シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
164:
匿名さん
[2015-09-30 22:47:01]
|
165:
匿名さん
[2015-09-30 22:51:13]
|
166:
匿名さん
[2015-09-30 22:54:02]
西荻と比べてどうあろうが坪300以上には変わりない。。
|
167:
匿名さん
[2015-09-30 23:23:16]
方南町 笑
|
168:
匿名さん
[2015-09-30 23:26:02]
>>164
ここで話題に出ていた西荻12分のシティテラスと、この物件の一番近い基準点での比較ですよ。 これだけだと文句も出るだろうから西荻平均と方南平均も記載してあげたのに何が不満なんですかね? 条件合わせてデータで見えた一般的評価ってやつですよ。 |
169:
匿名さん
[2015-09-30 23:41:07]
<<西荻窪は絶対的なネームバリューがあります。
はぁ?? あっ、ははああ ってカンジ 三鷹ー中野間、休日快速止まらない駅 高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪 一番駅力ないのは、西荻窪でしょう。 町全力あげたイベントないし、車道に挟まれた商店街は 活力にかけるし。それは方南町も同様。 だから「町・街」として、、、しょぼい。 |
170:
匿名さん
[2015-10-01 01:00:42]
丸ノ内線南阿佐ヶ谷は坪いくらでしたでしょうか。
|
171:
匿名さん
[2015-10-01 03:43:48]
>>169
イメージだけで語ってるな。 確かに西荻窪は、中央線の駅の中では小さい街だが、大型店もなく魅力ある中小のお店が多い。 こだわりの飲食店、アンティーク、古本屋などが多く中央線らしさがある。 杉並の丸の内線は中央線と違って街の「個性」がない。 住環境面でも杉並の都心寄りはまさに木密地域の代表格で狭苦しい家が多く、あまりよくない。 杉並区の西部(=主に区部に編入される前の旧井荻町、旧高井戸町域)は区画がきっちりした閑静な住宅街が多い。 西荻の周辺には南荻窪、善福寺、松庵といった高級住宅街がある。 |
172:
匿名さん
[2015-10-02 14:56:50]
物件にはブランド力というのはたしかにあると思います。
それで安心して購入される、というのもあるでしょうし、販売の仕方もポイントかと。 今は都内のマンションの売れ行きが良いため、売り手が強気で販売できそうな雰囲気があるように感じます。 |
173:
物件比較中さん
[2015-10-02 16:52:17]
実際にどうとかいうより、荻窪とか西荻窪という地名は誰もが
聞いたことがあるだろうが、方南町は聞いたことが無い人も大勢いるだろうと思うが |
|
174:
匿名さん [男性]
[2015-10-03 00:10:45]
杉並エリアでこの規模の駅近マンションはあまり出ないから注目してます
|
175:
匿名さん
[2015-10-03 08:20:51]
そうか、そうか、ほーなんだ…
購入予定者にも多いんでしょうね。 |
176:
匿名さん
[2015-10-03 15:50:02]
大規模マンションがそもそも多くないですからね。
|
177:
購入検討中さん
[2015-10-05 16:15:55]
中央線より、はるかに丸ノ内線の方が便利だと思いますよ!
|
178:
匿名さん
[2015-10-05 17:07:24]
地下鉄の方が便利は便利なのだけど
あっ、雨が降ってきた とか 今週末にはお花見できそうだな とか 天気や季節を感じるのも好きだな、、、! 毎日のことだけど四谷に出るとほっとするな |
179:
匿名さん
[2015-10-07 00:03:40]
地下鉄だと、電車を待っている間、夏は暑くないし、冬は寒くないし、雨が降っている時には吹き込んでこないしで
結構いいんじゃないのかなとは思います。 四谷に出るとほっとするのは同意です。 外の風景が見えるからかもしれないですねぇ。 |
180:
匿名さん
[2015-10-07 19:27:31]
直通になったら通勤楽でしょうね。
方南町は華は無いけどホームセンター等あって実利を取るなら便利な街です。 |
181:
匿名さん
[2015-10-07 22:25:23]
直通になるのは、日中の池袋発-新宿どまりの列車を方南町まで引っ張るみたいですよ(12分に1本)
方南町を発車し隣の中野富士見町で車庫に入るみたいです。 日中の新宿方面からなる場合にメリットがありますね。 |
182:
匿名さん
[2015-10-07 23:59:19]
ここを買うと決めた!パンダ部屋しかたぶん買えないから頑張って営業さんと仲良くなろろう
|
183:
匿名さん
[2015-10-11 14:46:39]
方南町から出発する場合、通勤時間帯は利便性向上無しですかね?
