シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
1329:
匿名さん
[2016-06-06 20:33:40]
|
1330:
匿名さん
[2016-06-06 21:04:59]
|
1331:
匿名さん
[2016-06-06 21:07:43]
バラックビューの部屋はありますか?
|
1332:
匿名さん
[2016-06-06 22:27:37]
>>1331 匿名さん
お隣なので、見下ろすと見える部屋はたくさんあるでしょう。 でも、部屋からみて気になるというより、 駅にいくときにサウスは最短の道がバラック前をとおるので 通勤のときに気になると思います。 |
1333:
匿名さん
[2016-06-06 22:40:18]
ボロボロの放置車両を毎日見るのは気分が良いものではないね。
|
1334:
匿名さん
[2016-06-06 23:22:08]
|
1335:
匿名さん
[2016-06-06 23:37:04]
補足です。
マンション横のバラック沿い小道は真っ暗です。 光量の問題だけではない、何とも言えない不気味さがあります。 一般的な住宅街の夜とは違うので、本当に夜に見学に行った方がいいですよ。 皆さんがこれだけ言うのは、決して叩いているのではなく、夜を知らないのに問題ないと断言 する人にわかって欲しいからだと思います。 |
1336:
匿名さん
[2016-06-07 00:17:50]
|
1337:
匿名さん
[2016-06-07 03:01:06]
本当に、スミフが立ち退きなり、立て替えなり、何か手をうってくれてればよかったのにね。
|
1338:
匿名さん
[2016-06-07 08:44:18]
住友が交渉してもダメだったらしいじゃん。
|
|
1339:
匿名さん
[2016-06-07 14:47:49]
今週から一部予定価格が変わりましたね。東の低層階3ldkはかなり安い。安いところは抽選になるのが確定みたいですけど、エントリーしようかな。
|
1340:
匿名さん
[2016-06-07 15:32:32]
|
1341:
匿名さん
[2016-06-07 16:03:17]
>>1339
このような書き込みって関係者だと思われますね。 私が検討者で、安いと感じてエントリーしようと思ってるなら、 こんなところに書き込みしないですよ。メリット全くないですもん。 とりあえずモデルルームに足を運ばせるためのパンダ部屋か。 そもそも抽選確定の部屋を、なぜ値下げする?。 とりあえず抽選にもっていき、外れた人を他の部屋に誘導するのか。 抽選で外れるとさらに条件の良い部屋があれば、 多少高くても購入してしまうのが人の心理でしょうね。 関係者の書き込みがダメと言ってるわけではありません。 堂々と、 予定価格を一部値下げしましたので、再検討をお願いいたします。 お値打ちの部屋も用意したのでモデルルームに来てください。 て書き込めばいいのになと。 それか自分は安いと思って申し込もうと思ってるけど、 決断できなくて第三者の意見を求めてるとか? |
1342:
匿名さん
[2016-06-07 18:28:39]
|
1343:
匿名さん
[2016-06-07 18:47:08]
|
1344:
匿名さん
[2016-06-07 20:27:09]
本物件の営業と他社の営業の書き込みでずっと続いてるようなスレですよね
|
1345:
匿名さん
[2016-06-07 22:09:25]
1339て他社の方ですよね。検討もしてないのにいちいち反応するんですもん。
|
1346:
ご近所さん
[2016-06-07 23:05:09]
|
1347:
ご近所さん
[2016-06-07 23:36:56]
方南町については、おしゃれ感や高級感はまったくないですけど、住みやすい場所だと思います!
