜の木一丁目は感覚的には久が原。鵜の木駅は遠くにある感じがします。滅多に行かないし。
|
1986:
ご近所さん
[2017-02-10 20:07:16]
数年前の鵜の木の新築マンションも6千万台でしたよ。
静かで環境がいいからそうなるんだと思います。 大きな値引きがあった新築マンションは、 手付金を入れたのに辞退した部屋が発生したから、 1割以上の値引きができたって聞きました。 |
1987:
匿名さん
[2017-02-10 20:17:56]
>>1984 匿名さん
どんな場所でも、地元のお金持ちが買ったりします。 問題はその他の一般的な物件の売行が良くない事では? どんなネガにもすぐ反応する業者らしき人が、残り戸数についてはまったくノーコメントですしね。 |
1988:
マンション掲示板さん
[2017-02-10 20:21:15]
逆に8千万以上は早い期で早々に完売してしまっている訳で、高いから売れないのではない。大規模だから時間がかかるということ。
|
1989:
匿名さん
[2017-02-10 20:38:12]
>>1986 ご近所さん
アデニウム、鵜の木駅近の、数年前の物件の売りだし当時の価格表です。これで高い高いと言われ竣工後もずいぶん売れ残っていたので、最後はかなり値下げして売り切ったはずです。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559108/ |
1990:
匿名さん
[2017-02-10 20:40:14]
|
1991:
通りがかりさん
[2017-02-10 20:52:52]
数年前に建った別の物件が
完成時に外壁の色と配管で あれこれ言われてましたね。 そういう物件なら、 大きな値引きもありそうですね。 ここは問題なしなので、 大きな値引きは難しそう。 鵜の木といっても記載の問題で 場所はほぼ久ヶ原ですし、 多摩川の堤防が決壊したとしても、 駅から坂の上の高台ですよ。 杭も短めで強固な地盤ですしね。 |
1992:
匿名さん
[2017-02-10 21:07:50]
なぜアデニウム鵜の木と比較?同時期でもこちらが高くなるのは当たり前。場所、スペック共に圧倒的に上でしょう。地元民にしかわからないだろうけどね。
|
1993:
通りがかりさん
[2017-02-10 21:08:21]
ここは東急不動産なので、いくら待っても、値引きは期待薄でしょう。
|
1994:
マンション検討中さん
[2017-02-10 21:10:27]
問題なしって、環八沿いというのがもう最大の欠点。嫌がる人が多いと思う。
|
1995:
匿名さん
[2017-02-10 21:12:43]
|
1996:
匿名さん
[2017-02-10 21:19:52]
>>1992 匿名さん
同じエリアだからでしょうね。 場所やスペックは、もちろんブランズのほうが上ですが、アデニウムが五千万前後で高いとされ実際四千万前後が妥当とその価格に下げられたのだとすると、 ブランズも六千万台ではやはり高いと言われていますし、いくら地域最高水準のマンションとはいえ五千万台なかばから後半を中心にするのが妥当だと思います。 |
1997:
匿名さん
[2017-02-10 21:21:57]
>1994 マンション検討中さん
環八沿いのイーストレジデンスが一番売れてる印象です。その分、坪単価が安いですから。 環八が嫌な人はウエストレジデンスを選べば、ほどんど影響はないと思いますよ。その分、高いですが。 サザンレジデンスも東寄りは安く、西寄りは高く設定されてますね。 |
1998:
マンション検討中さん
[2017-02-10 21:29:00]
|
1999:
匿名さん
[2017-02-10 21:30:37]
アデニウム、急に何かと思ったら、中古が売りに出されてますね。築3年、70平米で6,280万円なら、高台立地で、新築のブランズの方を買うかな。
|
2000:
通りがかりさん
[2017-02-10 21:39:29]
>1998さん 業者でなくとも、価格表を見て坪単価を計算すれば誰にでも分かることではないでしょうか??
|
2001:
ご近所さん
[2017-02-10 21:53:34]
|
2002:
名無しさん
[2017-02-10 21:57:58]
|
2003:
匿名さん
[2017-02-10 22:01:43]
>>1998 マンション検討中さん
業者ではなく見学に行ったものです。 3期3次発売前のことですがイーストはあと2戸だけでした。それらも最上階も含まれており真実はわかりませんがあえて発売していないようです。 まあ高い安いはともかく東急幹部様の値付けにはセンスがないなぁと思いました。 |
2004:
マンション検討中さん
[2017-02-10 22:06:56]
>>2002 名無しさん
うちのマンション選ぶ第一基準は、大通りに面していない事なので、イーストなんて狙ってないですが。 大通りの中でも環八なんてもってのほか。子育てに向いてない。 環八沿いが一番売れてるっていうのが信じられないので気になっただけです。住環境より値段をとるのか… |
2005:
eマンションさん
[2017-02-10 22:43:18]
ここを真剣に考えるとイーストのお得さがよく分かる。だから真っ先にほぼ完売している。坪単価低めでバルコニーが中庭ビューだし久が原駅に近いというメリットあり。
現地見るとわかるけど、イーストも道路沿いという訳ではなく、だいぶ奥まった場所に建っている。 |
2006:
匿名さん
[2017-02-10 23:14:00]
イーストの中庭ビューは確かに羨ましい!
