シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
144:
物件比較中さん
[2015-09-23 23:38:27]
だから36路線乗り換え可能とかむちゃくちゃ言って強引に価値を上げようとしてるじゃないですか。
|
145:
匿名さん
[2015-09-24 00:15:51]
方南町でなくても「徒歩1分」は魅力ですよ。
走ったらホームまで1分以内で着きます。 悲しいけど連続5分でも走れないから。 遅刻しそうで走って歩き、走って歩きとしていると 歩きのスピードがグーンとおち 地道にずっと早歩きしている人に抜かれてしまう(´Д`) |
146:
匿名さん
[2015-09-24 00:44:53]
価格が高くなるであろう事はもう折り込み済みです。
多少高くなっても良いので階高を取ってアウトフレーム化等しっかりと作って欲しいですね。 気になるのは85㎡の部屋もあるはずなのにバルコニー面積がかなり狭め?低層なのにDWとかあるのかな? 一体どんな間取りになるのかはやく知りたいですね。 |
147:
周辺住民さん
[2015-09-24 15:58:07]
校○会ですよね。確かにありますが本拠地でありながら宗教色は町には漂っていません。
会自体の方針とかも関係しているのでしょう。 どちらかというと創○学会が強くなりつつあります。(どこも一緒かもしれませんが) 勧誘が強い/宗教色が強かったら、校○会と 普門館もブラバンドの聖地とはならなかったでしょう。。 学会と違い今の校○会が強い宗教色、勧誘はありませんよ。 宗教に対する日本人のイメージというのは確かにありますが、 考えようによっては、ここは害無く安く買えるともいえますね。 ちなみに校正病院が富士見町から移転し新しくなり地元としてはむしろありがたいくらいです。 |
148:
周辺住民さん
[2015-09-24 16:08:09]
水害の記載がありますが、一度見に行かれてはどうでしょう。。
おそらく全く検討違いだと気づくはずです。 方南町駅付近は、盛り上がった丘のようになっており 水没することはまずありえません。 ここが水没するとしたら都内は全滅でしょう。少なくとも丸の内線も大打撃になります。 神田川なら、サミットや島忠泉福寺なら、それこそ校○会の建物のほうがここよりはるかに低いく ここと比較すると高さとしては3階分くらいは違うと思います。 余談ですが、集中豪雨やゲリラでも問題は起きてないです。 意識されているエリアのため、逆に工事とかもされていますから。 山手通りの初台南あたりが冠水したときでも大丈夫でしたよ。 |
149:
周辺住民さん
[2015-09-24 16:42:24]
なんとなくですが、中央線と比べると地味な丸の内線ですがいいですよ。
近年、大雪・台風があったと思いますが、 最後まで問題なく動いていたのは、銀座線と丸の内線だけでした。 乗り入れも無いので乱れも少なかく災害に対しては、かなり強い路線です。 ただ、如何せん路線規格が古いのか、速度が遅いため距離の割りに乗車時間が長いのがネックで、 自転車のほが新宿でも、銀座でも早いです。 それでも、富士見町で待てば(最悪次に次の始発を待って10分)座っていけます。 これは中央線には無く通勤セレブです。 バスに関しては南台まで行けばめっちゃバスが多いですが、 方南町駅あたりは便が少なく、やはり鉄道メインのエリアです。 ちなみにタクシーは多く、タクシーのオッサン曰くドル箱通りです。 深夜でも1500円で新宿までいけるので、最終に乗り遅れてて新宿止めでもお小遣いで帰れるのが サラリーマンにはうれしいところです。 投資面はわかりませんが、サラリーマンが住むにはいいとこです。 |
150:
周辺住民さん
[2015-09-24 16:51:58]
方南町の東口は早朝も空いてないし
エレベーターもエスカレーターも無いんですよね。 でも、おろすんジャー が現れるから多少はデメリットも薄れますかね。 |
151:
匿名さん
[2015-09-24 16:56:55]
気になってHP見ましたが・・ デザインが先進的すぎて理解できません。 これ刑務所ですか? |
152:
匿名さん
[2015-09-24 21:43:07]
コンクリの打ちっぱなしですかね?
