シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
3275:
匿名さん
[2017-02-14 07:38:16]
|
3276:
匿名さん
[2017-02-14 08:01:58]
ここは階別の価格差はいつものスミフらしくほとんど無かったし、スミフは条件の悪い部屋でも販売が好調なら値段下げないし、場合によっては上げてきますからね。さすがに平均単価400弱はやりすぎだったんじゃないですかね?
|
3277:
周辺住民さん
[2017-02-14 11:07:41]
3266です。
確かに3LDK+N+2WCでした。 玄関入って左右に6畳と5畳の洋室、窓は廊下に向かってありました。 つまり西側に窓がある感じになります。 担当者曰く(真に受けませんが)今後は値上がりしていく可能性もあるとか。 |
3278:
匿名さん
[2017-02-14 23:17:21]
|
3279:
匿名さん
[2017-02-15 15:58:30]
スミフは完成在庫が積み上がってますからね。
この後も有明とか大規模開発が続いてるで体力があってもこのままとはいかないんでしょう。 |
3280:
匿名さん
[2017-02-17 19:49:16]
方南町の最近の大規模物件は
ここの住友と 環七沿いの三井 数年後に建つ野村だね マンション建設は杉並区の他のところよりは盛んていうイメージ 駅前あたりもなんだかんだできれいになりそうな気はするけど |
3281:
匿名さん
[2017-02-18 21:55:35]
方南町の地価上がると良いな。
丸ノ内線の方南町⇔池袋が出るようになると価値上がるのかな? |
3282:
匿名さん
[2017-02-20 01:57:57]
上がる上がる
|
3283:
匿名さん
[2017-02-21 00:07:14]
最近売れ行きどーなんですねー?
モデルルーム行った人いないですかね? |
3284:
匿名さん
[2017-02-21 14:50:29]
6698万て物件概要に出てるね。
1LDK+2Sで。 7080万より下げないって言ってたから、予定通りだとしたら、営業マンの嘘だな。 次期の販売価格は見せないし、そこが上がると嘘をつき安心させ契約をさせる。 まぁ営業マンは知らなかったで通せば問題ないわけで。 卑劣なやり方だな。 まぁ7080万の部屋よりは、条件は悪いんだろうけど、そこが上がるって言われてたとすると、やっぱ卑怯だね。 |
|
3285:
匿名さん
[2017-02-22 01:17:46]
南阿佐ヶ谷の野村の地権者住戸が安く出てるのでこの値下げ程度では客は戻ってこないかな。
|
3286:
匿名さん
[2017-02-22 12:56:35]
ここはなんでプラウドシティ阿佐ヶ谷と同じくらいの単価なんですか?支線で、同じとはおもえないのですが。
|
3287:
匿名さん
[2017-02-22 14:07:35]
一般的に駅徒歩一分、大規模ってだけで相場より高く評価されるわけで
プラウドシティ阿佐ヶ谷は駅徒歩一分ではないですよね まあどっちも高いし、狭いよね~~ |
3288:
職人さん
[2017-02-22 14:13:01]
すいません。駅1分はわかるんですが、支線である以上、駅1分であることは相殺されるのではないでしょうか?
そのへん、教えてください。逆にここが駅5分から7分だったら、七掛けくらいになってしまうのでは? |
3289:
マンション検討中さん
[2017-02-22 14:19:23]
すみふは相場より二割高いから
|
3290:
匿名さん
[2017-02-22 14:46:14]
坪単価はプラウドシティ阿佐ヶ谷のが安いですよ。
プラウドはこの近辺での物件の中では、広い方かと。 まぁ広い分、グロスで高くなっちゃうから、中々買えない。 方南町、始発だしここは駅近なのに静かで良いですよ。 |
3291:
通りがかりさん
[2017-02-22 17:55:07]
阿佐ヶ谷ももちろんいいけど、ここも便利で静かでいいですよ。阿佐ヶ谷は駅まで行かないとスーパー等がない。ここは日用品、スーパーであればほとんど周辺で揃います。また阿佐ヶ谷は駅から近い部屋で5分だけど、遠い部屋は8分はかかります。だいぶ違いますよね。何を大事に考えるかなので、どっちがいいとは言えないですけど。
|
3292:
匿名さん
[2017-02-22 20:30:01]
検討する方はそれぞれ目的が違いますし、主観が入りますのでいいんですが、どうしても支線と本線で同じ単価というのが納得できません。本線と支線の相場は一般的に格差がついています。住友不動産だから高いというのは、住友が高値維持政策をとっていて、それに消費者が黙ってついていっているのでしょうか?住友が相場を作っているのですか?すごいですね、住友は・・・。
|
3293:
匿名さん
[2017-02-22 21:15:34]
同じでも納得いかないけど、こっちのほうが単価高いんだってば 汗
まあすみふが割高なのはいつものことではあります。 野村が、同じ単価であれば他のデベより必ず少し良い物件を売るのもいつものこと。より良い物件を売り続けなければいけない、体力の違いだと思います。 |
3294:
匿名さん
[2017-02-22 23:59:13]
納得いかないのはそれでも売れてることにです。つまり、物がちがう(悪い)のに単価が高いわけですよね。普通はこれだけの戸数を考えたら市況も悪いし大失敗しますよね。一般的には後発ですし単価の格差を付けることのが普通なのに、つけないでも売れる根拠はなんでしょうか?住友不動産に体力があるというのは時間が解決するということですか?しかし、それだと買わされるほうはたまったもんじゃないですよね。
|
3295:
匿名さん
[2017-02-23 00:13:14]
>>3294 匿名さん
売れてるという事なら、それはそれでニーズがあるという事なんじゃないですか? 売れてるという情報が正しいのであれば、、 その値段でも良いと思う人が居るわけなので、始発駅、徒歩1分、利便性に納得して出しているのでしょう。 |
3296:
匿名さん
[2017-02-23 00:26:01]
そうなんです。やはり始発駅1分は大きいと思うんです。そこでみなさんに質問です。住友さんは通勤時間帯の始発の本数はどのくらいと言ってましたか?まだメトロからは発表されてないですよね?
|
3297:
匿名さん
[2017-02-23 00:40:37]
|
3298:
匿名さん
[2017-02-23 08:37:05]
>>3294 匿名さん
買わされるってことはないんじゃないですか? 値段が合わないと思ったら買わなきゃいいだけですし。 個人的には支線でも始発(もしくは富士見町始発に乗り換え)で座って通勤できるなら、本線の座れない駅よりよっぽど使い勝手いいですね。 |
3299:
通りがかりさん
[2017-02-23 09:16:10]
納得がいく、いかないは個々によって違うと思いますよ。この価格でもいいと思う(適正)だと思うから買う人がいるのでしょう。納得しなきゃ買わないわけで。買わされるという表現は違うような…納得しているから自分の判断で買う!のです。
|
3300:
通りがかりさん
[2017-02-23 09:19:17]
先日見学に行きましたが、始発が何本かとはまだ未定だと聞きました。メトロからも直通になること以外、まだ発表されてないですしね。
|
3301:
匿名さん
[2017-02-23 09:24:57]
一説によると今の新宿どまりの電車が始発に化けるようで、一時間に4から5本の始発電車になるらしいですよ。
|
3302:
匿名さん
[2017-02-23 10:02:24]
丸ノ内線本数が発表になってから買うしか無いかもしれませんね。
すみふならそこまで部屋は残ってる可能性もあります。 が、欲しい部屋は無いかもしれません。 その辺は、直通になるのは決まってる、という事で、みなさん購入されているのでしょう。 本数の多さは分からないですから、それを良い方に考えるだけだと、後悔する羽目になります。 直通無くても、始発駅で座れるし便利だと思いますけどね。 |
3303:
匿名さん
[2017-02-23 10:09:38]
直通が少ないのは困るなあ・・・。ここは唯一駅1分直通始発がメリットなんですから。ただの支線だった高すぎますよ。
|
3304:
匿名さん
[2017-02-23 10:48:10]
まぁそれ以外にもメリットあると思いますけど。
中野坂上での乗り換えもそんなにメンドくさく無いですし。 行きも帰りも、向かい側の電車に乗り換えるだけなんで。 直通の電車頼りなら、とりあえず様子見の方が良いかと、、 |
3305:
匿名さん
[2017-02-23 11:43:37]
すいません。住友さんのバナーに駅1分始発とデカデカとでてるもんで、かなりの本数があることがてっきりもう決まってるもんだと思いました。発表までもう少し様子見とします。ところで、来月には発表されるんですか?
|
3306:
匿名さん
[2017-02-23 12:39:08]
もう角部屋は残ってないのでしょうか?
|
3307:
匿名さん
[2017-02-23 12:52:01]
|
3308:
匿名さん
[2017-02-23 12:54:55]
|
3309:
匿名さん
[2017-02-23 15:13:06]
たしかに中野坂上行きの電車の始発駅ですね^^;
ここの営業は最初、武蔵小杉みたいになるかもなんて大風呂敷を平気で言って売ろうとしてたからな~ ネガティブな要素は自分で確認して、それでもいいかをきちんと考えないといけない物件だよね。 そういう意味で、この掲示板の書き込みは結構役に立ってる。 |
3310:
匿名さん
[2017-02-23 19:43:12]
|
3311:
匿名さん
[2017-02-23 21:12:53]
2回ほど見学に行きましたが、ついてくださった営業の方は武蔵小杉みたいになるなんて言いませんでしたよ。むしろこの土地の良い悪いをキチンと教えて下さる方でした。武蔵小杉みたいになるってどの営業さんが言うんですかね〜困ったものですね。
|
3312:
名無しさん
[2017-02-24 07:29:46]
でもまぁ可能性の話なので、いいんじゃないですか?
1%にも満たない可能性って感じですけどね。 |
3313:
匿名さん
[2017-02-24 19:30:25]
エントランスも出来て来ましたねー。
駅近便利そうだなぁ。 |
3314:
匿名さん
[2017-02-25 03:21:21]
|
3315:
匿名さん
[2017-02-25 07:36:13]
>>3314 匿名さん
駅からとても近いためにやはりごちゃごちゃしているということですね。 ただ駅近にしては静かな住宅街だとはおっしゃっていました。またこのマンションが建つと(緑も増える等…)で雰囲気はまた変わってくるだろうとも。それは大規模マンションなら大体どこも同じだそうですが。 |
3316:
匿名さん
[2017-02-26 11:51:15]
短所を聞かれて長所にも短所にもなり得ることを言うってのは基本中の基本ではあるけど、短所にしかなり得ないことがあるのにそこは隠して言わないって時点でいかに不誠実な営業かがわかりますね。高い買い物なのに。
|
3317:
匿名さん
[2017-02-26 12:12:23]
短所にしかなり得ないこと?
営業マンは普通言わないでしょーね。 ちなみにあなたが思うここの短所を参考までに教えてください。 |
3318:
匿名さん
[2017-02-26 13:00:25]
くどいようだけど、
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2018.pdf ここの19ページに出ている、 ・方南町駅のホーム延伸による池袋方面からの6両編成列車直通運行及び 中野坂上駅~方南町駅間の運行形態の見直し ・早朝・深夜時間帯、池袋方面行中野坂上駅折返し列車の一部新宿三丁目駅延長 ・高密度かつ安定的な列車運行に適した、CBTC(無線式列車制御)システムの導入による 高い遅延回復効果の獲得と事故等に強い運行形態の実現 という情報が、今のところ正式にリリースされている全て。あとは、ガセネタと憶測と、主観的希望です。 |
3319:
評判気になるさん
[2017-02-26 17:16:10]
駅近なためにごちゃごちゃしているというのは、実際短所であり、事実を隠しているとは思いませんけど。事実を隠している…なんかしっくりこないですね。メトロの件も公表されていることしか営業さんからは教えてもらっていないですし。
|
3320:
匿名さん
[2017-03-06 12:21:46]
3318さんが書いてくださったことが分かりやすかったです。ありがとうございます。
噂レベルではあれこれ言われていて、 自分がなって欲しい方を信じたいって言う感じはしますけれど、今のところはそれだけなのですね。 今後に期待しつつ、現状をきっちり見ていければ。 駅に近いからごちゃごちゃしているといえばそうかもしれないですが、 利便性重視の人だとそこは気にならないところかな。 閑静な住宅街を想定していた人だとやはりうるさくかんじるのかも? |
3321:
匿名さん
[2017-03-06 22:30:13]
池袋発~新宿行 が方南町まで来るだけでしたね(汗)ちかも日中の時間帯だけ
なんか あまり意味ないような ・西新宿の混雑緩和が目的 ・荻窪~新宿の本数は減らさない と、公式発表してますね |
3322:
匿名さん
[2017-03-06 23:34:57]
|
3323:
匿名さん
[2017-03-11 14:00:31]
もう半分くらい売れてますかね?
方南町発展して欲しいなー。 |
3324:
匿名さん
[2017-03-11 17:28:21]
進捗30%くらいじゃないかな。
|
1LDK+2Sは3LDKと比較して、日当たりや窓の有無等の条件が異なるので、最初から6000万円台後半という価格設定だと理解しているのですが。