店も島忠、ドンキ、ハナマサなど安くて便利なお店も多いし、新宿が近いのはやっぱり便利です。 深夜タクシーでも新宿2000円、渋谷2500円くらい以内で帰ってこられるのは大きいです。 ただ、同じ環七に近い笹塚や東高円寺にくらべると、電車の便は不便だと思います。 直通で便利にはなってくれるとは思いますが、やっぱりメインが荻窪行きだというのは変わらないと思うので、劇的には変わらないのだろうと予想しています。もともと中野富士見町で乗り換えれば始発で行けた(結構本数あります)ので、直通になったことで地価が上がるとも思っていません。 方南町は八百屋がやたら多いのに魚屋が一軒もないのは不便です。 バラックについては、正直、少し離れていたところで住んでいる分には、まったく気になりません。 気にしたことはありませんでした。 ただ、このマンションは本当に隣なので気になるんじゃないでしょうか。駅に行く導線にありますし。 駅に行くとき、ノースのほうから方南通りに出るとサウスの人はかなり遠回りになると思うので、結局は、バラックの前を通ることになると思います。 長年住んでいたけど通ったことのなかったバラック横とマンションの間の小道を通ってみた感想としては、 バラックってこんなに奥行きがあったんだ、人が住んでるんだと正直ビックリしました。 昼間でも怖かったので、夜はもっと怖いという意見には納得です。 このマンションを選ぶかどうか、ネックになるのは、値段の次はこのバラックじゃないでしょうかね。 宗教については、1年に1回、某学会の旗が方南町中を埋め尽くすときは、本気で怖いです!!!かなり怖いです!!!!異様です!!この街ってそういう場所だったの?商店街の人ってみんなそうだったの?と、三色旗の意味を知ったときはかなりショックでした。 けれど、普段は特に勧誘がしつこくて困ったと言う経験はありません。 総本山のある宗教も、勧誘されたことはありません。 10年以上方南町に住んだ人間の感想としては、しょぼいけれど住みやすい街です。 ただこのマンションに関しての懸念材料としては ●方南町のよさは、便利な割りに安いなのに、このマンションは方南町なのに高いなと思います。他のマンションや戸建ての値段をみれば、方南町の価値がわかるとおもいます! ●バラックが近すぎる。近いではなくて、完全にお隣なので、自分はかなり抵抗がありますね。 以上2点です。 長文失礼致しました。 |
1348:
匿名さん
[2016-06-08 01:48:05]
今の市況で考えたら普通でしょ。今までの価格とか言ってたらどこも買えないよ。中野だって阿佐ヶ谷だって過去価格と考えたらありえないし。
汚い建物の一つや二つどこにでもあるって。 よくそんな長文書けるよ。ひまなの? |
1349:
匿名さん
[2016-06-08 05:00:33]
|
1350:
匿名
[2016-06-08 08:41:10]
|
1351:
匿名さん
[2016-06-08 09:36:29]
>>1348 匿名さん
別に偏ったこと書いてる訳じゃないし、ここを見てる人は些細なことも含めていろいろな情報が欲しいんだからありがたい話じゃないですか。そんなのにちゃちゃ入れてるあなたの方がひまそうですし、読みたくなきゃ読まなきゃいいでしょ。 |
1352:
匿名さん
[2016-06-08 11:52:48]
|
1353:
匿名さん
[2016-06-08 19:24:42]
プラウドシティ阿佐ヶ谷と比べると駅近と商業施設近接なのと高台で地震や洪水等の心配が少ないのがいいです
杉並に長く住んでる身としてはできれば善福寺川沿いは避けたい所です 街としては阿佐ヶ谷の方が上品で好きですが方南町は島忠があるのが大きなメリットです |
1354:
匿名
[2016-06-08 22:15:49]
プラウド阿佐ヶ谷の検討者が
こちらに流れてきてる と説明受けました。 住友>野村 ですね。 |
1355:
匿名さん
[2016-06-09 00:26:49]
ただ単に両方検討してるだけでしょ。
杉並区民ならまず先に阿佐ヶ谷を見に行きます。 方南町は比較対象としてついでに見とくか、ぐらいにしか思いませんよ。というか方南町ってどこよ?っていう区民もかなりの割合いると思いますよ。 |
1356:
匿名
[2016-06-09 00:29:20]
なんか、こちらのマンション、盛り上がってていいですねえ
自分がねらってるとこは、全然盛り上がってなくて情報がちっとも入りません 地元の方のコメントとかうらやましい。。。。 |
1357:
匿名さん
[2016-06-09 01:13:17]
確かにプラウドシティ阿佐ヶ谷と迷いますね。前の方が言っている通り、方南町のいいのころは都心に近い割にリーズナブルであることで、そのメリットがなければ阿佐ヶ谷の方がいいでしょう