デザインがちょっとアレかも。まだ全容がわからないので何とも言えませんが。 |
153:
匿名さん
[2015-09-27 01:06:53]
|
|
154:
匿名さん
[2015-09-27 21:13:51]
住友不動産のシティテラス西荻窪はま3年以上売れ残っていますよ。
|
155:
匿名さん
[2015-09-27 21:25:06]
3年以上残ってる新築マンションなんてあるんですか。
|
156:
匿名さん
[2015-09-28 01:20:06]
|
157:
匿名さん
[2015-09-28 10:31:46]
都内で駅1分、一応丸の内ですし。
シティテラス西荻窪は駅近ではないですし、こことはだいぶ違う気がしますがどうなのでしょう? |
158:
物件比較中さん
[2015-09-28 15:58:03]
西荻窪は絶対的なネームバリューがあります。
くだらないですが不動産の価値なんて所詮そういうのに左右されるものです。 その点は方南町は太刀打ちできないでしょう。 |
159:
匿名さん [男性]
[2015-09-28 18:54:52]
|
160:
匿名さん
[2015-09-30 10:20:33]
杉並区物件は杉並区というだけで人気があるという印象
確かに杉並に住んでいた知り合いに住み心地をきくと、住みやすいのでほかの区には住めないというこだわりがあるようです。 ここは大規模なので、それなりに期待できそうですね |
161:
匿名さん
[2015-09-30 11:57:26]
>>158
圧倒的ねえ 西荻窪 平均52万1857円/m2(2015年)前年比+2.71% 坪単価 172万5147 円/坪 方南町 平均48万9250円/m2(2015年)前年比+2.76% 坪単価 161万7355 円/坪 ついでにそれぞれの近場ね 東京都杉並区宮前3-28-8 42万7000円/m2 +1.91%上昇 東京都杉並区方南2-21-3 62万5000円/m2 +2.29% 上昇 所詮世間の評価はこんなものでしょ |
162:
匿名さん
[2015-09-30 18:39:07]
|
163:
匿名さん
[2015-09-30 19:01:04]
>>162
平均って書いてあるのも見えませんか?(笑) |
164:
匿名さん
[2015-09-30 22:47:01]
平均で判断?
スポットだと都合悪い数字しかなかった? 西荻窪の駅近と比較しなよ。宮前なんて西荻窪駅からバスで行くような場所だぞ。そこと比較して満足? |
165:
匿名さん
[2015-09-30 22:51:13]
|
166:
匿名さん
[2015-09-30 22:54:02]
西荻と比べてどうあろうが坪300以上には変わりない。。
|
167:
匿名さん
[2015-09-30 23:23:16]
方南町 笑
|
168:
匿名さん
[2015-09-30 23:26:02]
>>164
ここで話題に出ていた西荻12分のシティテラスと、この物件の一番近い基準点での比較ですよ。 これだけだと文句も出るだろうから西荻平均と方南平均も記載してあげたのに何が不満なんですかね? 条件合わせてデータで見えた一般的評価ってやつですよ。 |
169:
匿名さん
[2015-09-30 23:41:07]
<<西荻窪は絶対的なネームバリューがあります。
はぁ?? あっ、ははああ ってカンジ 三鷹ー中野間、休日快速止まらない駅 高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪 一番駅力ないのは、西荻窪でしょう。 町全力あげたイベントないし、車道に挟まれた商店街は 活力にかけるし。それは方南町も同様。 だから「町・街」として、、、しょぼい。 |
170:
匿名さん
[2015-10-01 01:00:42]
丸ノ内線南阿佐ヶ谷は坪いくらでしたでしょうか。
|
171:
匿名さん
[2015-10-01 03:43:48]
>>169
イメージだけで語ってるな。 確かに西荻窪は、中央線の駅の中では小さい街だが、大型店もなく魅力ある中小のお店が多い。 こだわりの飲食店、アンティーク、古本屋などが多く中央線らしさがある。 杉並の丸の内線は中央線と違って街の「個性」がない。 住環境面でも杉並の都心寄りはまさに木密地域の代表格で狭苦しい家が多く、あまりよくない。 杉並区の西部(=主に区部に編入される前の旧井荻町、旧高井戸町域)は区画がきっちりした閑静な住宅街が多い。 西荻の周辺には南荻窪、善福寺、松庵といった高級住宅街がある。 |
172:
匿名さん
[2015-10-02 14:56:50]
物件にはブランド力というのはたしかにあると思います。
それで安心して購入される、というのもあるでしょうし、販売の仕方もポイントかと。 今は都内のマンションの売れ行きが良いため、売り手が強気で販売できそうな雰囲気があるように感じます。 |
173:
物件比較中さん
[2015-10-02 16:52:17]
実際にどうとかいうより、荻窪とか西荻窪という地名は誰もが
聞いたことがあるだろうが、方南町は聞いたことが無い人も大勢いるだろうと思うが |
174:
匿名さん [男性]
[2015-10-03 00:10:45]
杉並エリアでこの規模の駅近マンションはあまり出ないから注目してます
|
175:
匿名さん
[2015-10-03 08:20:51]
そうか、そうか、ほーなんだ…
購入予定者にも多いんでしょうね。 |
176:
匿名さん
[2015-10-03 15:50:02]
大規模マンションがそもそも多くないですからね。
|
177:
購入検討中さん
[2015-10-05 16:15:55]
中央線より、はるかに丸ノ内線の方が便利だと思いますよ!
|
178:
匿名さん
[2015-10-05 17:07:24]
地下鉄の方が便利は便利なのだけど
あっ、雨が降ってきた とか 今週末にはお花見できそうだな とか 天気や季節を感じるのも好きだな、、、! 毎日のことだけど四谷に出るとほっとするな |
179:
匿名さん
[2015-10-07 00:03:40]
地下鉄だと、電車を待っている間、夏は暑くないし、冬は寒くないし、雨が降っている時には吹き込んでこないしで
結構いいんじゃないのかなとは思います。 四谷に出るとほっとするのは同意です。 外の風景が見えるからかもしれないですねぇ。 |
180:
匿名さん
[2015-10-07 19:27:31]
直通になったら通勤楽でしょうね。
方南町は華は無いけどホームセンター等あって実利を取るなら便利な街です。 |
181:
匿名さん
[2015-10-07 22:25:23]
直通になるのは、日中の池袋発-新宿どまりの列車を方南町まで引っ張るみたいですよ(12分に1本)
方南町を発車し隣の中野富士見町で車庫に入るみたいです。 日中の新宿方面からなる場合にメリットがありますね。 |
182:
匿名さん
[2015-10-07 23:59:19]
ここを買うと決めた!パンダ部屋しかたぶん買えないから頑張って営業さんと仲良くなろろう
|
183:
匿名さん
[2015-10-11 14:46:39]
方南町から出発する場合、通勤時間帯は利便性向上無しですかね?
|
184:
匿名さん
[2015-10-12 21:16:44]
六両になるから混雑は緩和されるでしょう。
直通については一応そういう方向性ですがまだメトロ側も何も決めていないようです。 |
185:
匿名さん [ 30代]
[2015-10-13 08:08:04]
手付け放棄でこっちにしようかなあ
|
186:
匿名さん
[2015-10-13 11:45:46]
>>185
契約されているのはどの物件ですか? |
187:
匿名さん
[2015-10-14 16:06:17]
パンダ部屋って一番安い部屋のことでしょうか。
なかなかあのような部屋って売り出さないという話は耳にしますが… でも場所を考えるとものすごく魅力的な価格だとは思います この場所だと、最多価格帯もそれなりになってきそうですし。 総合的に考えるといい場所ですから。 |
188:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-10-14 22:13:45]
横浜の話題ですが傾くマンションを作る方と販売する方、この2社のマンション大丈夫なのか?
|
189:
匿名さん
[2015-10-15 01:01:16]
ここは渦中の三井住友建設が施工なのか
|
190:
匿名さん
[2015-10-15 22:04:08]
三井住友は信用できないなぁ・・・
横浜の件も補強するから大丈夫と言っているらしいです。自分だったら建て直してほしいけどな。 |
191:
匿名
[2015-10-15 22:40:09]
旭化成でしょ?
まぁ監督責任だろうけど。 |
192:
匿名さん
[2015-10-17 16:31:43]
こちらの物件のアプリがあるようです。
かなりの気合の入れようだなぁ・・・と。 個人情報は抜かれない、ということなのですが。 資料請求すると、電話とかかってきて、とかありそうだけれど、 それはこれなら大丈夫かなぁというかんじもします。 |
193:
匿名さん
[2015-10-17 16:49:38]
坪300は覚悟。
|