ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
No.1801 |
by 匿名さん 2016-12-14 20:16:49
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.1802 |
>1801さん 妄想ではないですよ。モデルルームの営業担当から聞いた情報です。
|
|
No.1803 | ||
No.1804 |
|
|
No.1805 |
大手か公務員しか買えない物件ということは、マンション住民の雰囲気も落ち着いていそうですね。
少し高いが、環境のよさや駅近なことなどを考えると、このマンションに惹かれます。 |
|
No.1806 | ||
No.1807 |
追伸です。
ただ、共働き世帯なら組めないローンではないですし、少し年齢層の高い夫婦なら結婚までお互い結構な貯金があったりして頭金を多く払えたりするので、庶民に手が届かない額ではないかと。 ですが、その額が出せてしまうと立地に欲がでて、そもそも大田区を検討にいれないんですよね。そこがみそかと。 以上をふまえるとここは値下げ必須でしょうね。 |
|
No.1808 |
なんかネガってる人の書き込みをみると、とってもこのマンションがほしいんだなぁっていうのが伝わってきますね。
|
|
No.1809 |
|
|
No.1810 | ||
No.1811 |
掲示板の高飛車な書き込みで買う買わないとか冗談でしょう
どこのマンションにも団地にも戸建にも高飛車な人くらいいますよ。 ちゃんとモデルルーム見て現地見て決めましょうよ。 |
|
No.1812 |
|
|
No.1813 |
契約者は大手企業勤務の人が多いらしいですよ〜
6,7千万円中心のマンションだから当然ですけどね。 |
|
No.1814 |
やはり良いものはそれなりのお値段しますね。
良いけど安いものはないし、悪ければ安い、それだけのことですね。 ここは環境、学区、地盤、駅近立地、設備、外観など文句のつけどころがないバランスのとれたよい物件だと思います。 |
|
No.1815 |
バランスのとれたいい物件ならもうカンバイしてるでしょ
|
|
No.1816 |
ネガの材料は完売だけになりました。あとは東急さん頑張れ。
|
|
No.1817 |
公務員と大手企業には笑ってしまいました。このぐらいのマンションを買う人は様々ですよ、本当に様々です。実家の近所とかエリアの教育水準にはある程度比例するんじゃないですかね。
|
|
No.1818 |
ここは、6ー7000万が中心の大衆マンションよりちょっといい程度の物件で、安いので売れると思ってました。
このぐらいの価格層は、ちょっとコガネ持ちなら買えますが、1番めんどくさい人間が多いZoneです。 |
|
No.1819 |
読ませていただき、ほんとにマイナスな事柄がない物件なのだということがよく分かりました。
|
|
No.1820 |
環八沿い、反対運動、芳しくない販売状況、久が原と言いながら鵜の木、実は弱い地盤、その割に高い価格設定。微妙な物件ですね。地元民の買い替え以外の需要が想定しにくい。
|
|
No.1821 |
物件完成近づき盛り上がってきたね〜。
ネガの書き込みが多いほど人気物件。 となりの千鳥が寂しすぎるぞ。 |
|
No.1822 |
環八沿いであることに関しては環八の影響のないウエストか、サウスの西寄り住戸を買えば解決。反対運動はのぼりの数も減り、周辺住民のブログも9月から穏やかな論調になり、10月の記事以降更新されていません。販売状況は、どの物件も苦戦している状況下で、竣工前に半分ほどならいい方でしょう。むしろ竣工前に完売するような物件は値つけが甘かった証拠で、販売会社の失態といえます。鵜の木であることは全く問題なし。地盤は良いです。価格の高い安いは主観的なものですが、私はこのクオリティの高さを考えると、全く高額とは思いません。
|
|
No.1823 |
HPで杭の長さを確認して、
ハザードマップの色を確認すれば、 この物件の地盤は強く安全という真実が分かる。 |
|
No.1824 |
1820と1822比べると説得力が違いすぎ。ネガの人は定番の項目を唱えて、微妙で片づけるだけだから、支持が広がらないんだな。
昨日見に行きましたが植栽がんばってましたよ。あと鵜の木松山公園から見たマンションはなかなかいい眺めでした。 |
|
No.1827 |
評価も高く、支持するひとも多数。私も最高のマンションだと思います。皆さん買ってください。
お願いします |
|