|
184:
匿名さん
[2015-10-12 21:16:44]
六両になるから混雑は緩和されるでしょう。
直通については一応そういう方向性ですがまだメトロ側も何も決めていないようです。 |
185:
匿名さん [ 30代]
[2015-10-13 08:08:04]
手付け放棄でこっちにしようかなあ
|
186:
匿名さん
[2015-10-13 11:45:46]
>>185
契約されているのはどの物件ですか? |
187:
匿名さん
[2015-10-14 16:06:17]
パンダ部屋って一番安い部屋のことでしょうか。
なかなかあのような部屋って売り出さないという話は耳にしますが… でも場所を考えるとものすごく魅力的な価格だとは思います この場所だと、最多価格帯もそれなりになってきそうですし。 総合的に考えるといい場所ですから。 |
188:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-10-14 22:13:45]
横浜の話題ですが傾くマンションを作る方と販売する方、この2社のマンション大丈夫なのか?
|
189:
匿名さん
[2015-10-15 01:01:16]
ここは渦中の三井住友建設が施工なのか
|
190:
匿名さん
[2015-10-15 22:04:08]
三井住友は信用できないなぁ・・・
横浜の件も補強するから大丈夫と言っているらしいです。自分だったら建て直してほしいけどな。 |
191:
匿名
[2015-10-15 22:40:09]
旭化成でしょ?
まぁ監督責任だろうけど。 |
192:
匿名さん
[2015-10-17 16:31:43]
こちらの物件のアプリがあるようです。
かなりの気合の入れようだなぁ・・・と。 個人情報は抜かれない、ということなのですが。 資料請求すると、電話とかかってきて、とかありそうだけれど、 それはこれなら大丈夫かなぁというかんじもします。 |
193:
匿名さん
[2015-10-17 16:49:38]
坪300は覚悟。
|
194:
匿名さん
[2015-10-17 16:58:16]
|
195:
匿名さん
[2015-10-17 20:58:03]
財閥系の中でも住友は独特。共同事業もやらないし、販売手法も異なるし、完成在庫も多いイメージ。方南町・荻窪・笹塚と近場で同時に始まるようですけど、同じ営業マンが3物件担当でもするんでしょうかね。一つ見学しに行ったら、他2物件の勧誘されそう。。
|
196:
匿名さん
[2015-10-19 11:44:32]
残念ながら、坪300は軽く超えるでしょう。土地も入札で落札したようですし、駅近の住友物件とあらば、、
あとはどれだけ良い意味でコスト削減できるかですよね。 |
197:
匿名さん
[2015-10-19 12:09:13]
|
198:
匿名さん
[2015-10-19 23:40:55]
方南町駅改修の件
改修前 新宿(回送)→中野富士見町→車庫 改修後 新宿→方南町(折り返し)→中野富士見町→車庫 となるだけでしょ。あまり利便性向上とは思えないですが。通勤時間帯は変わらないみたいですし。 |
199:
匿名さん
[2015-10-19 23:42:44]
>>184
方南町-中野坂上 の往復電車は今まで通りの3両では? |
200:
匿名さん
[2015-10-19 23:49:16]
直通に関してはまだ未定の部分多いから
|
201:
匿名
[2015-10-19 23:59:02]
|
202:
購入検討中さん
[2015-10-20 15:13:03]
てか400万超えでしょ
|
203:
匿名さん
[2015-10-20 15:20:16]
>>202
私も、おそらくそれくらいかと予想しております。 |
204:
周辺住民さん
[2015-10-20 15:35:26]
通勤の際、帰りの直通はうれしいですね。
新宿止めの電車は帰宅時間ぐらいに多いですし。 方南町行きだとすると新宿/新宿3丁目で乗客も少ないでしょうからゆとりがあっていいと思います。 直通運転で、既存の富士見町行に方南行が+するのであれば、 支線全体の利便性も上がるってことですね。 そうすると方南駅周辺より朝の始発がある富士見町も利用できる場所 細かくいうと、南台・弥生付近もよいかもですね。 |