|
1358:
匿名さん
[2016-06-09 09:19:31]
まあプラウドも南阿佐ヶ谷であって阿佐ヶ谷ではないけどね。マンション名もプラウド杉並税務署前のほうが、しっくりきます。また区民ネタで申し訳ないです。
|
1359:
匿名さん
[2016-06-09 13:49:09]
駅力は断然、南阿佐ヶ谷ですね。
区役所が近いのも、なにげに便利。 |
1360:
匿名さん
[2016-06-09 16:39:08]
銀座方面から帰宅する場合、南阿佐ヶ谷なら一本で。
方南町なら中野坂上&中野富士見町の2回乗り換えないといけない。これをどう感じるかですよね。 ※中野富士見町行きが来るまで待てる場合を除く。 |
1361:
匿名
[2016-06-09 16:58:20]
|
1362:
匿名さん
[2016-06-09 17:23:20]
中野坂上での乗り換えのとき、電車の乗り継ぎが悪すぎ。
運が悪いと5分くらい待たされることがある。 朝もよく遅れて、新宿まで結局15分くらいかかることもよくある。 笹塚からだと5分でつくのに。 |
1364:
匿名さん
[2016-06-09 21:20:24]
>>1361
帰りの時間の中野富士見町止まりは車庫に入る車両なので方南町まで行かない。 |
1365:
匿名さん
[2016-06-09 22:32:50]
>>1361 匿名さん
違うよ。直通運転になるのは昼間の新宿行きの内の数本が方南町行きになる。 中野富士見町止まりが方南町になるなんて誰も言ってない。 方南町直通をむやみに喜んでいる人は、何度もここで書かれているのに、方南町のためにダイヤが変わるのだという思い込みから抜けられないみたいだね。 繰り返す 方南町から池袋方面への直通は昼間の数本だけ。通勤時間帯はゼロ。 目的はメトロが西新宿と中野坂上の混雑を解消したいから。 そのため、通勤時間帯は方南町↔中野坂上しかない。現状と何ら変わりない。 メトロが正式に発表した計画内容。まだわからないとか信じないとかいう前に、自分で東京メトロのwebで確認して。 |
1366:
匿名さん
[2016-06-10 13:33:30]
方南町駅のホーム延伸による池袋方面からの6両編成列車直通運行及び
中野坂上駅~方南町駅間の運行形態の見直し としか書かれてないのでどう変わるか具体的には未定でしょう 希望的観測を持つのは勝手ですが変わると確信持つのも変わらないと断言するのも時期尚早 |
1367:
匿名さん
[2016-06-10 15:15:06]
|
1368:
匿名さん
[2016-06-10 21:12:58]
|
1369:
匿名さん
[2016-06-10 22:58:44]
>>1368 匿名さん
自分で探す努力しようよ。 過去レス見直して。複数人がHPに書いてあると発言してるんだから。 資料を見つけてもいないのに上から目線で否定する人には教えたくない。 別に信じないならそれでいい。方南町からの直通を夢見ててください。 |
1370:
匿名さん
[2016-06-10 23:56:56]
今日、新聞の折り込みチラシが入っていた。第1期販売開始は7月上旬となっている。また延期したんですね。
|
1371:
匿名さん
[2016-06-11 11:20:34]
六両になるだけでも今より大分ましでは?
|
1372:
匿名さん
[2016-06-11 11:49:23]
|
1373:
匿名さん
[2016-06-11 12:26:55]
まあ、直通できれば今よりはましにはなるけど、
方南町がめざめる!みたいな過度な期待はしないほうがいいってことでしょ。 |
1374:
匿名さん
[2016-06-11 14:22:36]
営業が連発する《直通になりますし…》は信用するなってことだよね。今度突っ込んでみよう。
前にバリアフリーが云々言ってたからマンション側が?って聞いたら《…いえ反対側の出口》って。チラシやHPには都合のいいように誤解させる仕掛けがあるんだね。気を付けよう。 |
1375:
匿名さん
[2016-06-11 16:04:26]
この物件側の出口は上に建っている不動産屋が去年建て替えたばかりなので
あと30年はあのままだろうね。 |
1376:
匿名さん
[2016-06-11 16:30:49]
|
1377:
匿名さん
[2016-06-11 16:43:01]
|
1378:
匿名さん
[2016-06-11 17:54:06]
|
1379:
マンション検討中さん
[2016-06-11 18:37:48]
ノースは徒歩1分だけど、サウスって徒歩2分ですよね?
ということは、 リセールや賃貸に出すときはサウスは徒歩2分で売り出すことになるんですよね? あと、チラシにも、バラックの前のとおりを通るルートが最短でかいてありました。 ノースはバラック前は通らなくてすみそうですが、建物自体が隣になるし、保育園も入るから騒音も気になりますよね。 やっぱりノースよりはサウスのほうがよいのかな・・・・。 他の物件も含めてまだ検討中ですが、ご意見などありましたら、ぜひお願いいたします! |
1380:
匿名さん
[2016-06-11 19:19:49]
dinksとか、昼間家にいないならノースでもいいよね
|
1381:
匿名さん
[2016-06-11 19:51:21]
>>1380
でも保育園があることがネックになってリセールしづらくなりそうじゃない? |
1382:
匿名さん
[2016-06-11 21:45:48]
|
1383:
匿名さん
[2016-06-11 22:50:26]
保育園って土曜日もあるしね。
|
1384:
匿名さん
[2016-06-12 12:33:15]
>>1382
こうゆう狭めのマンションって、夫婦で老後暮らすために買う人も多いから、昼間は家にいない人に限定すると、売りにくいというのはあるかもしれませんね。 |
1385:
匿名さん
[2016-06-13 14:24:12]
なるほど…。
保育園の音がどれだけ生活に影響するのか、まずはそこなんですよね。 リセールの場合は、内覧する人が殆どですから実際にはあまり影響がない場合には 特段デメリットになるわけではないんじゃないかと推測されます。 新築分譲で買うときは、 もう青田買状態だから判断つかないですが、 リセールならその点は確認してもらえる。 |
1386:
マンション検討中さん
[2016-06-17 10:34:57]
最近、他のマンションとか見ても、
売れ残って住居内モデルルームになっているのがよくある。 よほどの注目物件でもないかぎり、 完成前に完売ってのは難しくなっているんだろうね。 だからこの物件が販売開始を先送りしたところで、 販売数にいい影響を与える可能性はあまりない気がする。 まぁ文句はでるだろうが、 早めに販売開始して売れる分は高めに売り切り、 残りはディスカウントするってのが得策ではなかろうか? |
1387:
匿名さん
[2016-06-17 12:31:10]
>>1386 マンション検討中さん
すみふの売り方は、設定した価格の価値を感じる人だけ買ってくれれば良いという売り方。 竣工後には、実物で価値を実感してもらい、価値を認める人にさらに高く売るのですよ。 自分達の物件に異常なまでの自負があるからね。 |
1388:
マンション検討中さん
[2016-06-17 17:46:39]
>>1387さん
なるほど。そうなんですか。 まぁでも、普通の感覚からかけ離れているにしても、 自分たちの商品にプライドなり自信を持っているってことは、 とてもいいことですね。 自分が買う気になるかどうかは別ですが。 |
1389:
匿名さん
[2016-06-17 21:14:45]
野村の阿佐ヶ谷はもうすぐ完売みたいですし、ここも実力が試される時ですね。
|
1390:
匿名さん
[2016-06-18 08:21:37]
野村の阿佐ヶ谷が本当に完売間近なのかどうかはともかく・・・・笑
あそこと比べるのはここにとってデメリットしかないと思う。なんだかんだ言って阿佐ヶ谷の物件はほとんど欠点がない良い物件だと思うし、ちょとあそこと比べるのは酷かなと。天下の野村さんですしね。 この物件は欠点がないバランス型ってよりは沢山の欠点とただ一つの、それでも究極の長所(駅1分)を併せ持つとがった物件ですから、ここはここの良さを押していく戦略が良いかと。 まぁ購買層も違うとは思います。ファミリーや今後子供生まれる予定のあるご夫婦、老後の方なんかはあっちの方が良いし、一人暮らしや、子供生まれる予定なくてとにかく駅から距離短いメリット享受できるような、新宿が勤務先の家にほとんどいない夫婦とかにはこっちが良いかもしれないし。 |
1391:
匿名
[2016-06-18 10:15:56]
|
1392:
匿名さん
[2016-06-19 22:56:26]
保育園自体ができることは地域にとって良いことだけど
自宅の前だと悩むな 声もそうだが、送りお迎えの自転車は、きっとすごいよな 環七近いし車を使う親もいるだろうな |
1393:
匿名さん
[2016-06-20 10:16:30]
保育園を悪く感じるのはよくない傾向ではないかな。
|
1394:
匿名さん
[2016-06-20 10:58:19]
そうは言っても、実際うるさいですし、避けたいですよね。赤ちゃんが近所で泣いてるとかは、数年で静かになるから気にならないんですけど。
|
1395:
匿名さん
[2016-06-20 11:18:20]
そろそろ価格は出たんでしょうか?教えて下さい!
