住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

2492: 匿名さん 
[2016-12-07 13:25:17]
始発ってほんとうに便利なの?
片方にしか進めないわけでしょ?
電車で進める方向が少ないのは損した気分です。
2493: 匿名さん 
[2016-12-07 14:18:02]
>>2492 匿名さん

マルチアクセスがお好みなら、都心を中心に南北の軸で物件探すといいと思います。東西の軸だと行き詰まりに当たりやすいです。
丸の内線は本数多いし、中央線の輸送力は強いですが、首都圏の鉄道網は南北軸の方が充実しています。

2494: マンション検討中さん 
[2016-12-07 15:21:18]
>>2492 匿名さん

そういう風に考えた事なかっです。
面白いですね笑

始発の良さは、通勤時座れるとか、飲んで帰った時、寝過ごさないとか、そんな感じじゃないですかね?
2495: 匿名さん 
[2016-12-07 18:18:48]
ここから中央線は使うはないし、寝過ごす人は折り返すのではないか。

2492さんはマルチアクセスを希望してるのか。
行き先が限定的だから需要も半分と考えたのでは?
2496: マンション検討中さん 
[2016-12-07 19:19:03]
>>2495 匿名さん

方南町限定の話じゃなくて、始発の話ですよ。
方南町は折り返しちゃう人も居るでしょうね。
でも終電は必ず降ろされますよね?
2497: 匿名さん 
[2016-12-07 22:21:12]
方南町徒歩1分と中野坂上徒歩15分はイーブンな気がする。
2498: マンション検討中さん 
[2016-12-08 01:46:03]
中野坂上から徒歩15分だと、東西南北全ての駅にほぼほぼ到着します。
南に行けば、西新宿5丁目。西に行けば、中野新橋。北に行ったら東中野。ちなみに東に歩けば西新宿です。
坂上からどこもほぼ15分圏内です。
坂上から15分は、これらの駅から徒歩1.2分の物件ということになりますね。
離れてもせいぜい4.5分でしょう。
2499: 匿名さん 
[2016-12-08 09:41:44]
>>2498 マンション検討中さん
あんまり現実的でない設定でしたね。
中野駅徒歩15分、西武新宿線の駅徒歩7-8分くらいのところとイーブン、かどうかで。 
定規や分度器は使わないでくださいw
2500: マンション検討中さん 
[2016-12-08 11:36:19]
>>2499 匿名さん

初めからそう言ってくれれば、、笑

西武新宿沿線の7〜8分と同等ってことは無いでしょう。
今出てるとこで言えば、杉並上井草徒歩5分のパークハウスは結構安いですよ。

支線とはいえ丸ノ内線ですし、、

中野駅はそうかもしれませんね。
駅6分の中野タワーはもっと高いですしね。
2501: 匿名さん 
[2016-12-08 12:17:15]
支線なんだから帰りに寝過ごすと荻窪駅まで行っちゃうよ。
夜の支線直通は中野富士見町の車庫止まりなので中野富士見町で降ろされて5分くらい待たされます。
2502: 匿名さん 
[2016-12-08 12:19:59]
中野タワーは低層は意外と安くて、ここと同じ階数で比較すると向こうの方が安かったですね。
2503: マンション検討中さん 
[2016-12-08 12:42:10]
>>2502 匿名さん

3LDKは高層階しかなく無いです?
11階70平米弱で1億近くしますが?

ここと同じくらいの条件なら、誰もここ買わないでしょう笑
2504: 匿名さん 
[2016-12-08 14:02:11]
>>2500 マンション検討中さん
西武新宿線の駅、というのは新井薬師前から野方の間です。

上井草、恐ろしくアクセス悪いですねえ。それであのスレは荒れちゃいましたが。
2505: 匿名さん 
[2016-12-08 16:31:57]
たしかに中野駅と方南町駅で値段が一緒なら中野駅と思う。
中野駅のタワー低層階に3LDKがなかったかもしれないけど、
方南町駅の駅周りでファミリーの需要が多いのかも疑問点。
始発も言い方変えれば行き止まり。行き止まりまで進む人は、
必然的に少ない。駅1分のキーワードだけで将来的に大丈夫?
と冷静に考えた方が良いのかもですね。参考になります。
2506: マンション検討中さん 
[2016-12-08 17:18:50]
方南町の乗降人数は35000人なので、南阿佐ヶ谷や新大塚よりも多いですけどね。
行き止まり(方南町)よりも、新橋、富士見町のがもっと少ないですよ。

都心に近いところの始発駅のメリットは、空いてることですよ。
中野駅も東西線なら座れるでしょうから良いですよね。
中央線は激混みなんで、個人的には無しですけど。

方南町は沿線に通勤する人には最高だと思いますけどね。

売ることも大事だけど、自分が住んでる間の通勤とかも大事かと思いますがねー。
2507: 匿名さん 
[2016-12-08 23:25:27]
方南町は佼成学園の通学需要とかがあるので客数を単純比較しても意味ないかな。
家の環境よりお父さんの通勤が優先される家庭ならいいんじゃないでしょうか。
2508: マンション検討中さん 
[2016-12-08 23:40:11]
お父さん犠牲になって頑張ってねー。
2509: 匿名さん 
[2016-12-09 09:28:18]
>方南町の乗降人数は35000人なので、南阿佐ヶ谷や新大塚よりも多いですけどね。

中央線や山手線の駅が近くにある丸ノ内線駅と比較しても意味ないのでは。
阿佐ヶ谷や大塚の「街力」は相当なもんでしょ。
2510: マンション検討中さん 
[2016-12-09 11:00:54]
>>2509 匿名さん

文意を理解してね。
人が少ないの話に対してだから。

街力とか駅力とか一切関係無いので。
あくまで丸ノ内線の人気あるところを引き合いに出しただけで。
2511: 匿名さん 
[2016-12-09 11:16:51]
>>2511
>人が少ないの話に対してだから。

だから
>中央線や山手線の駅が近くにある丸ノ内線駅と比較しても意味ないのでは。
と言ってるんだけど。
近くにメジャー路線駅があれば大多数の住民がそっちを使うという理屈は理解できるよね?
2512: 匿名さん 
[2016-12-09 11:18:05]
失礼。2511の訂正。

>>2511 → >>2510
2513: 評判気になるさん 
[2016-12-09 11:31:32]
>>2511 匿名さん

もちろん理解してますよ。
メジャー路線使ってるから、少ないわけじゃないでしょ。
別に少ないのが悪いとも思ってないんですけどね。
他の駅があるとか言い出したらキリがない。
方南町も場所によっては、笹塚とか西永福とかも歩ける範囲にあったりしますしね。

まーメジャー路線じゃ無いとかやめてくださいね、そういうの。
不毛な争いになりそうなので。
2514: 匿名さん 
[2016-12-09 11:40:00]
>>2513

>メジャー路線使ってるから、少ないわけじゃないでしょ。

はて?ではなぜ少ないのかな?理由を明確に教えてもらいたいね。

2515: 評判気になるさん 
[2016-12-09 11:58:15]
>>2514 匿名さん

むしろその根拠を教えてくださいよ。
南阿佐ヶ谷の人が、阿佐ヶ谷を使っているという根拠。

少ないのなんて、色んな理由があると思うので、それに限定は出来ないと思ってるだけで。
2516: 匿名さん 
[2016-12-09 12:47:12]
>>2514
阿佐ヶ谷はよく知らないが、新大塚については「JR大塚駅が徒歩5,6分程度なので新大塚を使う人が少ない」ということは断言できる。ちなみに「新大塚」というエリアは存在しない(つまり駅密度が重要な要素ということ)。

あなたがスーパーを経営していて、徒歩5分のところに3倍の規模のスーパーができたところ、あなたのスーパーの売り上げが半減した。その原因が「新しいスーパーのせいではない」と考えるならあなたは経営者失格だと思う。
また、今度は徒歩15分のところに小さなコンビニができるとして「デカいスーパーの時と影響は変わらない」と考えるとしたらやはり経営者失格だろう。
2517: 匿名さん 
[2016-12-09 12:52:33]
2516 また訂正(笑)

>>2514 →>>2515

2518: 匿名さん 
[2016-12-09 13:29:57]
中野富士見町駅よりも利用者が多いから需要は沢山あるんです。と説明があったとして、8000万円のマンションとして魅力を感じるかな?
2519: 匿名さん 
[2016-12-09 15:26:38]
以前にスーモカウンターの紹介で見学に行ったけど、駅周辺に物足りなさを感じてました。行き止まりという表現がピッタリ。迷い無くなりました。さよ~なら~。
2520: 評判気になるさん 
[2016-12-09 21:05:59]
>>2516 匿名さん

結局個人の見解ですね。
もちろんJR使った方がいい人は、新大塚より遠くてもそっち使う場合があると思いますが、丸ノ内線沿線に勤めてたり、そっちの方が便が良ければ普通に新大塚使いますよ。

まぁどっちでも良いんですけどね。
人が少ないから安いとか高いとかは無いでしょって事を言いたかっただけなので。
2521: 匿名さん 
[2016-12-11 15:21:17]
で、298邸中何個売れたんですか?
2522: 匿名さん 
[2016-12-11 21:07:29]
>>2521 匿名さん

そんなの何戸と分かる人いるんですか?
2523: 匿名さん 
[2016-12-12 09:01:21]
>>2522 匿名さん

すみふの人なら笑
2524: 匿名さん 
[2016-12-12 09:43:57]
>>2521 匿名さん
新宿のギャラリー行って聞きなよ。
2525: 匿名さん 
[2016-12-12 09:45:03]
「方南町行き」の最終にのれば、方南町で起こしてもらえるんじゃないでしょうかね。よくはわかりませんが。
2526: 匿名さん 
[2016-12-13 18:56:07]
方南町行きの最終というのは本線に存在しないので中野坂上を寝過ごすと荻窪で起こされます。
2527: 匿名さん 
[2016-12-16 02:53:37]
様々な話題が出ますが駅1分の価値が揺らぐほどの話しは出ないね。
2528: 匿名さん 
[2016-12-16 09:46:38]
そもそも今販売している23区内の徒歩1分のマンションでどこがありますか?
2529: 匿名さん 
[2016-12-16 09:55:47]
アルファグランデ千桜タワー、クレヴィア日本橋浜町、グリーンパーク日本橋馬喰町、など。
他にもいろいろあるのでは。
2530: 匿名さん 
[2016-12-16 09:59:18]
あとはシティタワー駒沢大学がもうすぐ販売開始かな。
2531: マンション検討中さん 
[2016-12-16 14:23:38]
浜町、馬喰町近辺は駅近ありますよね。

駒沢は方南町より駅近ですね。
246沿いですけど、、
2532: 匿名さん 
[2016-12-17 21:47:42]
ここのサウスは駅2分だからそれらと比較するだけの価値はない。
2533: マンション検討中さん 
[2016-12-17 23:37:50]
どことなら比べる価値あるの?
2534: 匿名さん 
[2016-12-18 01:09:52]
板橋駅&新板橋駅2分のリビオ板橋は@270-@290だったか。完売したかな?
利便性なら板橋のほうがずっと上。街の微妙さ具合は同等。方南町から確実に座れるのは中野坂上まで。
2535: マンション検討中さん 
[2016-12-18 01:32:15]
えっ?本気で言ってます?
板橋と杉並はそれこそ比べる対象では無いと思いますが、、
混み具合で言ったら、板橋駅なんて、ハナからぎゅうぎゅう詰めでしょ。
痴漢の多い路線ですしね。
2536: 匿名さん 
[2016-12-18 04:47:24]
>>2535
でも方南町あたりの雰囲気って、いわゆる杉並のイメージより板橋とかのほうが全然近い。
2537: 匿名さん 
[2016-12-18 06:45:27]
>>2535 マンション検討中さん
浜町や馬喰町、駒沢大学よりはずっと比較対象として相応しいでしょ。
2538: マンション検討中さん 
[2016-12-18 14:14:02]
イメージで言ったとしたら、板橋と杉並は杉並でしょう。
板橋『駅』と方南町比べたら、そうかもしれないけど、イメージ考えるなら、そもそも板橋区である板橋は杉並区には勝てないでしょ。

多分価格帯が比較的同じくらいだから、浜町、駒沢辺りで比較検討すると思うんですけど?

地域の好き嫌いは別として。
相応しいとは、個人の見解ですからね。
まー板橋と検討する人も居ても良いって事で。

でもリビオって売主、新日鉄興和ですよ。
まー安いですけど。
ちなみに商業地区ですけどね。
方南町は一部商業地区ですが、建物はほぼ第1種中高層です。

そこの検討は個人的には無いですね。
あっまだ3戸残ってましたよ。

2539: マンション検討中さん 
[2016-12-18 20:02:35]
大手町のほうの都心勤めなら、新板橋の方が全然近いんですね。
2540: 匿名さん 
[2016-12-18 23:14:18]
>>2538 マンション検討中さん

浜町や駒沢大学と同じ価格帯なら、すみふを考慮しても方南町が割高過ぎる。それらと方南町が同格とは思えない。
板橋のあれはマルチアクセスで、副都心も都心も直通なのが魅力的。池袋一駅、新宿は二駅。
また、板橋と十条は東京五輪後にそれぞれ高架化&駅前タワマンの再開発が発表済みで、期待は持てる。

2541: 匿名さん 
[2016-12-18 23:22:20]
杉並住んだことあるけど、そんなに杉並ブランド凄いのかね?
過大評価に感じるんだが。中央線と丸ノ内線本線以外は都心へのアクセス良くないし。かといって、板橋に憧れることはないが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる