東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

1941: 匿名さん 
[2017-02-02 11:58:21]
>>1937 マンション検討中さん
おっしゃるとおり。

ものすごく意地悪く品のない印象を受ける掲示板になってしまいましたが、
同じ人が何度も執拗に書き込んでるようにも見えます。

>>1934>>1936は同一人物でしょう。
このマンションに品のない傲慢な人が、
そう何人もいると信じたくはないです。

1942: 匿名さん 
[2017-02-02 16:23:27]
中学受験をして私立に行かせる事が「見栄」だと決めつけるのもどうかと思います。
1939さんの言う通り、庶民的で良い雰囲気の私立もたくさんありますし、通わせてるご家庭も普通の方ばかりですよ。
受験するしないは各ご家庭の方針によるでしょうから、どちらでもいいじゃないですか。
受験を考えている方に食ってかかるような返信をするからこんな風に荒れるんじゃないですか?
公立思考の方はスルーしましょう。
1943: 匿名さん 
[2017-02-02 19:44:39]
だめスレになったね。引き渡しまで一カ月切ったから、まともな契約者は引越準備で頭がいっぱいで、ここに書き込みはしていないでしょう。
1944: 名無しさん 
[2017-02-02 20:47:45]
蒲田経由で都心に通勤するんだけど、
多摩川線と池上線だとどっちが便利かな?
環八の信号は長いのだろうか?
1945: 通りがかりさん 
[2017-02-02 22:43:14]
お受験の価値観持ち出したら揉めるに決まってるでしょ。人それぞれなんだから。
久が原も鵜の木もどちらも蒲田まで8分ですよ。蒲田から都心へは10分台くらいかな。
8時半前までは多摩川線の方が混む気がします。
下丸子に大企業がありますからね
1946: 匿名さん 
[2017-02-02 23:06:39]
>>1942 匿名さん

公立思考の人がスルーしなきゃいけない理由はあるのかな?
このへんでは公立が多数派なのに、その多数が黙ってなきゃいけないってどうなんだろうか。
大体中学受験率がどのくらいとか、どうでもいい質問で話題を広げようとしてるんだから、そのどうでもいい質問にたいして色んな人が意見したって構わないと思うけど。違うかな?

>>1942さんは見栄と決めつけるのはどうかと言うけど、名門私立が近い発言(>>1901さん)や名門校に通っている人を知ってるコメント(>>1907さん)や、公立志望者を見下したような言い回し(>>1908さん)は、あまり生産的とは思えないしやっぱり“ちょっとハイソな私達アピール”に感じて退いてしまうのだが。
そういうところをつつくと荒れると言われればたしかにそうだろうけれど、片寄ったイメージのままレスが続いていくのもどうかと思うけどな。
ま、そもそも片寄ったイメージを与えたいからこそのアピールなんだろうけどさ。
このコメントも“ハイソな人”の逆鱗に触れて消されちゃうかな。
1947: 匿名さん 
[2017-02-02 23:17:23]
>>1945 通りがかりさん

僕もそう思う。
申し訳ないけど事の発端と思われる>>1901さんの“ここらへんの子はどこを受験しますか”発言は、意味も意図もよくわからない。
受験する子達だって、どこ受験するかなんて十人十色だし、通いやすいところにあるからといってそこを選ぶかとか選べるかは別問題。
学校は他にもたくさんあるしね。
第一そんなことここで聞いて何になるのかもわからないし。
1948: 匿名さん 
[2017-02-03 03:08:26]
>1944
通る車の数の割には、また駅までの距離の割には、長いと感じます。
環状線が開通して車の量が減ったので、そう感じるのかもしれません。

もっとも、都心に近い割にはのんびりした感じが、いい場所だと思います。




1949: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-03 10:20:14]
>>1939 マンション検討中さん
大規模物件は、色々なことをマンション内、そして外野からも言われます。
50戸以下の普通の物件をおすすめ致します。
1950: 通りがかりさん 
[2017-02-03 20:30:32]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1951: 匿名さん 
[2017-02-03 23:01:20]
この掲示板は荒れてても、今日も鵜の木は平和でした。
1952: 匿名さん 
[2017-02-03 23:19:46]
今日は暖かくお天気が良かったからか、現地を外から見学されている方を数組お見かけしました。これから徐々に暖かくなって植栽の緑色が増えてくると、ますます、いい感じになってくるでしょうね。楽しみです。
1953: 匿名さん 
[2017-02-04 03:45:51]
>>1946 匿名さん

思考がかなりひねくれてますね。
お受験に対する偏見がひどいです。
過去にもこういった受験関連の書き込みはありましたが、こんな風に荒れてなかったですよ。
私は初期の頃からたまにこの掲示板を覗いていますが、特に何とも思いませんでした。
子無しなので受験に興味がないからかもしれませんが。
あまり執拗に批判してると、近隣の反対住民が荒らしにきてるのかなと思われますよ。