No.1828 |
半分も売れてない感じで書かれてますが、モデルルーム行ったら半分は確実にバラが付いてましたよ。割と残ってるのはサザンの環八よりでしたね。
|
|
No.1830 |
[No.1825~本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1831 |
千鳥、久が原、六郷等近隣の物件に比べたら圧倒的に売れてますね。
|
|
No.1832 |
ブランズ勝島あと2戸。100万円のオプション、家具が付くとはいえ値下げせず完売目前。
久が原も値下げせず完売めざせるのかな⁈ |
|
No.1833 |
契約済みの方は、ご自分の新居のことに集中したらいかがですか。いいと思って購入されたのでしょう。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.1834 |
年明けすぐ内覧会らしいので、契約済みの方は集中していらっしゃると思いますよ。いいマンション買えて羨ましいです〜
|
|
No.1835 |
|
|
No.1836 |
契約者専用掲示板ではないのだから、
買わない人がポジ意見言っても良いはず。 こちらはバランスが良くいい物件と思います。 |
|
No.1837 |
昨日の糸魚川の火事を見れば、延焼防止のためには広い道路を造るだけでなく、その両側に高層のコンクリ建物を造ることが理に適っていることが、ここの反対運動家の方にも理解して頂けたと思います。、
|
|
No.1838 |
Googleマップのストリートビューで、外観が見られるようになってますね。すごい存在感!そしてタイル、かなり良い感じですなー。
|
|
No.1839 |
おいおいおい、住宅密集地の火災をネタに嫌な話をむしかえすなよ。
上空から見ればここに何百年、何千年か知らんがずっとあった緑色が永久になくなりコンクリートの箱に変わった、それだけの話だ。覆水盆に返らず、もう取り返しがつかない話だ。 |
|
No.1840 |
ブランズシティ久が原は、自宅のバルコニーも禁煙だと聞き、大変魅力に感じております。よそのお宅のバルコニーからの煙草の煙が、リビングに入り込んでくるお話、結構聞きますので。
|
|
No.1841 |
定期的なステマ書き込みは禁止に出来ないの?
|
|
No.1842 |
久が原駅周辺は全くオシャレじゃないから、普段着で歩ける気軽さがいいよね〜
商店街はシャッターが降りて寂れているわけでも無くそこそこ活気がある。スーパーもあって便利。でも有名チェーン飲食店とか無くてなんか地味。 大田区に典型的なよい街だと思うよ。 |
|
No.1843 |
|
|
No.1844 |
揉めたからでは無いですよ。
高さ制限に引っかかったからです。 10m制限のところにマンション建てるもんじゃありませんね。 |
|
No.1845 |
実際はどれくらい売れているのでしょうか?本当に半分程度なのでしょうか?もしまだ半分ならなかり今後厳しいので、少しは値下げも期待できるかと?
|
|
No.1846 |
株で、押し目待ちに押し目無し、と言うじゃないですか。
大手の新築マンションは、値引き待ちに値引き無し、ですよ。 住友も野村も完成在庫いっぱい抱えているけど、売り急ぐ気ゼロです。東急も同じ。 |
|
No.1847 |
|
|
No.1848 |
久が原駅のパチンコ屋跡、24時間営業のフィットネスができるんですね!なにげにうれしいかも。
|
|
No.1849 |
|
|
No.1850 |
|
|
No.1851 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.1852 |
すげ〜〜
ありがとうございます。 |
|
No.1853 |
かっこいい〜
|
|
No.1854 |
そんなに素敵?ほめすぎで気持ち悪い…お疲れ様です。
|
|
No.1855 |
>>1854 匿名さん
目のこえてる人が少ないだけかと思います。 自分も築30年ほどの2DKでコツコツ貯金してきたし、まわりにもそんな豪華なところに住んでるのはいません。 都心ではこんなのあたりまえかもしれませんが、この辺では成金風マンションはそうないので。物珍しくテンション上がりますよ。 |
|
No.1856 |
気持ち悪いと言われて傷つく人の気持ちがわかりませんか。
だとしたら1854こそ気持ち悪いです。 |
|
No.1857 |
成金風とは共用施設にバーやジムのあるオーシャンビューのタワマンのことをいいますよ。
|
|
No.1858 |
1851さんのコメント見たかった〜!
