シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
3175:
マンション検討中さん
[2017-01-28 18:08:34]
|
3176:
匿名さん
[2017-01-28 18:20:09]
>>3175 マンション検討中さん
そうですよ。 まぁ人それぞれですが、一般的に徒歩5分圏内とかで区切って探したりしますから。 もちろん四ツ谷という地域で10分でも良いかと思う人も居るでしょうけど、駅近探してる人からするとそれは無いんですよ。 これが別に四ツ谷だろうと、どこであろうと。 逆に言えば、それも単なるあなたの考えで。 方南町10分は俺も嫌だわ笑 その比較ならもちろん四ツ谷10分のが良いけど、そしたら価格も全然違うでしょ。 価格も、間取りも、立地条件とかもほぼ同じで、値段一緒なら、何か特別な理由でもないかぎり、方南町は選ばないでしょ。 そんなの当たり前ですけど? |
3177:
マンション検討中さん
[2017-01-28 18:44:51]
>>3176
は? 「徒歩1分を検討する人、10分は検討しないし。」って勝手に決め付けてるから違うよって言ったのに 「逆に言えば、それも単なるあなたの考えで。 」といわれても、まったく主旨が違うんですけど。 この物件は駅近物件を探してる人しかいないっていうのも、あなたの勝手な考えでしょ。 私は絶対に駅に近くなくちゃ嫌だと思って探してませんよ。 資産価値とかも気にして探してるんで。 そういう人もいるんですから、残念ですがあなたの前提がすでに間違っています。 |
3178:
匿名さん
[2017-01-28 19:24:25]
>>3177 マンション検討中さん
はいはい、あなたが正しいですよ。 資産価値考えるならここは無しらしいので、どっか行った方が良いですよ。 あなたの前提も間違っているかもしれないとか思わないんですね。 自分が正しいと思い込むやつ。 こーいうのが一番厄介。 頑張って、資産価値の高い物件見つけて下さいね。 |
3179:
マンション検討中さん
[2017-01-28 19:40:15]
>>3178
は? は? ここに資産価値がないなんて一言も言ってませんけど? 「あなたの前提も間違っているかもしれないとか思わないんですね。」 とか言ってますけど、私の書いた内容には前提なんてないですけど? あなたの書いた内容が、<この物件を探している人は駅近物件を探している>という間違った前提で書いてるってことを指摘しただけですよ。 まあ、どうでもいいですけど、日本語が理解できないような人は書き込まないで欲しいですね。 レスしなくて結構ですから。 |
3180:
匿名さん
[2017-01-28 20:00:04]
>>3179 マンション検討中さん
ウケるわー。 あなたが言ったと一言も言ってませんけど? お互いそう思ってるみたいなんで、もうやめときましょ。 そうやってお互いの重箱の隅つつくような話になるだけなんで笑 だから、資産価値のある物件見つけられるように頑張ってね。 ここに来てこんな事してる人に、資産価値のある物件見つけられるとも思わないですけど。 あなたの目にかなう物件あったら教えて欲しいですわ。 あっレスしないで良いですよ。 独り言なんで。 |
3181:
匿名さん
[2017-01-28 21:33:13]
資産価値だけ考えたら、どう考えてもガーデンヒルズ四ツ谷のほうがあるだろ。
ただ、それぞれの事情や好みがあるだろうから、お好きなところを買ってください。 それでいいんじゃね? |
3182:
通りがかりさん
[2017-01-28 22:17:18]
確かに、たとえ駅1分でも方南町では資産価値としては疑問。方南町でこの価格ですし。
