シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
2735:
匿名さん
[2017-01-13 12:48:15]
|
2736:
匿名さん
[2017-01-13 12:50:19]
|
2737:
匿名さん
[2017-01-13 12:52:37]
>>2734 匿名さん
そのように記載していただくのが良いと思います。 あの返答を見たら、ネガティヴに捉えるのが普通です。 購入する方は、病院に診察受けに行くまでは中々できないでしょうから、分かる範囲で伝えて差し上げるべきなのかなと思います。 『質も大切なんで』 これだけ見たら、質が悪いのかな?と思わせますよね。 今回のようにお答え出来る人であれば、この事はご理解頂けるはずです。 |
2738:
匿名さん
[2017-01-13 12:54:27]
|
2739:
匿名さん
[2017-01-13 12:58:54]
>>2737 匿名さん
>あの返答を見たら、ネガティヴに捉えるのが普通です。 それはあなたが穿った見方をしてるからだとおもいますよ。普通はそりゃそうだね(=自分で受診して判断する話)ってなります。 >購入する方は、病院に診察受けに行くまでは中々できないでしょうから、分かる範囲で伝えて差し上げるべきなのかなと思います。 そういうのは、病院の口コミ版が別にありますからそこでやればいいのではないですか? ここでいちいち報告する話でもなければ議論するような類でもないのですから。 |
2740:
匿名さん
[2017-01-13 13:02:03]
|
2741:
匿名さん
[2017-01-13 13:04:49]
ここの保育園入れる人ってどれだけいるんでしょうかね?
みなさん幼稚園組でしょうか? |
2742:
匿名さん
[2017-01-13 13:11:00]
>>2739 匿名さん
だとしたら、ここに投稿する意味ありますか? 病院は校正病院がありますよ。 って回答した人に対して、質も大事なんで。 って返す意味は? 前後の文脈から、質悪いと言ってる感じと捉えるのが普通。 これを、あーここは質が良いんだな!とは思わないでしょ笑 親切じゃ無いですね。 穿って無いですよ。 普通の読解力があれば、あの言葉がどういうことを意味してるかは、分かるでしょう。 自分の意見を言えば良いでしょって話で。 ネガティヴな情報も大事な情報です。 それを共有する意味でここを覗くんでしょうからね。 まー話通じなそうなので、もう大丈夫です。 削除対象になりそうなので笑 あなたはここから出て行くといいと思いますよ。 他の口コミサイト参考にしろとか言っちゃうので。 |
2743:
匿名さん
[2017-01-13 13:14:11]
杏林系か。
|
2744:
匿名さん
[2017-01-13 13:21:19]
>>2742
>>だとしたら、ここに投稿する意味ありますか? 物件検討の口コミ版ですよ、ここ。情報共有、交換がその醍醐味なのでは? あと、あなたが意味がないと思ったらスルーすればいいのではないでしょうか? 私は意味があるとおもって情報交換してるんです。 > って回答した人に対して、質も大事なんで。 > って返す意味は? > 前後の文脈から、質悪いと言ってる感じと捉えるのが普通。 > これを、あーここは質が良いんだな!とは思わないでしょ笑 すでに説明しました。質の良し悪しはご自身で判断されるのがよろしいかと思います。 > 親切じゃ無いですね。 意味がわかりません。 > 自分の意見を言えば良いでしょって話で。 はい、そうですよ。そこになにも否定などしていません。 > 他の口コミサイト参考にしろとか言っちゃうので。 あなたのほうがこのサイトをわかっていないのでは?ここはマンションの検討版です。 個別の病院の評判、評価をするところではありません。病院の評判を掘り下げたいのであれば 病院口コミ版にいけばいいのです。 ここは、「立正佼成会附属佼成病院ってどうですか?」っという趣旨のスレッドではないのですから。 |
|
2745:
周辺住民さん
