住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

3115: 匿名さん 
[2017-01-17 22:19:34]
山手線内側外側は現地いってみると違いがわかる
他の人が書いている通り環七は杉並区には関係なさそう
方南町のよさは利便性につきるでしょう
3116: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-17 22:19:47]
>>3112 匿名さん
それは昔からの富裕層さんね。戸建に住んでて新規に来てる人はいない。ってかどんどんでかい敷地が切り売りされて格安戸建がたってるね。
田園調布と同じでこういう郊外のかつての高級住宅街はこのまま死滅だろうね。浜田山、永福、善福寺、松庵とかね(笑)まぁ昔から代々住んでる地元さんはいいと思う。街を愛してるだろうからね。でも新規では行かないね。
3117: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-17 22:20:35]
>>3115 匿名さん
関係あるよ。街並みの問題じゃないから。
3118: 匿名さん 
[2017-01-18 04:45:53]
あんまりポジティブなガセ情報、無理矢理な過大評価ばっかしてると

ここの営業って大丈夫?

って思われちゃうぞ。

方南町もいいところはあるんだから

それを真摯にアピールして売りなさいよ
3119: 匿名さん 
[2017-01-18 07:18:57]
確かに
環七の内側とか23区の半分以上でしょ
これだけの価格をだして手に入れる価値はない
3120: 周辺住民さん 
[2017-01-18 11:35:02]
>>3114
横から失礼します。
数年前に学校説明会で聞いた情報なので、今は全体的に増えているかもしれませんが、
和泉小学校は5割以上で、方南小学校はクラスで2~3人といっていました。
学校の質の違いというより、和泉小学校の学区のほうが親の収入が高い人が多いからだと思います。
(やっぱり和泉と方南では環七を隔てて雰囲気が違うので)
でも方南小学校ものびのびして良い学校だと思いますよ。
3121: 匿名さん 
[2017-01-18 11:59:48]
こんなに沢山の物件があって、環七内側って言ってるのここだけじゃないですか?別にデベが言ってるわけでもないと思いますが。内側に住んでてもそんな概念初めて知りました。
3122: 匿名さん 
[2017-01-18 12:18:31]
誰かが言い出すと、そのうちそれが当たり前に言われるようになったりして笑
3123: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-18 12:30:08]
>>3120 周辺住民さん

>>3120 周辺住民さん
ありがとうございます。なるほど、半数以上とクラスで2.3人ではやはり違いますね。
3124: ご近所さん 
[2017-01-18 13:00:19]
>>3114 検討板ユーザーさん

>>3114 検討板ユーザーさん
数年前に子供が卒業したので、また変わっているかもしれませんが、校舎が新しくなってから児童の数が増えたと聞きました。わずかですが越境してくる児童もいると聞いています。学校の雰囲気も良く、子供も楽しく通えました。ちなみに受験しています。
このマンションが建つことによって児童も増えそうですね。
3125: 匿名さん 
[2017-01-18 13:28:16]
>>3114
どういう子がいる地域なのか知りたかったら、近くの公園に行ってみると肌で感じられて言いと思いますよ。
方南小学校の子は、方南中央公園という方南図書館の近くの公園によくいるのでおススメです。
3126: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-18 16:17:44]
小学校の情報ありがとうございます。児童増えているんですね。マンションができてまた増えそうですね。
方南中央公園ですか。小学校は足を運びましたが、公園はまだでした。近々行ってみます!ありがとうございます。
3127: 匿名さん 
[2017-01-18 16:50:08]
地図で調べたら方南小学校と和泉小学校ってとなりの学区なんですね(たぶん)
ちかいのに、私立受験の子の人数がそんなに違うって驚きです。
3128: 匿名さん 
[2017-01-18 17:19:50]
>>3127 匿名さん

