シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
1229:
匿名さん
[2016-05-18 16:53:11]
|
1230:
匿名さん
[2016-05-18 23:50:48]
マックやセブンがすぐそばにあるのに暗い道でスマホいじってるから不気味なんだろうね。
|
1231:
匿名さん
[2016-05-19 11:53:02]
雰囲気はね、もう、隣接した隣がバラック街だから。。。。
バラック街実際に見た人で、全然気にならないって人います? |
1232:
匿名さん
[2016-05-19 12:20:13]
|
1233:
匿名さん
[2016-05-19 19:56:17]
>>1232
慣れですね。異様な雰囲気が当たり前になってしまってるんですね。 |
1234:
マンション検討中さん
[2016-05-19 22:11:53]
バラックや、夜道でスマホするのが気になる人って、
街灯が煌々と明るく、小奇麗な住宅やオフィスがお店が並んでいる、 つまりは方南町っぽくない場所が好きなんだろうね。 このマンションの失敗は、周辺に溶け込まない、 高級感あるデザインを採用したことだろうか? |
1235:
周辺住民さん
[2016-05-19 23:51:14]
>>1222
あの小道は整備されないんですか。マンション建設で整備されると期待してたんですけど。 方南銀座は安心できますが、正直、マンション側に繋がる道はほとんど通ったこともないですね。 夜も不安な場所だけれど、朝も最悪ですよ。本屋の角に灰皿が置いてあって、朝からモクモクしている人でゲンナリです。 歩きタバコの人も多いので、方南町住民のモラルはかなり低いと思いますけど。 早くマンションが建って、新住民の人達があの辺りの雰囲気を変えて欲しいです。 |
1236:
匿名さん
[2016-05-19 23:53:02]
>>1234
バラック風景に溶け込むマンションなんて誰も買わない |
1237:
匿名さん
[2016-05-20 00:14:12]
バラック街なんかなくない?2軒くらいじゃん
|
1238:
匿名さん
[2016-05-20 00:28:00]
>>1235
あの小道の整備・廃車の撤去等をかなり早い段階で住友が持ち主と交渉したらしいんですが、決裂。 景観が悪いので小道に沿って塀を立てて目隠し。住民用の通りを作るそうです。 私はそこを通って駅まで行くつもりでしたが、手前の真っ暗な小道に人が潜んでいるかもと思うと怖いです。 本屋さんの角は、朝もなんですね…。夜も帰宅途中の男性陣の溜まり場になっていて煙いしその先はバラックだし、どこを通ればいいんでしょう。 駅近なのにこれだけ不安材料がある物件はそうそうないですよね。 |
|
1239:
周辺住民さん
[2016-05-20 17:18:09]
>>1238
敷地内に通路が出来るということですかね。交渉決裂では仕方ないですが、住友さんはお金で解決できなかったんでしょうか? まぁ、これまでに犯罪的な問題があったという話も聞きませんし、今は真っ暗ですが、マンションが出来ればそれ程神経質になることもないだろうと思います。 それよりも、サウスの方の動線としては本屋の角を通るルートでしょう。いくら住友でもここの灰皿を撤去するのは無理ですかね。 非喫煙者の方には御愁傷様としか言いようがありません。 |
1240:
匿名さん
[2016-05-20 18:10:57]
|
1241:
匿名さん
[2016-05-20 19:35:50]
2,3軒バラックありますけどあと数年もしたら自然崩壊しそうな感じです
|
1242:
匿名さん
[2016-05-20 19:54:08]
どんな交渉・条件かはわかりませんが、あくまでも私有地なので強制は出来ない、という言い方でした。
相当粘ったんだと思います。景観が悪いと売れないですし、わざわざ塀を立てて敷地内に住民用通路を作るくらいなので。 本屋の横は公道ですから、本来なら警察が本屋に指導すべきでしょうね。マンションの隣でもないし、入居2年後なので、住友は関わらないでしょう。 一度警察に相談してみたらどうでしょうか? 現在住んでいる住民の生の声が、何よりも強いと思いますよ。 |
1243:
土地勘無しさん
[2016-05-21 00:36:19]
気になる人、気にしない人それぞれいらっしゃいますね。
私は敏感でも鈍感でも無いと思ってますが、皆さんの意見を読んで、自分で確かめないといけないなと思いました。 他人の意見で、気にしなくて良いとか、気にすべきとか、判断したら、取り返しつかないですもんね。 近々、嫁連れて行ってみようと考えてます。 |
1244:
匿名さん
[2016-05-21 19:47:16]
何十年も崩壊しないから今の状況なんだよ
あれはこの後もあのままなの |
1245:
匿名さん
[2016-05-21 19:51:10]
まあでも灰皿は無いと歩きタバコ・ポイ捨てが増えるのは明白ですからね
喫煙スポットは必要悪とは思います |
1246:
匿名さん
[2016-05-21 21:12:37]
>>1244
私もそう思います。何十年もバラックとお付き合いする覚悟は必要でしょうね。 |
1247:
匿名さん
[2016-05-21 21:15:27]
|
1248:
マンション検討中さん
[2016-05-21 22:48:31]
人間には環境適応能力がある。
バラックが自分にとって都合の悪いものなら、 いずれ眼につかなくなるだろう。景観的に醜い電信柱が気にならなくなるように。 毎日あの前を通っているが、実際に俺は、今では視界に入っても、意識することさえない。 この掲示板でやたらと騒がれているから、最近は意識的に見るようになってしまったが、 しかし、気にならない。 建物と部屋と、街の利便性が気に入れば、それでいいんじゃないのか? だから俺は、買う。 |
1249:
マンション検討中さん
[2016-05-21 22:49:22]
人間には環境適応能力がある。
バラックが自分にとって都合の悪いものなら、 いずれ眼につかなくなるだろう。景観的に醜い電信柱が気にならなくなるように。 毎日あの前を通っているが、実際に俺は、 今までは視界に入っても、意識することさえなかった。 この掲示板でやたらと騒がれているから、 最近は意識的に見るようになってしまったが、しかし、気にならない。 建物と部屋と、街の利便性が気に入れば、それでいいんじゃないのか? だから俺は、買う。 |
1250:
匿名さん
[2016-05-21 22:58:50]
あれに適応したくない、というのが平均的な感覚かと。
|
1251:
匿名さん
[2016-05-23 14:27:50]
そう入っても、丸ノ内線直通になるし、駅までほんのすぐだし、
メリットのほうが多くなると判断される方も多いのではないでしょうか。 どうしてもNGならば、ここまで悩む人も多くないわけで… 1,2分で駅まで行けるって、特にこれからの朝っぱらから暑い時期、 すごく助かると思います。 駅まで行くのに汗ダクだと朝からテンション下がってしまいます。 |
1252:
匿名さん
[2016-05-23 14:45:07]
|
1253:
匿名さん
[2016-05-23 16:02:00]
ホームページの販売予定、5月下旬から変わらないね。今、必死で申し込み要望集めてることだろう。 今週末に販売開始出来なければ、延期。
さて、どうなるでしょう? |
1254:
匿名さん
[2016-05-23 20:58:04]
新築でも皆さんがこれだけ躊躇するのだから、中古になったら賃貸や売却はより難しいでしょうね。
駅近なのに資産価値は…どうなんだろう |
1255:
匿名さん
[2016-05-23 21:08:58]
ここなら資産価値は良いと思う。私の勝手な想像ですが。(^^;
でも悪くはないと思いますよ。 第一、元が良いんじゃないでしょうか。 実際には数年後どうなっているのかは、その時になってみないと分からないものですけどね。 「0」にならないのは確かかな。 |
1256:
匿名
[2016-05-23 21:22:42]
バラックは本当にあの一角だけだね
他はふつーの住宅街 メトロ徒歩1分大規模で売却できない何てことはないよ その時の東京の相場がどうなってるかは知らないけど |
1257:
匿名さん
[2016-05-23 22:02:15]
売却できないことはないでしょうね。
ただ、今の段階で割高感がすごくあるから、売るときはそれなりの値段になるのは覚悟って感じじゃないでしょうか。 営業がのたまうような、武蔵小杉みたいに価値がはねあがる事はないでしょうし。 |
1258:
匿名さん
[2016-05-23 23:58:31]
周辺を見渡してここと同じ大規模なマンションを建てられる土地が全くないので
武蔵小杉みたいにマンションが建ちまくって街が様変わりするなんてありえないよ。 方南町のナンバーワン物件であり続けるだろうけど、どこまで行っても方南町だから。 |