1954: 名無しさん 
[2017-02-04 06:21:22]
あのー、、このマンションって子供が私立通ってるとハイソぶってると思われて村八分になるんですか?荒れててコワイ
1955: 匿名さん 
[2017-02-04 10:05:53]
だからお受験偏見ネタで荒らす人の
意見を真に受けなくていいですってば。
私立公立どっちでも良いし素晴らしい。
素敵なマンションで
素敵なスクールライフを
1956: 匿名さん 
[2017-02-05 08:45:48]
>1944:名無しさん
久が原駅から池上線の方がフラットアプローチで歩きやすいのでいいと思います。多摩川線にすると、夕方、帰宅時に上らなきゃいけませんね。
環八の信号の待ち時間は、私はさほど長いとは感じません。
1957: 匿名さん 
[2017-02-05 13:19:33]
鵜の木駅も良いよ。
公園の大きな松の木を見上げ松ぼっくりを確認しながらのどかな通勤。
坂道は2・3分間だけど少しだけ運動した気分になれるかも。
鵜の木駅側にはかわいいお店があるので
ソファーに座って軽くワインを飲んで帰れますよ。
1958: マンション検討中さん 
[2017-02-05 21:46:28]
近隣住民とも揉めて、掲示板でも揉めて、価格、規模等、いろんな意味でこの地域に合わないマンションなんだろうね。
1959: 匿名さん 
[2017-02-05 23:03:09]
>1957:匿名さん
鵜の木駅も良さそうですね!
久が原駅前のオオゼキとサミットストア、平坦な道のりに惹かれて久が原駅を使おうかと思ってましたが、松ぼっくりを見上げながらの、のどかな通勤も魅力的です。
通勤定期を買う前に、どちらの駅を使うか決めなくちゃいけませんね。
1960: マンション検討中さん 
[2017-02-05 23:44:17]
鵜の木側は自然が感じられていいですね。
野生化した緑色のセキセイインコもいます。
鮮やかで見かけると見入ってしまいます。
1961: 名無しさん 
[2017-02-06 08:51:08]
マンション名は久ヶ原じゃなくて鵜の木が良かったな。
1962: 匿名さん 
[2017-02-06 15:51:52]
>>1961 名無しさん
だよね、鵜木なのに久が原とか無理してる感じがする。
久が原レベルに到底追いつかないのに、頑張って久が原を名乗ってる見栄っ張り感が、ここに書き込む購入者や検討者のコメントからも感じられるよ。
1963: マンコミュファンさん 
[2017-02-06 16:57:03]
うるさいなー
最寄駅は鵜の木より久ヶ原の方が近いんだから久ヶ原は絶対違うって事はないでしょう。
1964: マンコミュファンさん 
[2017-02-06 17:01:32]
契約者や検討者じゃないけどそう思うわ。
1965: 匿名さん 
[2017-02-06 17:56:12]
もうすぐ2000スレですね。
同じやり取りの繰り返しで飽きてきましたね。
1966: 通りがかりさん 
[2017-02-06 18:08:19]
確かに。マンション名くらいしか、欠点として指摘できる所が見つけられないということなのでしょうね。非常にバランスのとれた良い物件だと思います。
1967: 匿名さん 
[2017-02-06 18:17:49]
たまに見ても、同じやり取りが繰り返されているだけですね。
興味を持った人は掲示板読み込むよりも、現地(建物竣工済)を見に行ったり、モデルルームに話を聞きに行った方がいいですよ。
1968: 匿名さん 
[2017-02-06 21:22:35]
売れ行き悪いの?
欲しいんだけど、値下げするかな?
1969: マンコミュファンさん 
[2017-02-06 21:56:37]
どこでもそうだけど大規模は
即完売とはいかないです。
駅近で立地がいいから
値下げは期待出来ない気がしますね。
1970: 匿名さん 
[2017-02-09 19:26:56]
これから住所書くことが多くなるので、ウノキの漢字を覚えないと。左に弟、右に鳥ね。
1971: 匿名さん 
[2017-02-09 20:30:42]
そうゆうのは契約者専用スレでやってくれ。
1972: 通りがかりさん 
[2017-02-09 21:48:46]
その昔鵜がいっぱい住んでた。
今は鵜の木の商店街のゆるキャラ。
1973: 匿名さん 
[2017-02-10 00:19:58]
かなりひどい状況のようですね。
ものは良さそうなのですが、いかんせんこのあたりでは群を抜いて高いですからね。
鵜の木のマンションに(久が原でも、)六千万も出す人が、そうたくさんいると思えませんし、そそろそろMR来場者には個別で値下げの連絡が来ている頃ではないでしょうか?

このマンションに住めばこの辺では富裕層のレッテルがはられると思いますし、悪い気はしないでしょうから、値下げ額によっては選ぶ価値のありそうなマンションだと思いますね。
1974: 匿名さん 
[2017-02-10 06:55:19]
六千万で富裕層なの?
それに「レッテルがはられる」ってあまり良い意味では使わないんだけど。
1975: 匿名さん 
[2017-02-10 08:27:05]
6千万円なんて騒ぐ額じゃないじゃん。それがダメな人は5千万でも高いとか言い出すに決まってる。
1976: マンション検討中さん 
[2017-02-10 09:44:13]
竣工後になりましたが、何戸位残ってるんでしょうか?
大規模はどこも苦戦してますね。
1977: マンション検討中さん 
[2017-02-10 10:58:47]
まず土地勘のない人が多すぎ。
久が原と鵜の木はだいぶ違う。久が原で6000万円は安い。住所が鵜の木なんで微妙。
さらに言うと環八の外なのでさらに微妙。
付近に住めばこの感覚はわかると思う。
東急の今後この規模の出物もなかなか無いですよと言うのも分かる。
だいたい6000万のマンションでは無いよ。6000万円台後半がメイン。
1978: 匿名さん 
[2017-02-10 12:59:54]
鵜の木住所より久が原住所の方が聞こえはいいとは思うけど、環八の外でも鵜の木1丁目や隣の西嶺町は閑静な住宅街って感じで微妙だとは思わないけどなあ。
あの辺り犬の散歩してる人多いね。犬好きだから見てて癒される。
1979: 名無しさん 
[2017-02-10 15:30:58]
妥当な価格だと思うよ。
六郷の大型物件だって5000万だからね。
一昔前の価格より確実に上がってる。
中古物件も今は高い。
中古物件の高さを見れば新築でこの価格は妥当だと思うよ。


1980: 匿名さん 
[2017-02-10 16:33:08]
>>1975 匿名さん
鵜の木じゃ高いよ。
そもそも分譲マンションがあまりないエリアだけど、数年前に鵜の木駅近のマンションは4000〜5000万台、一番高い部屋が6千万。それでも高いって売れ残って、2割以上個別で値引きしてたらしいよ。
いくら大規模とはいえ、鵜の木で6千万台がメインのマンションはかなり高いしそう売れないだろうなと思う。
1981: 匿名さん 
[2017-02-10 16:35:54]
>>1979 名無しさん
中古は新築に合わせてあげてるだけだよ。
売り出し価格は実際取引された価格とは全然違うし、値下げ前提の価格設定だよ。
1982: 匿名さん 
[2017-02-10 16:36:25]
>>1979 名無しさん
中古は新築に合わせてあげてるだけだよ。
売り出し価格は実際取引された価格とは全然違うし、値下げ前提の価格設定だよ。
1983: eマンションさん 
[2017-02-10 18:07:52]
>>1980 匿名さん
鵜の木駅に近いか久が原駅に近いかで坪単価結構違うと不動産屋から聞いたことあるよ。
だから6000万台なら特別高いわけではないと思う。
1984: 匿名さん 
[2017-02-10 19:47:01]
>>1980 匿名さん
それではナゼこのマンション1億超え物件は完売したの⁈
1985: 通りがかりさん 
[2017-02-10 19:47:41]
鵜の木一丁目は感覚的には久が原。鵜の木駅は遠くにある感じがします。滅多に行かないし。
1986: ご近所さん 
[2017-02-10 20:07:16]
数年前の鵜の木の新築マンションも6千万台でしたよ。
静かで環境がいいからそうなるんだと思います。
大きな値引きがあった新築マンションは、
手付金を入れたのに辞退した部屋が発生したから、
1割以上の値引きができたって聞きました。
1987: 匿名さん 
[2017-02-10 20:17:56]
>>1984 匿名さん

どんな場所でも、地元のお金持ちが買ったりします。
問題はその他の一般的な物件の売行が良くない事では?
どんなネガにもすぐ反応する業者らしき人が、残り戸数についてはまったくノーコメントですしね。
1988: マンション掲示板さん 
[2017-02-10 20:21:15]
逆に8千万以上は早い期で早々に完売してしまっている訳で、高いから売れないのではない。大規模だから時間がかかるということ。
1989: 匿名さん 
[2017-02-10 20:38:12]
>>1986 ご近所さん
アデニウム、鵜の木駅近の、数年前の物件の売りだし当時の価格表です。これで高い高いと言われ竣工後もずいぶん売れ残っていたので、最後はかなり値下げして売り切ったはずです。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559108/
1990: 匿名さん 
[2017-02-10 20:40:14]
>>1988 マンション掲示板さん
マンションの第一期ってみんなそんなものですよ。
問題は第一期にどれくらい売れたのか、残りがどのくらいでうれるのかです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる