ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
161:
匿名さん
[2016-01-30 13:47:37]
|
162:
匿名
[2016-01-30 13:57:11]
周りのマンションより値段が高いの有れば其なりに標準でバルコニータイル:床暖:食器棚等も無いと納得するのは難しいかも
|
163:
匿名さん
[2016-01-30 15:38:17]
床暖とキッチン上部の食器棚はサービスオプションが今時普通。バルコニータイルは自分で通販で買っても安いからどうでも良い。
風呂テレビ、魔法瓶浴槽ぐらいあっても良い。 |
164:
匿名さん
[2016-01-30 17:55:04]
バルコニータイル、食器棚、風呂テレビなど、ありませぬー。
床暖は、近頃の新築は標準装備でしょう。 |
165:
匿名さん
[2016-01-30 18:34:22]
|
166:
匿名さん
[2016-01-30 20:28:15]
細長い部屋や低仕様、ガス、振動、近所の冷たい目。
悲しいな。金出してこれか。 |
167:
購入検討中さん
[2016-01-31 00:19:33]
モデルルームへ行ってきました。玄関先の柱に、マンション外壁に貼られるハンドメイドタイルが貼ってあったのですが、ハンドメイドタイルが非常に脆く、薄くて、貼り方もゆがんでいて雑な印象で、不安を覚えるデキでした。
これをよくモデルルームの玄関先に置いたなーと思えるレベル。 雨風で浸食され、数年で剥がれ落ちなければいいのですが。 |
168:
匿名さん
[2016-01-31 05:32:11]
打ち込んでいようが接着剤にしようがタイルは重さもあり、湿度や雨などの侵食と経年劣化で落ちてしまうものです。
修繕積み立てで補修を繰り返すものになりそうですね。 とくに雑にしている所は早いと思いますよ。 |
169:
購入検討中さん
[2016-01-31 06:22:07]
>>168
そうなんですね。修繕積立費を早速タイルに使っていくわけですね。しかし、このハンドメイドタイル、一枚一枚職人さんが手焼きしてるそうなんですが…。見た目、かなりしょぼいタイルなのに、ハンドメイドってことで、お値段はかなり高そうです(涙)量産されてる普通のタイルが良かったです。 |
170:
匿名さん
[2016-01-31 13:19:34]
結果的に、管理会社が修繕でも儲かるようになってるんですよ。
タイルの剥離は絶対補修しないといけないしね。 あとは、大規模修繕で、タイルを一つ一つ叩いて検査するのが義務付けられたせいで、修繕費かかるしね。 ついでに、管理会社は全体を高めに見積もって利益を吸い上げるのです。大規模だから割り勘で一戸あたりの負担はそれほど高くはならないので、詳しい人が理事会にいなければ反対されることもないしね。 まあタイル張りは見映えがするけど、かわりにランニングコストがかかるのはどこもおなじなので、マンション買う以上は仕方のないことなのかな。 |
|
171:
匿名さん
[2016-01-31 13:40:14]
タイルが落ちるって危険な状態もしくはその可能性があるものなんでしょうか?
|
172:
匿名
[2016-01-31 16:23:18]
そんな事は、ないでんがなぁ~
|
173:
購入検討中さん
[2016-01-31 22:12:03]
>>172
外壁タイルが落ちる事故は実際に起きています。 |
174:
匿名さん
[2016-01-31 23:40:15]
外壁にタイルを貼ることが危険なのに、見た目の良さだけでするものなんですね
タイル自体は外壁用の規格を使っているものでしょうか? 手作りタイルというと職人さんには失礼ですが心配ですね 内壁にエコカラットのように貼る方がいい気がしますが |
175:
匿名さん
[2016-02-01 18:48:23]
坪単価330超えてるというのは、本当ですか?
スーモでは、価格未定と出てますが。 久が原駅から徒歩4分の東急大型物件という点に魅力を感じています。価格次第では、モデルルームに行ってみたいです。 |
176:
買いたいけど買えない人
[2016-02-01 20:40:38]
>>175
残念ながら本当です。富裕層しか買えない高額マンションです。 |
177:
匿名
[2016-02-01 21:08:42]
確かに高いですね!
|
178:
不動産業者さん
[2016-02-01 23:45:25]
ここに書き込みされる大多数の方が高いと思っているのなら、やはり高いんでしょう。
ただ、高かろうが安かろうが、不動産販売業者にとっては、きちんと売れて、きちんと利益が出ればそれで良い訳で。 そういった点で、この周辺でまとまった土地の売り出しが見込めない事から、大型物件はもう出ないと思われます。 土地勘のある人はここを買うでしょうから、明け渡しの時期には残2, 3戸になっていても不思議ではありません。 高いと嘆いている人には縁がないだけですね。 |
179:
匿名さん
[2016-02-02 00:18:40]
この周辺でまとまった土地はもう出ませんよ
ふぅ、不動産やから何回聞いたか? 意外に出てくるのが東京の不思議なところ なぜか畑や会社、大豪邸がなくなりマンションに変わる |
180:
周辺住民さん
[2016-02-02 18:43:33]
178さん
大田区役所が、建築物の高さ制限指定を検討しているから、大型物件は既存不適格建築物となる。つまり、建て替えができない。土地勘のある人は、大田区内の大型物件は買わないよ。 おたくも不動産業者ならご存知でしょう。きちんと売れて、きちんと利益がでれば、それでよいわけか。 |
それを回収するためには、やはり戸数を詰め込み、かつ相場以上の高値を付けないと土地代を賄えないのでしょうね。
果たしてどこまで強気で売れるのか、行く末が楽しみです。