和泉小学校は中学も含めた小中一貫校で杉並区が学力向上を狙った試験的モデル校です。
エリアによる話ではなく和泉小・中学校が特別です
3129: マンション検討中さん 
[2017-01-18 17:20:36]
方南町駅は今でも中野坂上行きは始発ですが、今後6両受け入れのためにホーム延伸が完了した場合、池袋方面行きの直通始発駅になるんですかね? メトロのホームページでは、「池袋方面からの直通」についてのみ書かれていて、方南町から池袋方面への直通については全く書かれて無いのです。物件のホームページには方南町が本線への始発駅になります みたいな事が書かれてあるんですが本当ですかね? メトロに電話して聞いてみたものの、現状発表している文書以外にご案内出来る情報は無いって言われました。
朝の通勤時、始発駅として座って池袋方面に行けるなら魅力的な立地だと思っているのですが、そうで無いならここはやめようと思っています。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
3130: 匿名さん 
[2017-01-18 17:54:59]
>>3129
メトロがそういっている以上、それ以外の情報はすべて憶測でしかないんですよね。
現在、朝は中野富士見町発の電車がたくさんあるんですけど、それがどうなるか・・・・
3131: 匿名さん 
[2017-01-18 17:59:42]
>>3128
和泉小が小中一貫校になったのは、去年からだよ。
受験する子の人数については、数年前の情報らしいから関係ないでしょ。
和泉小は方南町よりも永福町駅に近いから、住んでる人の年収は違うよ。雰囲気も環七隔てて違うから。
3132: 匿名さん 
[2017-01-18 19:01:56]
>>3129 マンション検討中さん

大手町とかそっち方面に行く人たちは、朝は富士見町で降りて並んでますね。
最悪はそれかと。

それか富士見町の物件探すかですかねー。
3133: 匿名さん 
[2017-01-18 19:06:45]
そもそも環七内側にこだわるのって、山手線内側に住めない僻みや妬みが、環七外側への優越感へと裏返しになった卑屈なものの見方だと思う。方南町(環七内側)に住んでいるが、環七内側でよかったことなんて特にないし、外側の永福町にはよくピザやラーメンを食いに行くし、正直方南町よりいい街だと思う(方南町も好き)。まぁ環八の周辺に住んでいたら、環七を内側を羨ましく思うのかもしれないが。
3134: 匿名さん 
[2017-01-18 20:35:10]
皆さん、山手線内側に住みましょう!!
3135: 匿名さん 
[2017-01-18 20:41:20]
>>3133 匿名さん
そう思うならスルーしとけばいいのに。いちいち反論する事が拘ってる証拠ってわからないかねー
3136: 匿名さん 
[2017-01-18 23:18:37]
>>3129
中野富士見町の車庫から出ている始発は今まで通りだと思うよ。
5分おきに出ている便をわざわざ方南町まで持ってくるのは現実的じゃない。
8時台に中野富士見町で折り返している便は方南町折り返しに変わると思う。
3137: 匿名さん 
[2017-01-18 23:38:12]
よくわからんのだが、なぜ丸ノ内線は新宿ついたあとに池袋にいってくれんのだ?
3138: 匿名さん 
[2017-01-19 00:38:51]
>>3136
その辺が気になる。
8時台の電車が方南町まで来てくれればいいけど、
そもそも方南町直通にしようとしてるのって西新宿を通る電車を増やしたいからだって聞いたので
わざわざ方南町まで折り返して来てくれるのか?って疑問が残る。
3139: 匿名さん 
[2017-01-19 00:54:46]
8時台は中野富士見町→方南町行きが12本あるから、さらに中野富士見町の車庫から出てきた電車も方南町に到着するって現実的じゃなくない?
3140: 匿名さん 
[2017-01-19 15:14:25]
漠然と朝も直通電車がたくさんあって、座って通勤できるのが確定している気がしてたけど、そうとは限らないってことね。いつ頃決まるんだろう。結構重要だよね。
3141: 匿名さん 
[2017-01-19 20:12:18]
かなり前の投稿でも出ていたが、現時点で決まっているのは池袋発の新宿止まりの列車が、そのまま方南町まで直通運転するだけ。もちろん方南町まで行った列車は、そのまま方南町発の池袋行きになるんだろうけど。
それ以外のことは、東京メトロの人でもわからないというか、何一つ決定されてないのでは。
3142: 匿名さん 
[2017-01-20 00:48:32]

決まってないものはしょうがない。
現状でも欲しいかで決めたほうが無難そうだね。
3143: 匿名さん 
[2017-01-20 19:24:57]
>>3138
中野坂上駅: 丸ノ内線 方南町方面  時刻表
http://www.tokyometro.jp/station/nakano-sakaue/timetable/marunouchi/za...

7時台に1本、8時台に7本ある中野富士見町止まりの車両は方南町折り返しの始発になる可能性が高いです。
それ以上は期待しない方がいいですね。
3144: 匿名さん 
[2017-01-20 23:21:47]
>>3143
可能性が高いという根拠は何ですか?
3145: 匿名さん 
[2017-01-20 23:55:36]
世の中、マンションが高いと感じて、買い控えている人が多いのだね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170119/k10010845221000.html

お部屋無くなりますといわれても冷静に考える時期ですね。
3146: 匿名さん 
[2017-01-22 03:01:02]
本当にマンション値上がり過ぎなんですよね。
こないだ友達の注文戸建てに遊びに行ったら、3階建てとはいえ、100平米以上あったので、結構暮らしやすそうだし、広かったです。駐車場もあるし、屋上もあったし、いろいろこだわって家を作るのも楽しそうでした。
私は戸建てよりマンション派なんですけど、ちょっと注文住宅にも興味はでてきましたねー。笑
3147: マンコミュファンさん 
[2017-01-22 18:17:14]
>>3144 匿名さん
3143ではないけど、7時台の中野富士見町発は全て車庫から出てくる車両で、7時台に1本(7:55着)ある、各日の最初の中野富士見町止まりは車庫への引き上げ線に一旦入って、8:04発池袋行きとして登りホームに入ってきてるよ。
この車両運用を踏襲しつつ、方南町6両化後、本線から支線に入ってくる車両は、朝イチから方南町まで行って折り返しになるなら3143の言う通りということになりますね。
3148: 匿名さん 
[2017-01-24 22:42:12]
23時台の富士見町行きが全部方南町まで行ったら、中々の本数ですね。
13本中6本が富士見町行きです。
行ったらですけど。
3149: 買い替え検討中さん 
[2017-01-25 05:35:06]
現在の構造上、中野富士見町駅にある車庫から新宿方面行の電車を出す際、必ず方南町方面の線路を横切る必要があります。よって、朝のラッシュ時に6両編成の中野富士見町発電車を出庫する際は、方南町行の3両編成をケアせんといかんわけですが、朝の中野富士見町発を方南町始発にするなら、今の3両編成の出庫のように、とにかく車両を方南町方面の線路に出して方南町方面に送り込むだけで済みます。

「だから、朝は方南町始発、増えてくれ~」というのが私(買い替え検討中の方南町住民)の祈りなわけで。

ただ、これも現在の駅の構造上、車庫から方南町方面に出た電車は中野富士見町駅で前後入れ替えになるので、ワンマン運転の丸の内線では、運転手さんが6車両分をダッシュしないとダメでこれも時間がかかる(中野富士見町発新宿方面行は、方南町方面の線路を横切る変わりに前後の入れ替えがない。車両を線路に出すのは鉄道作業員さん?)。加えて、
・3両編成車両がどれだけ生きるかもわからない
・朝に方南町(もしくは中野富士見町)発の6両編成を増やすと、メインの荻窪始発分が影響を受ける
という話があるはずなので、「朝は、基本、中野坂上乗り換え」「運転手さんの余裕がある早い時間だけ、6両編成を方南町始発にするけど、あとは変化なし」となっても文句は言わないような心づもりではあります。

夜? 方南町から車庫に戻すのは大変そうです。


とダラダラ失礼しました。

3150: 匿名さん 
[2017-01-25 22:32:05]
【スミフ物件でこの単価だと安く感じる・・・】ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森1階62平米6,980万円【坪単価374万円】
http://mansion-madori.com/blog-entry-4682.html

ここのノース55平米とほぼ同じ価格ですね。
四谷駅徒歩10分と方南町駅徒歩1分は同じ価値なんでしょうか。
スミフは値下げ中みたいなのでここも近いうちに価格調整が入るんでしょうか。
3151: 匿名さん 
[2017-01-26 11:16:46]
四ッ谷駅10分と方南町1分だったら、四ツ谷10分のほうが資産価値は高いですよね。

っていうか、

赤坂御用邸の緑もみれて
信濃町も10分だし、青山一丁目駅が徒歩15分くらいってめちゃくちゃいい場所じゃん。
3152: 匿名さん 
[2017-01-26 11:46:50]
ここにいる人たち(あっ宗教とかバラックとかの話しか出さない人たちのこと)が大好きな宗教が色濃い信濃町が最寄駅ですよ笑

すみふはこーいうの多いな。
荻窪といい。

私は個人的に宗教とか気にしないので、
場所は良いと思いますけどね。

でも、周りの環境がどんなかは、現地見てみないとですよね。
3153: 匿名さん 
[2017-01-26 12:18:49]
四ツ谷迎賓の森は、スーパーや庶民の店は周りにないからそういう意味では不便だろうね。
でも、そういうレベルでなく、さびれた感じがよっぽどすきって人じゃなければ
バラックの隣がどうかで悩むような方南町よりこっちのほうが良いに決まってるでしょ。

信濃町についてはそれこそ総本山なので、嫌悪感を持っている人はどうなのかなとは思うけど、
信濃町のあたりは都心すぎて、中野富士見町=総本山 ほどのリセールのしにくさとかはなさそう。 



3154: 匿名さん 
[2017-01-26 13:04:30]
駅から10分はないわー。
3155: 匿名さん 
[2017-01-26 13:32:20]
四ツ谷迎賓の森なんて高くて到底買えないと思ってたけどこんなに安く買えるの?
住みやすさとかは人それぞれだろうけど、資産価値で考えたら絶対にこっちだろ。
3156: 匿名さん 
[2017-01-26 15:18:28]
大した記事じゃないけど

http://toyokeizai.net/articles/-/154950
3157: 匿名さん 
[2017-01-26 15:55:13]
資産価値に縛られて我慢した生活したくない。
徒歩10分は遠い。
四谷5分なら良いけど。
3158: 匿名さん 
[2017-01-26 16:18:18]
駅に近いことだけに注目して、都心から離れた寂れた商店街の寂れた街で暮らすのか、
徒歩10分歩くことをがまんして、都心の緑が豊かな皇族の家の近くで暮らすのか。
3159: 匿名さん 
[2017-01-26 16:41:43]
>>3158

皇族の近くなのか、バラックの隣なのか、だね。
3160: 匿名さん 
[2017-01-26 17:08:01]
皇族の近く笑

皇族の近く5分でしょ。
10分は遠いってば。
どんだけ不便なとこ住んでると10分を許容出来るの?
3161: 匿名さん 
[2017-01-26 17:16:26]
北向きやん。
3162: 匿名さん 
[2017-01-26 17:19:29]
別にスミフにこだわらなくてももっと別にいいとこあるのでは
3163: 匿名さん 
[2017-01-26 17:29:27]
あるある。
3164: 匿名さん 
[2017-01-26 18:01:05]
>>3160
四ツ谷から方南町まで行かなきゃいけない時点で十分不便じゃない?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる