シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
2472:
マンション検討中
[2016-11-29 15:41:57]
|
2473:
匿名さん
[2016-11-30 20:52:07]
多くの一般人にとっては一生ものの買い物だからさ、ここしかない!ってとこを買った方がいいよ。多少高くてもすごい気にいるとこって絶対あるから。
色んな懸念事項があって、何個も妥協しながら選ぶ額の買い物じゃないよ。 |
2474:
匿名さん
[2016-12-01 05:51:44]
>2459
強風が嫌いならタワマンやめたほうがいい |
2475:
匿名さん
[2016-12-01 07:41:00]
>>2474 匿名さん
ウチの近くに30階程度のタワマンがいくつかあるが、風はそんなひどくない。でも武蔵小杉や西新宿は50階か、どんなもんだろ? お台場や勝ちどき、国際展示場はとにかく風強かった。レジャーでも敬遠したい。 |
2476:
匿名さん
[2016-12-02 22:01:47]
西新宿のビル風は半端ない。
風当たると体感温度が相当ちがうよね。 |
2477:
匿名さん
[2016-12-03 06:50:06]
|
2478:
匿名さん
[2016-12-03 07:10:47]
>>2477 匿名さん
注目を集めているが、売れているとは言い難いんでは。 杉並で地下鉄で徒歩2分。どんなもんかと思いきや、山手線駅にも到達しない7-8分ヘッドの4両編成で、雰囲気が微妙な方南町。 こりゃ、すみふ価格を勘案しても高く感じてしまって、他物件に流れますわ。 |
2479:
匿名さん
[2016-12-03 07:14:29]
杉並で地下鉄で徒歩2分。
↓ 杉並で地下鉄始発で徒歩2分。 修正します。 |
2480:
匿名さん
[2016-12-03 18:14:07]
|
2481:
匿名さん
[2016-12-03 21:06:18]
すみふで売れてるとか売れてないとかはナンセンスだね。
竣工後2~5年かけて売るのが理想という稀有なデべだからねえ。 駅徒歩1分なら駒沢大学のほうがよさそうかな。価格次第だけど。 |
|
2482:
匿名さん
[2016-12-03 23:31:56]
全然売れてないですよ。でもそんなことはすみふはものともしないですよ。財力が有り余ってますからね。
問題は我々はすみふじゃないってことですね。我々がリセールしたいとき、この買値に見合うだけの値段では売れないです。でも我々はすみふじゃないから、すぐに売れないと困る。だから安値で売らざるを得ない。すみふのように、高値でつかんでくれる人を何年も待つことはできないんですよ。 |
2483:
匿名さん
[2016-12-04 00:39:50]
>2469
要は、次はもう第10期っていうこと!? |
2484:
マンション検討中さん
[2016-12-04 01:20:53]
|
2485:
通りがかりさん
[2016-12-04 01:37:06]
|
2486:
匿名さん
[2016-12-04 02:50:24]
びっくりするくらい売れていないという意味です。
ほんの少ししか売れないので、ほんの少しの戸数だけを売り出して○期完売!などとするわけです。 |
2487:
匿名さん
[2016-12-04 08:12:32]
>>2481 匿名さん
今は低金利で三井住友銀行がジャブジャブカネ貸してますが、国際情勢の変化などで金利が上がったら、そのやり方も見直さざるを得ないでしょう。 他のデベはスミフほどカネ借りられないし、借り入れコストやリスクを無視できないから、そのやり方ができないのですよ。 完成在庫が平気なのは、現在のスミフのスタンスですが、情勢によってやり方は色々変える、と去年スミフの社長が雑誌インタビューで答えていました。 スーモにスミフの埼玉のほぼ全部の物件の価格が出ていたのは、今まで考えられなかったことです。一癖ある大手で、なんでもありなデベです。 |
2488:
マンション検討中さん
[2016-12-04 14:48:03]
>>2487 匿名さん
値引きは15年くらい前からしてなくて、 リーマンショックの時は結構きつかったって 記事ありましたよー。 今の情勢より、大変な時期でも スタンスはブレてないみたいですよ。 参考までに http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?ST=sma... |
2489:
匿名さん
[2016-12-04 16:01:46]
|
2490:
マンション検討中さん
[2016-12-05 10:30:53]
|
2491:
匿名さん
[2016-12-05 11:50:08]
昨日見学いったら3LDK 6898万って部屋もあったよ。
2階だったけど。 |
2492:
匿名さん
[2016-12-07 13:25:17]
始発ってほんとうに便利なの?
片方にしか進めないわけでしょ? 電車で進める方向が少ないのは損した気分です。 |
2493:
匿名さん
[2016-12-07 14:18:02]
>>2492 匿名さん
マルチアクセスがお好みなら、都心を中心に南北の軸で物件探すといいと思います。東西の軸だと行き詰まりに当たりやすいです。 丸の内線は本数多いし、中央線の輸送力は強いですが、首都圏の鉄道網は南北軸の方が充実しています。 |
2494:
マンション検討中さん
[2016-12-07 15:21:18]
|
2495:
匿名さん
[2016-12-07 18:18:48]
ここから中央線は使うはないし、寝過ごす人は折り返すのではないか。
2492さんはマルチアクセスを希望してるのか。 行き先が限定的だから需要も半分と考えたのでは? |
2496:
マンション検討中さん
[2016-12-07 19:19:03]
|
2497:
匿名さん
[2016-12-07 22:21:12]
方南町徒歩1分と中野坂上徒歩15分はイーブンな気がする。
|
2498:
マンション検討中さん
[2016-12-08 01:46:03]
中野坂上から徒歩15分だと、東西南北全ての駅にほぼほぼ到着します。
南に行けば、西新宿5丁目。西に行けば、中野新橋。北に行ったら東中野。ちなみに東に歩けば西新宿です。 坂上からどこもほぼ15分圏内です。 坂上から15分は、これらの駅から徒歩1.2分の物件ということになりますね。 離れてもせいぜい4.5分でしょう。 |
2499:
匿名さん
[2016-12-08 09:41:44]
|
2500:
マンション検討中さん
[2016-12-08 11:36:19]
>>2499 匿名さん
初めからそう言ってくれれば、、笑 西武新宿沿線の7〜8分と同等ってことは無いでしょう。 今出てるとこで言えば、杉並上井草徒歩5分のパークハウスは結構安いですよ。 支線とはいえ丸ノ内線ですし、、 中野駅はそうかもしれませんね。 駅6分の中野タワーはもっと高いですしね。 |
2501:
匿名さん
[2016-12-08 12:17:15]
支線なんだから帰りに寝過ごすと荻窪駅まで行っちゃうよ。
夜の支線直通は中野富士見町の車庫止まりなので中野富士見町で降ろされて5分くらい待たされます。 |
2502:
匿名さん
[2016-12-08 12:19:59]
中野タワーは低層は意外と安くて、ここと同じ階数で比較すると向こうの方が安かったですね。
|
2503:
マンション検討中さん
[2016-12-08 12:42:10]
|
2504:
匿名さん
[2016-12-08 14:02:11]
|
2505:
匿名さん
[2016-12-08 16:31:57]
たしかに中野駅と方南町駅で値段が一緒なら中野駅と思う。
中野駅のタワー低層階に3LDKがなかったかもしれないけど、 方南町駅の駅周りでファミリーの需要が多いのかも疑問点。 始発も言い方変えれば行き止まり。行き止まりまで進む人は、 必然的に少ない。駅1分のキーワードだけで将来的に大丈夫? と冷静に考えた方が良いのかもですね。参考になります。 |
2506:
マンション検討中さん
[2016-12-08 17:18:50]
方南町の乗降人数は35000人なので、南阿佐ヶ谷や新大塚よりも多いですけどね。
行き止まり(方南町)よりも、新橋、富士見町のがもっと少ないですよ。 都心に近いところの始発駅のメリットは、空いてることですよ。 中野駅も東西線なら座れるでしょうから良いですよね。 中央線は激混みなんで、個人的には無しですけど。 方南町は沿線に通勤する人には最高だと思いますけどね。 売ることも大事だけど、自分が住んでる間の通勤とかも大事かと思いますがねー。 |
2507:
匿名さん
[2016-12-08 23:25:27]
方南町は佼成学園の通学需要とかがあるので客数を単純比較しても意味ないかな。
家の環境よりお父さんの通勤が優先される家庭ならいいんじゃないでしょうか。 |
2508:
マンション検討中さん
[2016-12-08 23:40:11]
お父さん犠牲になって頑張ってねー。
|
2509:
匿名さん
[2016-12-09 09:28:18]
>方南町の乗降人数は35000人なので、南阿佐ヶ谷や新大塚よりも多いですけどね。
中央線や山手線の駅が近くにある丸ノ内線駅と比較しても意味ないのでは。 阿佐ヶ谷や大塚の「街力」は相当なもんでしょ。 |
2510:
マンション検討中さん
[2016-12-09 11:00:54]
|
2511:
匿名さん
[2016-12-09 11:16:51]
>>2511
>人が少ないの話に対してだから。 だから >中央線や山手線の駅が近くにある丸ノ内線駅と比較しても意味ないのでは。 と言ってるんだけど。 近くにメジャー路線駅があれば大多数の住民がそっちを使うという理屈は理解できるよね? |
2512:
匿名さん
[2016-12-09 11:18:05]
|
2513:
評判気になるさん
[2016-12-09 11:31:32]
>>2511 匿名さん
もちろん理解してますよ。 メジャー路線使ってるから、少ないわけじゃないでしょ。 別に少ないのが悪いとも思ってないんですけどね。 他の駅があるとか言い出したらキリがない。 方南町も場所によっては、笹塚とか西永福とかも歩ける範囲にあったりしますしね。 まーメジャー路線じゃ無いとかやめてくださいね、そういうの。 不毛な争いになりそうなので。 |
2514:
匿名さん
[2016-12-09 11:40:00]
|
2515:
評判気になるさん
[2016-12-09 11:58:15]
|
2516:
匿名さん
[2016-12-09 12:47:12]
>>2514
阿佐ヶ谷はよく知らないが、新大塚については「JR大塚駅が徒歩5,6分程度なので新大塚を使う人が少ない」ということは断言できる。ちなみに「新大塚」というエリアは存在しない(つまり駅密度が重要な要素ということ)。 あなたがスーパーを経営していて、徒歩5分のところに3倍の規模のスーパーができたところ、あなたのスーパーの売り上げが半減した。その原因が「新しいスーパーのせいではない」と考えるならあなたは経営者失格だと思う。 また、今度は徒歩15分のところに小さなコンビニができるとして「デカいスーパーの時と影響は変わらない」と考えるとしたらやはり経営者失格だろう。 |
2517:
匿名さん
[2016-12-09 12:52:33]
|
2518:
匿名さん
[2016-12-09 13:29:57]
中野富士見町駅よりも利用者が多いから需要は沢山あるんです。と説明があったとして、8000万円のマンションとして魅力を感じるかな?
|
2519:
匿名さん
[2016-12-09 15:26:38]
以前にスーモカウンターの紹介で見学に行ったけど、駅周辺に物足りなさを感じてました。行き止まりという表現がピッタリ。迷い無くなりました。さよ~なら~。
|
2520:
評判気になるさん
[2016-12-09 21:05:59]
>>2516 匿名さん
結局個人の見解ですね。 もちろんJR使った方がいい人は、新大塚より遠くてもそっち使う場合があると思いますが、丸ノ内線沿線に勤めてたり、そっちの方が便が良ければ普通に新大塚使いますよ。 まぁどっちでも良いんですけどね。 人が少ないから安いとか高いとかは無いでしょって事を言いたかっただけなので。 |
2521:
匿名さん
[2016-12-11 15:21:17]
で、298邸中何個売れたんですか?
|
2522:
匿名さん
[2016-12-11 21:07:29]
|
2523:
匿名さん
[2016-12-12 09:01:21]
|
2524:
匿名さん
[2016-12-12 09:43:57]
|
2525:
匿名さん
[2016-12-12 09:45:03]
「方南町行き」の最終にのれば、方南町で起こしてもらえるんじゃないでしょうかね。よくはわかりませんが。
|
2526:
匿名さん
[2016-12-13 18:56:07]
方南町行きの最終というのは本線に存在しないので中野坂上を寝過ごすと荻窪で起こされます。
|
2527:
匿名さん
[2016-12-16 02:53:37]
様々な話題が出ますが駅1分の価値が揺らぐほどの話しは出ないね。
|
2528:
匿名さん
[2016-12-16 09:46:38]
そもそも今販売している23区内の徒歩1分のマンションでどこがありますか?
|
2529:
匿名さん
[2016-12-16 09:55:47]
アルファグランデ千桜タワー、クレヴィア日本橋浜町、グリーンパーク日本橋馬喰町、など。
他にもいろいろあるのでは。 |
2530:
匿名さん
[2016-12-16 09:59:18]
あとはシティタワー駒沢大学がもうすぐ販売開始かな。
|
2531:
マンション検討中さん
[2016-12-16 14:23:38]
浜町、馬喰町近辺は駅近ありますよね。
駒沢は方南町より駅近ですね。 246沿いですけど、、 |
2532:
匿名さん
[2016-12-17 21:47:42]
ここのサウスは駅2分だからそれらと比較するだけの価値はない。
|
2533:
マンション検討中さん
[2016-12-17 23:37:50]
どことなら比べる価値あるの?
|
2534:
匿名さん
[2016-12-18 01:09:52]
板橋駅&新板橋駅2分のリビオ板橋は@270-@290だったか。完売したかな?
利便性なら板橋のほうがずっと上。街の微妙さ具合は同等。方南町から確実に座れるのは中野坂上まで。 |
2535:
マンション検討中さん
[2016-12-18 01:32:15]
えっ?本気で言ってます?
板橋と杉並はそれこそ比べる対象では無いと思いますが、、 混み具合で言ったら、板橋駅なんて、ハナからぎゅうぎゅう詰めでしょ。 痴漢の多い路線ですしね。 |
2536:
匿名さん
[2016-12-18 04:47:24]
>>2535
でも方南町あたりの雰囲気って、いわゆる杉並のイメージより板橋とかのほうが全然近い。 |
2537:
匿名さん
[2016-12-18 06:45:27]
|
2538:
マンション検討中さん
[2016-12-18 14:14:02]
イメージで言ったとしたら、板橋と杉並は杉並でしょう。
板橋『駅』と方南町比べたら、そうかもしれないけど、イメージ考えるなら、そもそも板橋区である板橋は杉並区には勝てないでしょ。 多分価格帯が比較的同じくらいだから、浜町、駒沢辺りで比較検討すると思うんですけど? 地域の好き嫌いは別として。 相応しいとは、個人の見解ですからね。 まー板橋と検討する人も居ても良いって事で。 でもリビオって売主、新日鉄興和ですよ。 まー安いですけど。 ちなみに商業地区ですけどね。 方南町は一部商業地区ですが、建物はほぼ第1種中高層です。 そこの検討は個人的には無いですね。 あっまだ3戸残ってましたよ。 |
2539:
マンション検討中さん
[2016-12-18 20:02:35]
大手町のほうの都心勤めなら、新板橋の方が全然近いんですね。
|
2540:
匿名さん
[2016-12-18 23:14:18]
>>2538 マンション検討中さん
浜町や駒沢大学と同じ価格帯なら、すみふを考慮しても方南町が割高過ぎる。それらと方南町が同格とは思えない。 板橋のあれはマルチアクセスで、副都心も都心も直通なのが魅力的。池袋一駅、新宿は二駅。 また、板橋と十条は東京五輪後にそれぞれ高架化&駅前タワマンの再開発が発表済みで、期待は持てる。 |
2541:
匿名さん
[2016-12-18 23:22:20]
杉並住んだことあるけど、そんなに杉並ブランド凄いのかね?
過大評価に感じるんだが。中央線と丸ノ内線本線以外は都心へのアクセス良くないし。かといって、板橋に憧れることはないが。 |
2542:
マンション検討中さん
[2016-12-18 23:51:21]
世間一般的にはまぁまぁ良いでしょう。
方南町が、駒沢、浜町とかと同格とは言ってないですよ。 割高だけど、価格が同じくらいのモノがあるから、比較検討する人はいますよってことで。 駒沢、浜町1分のが明らかに良いですよ。 タワマン出来ても別にどうって事は無いでしょう。そんなのどこにでもある笑 |
2543:
匿名さん
[2016-12-18 23:52:11]
>>2541
そんなに杉並ブランドって凄くはないけど、杉並を選ぶ人って交通の便よりも、ゆったりとしたほどよく品も悪くない雰囲気が好きな人が多いんじゃない?子育てに向いてるみたいな。 そういう意味では方南町って、杉並区の中では都心に近いけど微妙に不便で、街の雰囲気も城西っていうより、城北みたいな感じなのが、いろいろ微妙なのではないかな。 |
2544:
匿名さん
[2016-12-19 02:44:50]
>>2542 マンション検討中さん
でも杉並にタワマンはパークシティ杉並しかないでしょ。タワマンができてもどうということはないって、タワマン一棟でどれだけのカネとヒトが動くと思うのですか? タワマンや再開発を舐めすぎ。失敗したら泣き寝入る人も少なくないんだから。 方南町を丸ノ内線だと思うから勘違いが出る。あれは東京メトロ中野坂上線。方南町線でもいい。丸ノ内線ではない。 京急大師線や東急こどもの国線と一緒。 7-8分ヘッドの方南町線終点方南町駅と置き換えれば、方南町の適正価格が見えてくるでしょ。 |
2545:
マンション検討中さん
[2016-12-19 07:45:14]
>>2544 匿名さん
タワマン作るのにヒトと金がどれだけ動くとか、そこの地域の価値が上がるか上がらないかにはそんなに関係無いと思いますが? というか、今の時期に適正価格でマンション売ってるとこ見た事ない笑 方南町の環七沿い徒歩7分の三井が7000万で売ってるけど、こちらは適正? |
2546:
匿名さん
[2016-12-19 08:22:42]
まあ、杉並は基本戸建てと賃貸アパートのエリアで、分譲マンションは主流でないのね。高さの制限も多いし。
木密を減らしての高層化再開発による地価上昇は各地で起こってますよ。地価上昇が伴わない再開発なんて、失敗そのもの。 千葉方面で散見されますね。 |
2547:
マンション検討中さん
[2016-12-19 08:36:39]
まぁムサコ、湾岸なんかはその最たるものでしょうけど。
タワマンだけでそうはならないかと。 もちろん再開発が進む事で価値が上がる事はあり得ると思いますが、それを期待して買うのは怖いかな。 今の価格、今のその土地のポテンシャルで満足(もしくは我慢)出来ないと後悔しそう。 そういう意味では、方南町は都心への直通とか、杉並区の再開発?認定?とか、織り込んでる価格かな。織り込んでても高いけど。 |
2548:
匿名さん
[2016-12-19 09:17:14]
都心への直通時期がはっきりしないし、直通後のダイヤも想像つかない。そういうのは織り込まず、現況で判断して比較検討した方がいいですね。
かなり前のコメントで営業担当が「武蔵小杉のように」と言ったのは吹きすぎでしょ。 |
2549:
通りがかりさん
[2016-12-21 12:20:22]
南は陽当たり良さそうですねー。
![]() ![]() |
2550:
匿名さん
[2016-12-21 15:06:27]
サボってないで駅前でチラシ配りなよ。
|
2551:
通りがかりさん
[2016-12-21 16:49:49]
|
2552:
匿名さん
[2016-12-21 17:06:01]
|
2553:
通りがかりさん
[2016-12-21 17:34:30]
西も東もだいぶ出来てますよ。
北側の小さい方がこれからって感じですね。 |
2554:
匿名さん
[2016-12-26 13:14:52]
お写真のUPありがとうございます!
かなり日当たりが良いのがうかがえますね。 この季節にこれだけ当たると、お部屋の中もすごく暖かくなりそう。 …って断熱がしっかりしてるとあまりお外の様子は関係無かったりしちゃうのかしら。 窓はこちらは断熱性能があるものでしたっけ? そこまでではなかったんでしたっけ?? |
2555:
匿名さん
[2016-12-27 05:43:50]
駅周辺の大規模な再開発はそこまで期待できないだろうけど
マンションの建て替え需要とかでマンションの新規供給は増えていくと予想してる 少なくとも衰退していくようなことにはならないだろうね |
2556:
匿名さん
[2016-12-28 01:01:53]
駅近くのガーデン堀ノ内は野村が建て替えできまっているみたいだけど。
野村不動産とか東京建物、旭化成がやるみたいですよー |
2557:
匿名さん
[2016-12-28 09:35:42]
ここも野村がやってくれればよかったのにねー。そしたらこんなに荒れることもなく、普通に優良マンションとして普通に売り切れていたでしょう。
|
2558:
匿名さん
[2016-12-28 10:46:14]
でも野村のマンションはカッコよくない。
|
2559:
匿名さん
[2016-12-28 10:51:16]
ここかっこいいのか?
|
2560:
マンション検討中さん
[2016-12-28 12:39:59]
好みはあるでしょうけど、コンクリ打ちっ放し風?エントランスとか豪華だと思いますけどね。
後、外廊下だけど、Sマルチコアはスッキリしてて綺麗。 室外機とかが出ないのが良いよね。住友は。 他は廊下に室外機出てるし。 |
2561:
匿名さん
[2016-12-28 16:18:32]
打ちっ放しってタイル貼るのケチってるだけじゃね?
|
2562:
検討板ユーザーさん
[2016-12-28 16:42:20]
ばれたか(笑)
|
2563:
マンション検討中さん
[2016-12-28 18:19:13]
お金かければカッコいい訳ではないですからね笑
センスが大事。 |
2564:
匿名さん
[2016-12-29 00:10:03]
ガーデン堀ノ内の建て替えは300戸以上になるらしいですね
個人的には野村のほうがいい |
2565:
匿名さん
[2016-12-29 00:46:23]
だいぶ下げられて値頃感がでたきたね。方南町って住んだことないのだけが不安だけどそろそろいってみるか。
|
2566:
匿名さん
[2016-12-29 00:57:57]
下がってないでしょ。
|
2567:
匿名さん
[2016-12-29 13:53:55]
そりゃ野村と比べるのは酷というか、向こうは顧客満足度もずっと一位ですしね。でも日本中のマンションを野村が作るわけにはいかないですからねぇ。
|
2568:
匿名さん
[2016-12-29 17:36:29]
コンクリ打ちっぱなしは技術的に難しいからねー
流し込むのも一発勝負。 失敗できないよね(笑) |
2569:
匿名さん
[2016-12-29 21:11:30]
HPには「コンクリート打ち放し風」と書いてあるけど、「風」ってどういう意味なのかね。
自分はコンクリート打ち放しの安藤建築なんか大好きだけど、かなりイメージは違う。 |
2570:
匿名さん
[2016-12-30 00:18:22]
確かに打ちっ放し風ってなんですかね?
|
2571:
匿名さん
[2017-01-01 23:00:45]
ペンキでも塗ってるか、エアブラシでコンクリート風に絵を描いてるんじゃない?(笑)
|
大塚あたりはJRなので良いかなと思いました。
千川は1LDKなのでちょっと条件的には合いませんでしたが、、
西新宿の物件はちょっとどこかわからなかったので、
見てないんですが、そのあたりで良いのがあるならそれもアリですね。