[2017-01-13 13:26:01]
>>2726
パチンコ屋は方南通りに2軒ありますよ。マンションの斜め前くらいと、新宿方面に少し行ったところ。 風俗はさすがにないですが、少し前にガールズバーは見ました。まだあるかわからないけど。 スナックは多いですね。 >>2724 住んでるのに一心太助知らないんですか?もぐりですね。笑。サウスから商店街に出てすぐのところにあるレトロな居酒屋ですよ。激安で盛がすごいです。たしかに、方南町の雰囲気を感じるお店だと思います。 >>2730 何いってるんですか。荻窪と阿佐ヶ谷と同じくらい店なんてないですよ。店はありますけど、比べるのもおこがましい。お店はありますけど、たいしたお店はないですよ。有名なのはラーメンの桂家と蘭鋳くらいかな。地雷源はずいぶん大昔にどこかに移転しました。 >>2725 私が行ったときは悪くなかったです。病院もきれいだし。先生の質がどうなのかはわからないです。 |
2746:
匿名さん
[2017-01-13 13:27:28]
病院の評判はおいといて総合救急病院が近くにあるのはありがたい。
あるのとないのとでは全然違うし。 |
2747:
匿名さん
[2017-01-13 13:30:16]
> 荻窪と阿佐ヶ谷と同じくらい店なんてないですよ。店はありますけど、比べるのもおこがましい。
> お店はありますけど、たいしたお店はないですよ うん、だからあなたが気にいるお店はない、ってだけの話だよね。お店はたくさんあるから。 おこがましいってあなたが言う事?w |
2748:
周辺住民さん
[2017-01-13 13:30:40]
追記
立正校正病院は大学病院とかと同じように、紹介状がないと、別途特定療養費がかかるので、 たいしたことないときは街のお医者さんいくのが通常です。 |
2749:
匿名さん
[2017-01-13 13:31:14]
パチンコ屋あるんだ... それはちょっと嫌だな
|
2750:
周辺住民さん
[2017-01-13 13:32:50]
|
2751:
匿名さん
[2017-01-13 13:32:50]
|
2752:
匿名さん
[2017-01-13 13:33:34]
|
2753:
周辺住民さん
[2017-01-13 13:34:23]
>>2751
診療所が、自分のところでは診きれない、大きな病院で検査が必要と判断しないと紹介所って書いてもらえないんじゃないですかね。 |
2754:
匿名さん
[2017-01-13 13:35:13]
>>2750
あの、、、数の話をしたいの?質の話?あなたが認めたお店だけの話? あと、店っていったいなんの店?飲食店とかに限らずビジネスやってる店全部?飲食店のみ?居酒屋だけの話? めちゃくちゃなこといってるのあなたですよ。。。 あなたが認めたお店だけの話をしたいならもう結構ですよ。そんなの誰にもわからないから。 |
2755:
匿名さん
[2017-01-13 13:36:44]
|
2756:
匿名さん
[2017-01-13 13:36:51]
>>2753
まぁ普通はそうなんですがセカンドオピニオンしたいから紹介状書いてくれっていうと繋がりがあるところなら書いてくれるのでここの診療所もそうだととりあえず紹介状もらえて助かるなと。 |
2757:
匿名さん
[2017-01-13 13:38:47]
>>2755
それなりには離れてるんで安心しました!パチンコ店この世から消えて欲しい。タバコも。友人のマンションの近くにパチンコ店があるのですがどうもそこの客がマンション敷地に空き缶とか吸い殻をすてるやつがいるようなのです。ほんとろくでもないですよね。 |
2758:
周辺住民さん
[2017-01-13 13:40:29]
|
2759:
匿名さん
[2017-01-13 13:42:47]
荻窪、阿佐ヶ谷と比べたら、飲食店とかは、方南町より圧倒的に多い気はしますが。