205:
匿名さん
[2015-10-20 17:24:14]
南台、弥生町は低地ばっかりだぞ
方南のこの近辺は地名どおり峰だから安心 |
206:
ご近所さん
[2015-10-22 15:29:12]
方南通りより南なので、この辺は総本山の宗教のほうは、宗教色ないですよ。あの団体は富士見町のほうがその色強いです。施設がいっぱいあります。
ただ、信濃町のほうの団体の何かの日に、方南町の商店街がその団体の旗を飾るのが不気味です。それ以外は何もないんですけど。 勧誘とかはどちらもこないです。エ○バと天○の人がたまにきますけど、気になるほどではないです。 島忠 ドンキ ハナマサ マツキヨ TSUTAYA ブックオフがあるので便利ですよ~。でも高級感は全くない街ですw環七渡った和泉地区のほうがお金持ちが住んでる雰囲気があります。 小学校も、和泉小学校が半数くらい中学受験するのに対して、方南小学校は1割程度らしいですし。 でも坪300超えのマンションを買える人がたくさん越してくれば街の雰囲気も変わるのかな。 |
207:
匿名さん
[2015-10-23 16:45:48]
あはは、高級感は感じられないというのは本当ですね。
しかしふつうの人がふつうに暮らす為には便利に暮らしていけるのではないでしょうか、というふうに思います。 買い物は便利だし。 ドンキも若い人が行くお店なのかな、というふうに考えておりましたが、 洗剤やトイレットペーパーなどの日用品がとても安くてびっくりしました。 ふつうに中高年のお客さんは平日の昼間には見られます。 |
208:
匿名さん
[2015-11-01 18:17:33]
方南町駅が広くなっても、通勤時間帯の恩恵はないみたいですね。
販売側はその可能性もちゃんと説明すべきと思います。 |
209:
物件比較中さん
[2015-11-01 19:59:10]
本数は限定されても、朝に始発電車に乗れるのは楽そう。
|
210:
匿名さん
[2015-11-02 00:21:07]
330万くらいだったらいいなあ~
|
211:
周辺住民さん
[2015-11-02 10:12:38]
ここらだと、基本通勤も買い物も新宿に出ることが多いです。
ただ、通勤行き帰りはの電車(乗り継ぎ)は便利なのですが、日中・休日の乗り継ぎは、少しかったるいです。 本線と支線の本数が違いすぎて、10分くらい待つこともあります。(通勤は2-3分) 一方でバスも南台だと数分でバスが来る(中野駅や、車庫、永福・校正会発などから)のですが、 方南町駅は永福方面からだけなので、ちょっと不便です。 なので電車の乗り継ぎは少し気になっています。 もっとも感覚なので、個人差あるでしょうし、休日に見に行かれたと思います。 あと、下見という意味では、来た際街も見られると思うの何店か食事する場所記載します。 そんなにお店が多い町ではないですが、一通り揃ってはいます。 cafe・・・47Cafe イタリアン・・アキッチョ(ファミリー向け・お手ごろ・駅周辺に複数店舗あり)・葡萄房(ワインとかも充実) 焼肉・・・レンガハウス そのほか パン・・・・シーズマンベーカー(坂を南に下ったところ、少し距離がある) ケーキ・・パティスリー・ウー (安い、ここらではかなりメジャー ただし西口側) |
212:
匿名さん
[2015-11-03 16:57:42]
朝の時間帯は始発に乗っても中野坂上止まりですよ。
中野富士見町で池袋行きを待つこともできますが時間的にロスします。 |
213:
匿名さん
[2015-11-03 17:04:13]
それがつながるようになるんじゃないの?
|
214:
匿名さん
[2015-11-03 21:01:52]
現在、中野富士見町から池袋に向かっている始発電車が
車庫からいったん方南町に出て、そこから営業運転するように変わるってこと? もしそうだとすると朝の通勤は激変だけど、そうでなければ朝は現状と変わらない。 夜は、現在の新宿止まりが方南町行きになるのだろうけど。 |
215:
匿名さん
[2015-11-03 22:00:57]
いまでも三両は方南町から直接車庫入りしてるよ
六両になったら富士見町始発も全部方南町になるかもしれんしならないかもしれない |
216:
物件比較中さん
[2015-11-03 23:10:54]
誰かメトロに確認した人はいないかしら?
|
217:
匿名さん
[2015-11-04 00:21:03]
ダイヤ改正は2019年からの事なんで問い合わせても無駄と思います。
|
218:
匿名さん
[2015-11-04 13:45:54]
|
219:
匿名さん
[2015-11-05 21:17:25]
東京メトロがダイヤ改正するんですか。
ダイヤ改正しても、普段の利用時間はそんなに影響はないでしょう。 だいたい3分とか5分に1本はあるんでしょうからね。 これが地方のローカル線では、かなりの影響もあるんでしょうけど。 |
220:
匿名さん
[2015-11-06 18:32:41]
中野富士見町を利用していますが、
車庫出のものと、本線から支線に入ってきて車庫の引き込み線でスイッチバックしているものが混ざっていると思います。 車庫出のものを一度下りホームに出しそこから方南町に回して始発とするのはリスクが高い (通常の下り線と車庫出が向き合うのは、ダイヤが混み乱れやすい午前では衝突リスクがある) ようにに思われるので、一部が始発になるのだと思います。 あと、方南町→富士見始発へ乗換するとタイムロスが発生するという話ですが、 確かに4分くらい発生します。ただ、その後の快適さを考えると新宿3丁目より先に行く人は 待つと思いますよ。座れなくても、本線に入ってからも混み具合が違いますから。 参考までに。。 |
221:
匿名さん
[2015-11-16 23:10:24]
すぐ横の中央通り商店街でもそこそこそろうから便利な場所と言えると思うけど。
|
222:
匿名さん
[2015-11-18 11:46:02]
プロジェクト説明会の案内来ましたね。
さて、お値段はいかほど。 |
223:
匿名さん
[2015-11-19 13:02:01]
プロジェクト発表会、値段の話は出ますかね?
大体のこんな感じですみたいな枠的なものは提示されるのかな? 利便性の高い場所であるのは間違いないので、安くはないのかなぁ。 とはいえ、方南町。 地味といえば地味な街ですし…。 |
224:
匿名さん
[2015-11-25 17:24:31]
プロジェクト説明会にいくと、確立UPとのことですが。
実際どういうロジックになっているのでしょ。。 イマイチ何倍といわれても。 部屋の抽選の際、仮に3倍だとしたら登録が3倍(3名分)になるということですか? |
225:
匿名さん
[2015-11-26 06:14:50]
そもそも高すぎて抽選ならなかったりして(笑)
一部の人気の高い部屋だけだったり |
226:
匿名さん
[2015-11-26 10:00:15]
|
227:
匿名さん
[2015-11-26 22:56:14]
方南町から直通の発表直後の入札だったせいで
(おそらくメトロと役所のコンビプレー) 土地の入札額がかなり高かったので、戸数増やしたいでしょう 半地下あると思いますよ |
228:
匿名さん
[2015-11-27 23:05:43]
モデルルームに行けば行くほど、抽選の際に有利、ですか。
人気が出そうな部屋の場合は、熱心に行かれる方ばかりの抽選になりそうだけれど…。 3倍とかって、くじを引くときのくじが、 自分の名前が3枚分入っている、ということなのかしら? よくわからないです。 |
229:
匿名さん
[2015-11-28 20:22:13]
北敷地の西隣にあるボロ家が不安要素だね。
|
230:
匿名さん
[2015-11-29 16:59:16]
>>229
わかる。現地を見に行ったけどあるね。ボロが。お決まりのポスターもベタベタと。あれは印象悪い |
231:
匿名さん
[2015-12-04 13:35:10]
ここって、話題の三井住友建設ですね(;-_-)
|
232:
匿名さん
[2015-12-04 14:41:45]
>>231
今から建てる訳だから三井住友は慎重に工事するでしょう。 逆に安心できますね。 |
233:
匿名さん
[2015-12-04 21:48:14]
>>232
希望的観測では同意しますが…信じるしかないですよね。わざわざ杭を以前より短くする指示を出した会社ですが… |
234:
物件比較中さん
[2015-12-05 00:09:07]
それって、「隣人は性犯罪で逮捕されたばかりなので慎重に行動するでしょう。 逆に安心できますね。」って発想と同じですよね。びっくりするほどの希望的観測ですね。
|
235:
匿名さん
[2015-12-06 10:07:20]
この便利さから考えると、結構な価格帯にはなりそうが
間取りなどの詳細が早くオープンにならないかと待ち遠しいです。 |
236:
購入検討中さん
[2015-12-06 16:05:06]
方南町は、自慢できるような店はひとつもないのだが、生活に必要なものはすべて揃う(このマンションから徒歩10分圏内に商店街・島忠・サミット・ドンキホーテがある)という点で、住むには非常にい町だと思う。飲食店に関しても、特別に旨い店はないが色んな店がある。さらにこのマンションは駅近にも関わらず、方南通りから一本奥まっているので静かで、さらには神田川が近くにありながら高台に立地し、文句のつけようがない。あえて欠点を言うならば、駅に近すぎて帰宅途中で晩御飯の買い物ができないという点であろうか(マンションを通り越して歩いて3~4分でスーパーサミットがある)。
|
237:
匿名さん
[2015-12-06 21:49:42]
そう、スーパーがねぇ。東西ともに離れててね~。
|
238:
匿名さん
[2015-12-06 23:26:19]
松屋で食べて帰りましょう。
|
239:
匿名さん
[2015-12-07 13:47:03]
>>232
建築許可がおりる前に、設計図も完成していますよ。杭問題が起きるずっと前だと思います。 |
240:
匿名さん
[2015-12-07 16:43:11]
|
241:
匿名さん
[2015-12-08 17:19:30]
>>240に書かれている通りかな。今は特に厳しい目があるから、
変なことはできないと思うし きちんとしていることは アピールポイントになってくるって言う事になるのではないかなって。 もう買う側としては信じるしか無いのですけれど。 |
242:
匿名さん
[2015-12-08 17:49:57]
三井住友は設計段階から杭を以前の建物より短くしてたわけでしょ。
その騒動が起きる前の図面で現在工事をしているのでは? |
243:
匿名さん
[2015-12-09 10:51:07]
駅に近いのは通勤・通学便利なので一番の条件として考えています。
買い物が・・・と悩む方も多いようですが、週末に買いだめするとか ネットで注文して届けてもらうとか方法はあるかなと思います。 早く間取りの詳細などが掲載されないかなと心待ちにしています。 |
244:
匿名さん
[2015-12-12 22:49:06]
正式名称、シティテラス方南町になりましたね!
|
245:
匿名さん
[2015-12-15 14:39:45]
仕事の都合でプロジェクト発表会には行けなかったのですが、行かれた方、価格の発表はありましたか?
|
246:
匿名さん [男性 30代]
[2015-12-17 19:15:11]
価格未定で提示はなかったです。決まるのは来年1月かな。
営業さんとのやり取りから導き出した個人的な予想は、中層階70㎡で9000万円くらいですね。 |
247:
匿名さん
[2015-12-18 09:08:05]
土地の落札価格から考えると、
平均坪単価400万弱くらいでくるかなと思ってましたが、 それだともうちょい上そうですね。。。 さすが住友さんや。。。 |
248:
匿名さん
[2015-12-18 09:44:34]
個人的であれ、70平米で9000万の感触!?方南町が・・・セレブタウンに
|
249:
匿名さん
[2015-12-18 12:24:32]
市況からして最低350は超えてくると思ってましたけど、
ホントにそんな価格で売り出されたら誰が買うんだろ 文京区は400〜港区は600〜の世界になってるとはいえ、 杉並・世田谷あたりの物件はどこも苦戦中なのに |
250:
匿名さん
[2015-12-18 16:14:53]
70m2 9000万は驚かないが、多分売れないだろう。庶民には買えないし、金持ちはこんな場所に住まない。
|
251:
匿名さん
[2015-12-19 21:52:25]
価格発表はなかったです。が、ローンの話しなどから70平米で8000万前後と感じました。同じスミフの笹塚が70で7500万前後予定との資料も見せられましたので、それくらいかと。
|
252:
購入検討中さん
[2015-12-21 11:40:06]
プロジェクト説明会行ってきました。
まだモデルルームどころか簡単なミニチュア模型、暫定的な間取り図しかなかったです。 我が家の希望している3LDKだと70平米前後で7500万から8000万円の間になるかと思われるとのことでした。 北側の塔は2LDKのみ、メインエントランスのある南側の塔は3〜4LDKですが、4LDKは10室ほどしかなく抽選になるだろうと。 コンシェルジュさんありで、子どもが遊べるような部屋は1つ共用施設になるそうですが、ゲストルームやスカイラウンジ等はないと。 地下1階から地上10階立てだそうです。 北側一階二階は保育園やクリニックが入るそうです。保育園は区の管轄になるのでマンションの人が優先というわけにはいかないですね。。 |
253:
匿名さん
[2015-12-21 12:45:16]
>>252
そんなに高いんですね〜。 まあ駅一分で且つ静かな場所、住友不動産で豪華な内外装と設備 となればそれぐらいかもね。 和泉エリアの三井とはだいぶ価格差ありますね。あっちは平均坪単価300万いかないぐらいだから。 |
254:
匿名さん
[2015-12-21 13:07:59]
方南町としては高いので、直通化実現しないとアピール薄いな
|
255:
匿名さん [ 30代]
[2015-12-21 13:47:29]
周辺物件相場の資料で見せられたのが、笹塚徒歩12分で7500万円、南阿佐ヶ谷徒歩5分で8500万円、中野徒歩6分で9500万円でした。ここは専有面積狭めなのでグロスは抑えられるでしょうけど、ボリュームゾーンは8000万は越える気がしますね・・・。西向き地下は安くなりそうですが、南向き東向きの中層階以上はそれなりのお値段になると思います。
|
256:
匿名さん
[2015-12-21 16:31:48]
皆さん予測だと、
平均坪単価で300後半は固い感じなんですね …方南町の未来に先行投資する覚悟がいる金額だな キャッチコピーの「この地が目を醒ます」って なかなか味わい深い気がしてきた |
257:
匿名さん
[2015-12-21 18:11:42]
それにしても坪単価300万台後半に見合う街なんだろうか。 都心部からの距離は良いとしても、街自体が時代に取り残された昭和感満載。商店街とかアーケードとか取り壊して小綺麗なビルにして一新させられないものだろうか。7000万円以上出すには駅がショボすぎるよ。 改良工事でもこの物件に近い出口は手付けないらしいし。ホームも延長する部分以外はそのままらしい。メトロちゃんとやれよ…
|
258:
匿名さん
[2015-12-22 13:37:21]
スレ開始頃に200万台だ、検討者だと大暴れしてた人がいましたが、どこ行っちゃったんですかね?
結局は当時説明されてた方達の言っていた通りの坪単価に落ち着いたようですけど・・・ |
259:
匿名さん
[2015-12-22 14:30:13]
お祭り物件になりそうな千代田タワーと両天秤
まあ向こうは買えん確率のほうが高そうだが・・ |
260:
匿名さん
[2015-12-22 15:46:17]
説明会で、大航海時代をイメージしましたと。
方南町はこれから変化していく街になると力説されました。武蔵小杉を例に出して。。 宗教的な建物も多いので、大きな変化はなさそうな気がしますが、どうなのでしょうか。 |
261:
匿名さん
[2015-12-22 19:35:43]
ムサコも豊洲も土地があったからなぁ
東池袋くらいの再開発計画でもあれば期待できるけど 今発表されている内容くらいじゃ 10年くらい経っても大した変化は無さそうな気が |
262:
匿名さん
[2015-12-22 19:43:00]
>>261
環状七号線の海原に浮かんでいますからね。 |
263:
匿名さん
[2015-12-22 22:53:04]
>>261
方南町に住んでるものです。すごく住みやすいところですけど、高級物件は似合わない町ですよー。5000万くらいで戸建て買ったり、安い中古マンション勝った方がいい場所。変化する気配は今のところ全くないです。古くからの老人が幅を聞かせてる街ですよ。 |
スポットだと都合悪い数字しかなかった?
西荻窪の駅近と比較しなよ。宮前なんて西荻窪駅からバスで行くような場所だぞ。そこと比較して満足?