|
1396:
通りがかりさん
[2016-06-20 15:09:13]
>>1395 匿名さん
価格でてますよ。GWにギャラリー行ったら3LDK70くらいで7,480からでした。 高いなー、と思ってたら18日に営業マンから7,020になりました!ぜひ!との電話。 (それでも高くてウチは買えませんが)お得感より値付けがカンタンに変わることにビックリしました。 |
1397:
匿名さん
[2016-06-20 17:09:08]
なんか作戦なんじゃない?とんでもなく高い値段からジリジリ値段下げて、なんとなく安くなった雰囲気を出して売るみたいな。冷静に考えると高いもん。
|
1398:
匿名さん
[2016-06-20 17:29:25]
しかし駅徒歩1分、大規模ということを考えれば7000スタートは結構お買い得感はありますよね。
稀少性はものすごくあると思います。南阿佐ヶ谷もそうですが、立地が良いところはいいかなっておもいましたよ。 |
1399:
匿名さん
[2016-06-20 18:33:27]
方南町って子育て支援は大丈夫でしょうか?
あまり充実していないと聞きましたけど。 |
1400:
匿名さん
[2016-06-20 20:50:05]
7000万円でもお得感ないよ
もともとが高杉な設定 |
1401:
匿名さん
[2016-06-20 20:58:44]
方南町徒歩1minで7000万なら相当お買い得じゃないですか?土地も広くて将来的な価値も十分ありそうです
|
1402:
匿名さん
[2016-06-21 01:03:09]
共働きの普通のサラリーマンが払える限界が7000万円というだけだよ。
原価を積み上げてるんじゃなくて、払える限界のちょっと上を狙って価格を決めている。 |
1403:
匿名さん
[2016-06-21 09:52:30]
高いのか安いのか駅周辺の雰囲気をどう感じているかで意見の別れる所だと思う。
|
1404:
匿名さん
[2016-06-21 10:48:53]
|
1405:
匿名さん
[2016-06-21 11:10:22]
保育園に関しては、マンションの住人が優先的に入所できるようになれば、子育て世代にバカ売れすると思います。
認可保育園にしてしまうと、区民に対して平等の選考基準が適用されてしまいますので、あえて認可保育園にこだわらず、認証保育園や認可外という選択です。マンション住民の入所が増えれば、送り迎えの自転車や、車やタクシーでの送迎も減ると思いますし。規則で禁止したとしても、大雨の日などは車やタクシーで送る親は必ずいます。 しかし区長は緊急事態宣言を出して認可保育園の整備に躍起になっているので、なかなか難しいのも事実です。今年度中に公園を潰して保育園は乱暴過ぎます。杉並区は保育園の入所が依然難しいので区外から引っ越されてくる方は優先順位も低いので、相当な覚悟が必要です。 |
1406:
通りがかりさん
[2016-06-21 11:17:39]
1396です
徒歩1分に関しても、実際南側まで歩くと3分にはなると営業マンが言ってました。 曰く、1分で敷地に入れる安心感らしいです… |
1407:
匿名さん
[2016-06-21 11:35:36]
価格がこなれてきたねぇ。
こりゃ竣工前で完売するか。 |
1408:
匿名さん
[2016-06-21 12:29:30]
|
1409:
匿名さん
[2016-06-21 13:24:03]
>>1408 匿名さん
杉並区はとても保活が難しいです。高いお金を払っても保育園に入りたいというゆとりのある共働きの世帯は多いです。マンション内の保育園に優先的に入れることになれば、相当なインセンティブになるはずです。 |
1410:
匿名さん
[2016-06-21 13:32:37]
|
1411:
匿名さん
[2016-06-21 13:39:42]
>>1405 匿名さん
ここに住む人は保育園に預けないんじゃないかな? あとわざわざ駅近の好立地に保育園なんて作るほうが合理的とは思えないです 道も狭いし交通量も人も多いですし、結果としては環境も良くないです。 マンションの売りになると言いますがそうは思いません。保育園が必要な人は限られるし必要な人もずっとでは無くごく僅かな期間だけです。 |
1412:
匿名さん
[2016-06-21 13:59:28]
>>1411 匿名さん
杉並区は共働き世代多いですよ。認可保育園の応募も毎年数百人単位で増え続けています。共働き保育園世代は生活にゆとりありますよ。あと杉並区で人気のある認可保育園は全て駅前園です。なのでこのマンション内の保育園もかなりの加点が必要になり激戦になると予想します。 ですのでこの物件のケースはウリにはなりません。区外からきた入居者は2歳児まではまず入れないと思います。あと、たしかに保育園が必要な期間は数年間でしょうから仮に入れたとしても、長期間トータルでみたらマイナスでしょうね。 |
1413:
匿名さん
[2016-06-21 18:40:25]
>>1412 匿名さん
ですね。って言うか保育園って言うほど足りてませんかね? あの例の日本死ね発言から更なる保育園足りない運動が活発なようですがそもそもどのような施設だって「定員」ってありますわね。保育園に限らず。 待機児童ゼロを「目標」にするのは別にいいですがゼロじゃないと駄目だみたいな風潮っておかしな話。だって保育園作れ!派が欲しいのって保育園じゃなくて認可保育園でしょう?しかも便がいい。それって随分ワガママな要求ですよ。だって税金投入するから「受益者負担が抑えられてる」だけであって安いんじゃないし。 これってみんなが生活保護受けられるようにしてホームレスゼロにしよう!ってのと変わらない発想だよね。 必要なのって認可保育園を作るのではなくその逆、認可保育園を減らして税金投入しない健全なビジネスが無認可でできることだと思いますよ。認可保育園なんて作るから税金がかかるわ無認可保育園があってもみんな入りたがらないわっていう事になる。贅沢言い過ぎてたらろくなことが無い。公園削ってまで認可保育園作るなんて愚の骨頂。 |
1414:
匿名さん
[2016-06-21 18:54:52]
|
1415:
匿名さん
[2016-06-21 19:41:44]
保活の相談は別でやってください。
|
1416:
匿名さん
[2016-06-21 21:17:49]
ここって保育園併設なの?
|
1417:
匿名さん
[2016-06-21 21:50:23]
共用施設がもう少し充実してると良かったかも。
利便性が高いのはグッドですね! |
1418:
匿名
[2016-06-21 22:27:24]
高級感があり、駅近の物件。
値段を聞いて安いと思いました 個人的な感想ですが。 |
1419:
名無しさん
[2016-06-21 22:28:35]
モデルルームに行ったこと無い人たちばかりですね。
ここはテナントに認可保育園が入ります。 |
1420:
匿名さん
[2016-06-21 22:31:07]
高いと思うかやすいと思うかなんて個人の価値観なんだからどうでもいいと思うけど。
家電みたいな大量生産品なら誰でも同じもの手に入るから店ごとの価格比べてもまぁ意味あるかもだがマンションはアンティークと同じで1点ものだし。似た間取り、立地はあれど同じではない。よってまさに個人の判断による |
1421:
匿名さん
[2016-06-21 22:40:21]
|
1422:
名無しさん
[2016-06-21 23:28:00]
遡って読んでみようって人はいないんだな。ここのスレは同じ話の繰り返しで、新規が都度蒸し返す。騒ぐ前に過去レス読もう。無知が互いに責め合っても見苦しいだけ。
|
1423:
匿名さん
[2016-06-21 23:36:43]
|
1424:
名無しさん
[2016-06-21 23:37:47]
|
1425:
匿名さん
[2016-06-22 00:07:26]
|
1426:
名無しさん
[2016-06-22 01:00:33]
|
1427:
通りがかりさん
[2016-06-22 06:07:19]
ノース部分は、もともと夏の子供相撲大会などにも使われたりする公園があった場所で、方南町住民たちにとっては思い出の場所でしたね。
そこを潰してマンションになるのだけれど、代わりに認可保育園と診療所を作ることが落札の条件だったと聞いています。 診療所の話は過去レス見ても出てこなかったのですが、営業さんから診療所の話は出てないのでしょうか? |
1428:
匿名さん
[2016-06-22 06:46:04]
|
むきになって叩いてる訳じゃないと思いますよ。
実際、バラックの隣って結構大きな懸念材料だし、
直通運転が始まって劇的に便利になるのかは疑問ですし。
再開発の可能性については期待しない方が良さそうなのに
武蔵小杉になるかもといってしまう営業は信用できないし。
ただ、新宿や駅に近い利点も確かにあるので値段含めて動向を見守る人がいるのを否定するのはおかしいでしょう