どうしても歩きたくないという方向けですね。 色々な考え方はありますが、この金額出すならもっと都心近くで交通便利な場所で徒歩10分以内の物件を選ぶ方の方が多そうではありますけど。 |
3183:
匿名さん
[2017-01-28 22:37:50]
ここで資産価値はキツイと思います。
ただ、都心でも5分以上の物件は苦戦し始めてるところもありますね。 まぁ立地だけでは無いでしょうけど。 |
3184:
匿名さん
[2017-01-29 07:25:45]
資産価値というのはデベの決めた価格で決まるわけではないからねえ
駅近が勿論下がりづらいが販売価格が割高であれば そこからの減損はあるでしょう |
|
3185:
匿名さん
[2017-01-29 20:49:51]
>>3182
自分も今、その方向で探し始めました。駅近のほうが資産価値が高いとは言われてますが、山手線内側までいけるのなら、多少駅から歩いてもそのほうがいいのかなと。 山手線の内側の駅から歩く物件って、逆に10分少々あるけばいくつもの駅が使えて、意外と便利だったりもしますしね。 |
3186:
匿名さん
[2017-01-29 20:55:58]
確かに。でも、都心物件は極端に高いんだよな。。。
|
3187:
通りがかりさん
[2017-01-30 08:58:09]
本当に人それぞれだと思うけど、自分は徒歩10分は嫌だな、例え山手線内側でも。何を重視するかで変わるよね。10分少々歩けば何駅も使えて便利とあるけど、あくまでも自分は通勤でしか使用しないから、必要な路線が近い方がいい。遊びに行くぐらいの頻度なら、乗り換えれば済む話。ここなら新宿出ちゃえば大体どこだって行ける。何を大事にするかだね。
|
3188:
匿名さん
[2017-01-30 23:00:06]
新宿出ちゃえば?
新宿出ないと? ?? |
3189:
匿名さん
[2017-01-30 23:29:39]
山手線内側の徒歩5分なら許せる。
ただここと同じ水準の価格で探すと、あんまり環境良くない。 方南町も高いが、それなりに良い環境のとこは当然ここよりも高い。 徒歩10分以上とかなら、同価格くらいも有りそうだけどね。 |
3190:
匿名さん
[2017-01-30 23:42:49]
この場所で都心立地に対抗するなど、身の程知らずでしょ。都心だけど最寄駅まで徒歩15分以上、、、とかいうような物件でない限り、駅距離云々ではなく勝負にならないよ。
|
3191:
匿名さん
[2017-01-30 23:58:55]
いや駅距離は結構大事ですよ。
都心でも10分離れたら、不便だし都心の意味無いでしょう。 しかしここに張り付いてる都心寄りの人って何したいんだろ? 検討してないなら来なきゃ良いのに。 そんな奴らしか居ないから、検討者とかも来なくなるんだろうなぁ。 ここが絶対いいとも全然思ってないけど、上みたいな意見する奴は意味わからん。 黙って都心の物件買えば良くない? |
3192:
匿名さん
[2017-01-31 11:08:23]
|
3193:
匿名さん
[2017-01-31 12:57:56]
|
3194:
マンション検討中さん
[2017-01-31 13:21:53]
確かにネガティヴ情報大歓迎だけど、検討者に必要ない物も多いな。
匿名の掲示板はしょうがないのかな。 でも、有益な情報も結構あるからな。 |
3195:
匿名さん
[2017-01-31 14:39:11]
>都心でも10分離れたら、不便だし都心の意味無いでしょう。
いやいや、徒歩10分くらいなら都心の意味十分にあるでしょう。 そういう物件でここと同じくらいの値段の物件があったら、ぜひ知りたいわ。 |
3196:
匿名
[2017-01-31 18:40:16]
|
3197:
ご近所さん
[2017-01-31 19:07:42]
都心での物件てどこだろ?
この間の四ツ谷の辺りかな。 山吹町のパークハウスはここと同じくらいの価格帯な気がするけど、どーなんだろ。 それとも3A? それはないか。ここと比べないよね。 |
3198:
匿名さん
[2017-02-03 06:38:13]
|
3199:
匿名さん
[2017-02-05 00:30:54]
このマンションも駅直結の話があったけどスミフが断ったらしいね。
直結にしてたらいくらくらいになってたのかな~ 直結だったら資産価値が全然違ってたのにね。 |
3200:
匿名さん
[2017-02-06 07:01:29]
コンクリート打ちっぱなしで、まるで企業ビルみたいな外観でした。
>>3199 駅直結だとセキュリティを強化しないといけないとかですか? 値段は明らかに高くなりそうですが。将来的に売りたい時も価値が高そうですし。 駅直結ではないにしろ、1分なので便利ですよね。駅から7~8分あると、価値が下がるという人もいるし、駅から1分なのはいいと思っています。 間取り2LDKからあります。後は価格だけ。 資料請求すると価格がわかりますか? |
3201:
匿名
[2017-02-06 19:08:05]
>>3200 匿名さん
資料請求だと金額は分からない気がします。 すみふは価格表とか、モデルルームに行ってももらえない位なので、資料には入ってないかと。。 ここの価格スレに価格表ありますよ。 まぁ言えばくれるかもしれませんが。 |
3202:
匿名さん
[2017-02-06 23:11:45]
コンクリート打ちっぱなしって、すぐに汚くなるのが気になります。
みなさんはあまり抵抗ないですか? |
3203:
匿名さん
[2017-02-06 23:29:07]
今どき流行らないよなー、とは思うね。これでいい、という人が買えばいいんじゃない。
|
3204:
匿名さん
[2017-02-06 23:50:39]
自分も劣化気になります。10年も経つとこんな感じみたいです。
外壁には使用しないで欲しかったですね。 ![]() ![]() |
3205:
匿名
[2017-02-07 00:21:48]
|
3206:
匿名さん
[2017-02-07 00:33:17]
|
3207:
匿名
[2017-02-07 00:38:44]
バルコニー(柵の外側)とかも年4?位で清掃入るらしいんで、それなら平気なんじゃないですかね?
|
3208:
匿名さん
[2017-02-07 03:44:33]
外壁のメンテナンスって、足場を組むのにかなりお金がかかると聞いたことがあります。
頻繁には洗浄も難しいのではないでしょうか? お金をかければいいんでしょうが、修繕費がかさんじゃいそうな気がします |
3209:
ご近所さん
[2017-02-07 23:43:04]
近くに住んでるけど、宗教は全く気にならないな
ただ、バラックはほんと気になると思うよ ここの建築が始まったときに、こんなとこ(バラックの真横)に高級マンション建てるなんてアホじゃないかと思ったもんw 結構売れてるのかな?バラック気にならない人の方も多いんだね |
3210:
匿名
[2017-02-08 00:00:10]
バラックの不動のセルシオが無くなった!と思ったら、違う車停まってた。
|
3211:
匿名さん
[2017-02-08 00:18:46]
|
3212:
匿名さん
[2017-02-08 00:22:04]
むき出しコンクリートって、劣化が早そうだけど・・・
|
3213:
匿名さん
[2017-02-08 03:22:14]
コーティングするから問題なし。
汚れたらクレヒャーでOK。 |
3214:
匿名さん
[2017-02-08 11:21:30]
|
3215:
匿名さん
[2017-02-08 11:41:13]
でも、8年くらいで塗装しなおさないとだから、建てるのにはコストダウンかもしれないけど、結果的にランニングコストはかかりそう。
|
3216:
匿名さん
[2017-02-08 12:05:46]
>>3215
ランニングコストはタイルばりよりもかからないんだけど。 あとさ、ランニングコストっていうけどマンションって結局一定額の管理費払っていくだけの話で正直あんまり関係ないよね。 戸建で自分の裁量、タイミング、選択によってやるならランニングコストやメンテナンス容易性ってのも指標の一つだろうけど マンションの場合は国の税金垂れ流しと同じバジェットありきの修繕計画をしてるんでね。 あともっと現実に即した話をいえば、世の中市場原理が働いてるからコンクリ打ちっ放しが現代において 橋にも棒にひっかからないならとうに市場から消えてる。言い換えれば市場に残ってるってのは未だ競争力 を有する優位点があるわけであり需要があるからだよ。 外観上の好みはあるだろうからそこは自分の判断で決めたらいいと思うけど、くだらないコスト話はしても意味ないよ。 仮にメンテナンスフリー、半永久っていう素材であってもマンションではその分安くなるのではなく関係なしに洗浄して 補修するっていう名目でやるから。入居者が支払う金額にはほとんど変わりなし。 というよりも、そういう「管理、メンテナンス」を一定額支払うことで気にしなくていいのがマンションの戸建に対する優位点 なんだけど。いちいち、機械式はメンテナンス費用がー、外壁はー、ディスポの浄化槽がーっていうことを気にするような人は 戸建にいったほうがいい。マンションに向いてないよ。個人で決められない=個人で考慮したところで全く無意味。 マンションってのは集合で住まうが故に和集合で規約や管理が行われる傾向にあるのでどうしても冗長というか過剰になる。 ただ、そこを無視して毎月支払える妥当額を設定してそこは気にしなくていいようにしてとにかく問題なく平穏に快適生活が できるのがマンションの特徴なんだから。 旅館とかホテル泊まりに行って、このホテル築何年だ?配管清掃大丈夫か?床上、床下どうなんだ?って気にしないよね、普通。 あれと同じ。そんなのはちゃんとやってくれてる視野やるだろうということで棚上げ(その代わりにお金払う)。気にしない。 気になって気になってしょうがない、なんでも自分が納得いくまで調べて納得いくようにしたい人はマンションではなく戸建に いくしかないよ。 |
3217:
匿名さん
[2017-02-08 12:24:03]
少なくともマンション市場ではコンクリ打ち放しはほぼ「消えてる」状況では?
|
3218:
匿名さん
[2017-02-08 13:40:06]
建てる側はランニングコストより建設費や客が食いつきそうな施設かどうかが重要だからなー。
買う側がランニングコスト考えて購入を決めるのはいいことなんじゃない? 気にするなら戸建てにしろって横暴な気がする。 |
3219:
匿名さん
[2017-02-08 13:48:07]
そっか?良いとか悪いとかの話ではなく単に無意味だってことでしょ?
|
3220:
匿名さん
[2017-02-08 13:51:08]
>>3217
どこが?つねにあるよ |
3221:
匿名さん
[2017-02-08 14:18:17]
>>3218
話がずれすぎ。誰もランニングコストを気にする必要がないとはいってない。君のいうランニングコストってのは 一体どこの範囲までを含んでいるんだい? 今ここで話題になっていたのは「コンクリート打ちっ放し」という外壁がその他の外壁材質と比較してのランニングコストに限った 話。が、すでに説明したようにそこに意味はないと行ってるだけの話。管理を外部委託する時点でそんなものは溶けてなくなる話。 機械式駐車場だって同じ話。これがあるから+500円月額負担が増える、とか逆にないから-500円になる、とかそういう話じゃもはや ない。 逆に聞きたいが外観の好みを除いて「コンクリ打ちっ放し」であることに対するランニングコストの問題がそれほど懸念していて大きい と思ってるならそれが住民の修繕費にどう影響を及ぼすのかきちんと数字で語ってくれないかい?語れるものなら。 当然比較があってのことだから、ここの外壁が、タイル貼りとかサイディングだった場合と比較して数字だしてみてよ。 それだったらここを検討している人+コンクリ打ちっ放しであることのランニングコストに懸念を持ってる人の参考になるよね。 |
3222:
匿名さん
[2017-02-08 15:11:36]
>>3220
ほう。では具体的に教えてもらおう。 現在販売中の首都圏マンションで10件ぐらい挙げてもらおうかな。すみふの2件はもちろん除外ね。 (でもコンクリ打ち放しマンションがありふれてるんだったら、ここのウリが1つなくなるね) |
3223:
匿名さん
[2017-02-08 17:22:50]
外壁材で盛り上がってますけど、住んでから気になるもの第1位はトイレのようです。
やはり毎日使うものですし機能性も大事ってことなんですかね。 一般的にはTOTOが採用されてると高級、それ以外なら普通ってことらしいのですがここだと TOTOが採用されてますか? |
3224:
匿名
[2017-02-08 17:31:48]
|
それはあなたの考えでしょ。
私は方南町徒歩10分は嫌でも、四ツ谷徒歩10分なら検討するわ。
ちなみに皇族はどうでもいいけど、バラックはちょっと懸念材料として考えてる。