契約された方、検討する方、感情的なネガの書き込みなんて気にすることないですよ。 貴重な情報、意見が阻害されてしまいます。 |
|
No.1859 |
>>1858 匿名さん
これが1851さんが掲載した中庭画像。 素晴らしい。 http://farm1.static.flickr.com/608/32160183695_4c5b96ac8a_o.jpg |
|
No.1860 |
見たけど素晴らしいと思えないのだが。
ディライトガーデンの完成予想CGが良かっただけに期待外れ。この中庭ではテンション上がらない。 |
|
No.1861 |
またまた。決してほめたくないのですね。
でも写真は直で表示されて欲しい。 |
|
No.1862 |
これがこれから緑でいっぱいになるのだから
凄い光景になるでしょうね。 |
|
No.1863 |
|
|
No.1864 |
もっと都心の億ション(去年の販売だと人形町、麹町、恵比寿、・・・)は、バルコニーが狭いし、このような豪勢な中庭もないわけです。
広大な敷地ならではのメリットですね。 |
|
No.1865 |
|
|
No.1866 |
田舎だけど都内主要スポットに30分台で行くことができるから、
たまりませんわ。 |
|
No.1867 |
田舎だけど品川ナンバー
|
|
No.1868 |
大手飲食チェーンが手を出さない久が原。となりの千鳥町にはモスバーガーができるというのに。
まあ落ちついた街ではあるけどね。 |
|
No.1869 |
>>1867 検討板ユーザーさん
ナンバーが品川とかアドレスが都内とか、そういうくだらないことしか選ぶ価値のないようなら余裕のないの街ではないと思いますが… わたしはここが品川ナンバーではなくても、アドレスが神奈川県だとしても、久が原という街が好きですし、選ばれる魅力をしっかり備えた土地だと思いますよ 田舎者や貧乏人が小さな見栄や欲を満たすためなら、もっと他の街の他の物件のほうが安く分相応でしょう |
|
No.1870 |
資産価値維持の視点はあった方が良いから、都内で駅近というのは大事。(品川ナンバーはどうでもいいですが)
その上で、良い街なら言うことない。ただ生活するにはいいけど、店巡りが楽しい街とは言い難い。 見栄や欲は、青山パーク買えるくらいでないと満たせないので、このレベルでうんぬんしてもしょうがない、という気はしますけど。 |
|
No.1871 |
こうも東京のはずれだと、いずれ神奈川県に吸収されたりはしませんかね?
こないだ町田市の一部が相模原市に吸収されましたが、不動産の専門家が神奈川県になるだけで売りづらくなると言ってました。 このへんも川崎に吸収されたらと不安です。 |
|
No.1872 |
|
|
No.1873 |
吸収されることはないと思うが、わからなくもない。この辺の人間は、心は半分川崎市民だもんな。川崎や最近じゃ武蔵小杉なんかが休日の出掛け先だし。
|
|
No.1874 |
ありえないやりとりですね。
川崎は大きな多摩川を越えるから 車窓の旅遠くの街なイメージです。 |
|
No.1875 |
普段の買い物なら蒲田が1番近くて楽。
乗換無し。 東急プラザとグランディオでじゅうぶん。 |
|
No.1876 |
川崎蒲田は確かに買い物に便利で、そこに近いのはいいこと。だけど話が盛り上がらないので、
植栽前のディライトガーデンを見てテンション上げよ~ [プライバシーを侵害する情報のため、一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.1877 |
未だ今一だけれども、3年後には素敵な景色になるでしょうね。
一年目は移植の傷の回復。2年目は根の進展。3年目で生き生きとした本来の姿を示すものらしいです。 |
|
No.1878 |
これがイマイチだったら、他のマンションはどういうことになるんですかね。
移植の傷の回復って、何かすごい表現しますね。 直ぐ緑でいっぱいになるんじゃないですか。 |
|
No.1879 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.1880 |
ここの掲示板での最近の投稿は購入検討の参考になりません。こちらとしては購入者か見学者、もしくは近隣に住まれている方の意見を知りたいのですが、くだらないネガと業者の言い合いばかりに見えます。特に書くことがないようであれば本レスを閉じるか、この手の議論を続けたいのであれば別スレに移動して下さい。
|
|
No.1881 |
城南エリアは東急沿線(蒲田除く)であることが大事なのでアドレスはあまり関係ないですよ。
|
|
No.1882 |
たしかにアドレスよりも、東横もしくは田園都市線に住んでるかそうでないかで雲泥の差ですよね。もちろんその中でもアドレスの格差はありますが。
|
|
No.1883 |
アドレス鵜の木で結構ですが、何か?
