住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

164: 匿名さん 
[2015-09-30 22:47:01]
平均で判断?
スポットだと都合悪い数字しかなかった?

西荻窪の駅近と比較しなよ。宮前なんて西荻窪駅からバスで行くような場所だぞ。そこと比較して満足?
165: 匿名さん 
[2015-09-30 22:51:13]
>>164
西荻窪アドレスの平均ですけど都合悪いの?
基準地価に文句つける人は面白いですねぇ
166: 匿名さん 
[2015-09-30 22:54:02]
西荻と比べてどうあろうが坪300以上には変わりない。。
167: 匿名さん 
[2015-09-30 23:23:16]
方南町 笑
168: 匿名さん 
[2015-09-30 23:26:02]
>>164
ここで話題に出ていた西荻12分のシティテラスと、この物件の一番近い基準点での比較ですよ。
これだけだと文句も出るだろうから西荻平均と方南平均も記載してあげたのに何が不満なんですかね?
条件合わせてデータで見えた一般的評価ってやつですよ。
169: 匿名さん 
[2015-09-30 23:41:07]
<<西荻窪は絶対的なネームバリューがあります。
はぁ??   あっ、ははああ  ってカンジ
三鷹ー中野間、休日快速止まらない駅
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪
一番駅力ないのは、西荻窪でしょう。
町全力あげたイベントないし、車道に挟まれた商店街は
活力にかけるし。それは方南町も同様。
だから「町・街」として、、、しょぼい。
170: 匿名さん 
[2015-10-01 01:00:42]
丸ノ内線南阿佐ヶ谷は坪いくらでしたでしょうか。
171: 匿名さん 
[2015-10-01 03:43:48]
>>169
イメージだけで語ってるな。
確かに西荻窪は、中央線の駅の中では小さい街だが、大型店もなく魅力ある中小のお店が多い。
こだわりの飲食店、アンティーク、古本屋などが多く中央線らしさがある。
杉並の丸の内線は中央線と違って街の「個性」がない。

住環境面でも杉並の都心寄りはまさに木密地域の代表格で狭苦しい家が多く、あまりよくない。
杉並区の西部(=主に区部に編入される前の旧井荻町、旧高井戸町域)は区画がきっちりした閑静な住宅街が多い。
西荻の周辺には南荻窪、善福寺、松庵といった高級住宅街がある。
172: 匿名さん 
[2015-10-02 14:56:50]
物件にはブランド力というのはたしかにあると思います。
それで安心して購入される、というのもあるでしょうし、販売の仕方もポイントかと。
今は都内のマンションの売れ行きが良いため、売り手が強気で販売できそうな雰囲気があるように感じます。
173: 物件比較中さん 
[2015-10-02 16:52:17]
実際にどうとかいうより、荻窪とか西荻窪という地名は誰もが
聞いたことがあるだろうが、方南町は聞いたことが無い人も大勢いるだろうと思うが
174: 匿名さん [男性] 
[2015-10-03 00:10:45]
杉並エリアでこの規模の駅近マンションはあまり出ないから注目してます
175: 匿名さん 
[2015-10-03 08:20:51]
そうか、そうか、ほーなんだ…
購入予定者にも多いんでしょうね。
176: 匿名さん 
[2015-10-03 15:50:02]
大規模マンションがそもそも多くないですからね。
177: 購入検討中さん 
[2015-10-05 16:15:55]
中央線より、はるかに丸ノ内線の方が便利だと思いますよ!
178: 匿名さん 
[2015-10-05 17:07:24]
地下鉄の方が便利は便利なのだけど

あっ、雨が降ってきた   とか

今週末にはお花見できそうだな   とか

天気や季節を感じるのも好きだな、、、!

毎日のことだけど四谷に出るとほっとするな
179: 匿名さん 
[2015-10-07 00:03:40]
地下鉄だと、電車を待っている間、夏は暑くないし、冬は寒くないし、雨が降っている時には吹き込んでこないしで
結構いいんじゃないのかなとは思います。
四谷に出るとほっとするのは同意です。
外の風景が見えるからかもしれないですねぇ。
180: 匿名さん 
[2015-10-07 19:27:31]
直通になったら通勤楽でしょうね。
方南町は華は無いけどホームセンター等あって実利を取るなら便利な街です。
181: 匿名さん 
[2015-10-07 22:25:23]
直通になるのは、日中の池袋発-新宿どまりの列車を方南町まで引っ張るみたいですよ(12分に1本)

方南町を発車し隣の中野富士見町で車庫に入るみたいです。

日中の新宿方面からなる場合にメリットがありますね。
182: 匿名さん 
[2015-10-07 23:59:19]
ここを買うと決めた!パンダ部屋しかたぶん買えないから頑張って営業さんと仲良くなろろう
183: 匿名さん 
[2015-10-11 14:46:39]
方南町から出発する場合、通勤時間帯は利便性向上無しですかね?
184: 匿名さん 
[2015-10-12 21:16:44]
六両になるから混雑は緩和されるでしょう。
直通については一応そういう方向性ですがまだメトロ側も何も決めていないようです。
185: 匿名さん [ 30代] 
[2015-10-13 08:08:04]
手付け放棄でこっちにしようかなあ
186: 匿名さん 
[2015-10-13 11:45:46]
>>185
契約されているのはどの物件ですか?
187: 匿名さん 
[2015-10-14 16:06:17]
パンダ部屋って一番安い部屋のことでしょうか。
なかなかあのような部屋って売り出さないという話は耳にしますが…
でも場所を考えるとものすごく魅力的な価格だとは思います
この場所だと、最多価格帯もそれなりになってきそうですし。
総合的に考えるといい場所ですから。
188: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-14 22:13:45]
横浜の話題ですが傾くマンションを作る方と販売する方、この2社のマンション大丈夫なのか?
189: 匿名さん 
[2015-10-15 01:01:16]
ここは渦中の三井住友建設が施工なのか
190: 匿名さん 
[2015-10-15 22:04:08]
三井住友は信用できないなぁ・・・

横浜の件も補強するから大丈夫と言っているらしいです。自分だったら建て直してほしいけどな。
191: 匿名 
[2015-10-15 22:40:09]
旭化成でしょ?
まぁ監督責任だろうけど。
192: 匿名さん 
[2015-10-17 16:31:43]
こちらの物件のアプリがあるようです。
かなりの気合の入れようだなぁ・・・と。
個人情報は抜かれない、ということなのですが。

資料請求すると、電話とかかってきて、とかありそうだけれど、
それはこれなら大丈夫かなぁというかんじもします。
193: 匿名さん 
[2015-10-17 16:49:38]
坪300は覚悟。
194: 匿名さん 
[2015-10-17 16:58:16]
>192

一部のデベだと資料請求するとしつこい電話勧誘が始まるけど、財閥系だとそんなことはないはず。逆に彼らは客を選ぶし。
195: 匿名さん 
[2015-10-17 20:58:03]
財閥系の中でも住友は独特。共同事業もやらないし、販売手法も異なるし、完成在庫も多いイメージ。方南町・荻窪・笹塚と近場で同時に始まるようですけど、同じ営業マンが3物件担当でもするんでしょうかね。一つ見学しに行ったら、他2物件の勧誘されそう。。
196: 匿名さん 
[2015-10-19 11:44:32]
残念ながら、坪300は軽く超えるでしょう。土地も入札で落札したようですし、駅近の住友物件とあらば、、
あとはどれだけ良い意味でコスト削減できるかですよね。
197: 匿名さん 
[2015-10-19 12:09:13]
>>195
スミフ行ったことない人でしたか。
気にせずに行ってみたらいいんじゃないかな?
見切りが早いから見込みじゃない客はすぐ切り捨てるので後腐れなくていいですよ。
198: 匿名さん 
[2015-10-19 23:40:55]
方南町駅改修の件

改修前
 新宿(回送)→中野富士見町→車庫 

改修後
 新宿→方南町(折り返し)→中野富士見町→車庫

となるだけでしょ。あまり利便性向上とは思えないですが。通勤時間帯は変わらないみたいですし。
199: 匿名さん 
[2015-10-19 23:42:44]
>>184
方南町-中野坂上 の往復電車は今まで通りの3両では?
200: 匿名さん 
[2015-10-19 23:49:16]
直通に関してはまだ未定の部分多いから
201: 匿名 
[2015-10-19 23:59:02]
>>198
それは決まっているのですか?
202: 購入検討中さん 
[2015-10-20 15:13:03]
てか400万超えでしょ
203: 匿名さん 
[2015-10-20 15:20:16]
>>202
私も、おそらくそれくらいかと予想しております。
204: 周辺住民さん 
[2015-10-20 15:35:26]
通勤の際、帰りの直通はうれしいですね。
新宿止めの電車は帰宅時間ぐらいに多いですし。
方南町行きだとすると新宿/新宿3丁目で乗客も少ないでしょうからゆとりがあっていいと思います。

直通運転で、既存の富士見町行に方南行が+するのであれば、
支線全体の利便性も上がるってことですね。

そうすると方南駅周辺より朝の始発がある富士見町も利用できる場所
細かくいうと、南台・弥生付近もよいかもですね。




205: 匿名さん 
[2015-10-20 17:24:14]
南台、弥生町は低地ばっかりだぞ
方南のこの近辺は地名どおり峰だから安心
206: ご近所さん 
[2015-10-22 15:29:12]
方南通りより南なので、この辺は総本山の宗教のほうは、宗教色ないですよ。あの団体は富士見町のほうがその色強いです。施設がいっぱいあります。
ただ、信濃町のほうの団体の何かの日に、方南町の商店街がその団体の旗を飾るのが不気味です。それ以外は何もないんですけど。
勧誘とかはどちらもこないです。エ○バと天○の人がたまにきますけど、気になるほどではないです。

島忠 ドンキ ハナマサ マツキヨ TSUTAYA ブックオフがあるので便利ですよ~。でも高級感は全くない街ですw環七渡った和泉地区のほうがお金持ちが住んでる雰囲気があります。
小学校も、和泉小学校が半数くらい中学受験するのに対して、方南小学校は1割程度らしいですし。
でも坪300超えのマンションを買える人がたくさん越してくれば街の雰囲気も変わるのかな。
207: 匿名さん 
[2015-10-23 16:45:48]
あはは、高級感は感じられないというのは本当ですね。
しかしふつうの人がふつうに暮らす為には便利に暮らしていけるのではないでしょうか、というふうに思います。
買い物は便利だし。
ドンキも若い人が行くお店なのかな、というふうに考えておりましたが、
洗剤やトイレットペーパーなどの日用品がとても安くてびっくりしました。
ふつうに中高年のお客さんは平日の昼間には見られます。
208: 匿名さん 
[2015-11-01 18:17:33]
方南町駅が広くなっても、通勤時間帯の恩恵はないみたいですね。
販売側はその可能性もちゃんと説明すべきと思います。
209: 物件比較中さん 
[2015-11-01 19:59:10]
本数は限定されても、朝に始発電車に乗れるのは楽そう。
210: 匿名さん 
[2015-11-02 00:21:07]
330万くらいだったらいいなあ~
211: 周辺住民さん 
[2015-11-02 10:12:38]
ここらだと、基本通勤も買い物も新宿に出ることが多いです。
ただ、通勤行き帰りはの電車(乗り継ぎ)は便利なのですが、日中・休日の乗り継ぎは、少しかったるいです。
本線と支線の本数が違いすぎて、10分くらい待つこともあります。(通勤は2-3分)

一方でバスも南台だと数分でバスが来る(中野駅や、車庫、永福・校正会発などから)のですが、
方南町駅は永福方面からだけなので、ちょっと不便です。
なので電車の乗り継ぎは少し気になっています。

もっとも感覚なので、個人差あるでしょうし、休日に見に行かれたと思います。

あと、下見という意味では、来た際街も見られると思うの何店か食事する場所記載します。
そんなにお店が多い町ではないですが、一通り揃ってはいます。

cafe・・・47Cafe
イタリアン・・アキッチョ(ファミリー向け・お手ごろ・駅周辺に複数店舗あり)・葡萄房(ワインとかも充実)
焼肉・・・レンガハウス

そのほか
パン・・・・シーズマンベーカー(坂を南に下ったところ、少し距離がある)
ケーキ・・パティスリー・ウー (安い、ここらではかなりメジャー ただし西口側)
212: 匿名さん 
[2015-11-03 16:57:42]
朝の時間帯は始発に乗っても中野坂上止まりですよ。
中野富士見町で池袋行きを待つこともできますが時間的にロスします。
213: 匿名さん 
[2015-11-03 17:04:13]
それがつながるようになるんじゃないの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる