シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
1430:
匿名さん
[2016-06-22 17:15:45]
|
1431:
匿名さん
[2016-06-22 23:16:14]
|
1432:
評判気になるさん
[2016-06-22 23:25:36]
|
1433:
匿名さん
[2016-06-22 23:47:59]
土俵はノースの北側の庭に作るぞ。普段は一般人は入れないはずだが。
|
1434:
匿名さん
[2016-06-22 23:52:40]
|
1435:
名無しさん
[2016-06-23 00:01:27]
|
1436:
匿名
[2016-06-23 00:28:55]
こらこら、土俵付きマンションなんて
あり得ないですよ。 真面目に投稿しましょう。 |
1437:
匿名さん
[2016-06-23 00:31:54]
テケテンテンテン、っておい、こらw
土俵はないです。 |
1438:
匿名さん
[2016-06-23 00:35:14]
共用図面集の1ページ目に土のオープンスペースとちゃんと書いてある。
四角いエリアの中に円が書いてあるだけなのでサウスを希望した人には説明してないかもね。 |
1439:
匿名さん
[2016-06-23 00:46:14]
>>1438
オープンスペースと土俵は違いますからね。 |
|
1440:
匿名さん
[2016-06-23 00:51:14]
だから、MR行ってノースを希望すれば土俵のことは説明してもらえますよ。
年1回、相撲大会があって地域住民に開放する約束になっているということです。 |
1441:
匿名さん
[2016-06-23 01:19:13]
>>1440
ほっときなー。検討すらしてないただの野次馬が遊んでいるだけだから。 ノースの園庭は基本保育所の園庭として使われるし、認可保育園が使う園庭ってのは 保育園主催の運動会やお遊戯会はもちろん、地域密着でのイベントにも使われることが 普通。 |
1442:
通りがかりさん
[2016-06-23 03:07:55]
|
1443:
通りがかりさん
[2016-06-23 03:36:35]
なんか最近、根拠も無いくせに自信満々でせっかくの情報を否定する野次馬が多いよね。
ただの荒らしなんだろうけど、情報提供してる側としては腹立たしい。これから検討する人にとっては邪魔でしかない。 皆さん、騙されないようにね。正確な情報が欲しかったらMRに行きましょう。 |
1444:
匿名さん
[2016-06-23 05:24:20]
1430です。
少なくとも地域住民向け説明会じゃ「土俵残します。相撲大会用に開放します。」っていわれて、そこでもらった図面上はノースの園庭とは別に「土のオープンスペース」「テントスペース」ってのがあって、「土のオープンスペース」にしっかり丸い輪が書かれています。確かに「常に土俵がある」とは言われませんでした。私はそれよりも、他の方が言った「なんで桜の木を切った!」という意見に一票だったんで、土俵はスルーしちゃいましたけど。 |
1446:
匿名さん
[2016-06-23 12:09:41]
方南町地域密着型のマンションのようですね。
|
1447:
匿名さん
[2016-06-23 13:08:16]
馬鹿な野次馬は「土俵なんて無い。書類にもない。権利関係どうなってんだ」と自信たっぷりだけど(笑)
笑い者ですよ~。みんな相手にしちゃだめよ~(笑) こういう人は保育園は入らない、ぜんぶ方南町から直通になるってデマを流すんですよ。 住友は土俵を作り、年に一度相撲大会を開催する条件で土地を落札。毎年地元の子供たちのために力士を呼んで開催されてきた経緯があるから、その伝統を継承して行くそうです。真剣な検討者には営業がきちんと教えてくれますよ。 |
1448:
匿名さん
[2016-06-23 13:56:36]
|
1449:
匿名さん
[2016-06-23 14:13:14]
|
1450:
匿名さん
[2016-06-23 14:49:31]
|
1451:
匿名さん
[2016-06-23 15:24:26]
ありがとうございます
公開空き地では無いとすると管理組合が善意で貸し出すんですね という事は総会の決議で貸し出さないと言う事もあり得るのかな |
1452:
匿名さん
[2016-06-23 16:27:34]
|
1453:
匿名さん
[2016-06-23 18:23:03]
|
1454:
匿名さん
[2016-06-23 20:19:43]
>>1451 匿名さん
そんな心の狭いこと言わないで、年に一度のことなんだからいいじゃない。こういう子供を楽しませる行事を行う町内会に協力しましょうよ。本物のお相撲さんが来たら子供たちは絶対喜ぶでしょ。 |
1455:
匿名さん
[2016-06-23 22:08:09]
興味ないのに手伝わされるとか、管理費からお金を出すとかでは無いんですよね?だったら良いと思います。
|
1456:
マンコミュファンさん
[2016-06-23 22:18:16]
|
1457:
匿名さん
[2016-06-24 00:37:53]
>>1455
手伝う必要はありませんが管理費からお金はでますよ、そりゃ。あと固定資産税は当然区分所有法にしたがって 区分所有者が払います。購入する際にその園庭とかの話は誓約書に署名捺印が求められることになりますし、 それなしでの契約はできないです。 |
1458:
匿名さん
[2016-06-24 01:53:42]
|
1459:
匿名さん
[2016-06-24 06:08:23]
町内会と例の旗は、無関係ですよね?
