シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
1772:
マンション検討中さん
[2016-08-10 08:21:39]
|
1773:
マンション検討中さん
[2016-08-10 10:39:58]
間取りは普通では?!でも間取りを変更できるとの話がありました。それが特徴ということですかね??
|
1774:
匿名さん
[2016-08-10 12:25:52]
もう少し安ければなー
同時にシティテラス笹塚も説明してくれたけど、あちらは駅から遠いし、大通り目の前だし、駅1分で静かな方が良い。 でも高いよな。 |
1775:
マンション検討中さん
[2016-08-10 14:34:02]
同じく、笹塚と阿佐ヶ谷も説明してくれましたが、駅から遠いのが難点。便利なのを考えたらまちがいなくここ。お金あればなー欲しいなー
|
1776:
マンション検討中さん
[2016-08-10 14:38:51]
間違えました、阿佐ヶ谷でなく西荻窪でした。阿佐ヶ谷は住友不動産でないですね。
|
1777:
匿名さん
[2016-08-10 14:57:05]
高いですか?
世間一般で駅1分は、お店の建ち並ぶ場所。 マンションも賃貸が多いと思います。 あまり手に入れることの出来ない条件ですから、 欲しいと思う人も多く、 値段の絶対値は大きくなりますが、 高いと表現すると、何か違っていて、 値段はその物の価値を表しているだけですよね。 |
1778:
マンション検討中さん
[2016-08-10 19:13:05]
そうですね。駅徒歩1分はその値段の価値があるということですね。
今後賃貸にするにも、駅近は重宝されるでしょうし、十分にその価値があると思います。 |
1779:
匿名さん
[2016-08-10 20:58:01]
自作自演、または購入者同士の褒めあいってこと?
|
1780:
匿名さん
[2016-08-10 23:39:01]
JRの駅徒歩1分と丸ノ内線支線の駅徒歩1分は同じ価値じゃないよね。
|
1781:
匿名さん
[2016-08-10 23:49:28]
|
|
1782:
匿名さん
[2016-08-11 07:31:50]
変なのが住み着いたな
新手のネガキャンか? |
1783:
匿名さん
[2016-08-11 12:27:56]
>>1779 匿名さん
営業でしょ。 |
1784:
匿名さん
[2016-08-11 20:34:55]
いやここを選べる人間はわかっている人でしょ
|
1785:
匿名さん
[2016-08-11 23:38:05]
JR1分と丸ノ内線支線1分は違うとか、当たり前でしょ。
駅1分と駅5分だって雲泥の差です。 何を尺度とするかですよ。 価値が分かるかどうかはそういうこと。 |
1786:
匿名さん
[2016-08-12 00:32:00]
新宿方面に直通になる。
しかも始発駅だから座れる可能性がある。 で徒歩1分。 ってのはいいよね。 |
1787:
匿名さん
[2016-08-12 07:28:14]
|
1788:
匿名さん
[2016-08-12 09:27:38]
|
1789:
匿名さん
[2016-08-12 12:10:53]
|
1790:
通りがかりさん
[2016-08-12 12:17:41]
|
1791:
匿名さん
[2016-08-12 14:12:24]
>>1790 通りがかりさん
気になりますよね。 はっきりいって、ここって、駅1分(ほとんどの部屋は2分)と、始発駅ってことくらいですし。 中野富士見町発の電車が方南町までこなかったら、かな~り少ない可能性も高いと思うんですよね。 |
1792:
匿名さん
[2016-08-12 14:31:41]
始発、直通かどうかは気になります。まだ未定なんですよね、通勤の時間帯に本数が増えますように。
ただ、駅まで徒歩10分のマンションより、駅徒歩1~2分のマンションの方が、乗り換えがあったとしても随分楽だと思います。 天候が良ければなんてことのないことも、悪天候であれば、駅近はかなり助かりますよ。 |
1793:
通りがかりさん
[2016-08-12 14:34:40]
>>1791 匿名さん
直通になったとして新宿まで9分ですので、乗り替えありだとさらに時間はかかる上に始発のメリットが無くなっちゃいますからね。 ゼロでなければ時間を合わせることはできますので、直通が少しでも多くなると良いですね。 |
1794:
通りがかりさん
[2016-08-12 14:35:54]
あと乗り替えって中野坂上ですよね。
|
1795:
匿名さん
[2016-08-12 15:23:29]
こんなに素敵なマンションに住める方が羨ましい
|
1796:
買い替え検討中さん
[2016-08-12 16:29:52]
乗り換えは中野坂上ですね。
こんなに素敵なマンション(笑)は言いすぎかなぁと思いますが、やはり駅近、大規模を考えれば、いいマンションだと思います。 マンションユーザーの場合、交通や生活の利便性の高さを求めるため、駅近、充実した生活インフラが必須ですからそういった意味でも、資産価値の高い(価値が下がりにくい)マンションだと思います。 |
1797:
匿名さん
[2016-08-12 16:38:39]
|
1798:
匿名さん
[2016-08-12 22:07:00]
朝の始発が気になる人は中野新橋の時刻表を見ましょう。
8時台の中野富士見町駅止まりは折り返し車両なのでこれが方南町始発になります。 7時台は今まで通り中野富士見町駅で乗り換えでしょう。 |
1799:
匿名さん
[2016-08-12 23:54:55]
総合艦で話を聞いたところ、売れているので心配無用と思いましたよ。
|
1800:
匿名さん
[2016-08-13 00:44:13]
|
1801:
匿名さん
[2016-08-13 21:31:24]
売れた部屋数くらい普通に電話でもして確認したらいいのでは?
|
1802:
匿名さん
[2016-08-13 22:27:04]
売れて無いんですね。お察しします。失礼しました。
|
1803:
匿名さん
[2016-08-13 22:57:20]
|
1804:
匿名さん
[2016-08-13 23:37:37]
そもそも方南町駅横に丸ノ内線の車庫あるからねー
始発本数は期待できるでしょ。 |
1805:
匿名さん
[2016-08-14 08:55:25]
方南町駅から電車が車庫に入るの?
|
1806:
住民板ユーザーさん6
[2016-08-14 08:59:30]
車庫は中野富士見町でしょ
新宿止まりも7時台はないから、7時台の始発はあんまり期待できなそうだね。 |
1807:
匿名さん
[2016-08-14 09:02:08]
それは無いと思うわ。車庫へは中野富士見町からしか繋がってないから。位置的には方南町駅の横だけど。
でも日比谷線の南千住車庫や千代田線の代々木公園の車庫みたいに始発駅の一駅手前に車庫がある場合は回送で始発駅まで来ることが多いからここも中野富士見町の車庫から出て回送で方南町まできて始発になる、ってのはおおいにありえるでしょうね。 |
1808:
匿名さん
[2016-08-14 09:45:39]
今の平日朝8時台の新宿始発の四ツ谷方面行きは10分に一本、更に同じく中野富士見町駅始発の四ツ谷方面行きは10分に一本、それが全部方南町始発になるとすると単純計算で5分に一本となりますね。
多少は変わるのでしょうが充分期待できそうかなと思います。 |
1809:
匿名さん
[2016-08-14 11:23:29]
どうなるんでしょうね~~~
直通は西新宿行きを増やすのが目的みたいだから、朝のダイヤはわからないですよね。 でも、売れ行きは微妙みたいだから、もう少し様子見てからでもいいのかなと思ってます。その間にダイヤについての情報がもう少しでるかもしれないし。 個人的には三色旗が掲げられる日に行ってみて、それでも欲しかったらまた考えようかと。 |
1810:
匿名さん
[2016-08-14 22:55:20]
自由で良いねぇ。
新宿駅発、中野富士見町駅発、両方を方南町まで回して、今までの中野坂上駅の本線支線のダイヤに挟み込む?おおいにありえる?もっと増える? フリーダム。 |
1811:
マンション検討中さん
[2016-08-15 02:42:13]
なんかこの掲示板の内容がつまらなくなってきたな。
今まで楽しんで読んできたのだが。 過去に議論されてほぼ否定的な結論を出されたテーマが、 肯定的に、さも新しいテーマのような顔をして再登場していたり。 さらにはどうみても8割くらいは、 営業関係の書き込みと思われても仕方の無いような内容だったり。 まぁ皆が興味を無くして書き込まなくなったから、しょうがないのかな。 ちなみに先日、現場を通りかかったら、 南側の建物は、4階くらいまでは梁ができてました。 |
1812:
匿名さん
[2016-08-15 21:31:12]
今となっては、
だんだん安く感じてきたなぁ。 |
1813:
匿名さん
[2016-08-15 22:41:54]
だったら買っちゃえ
|
1814:
匿名さん
[2016-08-15 23:53:12]
いくら安くなったの?
|
1815:
匿名さん
[2016-08-16 00:32:53]
えー!さっそく値下げなの?
急いで買わなくて良かった。 いくら値下げしたのでしょうか? |
1816:
匿名さん
[2016-08-16 00:35:29]
安くなったとは少なくともこのスレの中ではどこにも書かれていないのでは…?
|
1817:
匿名さん
[2016-08-16 14:03:16]
事業主の住友不動産、建設の三井住友建設がタグを組んでいるこの物件は安心なのか。駅近でも売れないのはこれも影響しているのでは。
いくら大手だから補償や建て替えをしてもらっても、数年間は買った場所に住めなくなるのは事実。 http://www.sankei.com/smp/affairs/news/160816/afr1608160007-s1.html http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ2X5GY3J2XULOB00H.html |
1818:
匿名さん
[2016-08-16 19:17:58]
聞いたことない中小企業の家より安心感はあるのは間違いないけどね。
そんなこと言ったらどこのマンションでも一緒で傾く可能性はあるよな。 |
1819:
匿名さん
[2016-08-16 20:59:13]
大きな問題があった組み合わせで、かつ建て替えが決定した今だからこそミスは無いんじゃないかと思う。双方が神経質に動いてると思うんだよね。
建物の安全性に関しては大丈夫じゃないかな。 |
1820:
匿名さん
[2016-08-16 22:30:11]
明確な施工不良の可能性は低いけど、問題のある施工会社だと大規模修繕の時までにボロが出てくるかもしれない。外壁タイルが剥がれやすかったり外廊下の天井が浮きやすかったり。株価が酷い施工会社は会社の体質に何かしらの問題があると思う。三井住友建設や南海辰村建設など。三井住友建設は株式併合をやってるから、実質的には株価10円のボロ株。デベロッパーは大手ならどこでもいいと思うけど、施工会社はよく考えた方が良い。
|
1821:
匿名さん
[2016-08-16 23:18:13]
施工会社はアフターフォロー含めて安心感が違うスーパーゼネコンだったらなおいいが、更に価格が高くなるからなぁ・・・。
まあ、各自が費用対効果で判断すればいい問題でしょ。 |
間取りに特徴なんてあった?