シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
4301:
eマンションさん
[2020-03-21 21:44:53]
|
4302:
通りがかりさん
[2020-03-22 02:50:33]
>>4301 eマンションさん
今度そちらに引っ越す者です。 お住まいの方のご意見、とても参考になります。 まあ、正直どれも想定通りなので、ご記載通りなら私は失敗とは思わないですが、人それぞれですね。 ・管理人が細かく注意 むしろ、ちゃんと管理してくれてて良いことかと。ボーッと管理人室で座ってるだけの管理人より全然マシ。ルールを守ってない方が悪い。 ・自転車置場ぎゅうぎゅう 自転車利用料もちゃんと入ってきてて、管理費の足しになって良いことかと。駐車場も満車に近ければ、なお良いですが。 ・住民の質 色々な世代がいて良いかなと。我が家は1馬力ですが、やはり2馬力が多そうですね。余裕がある高額所得者がいること=住民の質が良い とは正直思わないですけどね。収入が高くても変な人・迷惑な人はいっぱいいますしね。 |
4303:
登園パパ
[2020-03-22 02:57:41]
>>4301 eマンションさん
別に余裕がなくて共働きってわけでもないんですけど。保育園料にほぼ持ってかれても働く理由が金以外にあったりするんですよ。 旦那が保育園に連れてく姿からそのように連想されるのは驚きです。このマンションの質のためには登園やめた方がいいのかな、、、 この書き込みみてこのマンションやめようと思った人は、ぜひ奥さんが専業主婦率が高いマンションを探してみてください。 って、一億二千万の部屋検討してる人に言う意味があるのか不明ですが。 |
4304:
評判気になるさん
[2020-03-22 14:49:24]
住人ですが、確かにドア枠横の傘立て内に濡れた傘をきちんと差さない住戸を見かけることがあり私も気になっていました。
例えば傘のハンドル部分だけを傘立ての金具に引っ掛けているなどです。 そうすると景観だけの問題ではなく、風などで倒れたり飛ばされた場合に共用部の廊下などで事故に繋がることがあり管理責任の問題にもなり得ます。 そうしたケースを管理人が細かく注意してくれるのはありがたいことです。 |
4305:
職人さん
[2020-03-22 18:59:26]
おっと、傘の置き方を注意されるような人が住人の民度を云々するとはジョークにしては切れ味鋭すぎないですかね。共働き=経済的に厳しいとか昭和の価値観で今の世の中渡っていくのはちょっと厳しくないかな?
駐車場は今売ってる一件用以外は埋まってるはず。駐車場も駐輪場も一杯じゃなかったかな。 |
4306:
職人さん
[2020-03-23 14:54:09]
ドアの横のあれは本当に傘立てなんだろうか…?
|
4307:
職人さん
[2020-03-23 23:03:16]
うん、あれは俺も疑問に思ってる。傘立てだとしたら一本しか刺さらないよねえ…
|
4308:
職人さん
[2020-03-23 23:07:40]
ここによると新聞受けらしいが…
http://q.hatena.ne.jp/1368935330 |
4309:
匿名さん
[2020-03-23 23:53:22]
|
4310:
匿名さん
[2020-03-24 00:12:17]
アハ
共働きって経済事情以外あり得ますか? 女性が責任持って働きたい!っていっても派遣や事務員くらいじゃ経済事情としか思えない。 |
|
4311:
登園パパ
[2020-03-24 06:50:31]
|
4312:
マンション検討中さん
[2020-03-24 09:10:43]
あれに傘を引っ掛ける気持ちがわからない…
|
4313:
匿名さん
[2020-03-25 22:01:58]
近くの部屋の方が雨が降るたびに傘を共有部分にかけていて、何回か傘が風で下に落ちて数日間放置されていることがありました。
管理人さんが「撤去します」っていうメモを置いていたのを見ましたがその翌日にはしまっていました。 非常識な人もチラホラいます。 |
4314:
マンション検討中さん
[2020-03-31 04:22:09]
検討しています、最近までラスト1部屋と思っていましたが、残り2戸だったのですね。
|
4315:
通りがかりさん
[2020-03-31 13:21:51]
あと1邸でしたが、キャンセルが出たんですね。
こんなご時世だし、手付け放棄してでも解約したのかな。 そこまではできないなあ。 |
4316:
匿名さん
[2020-03-31 15:45:11]
え??キャンセル住戸が発生したのですか?!
|
4317:
評判気になるさん
[2020-04-07 15:56:50]
いつの間にか億超えの部屋がなくなっていますね。
売れたのかな |
4318:
検討板ユーザーさん
[2020-04-14 22:02:54]
ここって宗教の勧誘激しいの?
なんな宗教の街って感じがするんだけど‥ |
4319:
匿名さん
[2020-04-14 22:45:19]
>>4318 検討板ユーザーさん
近所の戸建てに15年ほど住んでますが、一度も勧誘が来たことはありませんね。もしかすると子供のママ友とかの繋がりで勧誘があったりするのかしら。 ウチは子供もいないし近所付き合いも薄いのでこの街で特定の宗教を感じたことはありません。 |
4320:
評判気になるさん
[2020-04-15 01:10:33]
>>4319 匿名さん
素早い回答ありがとうございました。 この辺りでマンションを検討しており、 毎年11月に方南町の商店街が特定の宗教の旗で埋め尽くされるっていう記事をネットでみたので質問しました。 東京に住んでいて、こういった街をみたことがなかったので。 |
4321:
坪単価比較中さん
[2020-04-15 07:05:12]
逆に言うとそれくらいなんだよ。もっとネガティヴな話があればそっちをしたがるでしょ、そう言う人は。
|
4322:
匿名さん
[2020-04-16 07:55:11]
宗教の勧誘は働いていない専業ママの家の方が勧誘多いと聞きます。
このあたりに住んではいないですが、働いていない時にはよく宗教に限らず勧誘が来ていました。 3月は新入社員の研修として回らせるところも多いのかな。 働いていて家が留守だと、勧誘が来ても気づかないのかもしれないです。 宗教もいろいろあるみたいですよね。ヨガのサークルや朝に活動するものなど一見すると宗教とわからない団体もそうなんだと聞かされています。 |
4323:
マンション掲示板さん
[2020-04-22 23:36:31]
昔、親が親戚から嫌々宗教新聞買わされてたの思いだした。一切よんでなかったけど。胸糞悪い。そんな経験したくないな。
|
4324:
マンション掲示板さん
[2020-04-26 10:53:11]
ここって駅近なのにまだ売り切れてないんだね
なんでかな? |
4325:
住居人
[2020-04-26 23:26:19]
コロナの不況からなのかキャンセルが一件発生したから。
それが売れれば完売なんですがね。 |
4326:
マンション掲示板さん
[2020-04-29 03:34:29]
|
4327:
匿名さん9
[2020-04-29 15:37:40]
>>4326 マンション掲示板さん
五年も経ってないし、勝手に悪い方に解釈して話進める。 ネガキャンと思います。この物件買いたくて調べるなら、この掲示板の過去ログを見るはずでしょ。そうすればこの物件の利点欠点わかるんだから。 最後に言うが、建ててから小出しに売っていくスミフ物件が2年で売り切るところだったのが、キャンセル住戸出たので完売してない状態なので、完売してない理由は、キャンセルした人の経済状況、です。 |
4328:
マンション検討中さん
[2020-04-29 17:18:47]
キャンセル出る前も売り出されてからずっと売れてなかったと思うのでキャンセルのせいではないですね。
|
4329:
通りがかりさん
[2020-04-30 13:10:36]
キャンセルになった残り一部屋は、二階の割安感あるポジションなので販売再開したらすぐ売れるんじゃないかな。
|
4330:
通りがかりさん
[2020-05-06 15:23:26]
|
4331:
評判気になるさん
[2020-05-08 10:34:51]
竣工から2年以上経っているので、こちらは中古物件ではありませんか。
何よりここの女性営業がひつこく最低な記憶しかありません。 未だ方南町には近づきたくなくなります。 |
4332:
口コミ知りたいさん
[2020-05-10 15:04:44]
|
4333:
マンション掲示板さん
[2020-05-19 02:01:30]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
4334:
マンション検討中さん
[2020-05-22 00:14:32]
このマンション、賃貸されている部屋が多そうですが管理組合の運営は大丈夫なのでしょうか?
|
4335:
通りがかりさん
[2020-05-22 20:32:42]
ここはいわゆる団地感が半端ない。
無理して地下部屋まで作って、、中庭は駐車場だし、廊下は傘かけてあったり、 高級感は決してないが、値段はそれなり。 |
4336:
職人さん
[2020-05-26 15:33:32]
センパイの言っている団地感ってのは自分にはわからないですが、廊下に傘が出てるのは見栄えがよろしくないと思いますね。先日の管理組合からの手紙にもありましたがアレは傘立てではないことを皆さんに知って欲しいッス。
|
4337:
マンコミュファンさん
[2020-05-26 21:25:50]
アルコーブ無いのがちょっと団地感出してるのはあるかも知れないですね。
|
4338:
住民でない人さん
[2020-05-28 20:28:55]
あれは傘立てでなく新聞受けなのはいいが、新聞配達入って来れないオートロック内側に新聞受けある意味とはなんなのだろうか?
|
4339:
マンコミュファンさん
[2020-05-29 11:56:49]
|
4340:
匿名さん
[2020-05-29 12:44:37]
方南町で調子にのった商売してもしょうがないだろうに、よく頑張るよな。
住友不動産のマンションってすげえカッコいいし価格もすげえし、人間の「虚栄心」をくすぐるのがうまいけど、方南町ではねえ。 |
4341:
匿名さん
[2020-05-30 20:24:49]
ここは一度内覧しましたが、敷地外からの外観はそれなりでしたが、中に入って印象ガラリ。
機械式駐車場をギリギリ一杯まで詰め込んだ感じ満載の中庭と、中途半端なエントランスがなんとも残念で、価格不相応との判断で検討から外しました。 なんて言うか、値引きもせずに高い価格で売る癖に、方南町なんだからこの程度で我慢しろよっていう、デベが顧客の足下見てるような印象を受けてしまいました。 場所はそんなに悪くないんでしょうけど、中の造りで失敗してるのではないかと思います。 |
4342:
住民でない人さん
[2020-05-31 09:50:48]
中庭はあまり広くすると子供が遊んで、そうすると声が反響してかなりうるさくなるからねえ…
|
4343:
匿名さん
[2020-05-31 10:30:18]
|
4344:
通りがかりさん
[2020-06-11 08:11:51]
|
4345:
匿名さん
[2020-06-18 16:07:43]
4344さんに同意です。
うまく作っているなぁ…というか、コレだったら目隠しにもなるし、家の中はスッキリするし おそらくデベ的には一番コストを掛けないで、 でも住む側も納得できる作りだと思います。 これで十分なんじゃないかなぁ。 |
4346:
購入経験者さん
[2020-06-21 07:47:47]
アルコーブってマンションに全く必要ないと思います。無駄なものを置かれたり、見映えが悪くなったり。そもそも共用部分なので。一方、ポーチも使用権あればものを置けますが、両者とも、室内専有面積を狭くしてしまう要因になることもあるので。シンプルなのが○。
|
4347:
匿名さん
[2020-06-23 09:31:33]
|
4348:
匿名さん
[2020-06-23 10:05:22]
>>4344 通りがかりさん
外廊下側は完全アウトフレームじゃありませんよね? プランによって異なるのかもしれませんが… 今は内廊下のアルコーブありに住んでますが、少なくともドアが開くあたりまでオフセットするくらいのアルコーブがないと斜め向かいから目隠しにならないので気になる、というのが実感です あくまで個人的な所感です ![]() ![]() |
4349:
匿名さん
[2020-06-23 10:39:38]
あと2戸じゃね?1戸キャンセルでたみたい。コロナ影響?手付もったいな。もう1戸は最上階、角部屋の最上級部屋。一般市民には手がでない価格。住不さんって、値下げあるの?郊外は事例あるけど、あのエリアでは聞いたことねーぞ。
|
4350:
評判気になるさん
[2020-06-23 14:30:43]
内廊下&アルコーブありって、まじ無駄。内廊下の空調代やらで管理費持っていかれる。アルコーブで専有面積もっていかれる。
でも、都心高級タワーマンションであれば、そうしたつくりにしないと、購入者が納得しないんだろうね。しかし、ここは中野区、杉並区。このレベルのマンションだと、内廊下もアルコーブもまじ無駄、要らない。 |
自転車置き場はギュウギュウです。遠いし…
住人の質ですが、年配のご夫婦が居たり、若い夫婦が共働きで住んでいたり…共働きの若い夫婦の方々は朝旦那さんが、子供を保育園に連れて行ってる姿が大半です。最近は共働きが普通だと思いますが、コンシェルジュが居て外観なども豪華ですが実際余裕がある世帯は少ないので質が良いかどうかと言うと普通です。なのでこの価格なら戸建てを購入して自由に住む方が良いと思いました。世帯数も多いので大衆感があります。