方南町住んだら、方南町より、新宿とかで用を済ますと思うんだけどな。 阿佐ヶ谷とか、荻窪とかもあえて行かないし。 通り道なら使うかもしれないけど、、 住んでる人は良いのかも知れないですね。 主婦の方や、自宅で仕事出来る人は、荻窪の駅遠物件も阿佐ヶ谷の徒歩5分でも良いと思います。 ここは、駅に近い! それが売りで、それを欲してるひとが買う。 駅前だし生活には困らない。 |
2760:
周辺住民さん
[2017-01-13 13:43:08]
>>2755
島忠のほうに歩いたところだけでなく、近くにもありますよ。方南通りの商店街のところ。ノースからなら徒歩1分だと思います。 |
2761:
周辺住民さん
[2017-01-13 13:45:48]
>>2757
サウスから駅に行く途中の細い道(バラックのあるとおり)に灰皿が左右二ヶ所あって、タバコすう人がよくいるので、タバコ嫌いな人はストレスになるかも。 |
2762:
匿名さん
[2017-01-13 13:48:14]
|
2763:
匿名さん
[2017-01-13 13:50:28]
|
2764:
匿名さん
[2017-01-13 13:50:45]
|
2765:
周辺住民さん
[2017-01-13 13:51:20]
>>2759
そこまで新宿近くないので用がないと行かないです。仕事帰りの人も、丸の内線なんでわざわざ新宿でおりずに帰ってくる人も多いんじゃないですかね。 普段の買い物は、スーパーがサミットしかないので、まあ、最低限のものはそろうけど、もっとスーパーあればいいのになと思います。ハナマサは肉がおいしくないのであまり使いません。島忠は困ったときに便利だけど、普段はあまり私はつかわず、日用品はドンキに買いに行くことのほうが多いです。ただ、ドンキも島忠も坂がきついので電動自転車は必須ですね。 魚屋は一軒もなくて、サミットの鮮魚も微妙なので、魚好きな人はストレスたまるかもしれません。 下高井戸とか笹塚までいかないとおいしい魚屋がないです。 |
2766:
周辺住民さん
[2017-01-13 13:52:00]
>>2764
渋谷はバスで30分くらいかかります。 |
2767:
匿名さん
[2017-01-13 13:56:42]
|
2768:
匿名さん
[2017-01-13 13:57:41]
|
2769:
匿名さん
[2017-01-13 13:58:49]
|
2770:
匿名さん
[2017-01-13 14:02:54]
|
2771:
周辺住民さん
[2017-01-13 14:03:50]
>>2768
私、実際によく乗ってますけど、30分はみないとですよ。 急いでいるときは新代田駅までバスで行って井の頭線に乗ることもあるくらいですから。 さらにバスは時間通りにこないことも多いのでさらに多めに時間が取れないとつかえないです。 |
2772:
匿名さん
[2017-01-13 14:05:19]
渋谷まで電動チャリ。
20分位で着きますよ笑 いや、25分くらいかな? |
2773:
周辺住民さん
[2017-01-13 14:07:06]
|
2774:
匿名さん
[2017-01-13 14:20:36]
>>2770
いや、下北からはタクります。飲んでますし。環七ビューんで一瞬でついちゃいますよ |
2775:
匿名さん
[2017-01-13 14:22:14]
|
2776:
匿名さん
[2017-01-13 14:22:27]
方南町から渋谷までは5.6キロ位なので、
あるサイトだと、ママチャリの平均速度が14.6キロってことだったので、それで計算すると、23分ですね。 お子さん乗せてたりとか、道順に寄っても違うかもしれないですね。 5.6キロはGoogleマップの方南町駅から渋谷駅で算出しました。 |
2777:
匿名さん
[2017-01-13 14:23:36]
新宿も渋谷も実はタクシーですぐというのがこの立地の良さですな。
自分がよくいくのは原宿ですけど。あそこはこじんまりした美味しいお店がたくさんあってよい |
2778:
匿名さん
[2017-01-13 14:24:26]
みんな中野にはいかないの?この物件からだと新宿より中野の方が出やすいよね?
|
2779:
匿名さん
[2017-01-13 14:25:34]
>>2776
タクシーだとざっと2000円ですね。 |
2780:
匿名さん
[2017-01-13 14:26:15]
職場が方南町のおれ勝ち組だな
|
2781:
匿名さん
[2017-01-13 14:33:43]
|
2782:
匿名さん
[2017-01-13 14:41:33]
新年から進みが早いね
|
2783:
周辺住民さん
[2017-01-13 14:46:45]
>>2775
いえ、乗ってる時間で30分近くかかってます。私は20分でつくことはほとんどないですね。 結構乗り降りする人が多いので時間がいつもかかってます。 >>2776 まあ、自転車は走るスピードによってかわるでしょうね。車道を自動車並みの速度で走れば20分でつくでしょうし。 >>2778 中野は自転車でもいけない距離ではないけれど、下北沢いくより大変なので、いかないです。 バスもどれくらいかかるか忘れたけど結構かかるので新宿のほうが全然いきやすいです。 >>2781 渋谷行きのバスがすぐくるならそっちのりますけど、乗り継ぎ悪いときは新代田に行っちゃうって感じです。バスは時間がよめないけど、新代田から電車だと時間が読みやすいんで遅れたくないときも井の頭線のったりするかな。一般的ではないと思うけど、結構おすすめ。 >>2779 深夜は2500円くらいかな。タクシーだと新宿のほうが安い。下北は1000円ちょいくらい |
2784:
匿名さん
[2017-01-13 14:47:29]
今から物件見に行ってきます!後でレポします
|
2785:
匿名さん
[2017-01-13 14:51:21]
|
2786:
周辺住民さん
[2017-01-13 14:55:06]
|
2787:
匿名さん
[2017-01-13 17:41:37]
見てきました!方南町なかなか思った以上に普通でした。皆幸せ
|
2788:
匿名さん
[2017-01-13 18:23:33]
|
2789:
匿名さん
[2017-01-13 19:52:22]
>>2788
どこが間違ってるのか指摘がないから適当にかみついただけなんじゃない? 渋谷までバスでどれくらいだ?と思ってgooglemapで調べたらバス停からバス停で26分ってでた。バスって時刻表より早く出発することないから、20分かからないっていきまいてたほうがガセっぽいよ。 |
2790:
匿名さん
[2017-01-13 20:10:38]
>>2789
なんで噛み付くの?おかしくない、それって。 |
2791:
匿名さん
[2017-01-13 20:25:35]
|
2792:
匿名さん
[2017-01-13 21:24:45]
ガーデン堀ノ内住宅っていつ建て替えるんですか?
|
2793:
匿名さん
[2017-01-13 21:32:25]
再来年でしょ。
|
2794:
マンション検討中さん
[2017-01-13 21:56:48]
昔方南町に住んでいたが、バスで渋谷から方南町まで20分で着いたことは一度もない。渋谷駅前から東急ハンズ抜けるだけでもかなりかかるし、さらには山手通り、青梅街道を抜けるだけでもかなりかかる。ストレスなく流れるのは環七くらいのものだった。雨の日で渋滞がひどいと、一時間近くはかかった。はっきりいって、渋谷からなら丸の内線~副都心線が一番早い。方南町から渋谷に行くにも、同様の理由で時間かかるからお勧めできない。僕が使ったのは平日の午後6~7時に渋谷から、もしくは土日の昼間に方南町から、だけど。
自転車も20分で着くといってるけど、確かに着くことは可能だが、それはロードバイクでかなりのスピードを出した場合に限る。実際に渋谷勤務の頃に自転車通勤していたのだが、20段変則のロードバイクでそうとうなスピードをだしていた。それで20分くらい。夏は渋谷に着くころには汗が吹き出ていた。山手通りをいかに減速することなく、信号につかまることなく、走り抜けるかが時間短縮のポイントとなる。 なんとなく色んな街に近いんだけど、結局のところ何かと行きづらいのが方南町。初台・幡ヶ谷・笹塚は、無理なく行けるといって差し支えないだろう。やっぱり新宿ですな、方南町は。 つまり、新宿に近くて、駅から一分。これがすべて。 |
2795:
匿名さん
[2017-01-13 22:27:29]
|
2796:
匿名さん
[2017-01-13 23:00:03]
渋谷行く人は井の頭線沿線を選ぶでしょ。
方南町に住んでてバスで渋谷に行く人なんてほとんどいないよ。 夏に自転車通勤なんて坂が多くてやってられないよ。 |
2797:
匿名さん
[2017-01-13 23:08:28]
|
2798:
匿名さん
[2017-01-13 23:17:05]
|
2799:
匿名さん
[2017-01-13 23:21:50]
|
2800:
匿名さん
[2017-01-13 23:32:54]
|
2801:
匿名さん
[2017-01-13 23:36:31]
もうバスの話良くないすか?
大して使わないだろうし。 |
2802:
匿名さん
[2017-01-13 23:38:52]
まーまーそれは個々が実際に試せばいいじゃないのー(笑)
|
2803:
匿名さん
[2017-01-13 23:42:25]
>>2801
本気の検討者?杉並区民にとってはバスは鉄道並に利用してる重要な足ですよ。 なぜなら関東バス、京王バス、西武バス、小田急バスが杉並区をくまなく回ってくれてるから。 ここもそうです。渋谷まで方南町からいこうとしたら?方南町->中野->新宿->渋谷 2回も乗り換えるの?所要時間待ち時間を踏まえて30分 バスならここから徒歩1分、20分で到着。しかも別に渋谷「駅」で降りる必要がない。 百貨店にいきたいなら百貨店前で降りれば良いし。バスの利点はそこですよ。 電車のデメリットはいちいちあの巨大な駅舎から歩いて出ないといけないわけで。 駅舎そのものが目的なら鉄道もありですけどね。行きたい場所にD2Dでいけるのがバスのメリット。 ちなみにですけど、どうせ渋谷まで5km程度ですから自転車もいけるしタクシーでも楽。 |
2804:
匿名さん
[2017-01-13 23:44:58]
あっ出かける時は車なんで笑
仕事の時は電車。 なのでバスは使わないのです。 |
2805:
匿名さん
[2017-01-13 23:47:42]
|
2806:
匿名さん
[2017-01-13 23:58:33]
300戸近いのに80台分しか駐車場のない物件ですけれど、よろしければお求めください・・。
|
2807:
匿名さん
[2017-01-14 00:01:36]
|
2808:
匿名さん
[2017-01-14 00:14:31]
駅1分のマンションでバス大人気なのね
|
2809:
匿名さん
[2017-01-14 00:52:33]
渋谷20分バスの人って触れちゃいけない人だったのねw
|
2810:
匿名さん
[2017-01-14 00:55:51]
環七のバス停まで行くのに徒歩5分くらいかかるけどね。
便も1時間に5本しかないけどね。 老人パス持ってると階段使わなくていいし楽なんでしょうね。 |
2811:
匿名さん
[2017-01-14 01:04:51]
渋谷勤務だったら方南町なんて住まないで、近いところだと永福町にすむわ。
街の雰囲気もぜんぜん永福町のほうがいいしね。 |
2812:
匿名さん
[2017-01-14 01:09:36]
おいおい、方南町から渋谷まで車で20分くらいかかるぞ。
|
2813:
匿名さん
[2017-01-14 01:15:30]
山手線の外ではイマイチ。所詮、ドングリの背比べでは…
|
2814:
マンション掲示板さん
[2017-01-14 03:37:37]
今永福町にいい物件ないんだよねー。
|
2815:
匿名さん
[2017-01-14 08:13:03]
浜田山季の杜は?永福町より浜田山のほうが雰囲気さらにいいよ。
|
2816:
マンション掲示板さん
[2017-01-14 09:19:43]
|
2817:
匿名さん
[2017-01-14 09:43:51]
永福、浜田山はいまやただの不便な郊外で不人気。
これから買うなら最低環七内側じゃないと限界**になってしまう。 |
2818:
匿名さん
[2017-01-14 10:09:00]
方南町よりも永福町 浜田山のほうが人気は高いけどね
|
2819:
匿名さん
[2017-01-14 10:34:47]
>>2818
いや、人気が高いのは方南町だよ。環七だから。 |
2820:
匿名さん
[2017-01-14 10:45:25]
浜田山が人気があったのはかつての話だね。今はもう人気がない。
善福寺や永福とかもいっしょ。かつての高級住宅街はいまはただの不便な過疎地(都心除く) |
2821:
匿名さん
[2017-01-14 11:11:50]
方南町は今も昔も人気がないけどね・・・・
だって徒歩1分のマンションなのに、ここまで売れなくて苦しんでるわけだし・・・ |
2822:
匿名さん
[2017-01-14 11:18:57]
売れてないを押してくるやつ結構ここに出てくるけど、ちゃんと把握して言ってるのかな?
もちろん抽選になる位になってるかと言われたらなって無さそうだけど、、 竣工までに売り切る予定無いからいいんじゃ無いの?笑 |
2823:
匿名さん
[2017-01-14 11:23:10]
>>2821
苦しんでるって誰が?(笑)売主はわかってうってるし全然苦しんでないよ。住友不動産の業績しらないわけじゃないでしょ? 売り上げ、利益ともに堅調に好調。第一生鮮食品をうってるわけじゃない。太く長くビジネスができるよう利益最大化のための 値付けで普通に売ってるだけ。十分な資本をもってるスミフなら尚更のこと。実際結果がそれを裏付けてる。 その真逆をいくのが野村不動産。手持ち現金が乏しいのでさっさと売ってその資金を次に回して回転させる。いわゆる自転車操業 による回転率を重視。 いずれにしても、そんなのはただの売り手都合による戦略の違いだけであってそこは買い手にとっては本質的な部分にならない。 売れ残りをネタにさもしいガヤをいってる情けない人だけが苦しんでるんだろうけどね。 |
2824:
匿名さん
[2017-01-14 11:53:17]
方南町の自慢、環七内側と自転車で渋谷行けるとこ?
方南町なんて知名度無いよ。もちろん人気も。 駅1分でもその駅が乗り換え必要じゃね…駅1分なのにバス利用アピールとか。 阿佐ヶ谷荻窪と比べるに飽き足らず、浜田山永福より人気あるとか。呆れるわ。 |
2825:
匿名さん
[2017-01-14 12:02:00]
環七を基準にしてるのがちょーうける。
そんなもんなの? |
2826:
匿名さん
[2017-01-14 12:04:27]
|
2827:
匿名さん
[2017-01-14 12:19:01]
すみふ推しの人いますね笑
駅近のメリットはやっぱ大きいとは思いますけど。 電車使わない人は別。 マンションは立地が一番とも言われるので、駅近が大事かな。 ただどこに1分かも大事。 荻窪、阿佐ヶ谷、浜田山なら、この値段にもならないと思うし、方南町では割高だけど、人気エリアに行ったらもっと高いと思う。 後、駅近にこの規模の建てられるとこがない。 駅近なのに、静かなのも良いところ。 |
2828:
匿名さん
[2017-01-14 12:28:17]
>>2824
>>2825 環七内側にあれば利便性と資産騰落率がとても向上するからだよ。 普段の生活の利便性と資産性の両方が担保できるのだから一つの指標になってますよね。 実際荻窪(環八)と方南町(環七)を比べたらわかります。 新宿まで4kmほどと倍の8kmもある荻窪。普段の鉄道の移動時間はむろんですが、タクシーや徒歩(震災等での非常時) でもどちらが優位にあるのか誰でもわかります。 渋谷まで。荻窪はもはや渋谷など徒歩、自転車、バスなどありえませんね。鉄道で素直にいったん新宿にでて南に下る いわゆるL時移動。 一方、こちらは渋谷でも5.5km。バス一本、自転車でもいける。タクシーでも20分。 車での移動もこちらが楽ですね。いうほど混まない環七を起点としてすぐに首都高4号にのれてアクセスできるのに対し、 荻窪はなんでも環八起点になり、それが激混み。しかも途中高井戸地獄が待ち受ける。(さらにそこからでは中央道にいけないw) 結局のところ、別に東京メトロ丸ノ内線だけに頼っての生活、というより、それも単なる一つなんですよ。 バス、自転車、タクシー、いずれをつかっても主要街にアクセスできる。しかも一本で。 それもこれも、環七内側という都心に近いことが大きな主因です。環七内側と外では全然違うのですよ。 |
2829:
匿名さん
[2017-01-14 12:33:43]
確かに売り手のただの戦略の違いではあるんだけど、それは買い手にもすごく関係する話ですよ?
平たく言うとすみふはわざと割高に売るってことだから、はじめから割高なのが確定してるようなものですからね。 逆に野村は評判の良いマンションを作り続けないと売れなくなったら終わりですから。なので顧客満足度もずっと一位だし、実際業界内でも一番良いマンション作り続けますよね。アフターケアも業界一ですよね。 |
2830:
匿名さん
[2017-01-14 12:39:13]
すみふ荻窪は何故か安いですけどね。
向こうは抽選になってるし。 |
2831:
匿名さん
[2017-01-14 12:44:14]
>>2827
そうなんですよね。そういってるんですけど、無意味なネガ人がここに巣食っているようです。 そもそも、中古で方南町駅徒歩5分以内を探そうにも今だとたった3件しかありません。いずれも築40年級のベテランです。 当然新築いまだとここしかないです。徒歩10分も20分もかかっていいならもう少しありますけどね。 結局のところ、 - 方南町の駅近(5分以内)の物件が中古をいれてもほとんどない(もともと供給数が少ないエリア)。今だと3軒(築40年級) - 方南町から駅近の新築がここしかない - 駅近x大規模ってことになるとここを除き中古含めてない。今後でるか?っていうとそう言う土地が見当たらない 以上から、方南町で今現実的なマンションを選ぶなら中古を視野にしても選択肢がないのでここしかない。 ここが高いか?っていうと別に高くない。唯一無二になってるのだから。 方南町は気に入ってるけど価格が合わない人は、これはその40年級の中古買うか、もう戸建にでもいくしかない。 駅近はないのだから。 方南町を気にいっていない、または興味がない人は、いちいちここでディスる理由がわからないですね。 素直に他所に行けば良い話でございます。誰も方南町を無理ポジなどしてませんから。どっちが上とか下とかではなく、 自分が何を重視するかだけの話かと。荻窪や阿佐ヶ谷がよいなら素直にそこにいけばいいですし、杉並区なんて ありえねーってひとはどっか別の区にいけばいいです。 |
2832:
匿名さん
[2017-01-14 12:47:11]
南阿佐ヶ谷か方南町か。
野村か住友か。 徒歩5分か徒歩1分か。 自然環境か利便性か。 |
2833:
匿名さん
[2017-01-14 12:56:58]
>>2829
関係はしませんよ。 まずね、スミフだけではなく野村も「最初からかなりの割高」ですよ。私の説明読みました? 野村は「資金がない」のです。資金がないのに「最初から割安水準」なんかで売ってたらいつまでたっても 「ただの薄利多売」でビジネスにならないでしょう(笑) だから野村は「営業」に莫大な投資をしてます。営業力の精鋭部隊を作りあげ、高い値付けでも早期完売が できるように営業力をこれまで養ってきたわけです。 ちなみにスミフ他の財閥(三井や三菱)は基本的にスミフと同じ戦略です。 っていうわけで、普通どのマンションも高い値付けです。新築なら当たり前の話ですよ。慈善事業じゃないんですよ?(笑) そのあたりぐらいすこしはおわかりになればいいかとおもいます。 そういう値付けに納得しない方、つまり「自由取引による価格」がいいのであれば、そう言う人は最初から「中古市場」 に行けばいいだけなのです。そこにいけばお互いの納得いく値付けになるわけでしょ? スタート地点から間違ってますよ(笑) 新築を選ぶ人はそこじゃないです。 同じマンションでも部屋によって大きな差異がありますよね。広さや間取りタイプの違いだけではなく。 選べないより選べる方がいいわけで選ぶためには新築で早期に抑える必要がありますから。 それに、立地に関しては新築、中古に限らずすべて1点ものです。 ここなんかがまさにそうですが、これだけの立地って方南町ではもうおそらく出ないでしょう。 この立地が気に入った人は今の時代分譲されたこと自体が幸運でしょうね。 そういうことですよ。なので別に中古でも新築でも気に入った立地があるんだったらそこがいいわけです。 不動産は一点物なんですから。ましてやここみたいに同類物件が多数出てないからよけいですよね。 同類物件で選べるのはむしろ湾岸タワーみたいなところじゃないですかね?土地(っていうか埋立地)が 残ってますし新たに埋め立てて作られてますしたくさんタワーたってるし今も立ててますから。 そう言うのがお気に入りの人はそこで選べばいいと思いますよ。 |
2834:
匿名さん
[2017-01-14 13:02:30]
>>2831
そんなにこの物件を評価してるんだったら、さっさと購入してこのスレ卒業すればいいじゃん。 |
知名度低いのは間違いないですね。
それでも、方南町と阿佐ヶ谷迷うのはありますよねー。
足繁く通うようなお店が荻窪とか阿佐ヶ谷にあるんですね!
まぁ私はグルメでは無いので、大体渋谷とか六本木とかで済ませちゃうので。