ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
1901:
マンション検討中さん
[2017-01-31 04:37:17]
ここら辺のお住まいのお子さんで特に男の子は、中学受験だとどのあたりを受験されるのでしょうか。女子校は、田園調布双葉や香蘭、頌栄などとても素敵な学校が近くにあって良い場所だなと思っております。
|
1902:
マンション検討中さん
[2017-01-31 07:42:14]
>>1901 マンション検討中さん
そんなの人によって違うでしょ? 中学生なんだし、一応都内なんだから電車でどこにでも通えますよ? 受験の知識がないんですか?それともここが不便な僻地だと遠回しに言いたいネガですか? |
1903:
匿名さん
[2017-01-31 07:46:07]
|
1904:
匿名さん
[2017-01-31 07:54:50]
>>1901
近いでしょうか。東京の人間の感覚では決して近くはないと思いますが… 素敵の基準も人それぞれなのでなんとも言えませんが、雙葉は持ち上がりなので中学受験はそもそもないと思いますよ。 安易なイメージだけで語らないほうがいいです。 |
1905:
マンション検討中さん
[2017-01-31 12:56:03]
このマンション、建設反対派の人が頑張ってネガティブキャンペーンしてますね。匿名だからバレてないと思ってるのかも知れませんが、このマンション近辺に建設反対の幟を立ててる家が数件あるんですが、そのうちのどれかの家の人だろうとみんな噂してますよ。
|
1907:
マンション検討中さん
[2017-01-31 16:32:23]
|
1908:
匿名さん
[2017-01-31 18:49:09]
>1901さん
田雙は中学からは入れませんが、四谷の雙葉でしたら、この辺りから通ってるお子さんいらっしゃいますよ。 あと、男子でしたら筑駒、開成、麻布のお子さんも存じ上げております。 自由が丘に、有名受験塾の重点校が集まっていますので、塾は自由が丘まで通われるお子さんが多いと思います。 |
1910:
匿名さん
[2017-01-31 20:02:11]
[NO.1909と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
1911:
匿名さん
[2017-01-31 20:09:46]
|
1912:
匿名さん
[2017-01-31 20:24:23]
1908ではありませんが、1911さんは何か引っ越しが多そうで大変なのですね。
私は生活の基盤が久が原にあり、それに付随するのが家族が通う会社であり学校であり塾なわけですよ。塾のためにわざわざそこに住むって、現実的ではないと思ってしまいます。 |
|
1913:
匿名さん
[2017-01-31 20:32:42]
何か久が原の一つのマンションが大田区規模にまでなってディスられるってある意味スゲーなぁ(笑)
|
1914:
匿名さん
[2017-01-31 20:49:43]
|
1915:
匿名さん
[2017-01-31 22:58:46]
>>1914 匿名さん
電車で8分とはどこからどこまでのことですか? 5キロも離れた場所をまるで仲間というか、 テリトリーみたいに言う方が多い(1人?) のが不思議です。 久が原(鵜の木)と自由が丘じゃ月とすっぽん? 毛色が全くちがうでしょ? わざわざ塾に電車で通うのも、 田舎じゃあるまいし。 自由が丘が好きで 落ちついた住宅街が好きなら 深沢とか奥沢とか田園調布とか大岡山とか 色々選択があるはずだけど なんでかな〜? |
1916:
名無しさん
[2017-02-01 00:15:01]
どうやらまたブランズ登録受付が開始されたようだな
毎回、変なのがスレで暴れ出すからすぐ分かる 受付は来週までですよ~ |
1917:
匿名さん
[2017-02-01 00:53:23]
>1915 匿名さん
鵜の木から自由が丘です。 地域のトップ層を対象とした難関クラスは、自由が丘などの限られた重点校にしか設置されておりませんので、ほとんどの方が電車か車で通われていました。 もし、ご息女の中学受験をお考えのようでしたら、通塾には至極便利な立地であると思われますので、お薦めです。 落ち着いた住宅街が好きですが、なぜ敢えて久が原なのかと問われれば、そこにブランズシティ久が原があったから、とでも申しましょうか。 味わい深い外壁タイルも素晴らしいですし、見事な中庭の美しい樹木や小川のせせらぎに、日々癒される暮らし、理想です。 |
1918:
匿名さん
[2017-02-01 04:03:06]
|
1920:
匿名さん
[2017-02-01 04:38:25]
このあたりは公立中学も左程悪くないけれど、教師の質にはバラつきがあるから私立を選ぶ人が多数いるのも事実。女子中高を志望している人には、都心部だけでなく、山手や溝の口にも出やすい点はメリットの一つだろうね。
|