ただ、サザンやウエストレジデンスの影になる時間が長く、日照の点でやや残念か。最上階なら問題ないんだろうけど、その分、高いわなー。うまくできてる。。 |
2007:
マンコミュファンさん
[2017-02-11 03:23:15]
>>1999 匿名さん
あのー中古が提示価格で売れるわけないじゃないですか。 売れなきゃ平気で2割も3割も下げますよ。 それ、ずっと売れ残ってる中古みたいだし、ブランズが新築相場がつんと上げたのいいことに、高く売れたらいいなととりあえず出してるだけでしょう。 |
2008:
匿名さん
[2017-02-11 05:18:40]
今月末から入居出来ますが、先月の時点で半分くらい売れたとあったので、130〜140戸売れてるんでしょうか。
入居後、空き部屋ばかりだとやっぱり嫌かな。 |
2009:
匿名さん
[2017-02-11 05:57:14]
そろそろモデルルームも閉鎖して、現地に移る頃でしょうか。
現地に入って実際の部屋を見れるようになれば、まだもう少し売れるような気がします。そんな簡単に値下げしないのでは |
2010:
匿名さん
[2017-02-11 08:04:47]
今月末から入居が始まって4月初旬くらいまでは引越が続くでしょうから、現地モデルルームはその後でしょうか?
てか、雪谷大塚のモデルルームのある場所って、ずっと東急さんがいろんな物件で使ってません?この場所が賃貸じゃないなら、この後ものんびり構えてモデルルームで売るのかもね。 |
2011:
検討板ユーザーさん
[2017-02-11 08:09:31]
値下げになるという人には、期待して待っていれば、と言うしかないね。
可能性低いけどもしかして500万くらい値下げするかもしれないし。 でも無いな、書いていて自分で嘘っぽいと思うもの。 |
2012:
匿名さんか
[2017-02-11 08:17:39]
5600万の部屋はまだあるのかな?
あるなら欲しいな。 |
2013:
匿名さん
[2017-02-11 08:36:12]
入居開始しても半分も残ってるなら、スミフじゃなければ値下げあるでしょう。
購入者は値下げあると思いたくないでしょうけど。 |
2014:
匿名さん
[2017-02-11 09:24:28]
MR行ってみての印象
値段というより間取りの問題。Lタイプ完売(残念すぎる)していることから価格は妥当だと思うけど他のタイプで3LDKで長細い4.畳の部屋があるため使い辛い。図面だけみたら買う気がおきないがマンション自体が非常に魅力的。実際部屋を見せてもらってからかな。 |
2015:
マンション掲示板さん
[2017-02-11 09:50:53]
こんなこと言っては身もふたもないけど、いい間取りを選びたいなら一期から動かないと。
|
2016:
検討板ユーザーさん
[2017-02-11 09:55:43]
値下げになると思うのなら待っていればよろしいかと。
大した部屋が残らず、自分の判断ミスを悔やむことが無ければですが。 |
2017:
匿名さん
[2017-02-11 22:40:29]
|
2018:
マンション検討中さん
[2017-02-12 04:00:47]
|
2019:
マンション検討中さん
[2017-02-12 08:17:59]
間取りが欠陥レベルの言われようですが、ごくごく標準的な間取りですよ。2014さんが良いと思ったLタイプは完売で残念ですね。
|
2020:
匿名さん
[2017-02-12 08:33:41]
大規模だから売れにくいと言っても、入居始まっても半数も残ってる物件ってあります?
立地、価格、その他何か問題があるからでは? |
2021:
匿名さん
[2017-02-12 08:49:40]
入居は2/28からですので、まだ始まってませんよ。
|
2022:
匿名さん
[2017-02-12 09:43:03]
あと数週間で何十戸も売れますかね?
現時点で半数残ってるなら大して変わらないのに、必死過ぎ。 |
ものは良さそうなのですが、いかんせんこのあたりでは群を抜いて高いですからね。
鵜の木のマンションに(久が原でも、)六千万も出す人が、そうたくさんいると思えませんし、そそろそろMR来場者には個別で値下げの連絡が来ている頃ではないでしょうか?
このマンションに住めばこの辺では富裕層のレッテルがはられると思いますし、悪い気はしないでしょうから、値下げ額によっては選ぶ価値のありそうなマンションだと思いますね。