|
1460:
匿名さん
[2016-06-24 09:32:49]
>>1459
全員がその団体の人と言うわけではないけど、他の地域よりは多いかもしれないですね。 |
1461:
匿名さん
[2016-06-24 09:39:06]
商店街の横断幕?みたいのが、例の三色なのが気になりますね。
|
1462:
通りがかりさん
[2016-06-24 11:37:16]
>>1444 匿名さん
情報提供ありがとうございました 住民説明会には行かなかったのでどうなってたのか気になっていました。 土俵は地面に直接俵代わりのロープを置くタイプでしょうけれど、土のオープンスペースはどんな土が入るのか楽しみですね。 私の子供たちは小学校を卒業しましたが、夏になると相撲大会はちょっとした住民の楽しみでもありますので、何れにせよ、マンション住民の皆様には感謝ですね。 |
1463:
匿名さん
[2016-06-24 12:18:13]
|
1464:
匿名さん
[2016-06-24 12:19:23]
|
1465:
匿名さん
[2016-06-24 21:08:17]
1430&1444です。
現地に行って一周すれば、ベランダに三色旗を掲げている家を見つけることはできます。 |
1466:
匿名さん
[2016-06-24 21:44:04]
何かネガが凄いね。
連投だろうけど。 |
1467:
匿名さん
[2016-06-24 21:59:19]
>>1466 匿名さん
ネガでも別に嘘をいってる人はいないでしょ。 武蔵小杉になるかもとかいってる営業のポジティブ情報の方がよっぽど嘘では? ネガが多いのは、ネガ要素が多いからでしょう。 ここからは私の推測ですが、相撲のこととか住民説明会のことが書かれてたり、すごく地元の人の書き込みが多い印象です。 地元の人が、本当にこの場所でそんな大金払っていいの?と警笛をならしてるんじゃないでしょうか |
1468:
匿名
[2016-06-24 22:33:12]
前からここには宗教の話になると、やたらとムキになる人がいますね〜
少なくともここの物件が売れると困る人なんでしょうね。 それともそういうマニアの方か。 |
1469:
匿名さん
[2016-06-24 23:22:33]
この辺は地縁のある人しか買わないエリアだからね。
宗教2つ、隣のバラック&某政党、地域住民の民度を許容できて 8000万円出せる人っているのかね。 |
1470:
匿名さん
[2016-06-24 23:43:45]
|
1471:
匿名さん
[2016-06-25 00:16:46]
>>1468 匿名さん
無理にでも売らないといけない臭がすごすぎてw |
1472:
匿名さん
[2016-06-25 00:28:47]
|
1473:
匿名さん
[2016-06-25 09:34:12]
具体的になんの宗教なんですかね?この三色旗って。
本殿があるのとはちがうんですか?大聖堂があるんですけど。 |
1474:
匿名さん
[2016-06-25 11:02:45]
宗教・バラックネタで同じ内容ずっと連投する人いるけどさすがに飽きたわ
|
1475:
匿名さん
[2016-06-25 13:33:16]
飽きたとかそうそういう問題じゃなくないですかね。実際住めば付いて回る話であってしかも自分には関係ないとか無視しておけば避けられるという話でもまたないわけですよね。生活の礎になるわけだから。
|
1476:
匿名さん
[2016-06-25 17:07:50]
飽きたって人は逆にどんな情報が知りたいの?
|
1477:
匿名さん
[2016-06-25 17:29:00]
赤、黄、青の3色旗はそうかでは。
|
1478:
匿名さん
[2016-06-25 17:53:01]
>>1476 匿名さん
飽きたって人は検討せずに遊んでる人でしょう 信者さんならともかく、そうではない人にとっては人の信条や行動のベースになる宗教とか慣習、慣例は住宅環境でとても大きな影響がありますから飽きるとかそういう次元の話じゃないですからね。 |
1479:
匿名さん
[2016-06-25 17:54:00]
|
1480:
匿名
[2016-06-25 23:57:14]
宗教で盛り上がるのとか自作自演っぽい
宗教の噂話は散々書き込まれてるから まだ出てないまともな情報だせよ 一部の宗教マニアのネタとネガはくその役にも立たん |
1481:
匿名さん
[2016-06-26 00:20:09]
信者の方と仲良くなりたい
|
1482:
匿名さん
[2016-06-26 00:24:16]
|
1483:
匿名さん
[2016-06-26 00:52:31]
>>1482
東京バラック通信の記事を読む分には駅周辺のフラッグは信者ではないのに出してるようですね。 私はむしろそちらのほうに違和感と嫌悪感を感じます。 宗教家がわざわざ信者ではないものにまるで広告のように旗を出す行為がビジネスそのもので そこの宗教のお角が知れますわね。 もう一つが、お金さえもらえれば人の心にねざす宗教でもお構い無しに掲げるその無神経さ。 |
1484:
匿名さん
[2016-06-26 17:51:51]
|
1485:
匿名さん
[2016-06-26 18:41:08]
>>1484
商店の信者が多いとなると、実際この街を仕切ってる人もそうなんですかねぇ 学校関係も多くなってくるとあれですねぇ。子供が友達になったりすると 親との関係も必要になってきちゃいますし悩みますね |
1486:
匿名さん
[2016-06-26 19:23:50]
>>1485 匿名さん
今現在は、別の地域に住んでおりますが、PTAなど、率先してやって下さるのは、割と宗教関係の方が人脈作り?の為なのか快く引き受けて下さいます。 選挙の前などは、連絡網で回って来た事もあります。この地域に限った事ではないのですが、そういうのが多いかもと思うと、ちょっと不安です。 |
1487:
匿名さん
[2016-06-26 19:39:18]
>>1486
そうなんですね。確かにやりたくない役員なんかを率先して引き受けていただけるのは助かりますね。 そこは盲点でした。が、結果としてそういう役員の方々がなることでまたそういう下地ができていくんですね。 世の中なかなかうまくできてるなって思いました。 |
1488:
匿名さん
[2016-06-26 19:59:24]
>>1487 匿名さん
学校関係の体育着や制服、その他の学校必需品の注文を扱ってる商店などは、宗教関係の方が以前から多いと聞いた事があります。人脈という言葉を聞くと納得です。確かにここだけの話ではないです |
1489:
匿名
[2016-06-26 20:08:41]
1人で頑張ってますね
ここが売れたら不利益を被るからこんなに頑張ってるんだろうなぁ 少なくとも検討してる人ではないよね |
1490:
匿名さん
[2016-06-26 20:51:29]
|
1491:
匿名さん
[2016-06-26 21:03:21]
|
1492:
匿名さん
[2016-06-26 21:09:01]
|
1493:
匿名さん
[2016-06-26 21:28:15]
|
1494:
匿名さん
[2016-06-26 21:58:29]
|
1495:
匿名さん
[2016-06-26 22:00:19]
この時期になると湿気がスゴいね。マンションの工事の進み具合を見ようかと方南町駅に行ってみましたが、地下鉄出入り口の階段もムンムン。だからなのかな?独特の臭いがちょっぴり気になってしまった。
|
1496:
通りがかりさん
[2016-06-27 00:31:17]
>>1495 匿名さん
トイレや下水の臭いは昔からですよ。そんなこと気にしていたら方南町には住めません。 |
1497:
匿名さん
[2016-07-01 17:28:34]
反対側の出口は大々的に工事するんだから、少しくらいキレイにしてくれればいいのにね。
|
1498:
匿名さん
[2016-07-02 00:15:56]
綺麗にするでしょ。
|
1499:
匿名さん
[2016-07-02 00:25:11]
今工事していますよね?
|
1500:
匿名さん
[2016-07-02 00:42:25]
西側の出口しか綺麗にならんぞ。東側はしょぼい扇風機が改札前に置かれたな。
|
1501:
匿名さん
[2016-07-02 01:13:16]
>>1500
そんなことないでしょ。今工事してるんだし。今よりは綺麗になるでそ。 |
1502:
匿名さん
[2016-07-02 01:46:40]
期待しすぎるとあのままだった時のダメージがデカいから、ボロいまんまだと思っとく。
|
1503:
匿名さん
[2016-07-02 01:56:21]
>>1502
そんなに卑屈にならなくてもちゃんと綺麗になるよ。じゃないと工事の説明がつかない(笑) |
1504:
マンション検討中さん
[2016-07-02 10:56:50]
|
1505:
匿名さん
[2016-07-02 12:28:15]
>>1504
そうはいっても工事してるんだからさ。まずはその結果をみとどけましょうよ |
1506:
匿名さん
[2016-07-02 20:24:00]
けっこう町おこし的な規模の巨大プロジェクトだよね~
これを機会に方南町一式を変えてほしい |
1507:
匿名さん
[2016-07-02 20:27:49]
工事が終わるのはずっと先ですよ(*_*;
それを見届けてから買うか決めろってことですか?? それに、営業が言ったんだったらあきらめた方がいいでしょ。 売るのに不利になるような嘘の情報言う訳ないし。 |
1508:
匿名さん
[2016-07-02 21:22:24]
方南町の人数も増えれば丸ノ内線の本数も増えてほしいですね〜
|
1509:
匿名さん
[2016-07-03 11:41:26]
|
1510:
匿名さん
[2016-07-03 11:44:17]
方南町って商店街が微妙だよね。
|
1511:
匿名さん
[2016-07-03 11:50:31]
町おこしは必要だと思いますよ。
少し停滞感があふれていますし。 |
1512:
匿名さん
[2016-07-03 16:49:36]
|
1513:
匿名さん
[2016-07-03 17:00:38]
|
1514:
匿名さん
[2016-07-03 18:00:29]
今のままでいいよ。ちょっと地味だけど住みやすいいい街ですよ~
|
1515:
マンション検討中さん
[2016-07-03 18:14:29]
たぶん駅全体はそのうち綺麗になるだろうね。
支線の新橋や富士見町レベルに。 ただ、綺麗になるだけでマンション側にエレベーターはつかないだろうね。 階段が急で狭いのも変わらないだろうし。 毎日階段上ったりするのは健康にいいからね、 駅一分で楽するわけだから、そのくらいは我慢するべきか? |
1516:
匿名さん
[2016-07-03 18:42:59]
|
1517:
匿名さん
[2016-07-03 19:42:58]
|
1518:
匿名さん
[2016-07-03 20:13:39]
>>1515
丸の内駅は五輪にむけて全バリアフリーと車椅子も余裕でいけるような段差なしでの改修をするらしいから それの一環でここもきれいになるはず。東京五輪から50年たつし、ちょうど大規模改修の時期にきてんだよ、 東京は駅舎も、高速道路も施設もなんでも。 |
1519:
匿名さん
[2016-07-03 20:51:16]
バリアフリーは反対の西側出口にエレベーターつけて対応ですよ。
メトロの改修計画は公表されてるんだから少しは確認しましょう。 |
1520:
匿名さん
[2016-07-03 21:05:37]
>>1519
それは東京メトロの定期的改修計画ですよね。五輪特別対応は予算が違うので別枠ですよ |
1521:
匿名さん
[2016-07-03 21:29:23]
|
1522:
匿名さん
[2016-07-03 21:30:17]
>>1521
南側がほとんどバラックじゃん |
1523:
匿名さん
[2016-07-03 22:09:51]
>>1520 匿名さん
西口でさえ、完成は平成30年秋だよ 五輪に間に合わせるための工事なら一緒にやっちゃうよ。 都心の駅でもバリアフリー工事したほうがいい駅がたくさんあるので、 五輪までに方南町にもう一つエスカレーターなんてつけるわけないじゃんw |
1524:
匿名さん
[2016-07-03 22:28:20]
>>1523
防災としてもつかうからだよ。方南町は大事な起点になるから改修されるんです。 |
1525:
匿名
[2016-07-03 23:02:03]
まあ確かに駅周辺の建物は4.50年位前のものが多いし、これから全体的に更新するものが出てきてもおかしくは無いよね。
方南町の立地やアクセスを考えると、これから更に廃れていくっていう事はあまり考えにくいかも これから20年くらいかけて西新宿の大規模な再開発が行われる可能性が高いし、少しは恩恵を受けるのかな |
1526:
マンション検討中さん
[2016-07-04 01:15:30]
駅が綺麗になるだろうってことは否定しないけど、
マンション側出口に新たにエレベーターorエスカレーター設置は無理でしょ? それらのためのスペースがないんじゃないの? まぁ周辺物件の買収でもすれば話は別なんだろうが。 |
1527:
匿名さん
[2016-07-04 08:21:19]
|
1528:
匿名
[2016-07-04 14:06:07]
|
1529:
匿名さん
[2016-07-04 16:59:56]
>>1528 匿名さん
じゃあ、どんな理由から? 道路や避難場所など考えても方南町じゃないでしょ。 さらに、エスカレーターつける理由が防災の観点からって意味不明。 最初はオリンピックに向けてのバリアフリーって言ってたのに、話変わってるしw それに災害時はエスカレーターはとまるでしょ。 |
2014年7月に方南会館で開かれた住民向け説明会で、住友さんからそう言われたよ?変わったのかな?