マンション名は久が原で変えられないので我慢してください。 |
|
No.1884 |
>>1883 検討板ユーザーさん
正直どうでもいいよね。田園調布とか自由が丘とか代官山とか、成城とか二子玉とか吉祥寺とか、白金とか番町とかなら無理して名乗ると恥ずかしいけど。 鵜の木が久が原を名乗ろうが別に多分ほとんどの人が知らないし。 |
|
No.1885 |
内覧会行ってきました。
確かにディライトガーデンはもうひとつ、という感じですが、だんだん増えていく緑を見られるのも今だけなので、それもよいかなと思います。 それよりも専有部からの眺めが大変よく、小さくですが窓から東京タワーも見えました。 本当に買ってよかったと思います。 |
|
No.1886 |
内覧会行ってきました。
防犯カメラの数の多さに驚きました。 安心した暮らしがおくれそうです。 |
|
No.1887 |
>>1886 匿名さん
そんなに治安悪いですか?たしかに蒲田や川崎が近いと、危ない輩もチラホラ住むような町ではないのかと懸念はしていたのですが、やはり防犯カメラを大量につけないと安心できないような町なんですね。娘がいるので怖いです。 |
|
No.1888 |
>>1887 匿名さん
そういうあからさまなネガはやめてください。 |
|
No.1889 |
私も内覧会に行き、眺めの良さや、あまり期待していなかった日当たりの良さに驚きました。外へ出ると、程よく緑のある眺めをバックにディライトガーデンの川のせせらぎが聞こえ、とても癒されました。同じく防犯カメラの数にも驚き、帰って来るのはこういう安心してホッと出来る場所がいいよねと、本当にここにして良かったと思いました。
|
|
No.1890 |
私も眺めがいいのには驚きました。
|
|
No.1891 |
物件完成してモデルルームも客足がのびているそうです。
売れているかはわかりませんが。 |
|
No.1892 |
完成しちゃいましたねー。。。はやく売れてくれー!!!
|
|
No.1893 |
ここ、欲しいけど1000万くらい高い気がする。
値下げしないかなあ。 こういう庭のあるマンションが欲しいんだよね |
|
No.1894 |
土壌は安全だし高台だし、
都内で品川まで20分自由が丘10分 最寄駅から徒歩4分で風俗もなくて、 近所の高校は偏差値60越えの文武両道 住みよい住宅街に建つブランズなのだから安い訳無いですよね。 |
|
No.1895 |
土手校って今偏差値60越えてるんですか?びっくりしました。
|
|
No.1896 |
本日多摩川線運休!こういう日に場所の強み発揮!渋谷まで久が原-五反田-渋谷、いつもとほとんど変わらない時間で行けるからね。
まぁ多摩川までも歩けるけどね。 |
|
No.1898 |
[NO.1897と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1899 |
|
|
No.1900 | ||
No.1901 |
ここら辺のお住まいのお子さんで特に男の子は、中学受験だとどのあたりを受験されるのでしょうか。女子校は、田園調布双葉や香蘭、頌栄などとても素敵な学校が近くにあって良い場所だなと思っております。
|
|
No.1902 |
>>1901 マンション検討中さん
そんなの人によって違うでしょ? 中学生なんだし、一応都内なんだから電車でどこにでも通えますよ? 受験の知識がないんですか?それともここが不便な僻地だと遠回しに言いたいネガですか? |
|
No.1903 |
|
|
No.1904 |
>>1901
近いでしょうか。東京の人間の感覚では決して近くはないと思いますが… 素敵の基準も人それぞれなのでなんとも言えませんが、雙葉は持ち上がりなので中学受験はそもそもないと思いますよ。 安易なイメージだけで語らないほうがいいです。 |
|
No.1905 |
このマンション、建設反対派の人が頑張ってネガティブキャンペーンしてますね。匿名だからバレてないと思ってるのかも知れませんが、このマンション近辺に建設反対の幟を立ててる家が数件あるんですが、そのうちのどれかの家の人だろうとみんな噂してますよ。
|
|
No.1907 |
|
|
No.1908 |
>1901さん
田雙は中学からは入れませんが、四谷の雙葉でしたら、この辺りから通ってるお子さんいらっしゃいますよ。 あと、男子でしたら筑駒、開成、麻布のお子さんも存じ上げております。 自由が丘に、有名受験塾の重点校が集まっていますので、塾は自由が丘まで通われるお子さんが多いと思います。 |
|
No.1910 |
[NO.1909と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1911 |
|
|
No.1912 |
1908ではありませんが、1911さんは何か引っ越しが多そうで大変なのですね。
私は生活の基盤が久が原にあり、それに付随するのが家族が通う会社であり学校であり塾なわけですよ。塾のためにわざわざそこに住むって、現実的ではないと思ってしまいます。 |
|
No.1913 |
何か久が原の一つのマンションが大田区規模にまでなってディスられるってある意味スゲーなぁ(笑)
|
|
No.1914 |
|
|
No.1915 |
>>1914 匿名さん
電車で8分とはどこからどこまでのことですか? 5キロも離れた場所をまるで仲間というか、 テリトリーみたいに言う方が多い(1人?) のが不思議です。 久が原(鵜の木)と自由が丘じゃ月とすっぽん? 毛色が全くちがうでしょ? わざわざ塾に電車で通うのも、 田舎じゃあるまいし。 自由が丘が好きで 落ちついた住宅街が好きなら 深沢とか奥沢とか田園調布とか大岡山とか 色々選択があるはずだけど なんでかな〜? |
|
No.1916 |
どうやらまたブランズ登録受付が開始されたようだな
毎回、変なのがスレで暴れ出すからすぐ分かる 受付は来週までですよ~ |
|
No.1917 |
>1915 匿名さん
鵜の木から自由が丘です。 地域のトップ層を対象とした難関クラスは、自由が丘などの限られた重点校にしか設置されておりませんので、ほとんどの方が電車か車で通われていました。 もし、ご息女の中学受験をお考えのようでしたら、通塾には至極便利な立地であると思われますので、お薦めです。 落ち着いた住宅街が好きですが、なぜ敢えて久が原なのかと問われれば、そこにブランズシティ久が原があったから、とでも申しましょうか。 味わい深い外壁タイルも素晴らしいですし、見事な中庭の美しい樹木や小川のせせらぎに、日々癒される暮らし、理想です。 |
|
No.1918 |
|
|
No.1920 |
このあたりは公立中学も左程悪くないけれど、教師の質にはバラつきがあるから私立を選ぶ人が多数いるのも事実。女子中高を志望している人には、都心部だけでなく、山手や溝の口にも出やすい点はメリットの一つだろうね。
|
|
No.1921 |
大田区の名前の由来は、大森区と蒲田区をくっ付けただけなのは有名だけど、当時の2つの区の差は歴然としていて、大森区はいわゆる山の手。蒲田区は下町という感覚です。
池上線は本来、大森への向かう計画でしたが、昔から栄えていた大森への用地買収に失敗、用地買収が容易な簡単な蒲田になりました。 ここは旧大森区に属します。 |
|
No.1925 |
ここも他のスレと変わらず、みにくいディスりあいの場となりましたね。
この方がマンコミュらしい気はしますが、有益な情報を得るにはモデルルームに行かないと駄目そう。 |
|
No.1926 |
え、中学受験の塾通いって電車乗りますよね。歩いていける距離に住んでたらもちろん歩きますけど。
例えば四谷大塚ならお茶の水校が本部校ですし、普段は違う校舎でもテストや夏期講習などでそこまで行かなければならない時ありますよ。 中学受験の知識ない方が約一名すごいつっかかったコメントしてますけど、高校受験の塾通いとは全然別物です。 |
|
No.1928 |
[NO.1919~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
|
|
No.1929 |
ここの学区は東三小ですよね。中学受験率はどのくらいなんでしょうか。
クラスの半数くらいですか? |
|
No.1930 |
しつこく中学受験の話したい人、直接学校に問い合わせたらどうですか。もしくは知り合いにでもきいたらどうでしょう?
こんなところで正確な情報が得られると思ってらっしゃるわけじゃないでしょうに。 |
|
No.1931 |
受験はマジどうでもいいですが、セカオワのメンバーとかあやまんのさくらだが卒業生で、なにげゲーノージンが多いのが自慢です!
フカセの卒アルかわいかったです(*´Д`*)ハアハア フカセはお父さんプログラマーでお母さん保育士でこのあたりではお金持ちだったみたいです(*´ω`*)☆ |
|
No.1932 |
ちなみに私のときは私立中に行った子は15人に1人くらいだったと思います(*´︶`*)♡
|
|
No.1933 |
で、売れ行きはどうなんでしょう?半分は売れたのでしょうか?
|
|
No.1934 |
1915さんはなに嫌味なボケかましてんだか。
日本有数の素敵な町に電車で8分で遊びに行けて便利って言ったら、 自由ヶ丘に住めばってよく言うわ。 そういうあんたはどうなんだよって話。 |
|
No.1935 |
|
|
No.1936 |
しつこく人の質問や意見に批判コメし続ける人こそ、なんか恨みでもあるの?
中学受験に親でも殺されたの?w |
|
No.1937 |
スレでの醜い罵り合いはやめて頂きたいですね。契約者が皆、ガラが悪いと感じてしまいます。
|
|
No.1938 |
|
|
No.1939 |
傍観しておりましたがあまりにひどい。
まともなご意見が削除され偏見的なコメントが残るとは。 このマンションは至極全うな住民を差別的な住民が見下したり嘲笑うようなマンションになるのでしょうか。 くだらない階層を意識したコミュニティが形成されるのは馬鹿馬鹿しいのでごめんです。 わが子は少なくとも中学までは公立に通わせる予定です。 鵜の木に住んでいますが、都心じゃあるまいし公立に通わせるのはふつうのことです。 もちろん中学とはいわず小学校から私立に通われている子も近所にいますが、かなり庶民的な私立校で学費も安いらしくふつうのご家庭です。 それがこのあたりの多数派ですよ。 それでもセレブ気取りの上から目線で小バカにした態度をとる輩がいるのなら、非常に残念ですがこのマンションを検討からはずします。 |
|
No.1940 |
30代、妻と合わせて世帯年収800程度、頭金1200万ですが、6000万台のマンションなら買えるしそのくらいの層も多いと言われましたよ。
子供二人習い事で月10万以上かかるので我が家も公立の予定。 へたな私立にいれるよりはるかにましだと思います。 |
|
No.1941 | ||
No.1942 |
中学受験をして私立に行かせる事が「見栄」だと決めつけるのもどうかと思います。
1939さんの言う通り、庶民的で良い雰囲気の私立もたくさんありますし、通わせてるご家庭も普通の方ばかりですよ。 受験するしないは各ご家庭の方針によるでしょうから、どちらでもいいじゃないですか。 受験を考えている方に食ってかかるような返信をするからこんな風に荒れるんじゃないですか? 公立思考の方はスルーしましょう。 |
|
No.1943 |
だめスレになったね。引き渡しまで一カ月切ったから、まともな契約者は引越準備で頭がいっぱいで、ここに書き込みはしていないでしょう。
|
|
No.1944 |
蒲田経由で都心に通勤するんだけど、
多摩川線と池上線だとどっちが便利かな? 環八の信号は長いのだろうか? |
|
No.1945 |
お受験の価値観持ち出したら揉めるに決まってるでしょ。人それぞれなんだから。
久が原も鵜の木もどちらも蒲田まで8分ですよ。蒲田から都心へは10分台くらいかな。 8時半前までは多摩川線の方が混む気がします。 下丸子に大企業がありますからね |
|
No.1946 |
>>1942 匿名さん
公立思考の人がスルーしなきゃいけない理由はあるのかな? このへんでは公立が多数派なのに、その多数が黙ってなきゃいけないってどうなんだろうか。 大体中学受験率がどのくらいとか、どうでもいい質問で話題を広げようとしてるんだから、そのどうでもいい質問にたいして色んな人が意見したって構わないと思うけど。違うかな? >>1942さんは見栄と決めつけるのはどうかと言うけど、名門私立が近い発言(>>1901さん)や名門校に通っている人を知ってるコメント(>>1907さん)や、公立志望者を見下したような言い回し(>>1908さん)は、あまり生産的とは思えないしやっぱり“ちょっとハイソな私達アピール”に感じて退いてしまうのだが。 そういうところをつつくと荒れると言われればたしかにそうだろうけれど、片寄ったイメージのままレスが続いていくのもどうかと思うけどな。 ま、そもそも片寄ったイメージを与えたいからこそのアピールなんだろうけどさ。 このコメントも“ハイソな人”の逆鱗に触れて消されちゃうかな。 |
|
No.1947 | ||
No.1948 |
>1944
通る車の数の割には、また駅までの距離の割には、長いと感じます。 環状線が開通して車の量が減ったので、そう感じるのかもしれません。 もっとも、都心に近い割にはのんびりした感じが、いい場所だと思います。 |
|
No.1949 |
|
|
No.1950 |
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1951 |
この掲示板は荒れてても、今日も鵜の木は平和でした。
|
|
No.1952 |
今日は暖かくお天気が良かったからか、現地を外から見学されている方を数組お見かけしました。これから徐々に暖かくなって植栽の緑色が増えてくると、ますます、いい感じになってくるでしょうね。楽しみです。
|
|
No.1953 |
>>1946 匿名さん
思考がかなりひねくれてますね。 お受験に対する偏見がひどいです。 過去にもこういった受験関連の書き込みはありましたが、こんな風に荒れてなかったですよ。 私は初期の頃からたまにこの掲示板を覗いていますが、特に何とも思いませんでした。 子無しなので受験に興味がないからかもしれませんが。 あまり執拗に批判してると、近隣の反対住民が荒らしにきてるのかなと思われますよ。 |
|
No.1954 |
あのー、、このマンションって子供が私立通ってるとハイソぶってると思われて村八分になるんですか?荒れててコワイ
|
|
No.1955 |
だからお受験偏見ネタで荒らす人の
意見を真に受けなくていいですってば。 私立公立どっちでも良いし素晴らしい。 素敵なマンションで 素敵なスクールライフを |
|
No.1956 |
>1944:名無しさん
久が原駅から池上線の方がフラットアプローチで歩きやすいのでいいと思います。多摩川線にすると、夕方、帰宅時に上らなきゃいけませんね。 環八の信号の待ち時間は、私はさほど長いとは感じません。 |
|
No.1957 |
鵜の木駅も良いよ。
公園の大きな松の木を見上げ松ぼっくりを確認しながらのどかな通勤。 坂道は2・3分間だけど少しだけ運動した気分になれるかも。 鵜の木駅側にはかわいいお店があるので ソファーに座って軽くワインを飲んで帰れますよ。 |
|
No.1958 |
近隣住民とも揉めて、掲示板でも揉めて、価格、規模等、いろんな意味でこの地域に合わないマンションなんだろうね。
|
|
No.1959 |
>1957:匿名さん
鵜の木駅も良さそうですね! 久が原駅前のオオゼキとサミットストア、平坦な道のりに惹かれて久が原駅を使おうかと思ってましたが、松ぼっくりを見上げながらの、のどかな通勤も魅力的です。 通勤定期を買う前に、どちらの駅を使うか決めなくちゃいけませんね。 |
|
No.1960 |
鵜の木側は自然が感じられていいですね。
野生化した緑色のセキセイインコもいます。 鮮やかで見かけると見入ってしまいます。 |
|
No.1961 |
マンション名は久ヶ原じゃなくて鵜の木が良かったな。
|
|
No.1962 |
>>1961 名無しさん
だよね、鵜木なのに久が原とか無理してる感じがする。 久が原レベルに到底追いつかないのに、頑張って久が原を名乗ってる見栄っ張り感が、ここに書き込む購入者や検討者のコメントからも感じられるよ。 |
|
No.1963 |
うるさいなー
最寄駅は鵜の木より久ヶ原の方が近いんだから久ヶ原は絶対違うって事はないでしょう。 |
|
No.1964 |
契約者や検討者じゃないけどそう思うわ。
|
|
No.1965 |
もうすぐ2000スレですね。
同じやり取りの繰り返しで飽きてきましたね。 |
|
No.1966 |
確かに。マンション名くらいしか、欠点として指摘できる所が見つけられないということなのでしょうね。非常にバランスのとれた良い物件だと思います。
|
|
No.1967 |
たまに見ても、同じやり取りが繰り返されているだけですね。
興味を持った人は掲示板読み込むよりも、現地(建物竣工済)を見に行ったり、モデルルームに話を聞きに行った方がいいですよ。 |
|
No.1968 |
売れ行き悪いの?
欲しいんだけど、値下げするかな? |
|
No.1969 |
どこでもそうだけど大規模は
即完売とはいかないです。 駅近で立地がいいから 値下げは期待出来ない気がしますね。 |
|
No.1970 |
これから住所書くことが多くなるので、ウノキの漢字を覚えないと。左に弟、右に鳥ね。
|
|
No.1971 |
そうゆうのは契約者専用スレでやってくれ。
|
|
No.1972 |
その昔鵜がいっぱい住んでた。
今は鵜の木の商店街のゆるキャラ。 |
|
No.1973 |
かなりひどい状況のようですね。
ものは良さそうなのですが、いかんせんこのあたりでは群を抜いて高いですからね。 鵜の木のマンションに(久が原でも、)六千万も出す人が、そうたくさんいると思えませんし、そそろそろMR来場者には個別で値下げの連絡が来ている頃ではないでしょうか? このマンションに住めばこの辺では富裕層のレッテルがはられると思いますし、悪い気はしないでしょうから、値下げ額によっては選ぶ価値のありそうなマンションだと思いますね。 |
|
No.1974 |
六千万で富裕層なの?
それに「レッテルがはられる」ってあまり良い意味では使わないんだけど。 |
|
No.1975 |
6千万円なんて騒ぐ額じゃないじゃん。それがダメな人は5千万でも高いとか言い出すに決まってる。
|
|
No.1976 |
竣工後になりましたが、何戸位残ってるんでしょうか?
大規模はどこも苦戦してますね。 |
|
No.1977 |
まず土地勘のない人が多すぎ。
久が原と鵜の木はだいぶ違う。久が原で6000万円は安い。住所が鵜の木なんで微妙。 さらに言うと環八の外なのでさらに微妙。 付近に住めばこの感覚はわかると思う。 東急の今後この規模の出物もなかなか無いですよと言うのも分かる。 だいたい6000万のマンションでは無いよ。6000万円台後半がメイン。 |
|
No.1978 |
鵜の木住所より久が原住所の方が聞こえはいいとは思うけど、環八の外でも鵜の木1丁目や隣の西嶺町は閑静な住宅街って感じで微妙だとは思わないけどなあ。
あの辺り犬の散歩してる人多いね。犬好きだから見てて癒される。 |
|
No.1979 |
妥当な価格だと思うよ。
六郷の大型物件だって5000万だからね。 一昔前の価格より確実に上がってる。 中古物件も今は高い。 中古物件の高さを見れば新築でこの価格は妥当だと思うよ。 |
|
No.1980 |
>>1975 匿名さん
鵜の木じゃ高いよ。 そもそも分譲マンションがあまりないエリアだけど、数年前に鵜の木駅近のマンションは4000〜5000万台、一番高い部屋が6千万。それでも高いって売れ残って、2割以上個別で値引きしてたらしいよ。 いくら大規模とはいえ、鵜の木で6千万台がメインのマンションはかなり高いしそう売れないだろうなと思う。 |
|
No.1981 |
|
|
No.1982 |
|
|
No.1983 |
|
|
No.1984 |
|
|
No.1985 |
鵜の木一丁目は感覚的には久が原。鵜の木駅は遠くにある感じがします。滅多に行かないし。
|
|
No.1986 |
数年前の鵜の木の新築マンションも6千万台でしたよ。
静かで環境がいいからそうなるんだと思います。 大きな値引きがあった新築マンションは、 手付金を入れたのに辞退した部屋が発生したから、 1割以上の値引きができたって聞きました。 |
|
No.1987 |
>>1984 匿名さん
どんな場所でも、地元のお金持ちが買ったりします。 問題はその他の一般的な物件の売行が良くない事では? どんなネガにもすぐ反応する業者らしき人が、残り戸数についてはまったくノーコメントですしね。 |
|
No.1988 |
逆に8千万以上は早い期で早々に完売してしまっている訳で、高いから売れないのではない。大規模だから時間がかかるということ。
|
|
No.1989 |
>>1986 ご近所さん
アデニウム、鵜の木駅近の、数年前の物件の売りだし当時の価格表です。これで高い高いと言われ竣工後もずいぶん売れ残っていたので、最後はかなり値下げして売り切ったはずです。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559108/ |
|
No.1990 |
|
|
No.1991 |
数年前に建った別の物件が
完成時に外壁の色と配管で あれこれ言われてましたね。 そういう物件なら、 大きな値引きもありそうですね。 ここは問題なしなので、 大きな値引きは難しそう。 鵜の木といっても記載の問題で 場所はほぼ久ヶ原ですし、 多摩川の堤防が決壊したとしても、 駅から坂の上の高台ですよ。 杭も短めで強固な地盤ですしね。 |
|
No.1992 |
なぜアデニウム鵜の木と比較?同時期でもこちらが高くなるのは当たり前。場所、スペック共に圧倒的に上でしょう。地元民にしかわからないだろうけどね。
|
|
No.1993 |
ここは東急不動産なので、いくら待っても、値引きは期待薄でしょう。
|
|
No.1994 |
問題なしって、環八沿いというのがもう最大の欠点。嫌がる人が多いと思う。
|
|
No.1995 |
|
|
No.1996 |
>>1992 匿名さん
同じエリアだからでしょうね。 場所やスペックは、もちろんブランズのほうが上ですが、アデニウムが五千万前後で高いとされ実際四千万前後が妥当とその価格に下げられたのだとすると、 ブランズも六千万台ではやはり高いと言われていますし、いくら地域最高水準のマンションとはいえ五千万台なかばから後半を中心にするのが妥当だと思います。 |
|
No.1997 |
>1994 マンション検討中さん
環八沿いのイーストレジデンスが一番売れてる印象です。その分、坪単価が安いですから。 環八が嫌な人はウエストレジデンスを選べば、ほどんど影響はないと思いますよ。その分、高いですが。 サザンレジデンスも東寄りは安く、西寄りは高く設定されてますね。 |
|
No.1998 |
|
|
No.1999 |
アデニウム、急に何かと思ったら、中古が売りに出されてますね。築3年、70平米で6,280万円なら、高台立地で、新築のブランズの方を買うかな。
|
|
No.2000 |
>1998さん 業者でなくとも、価格表を見て坪単価を計算すれば誰にでも分かることではないでしょうか??
|