1259:
匿名さん
[2016-05-24 00:19:03]
>>1258
建て替えはあるんじゃない? |
1260:
ご近所さん
[2016-05-24 00:52:30]
>>1252
雰囲気だけなら現地まで来なくても、グーグルで充分。 |
1261:
匿名さん
[2016-05-24 01:05:08]
>>1260
いやいや、あの異様な雰囲気は行ってみないと。特に夜は! |
1262:
匿名さん
[2016-05-24 01:33:55]
アングラな雰囲気の「東京DEEP案内」に方南町のソレが取り上げられていますよね。
今自分が住んでいる某ターミナル駅付近もよく紹介されていますがw |
1263:
匿名
[2016-05-24 01:45:36]
|
1264:
匿名さん
[2016-05-24 05:37:25]
>>1263
どのあたりですか? |
1265:
匿名さん
[2016-05-24 20:30:35]
徒歩5分はないでしょ。
|
1266:
匿名さん
[2016-05-24 22:20:34]
>>1263
それ、この物件のことだと思うんだけど? |
1267:
匿名さん
[2016-05-24 23:20:03]
販売店開始時期が6月中旬に変更になってますね。 厳しいんでしょうね。
|
1268:
匿名さん
[2016-05-24 23:47:56]
まだ丸ノ内線直通運転を誤解している人が多いようですね。
直通になるのは昼間と深夜だけ。通勤時間帯は現状通りですよ。 従って大多数のサラリーマンには恩恵はない。 |
1269:
匿名
[2016-05-25 01:16:44]
いえ、ありますよ
ただ、まだ協議中とのことだからなんとも言えないって |
1270:
匿名さん
[2016-05-25 03:21:13]
>>1269
で?どこなわけ? |
1271:
匿名さん
[2016-05-25 10:16:48]
|
1272:
匿名さん
[2016-05-25 21:33:55]
実際に日が落ちてから周辺歩くと印象違う。女子に不評と言われても否定しずらい雰囲気出てる。
暗がりから人が飛び出してくるかもしれないと女子が感じるならなおさら厳しい立地ですね。 |
1273:
匿名
[2016-05-26 01:01:00]
駅付近で今まで大きな事件とか聞いたことないから大丈夫。
なんなら他の大きい街の方がよっぽど事件多いと思うよ 暗いのはただ静かな住宅街だからじゃない? |
1274:
匿名さん
[2016-05-26 10:49:06]
町が静かなだけとか、古い町はどこも同じと、営業の方から説明を受けたのですが、私は感覚的に少し違っていて。
感性の違いが大きな人から説明を受けてい不安を感じてます。 まだ町は見てるので自己責任ですけど、手続きが進んでいくなかで、何でも普通の事ですと言われてすまされてしまうのではないかと。 |
1275:
物件比較中さん
[2016-05-26 12:31:14]
不安があるなら買わない方が良いのでは?高い買い物です。これだ!という物件まで賃貸でも良いと思いますけど。
方南町って大崎とかと並んで東京都のマンション再生事業の先行モデル地区に一応選ばれてるんですね。これが動いてやっと今の値段に追いつくような感覚がします。 |
1276:
匿名さん
[2016-05-26 15:19:27]
>>1275
なんかずれてる。 マンション再生事業はバラックとは関係ないですよ。 古いマンションが建て直しされてもあのバラックと雰囲気は変わらないから、ここでみんなが感じてる不安は解消されない。 問題はマンションの隣が気味悪い雰囲気で、特に夜は不安が増すということ。方南町全体の話じゃない。 |
1277:
匿名さん
[2016-05-26 15:43:27]
>>1274
お気持ちわかります。 古い町はどこもあんなに不気味なの? 不気味なのな静かだから? 違いますよね。 ここでも現地に行ったこともない人たちが適当なことを言いますし、近隣住民が《気にしない》と言いつつ《小道の整備を期待》してたり。 あの不気味な一角を毎日通ることを想定してないんです。 私は通勤に都合が良い立地なので真剣に検討していますが、毎晩帰り道を我慢できるかどうか、悩み中です。 |
1278:
匿名さん
[2016-05-26 21:33:34]
隣にバラックさえなければ都内のどこにでもある普通の街だよね
バラックさえなければね |
ここに限らず、
繁華街から一本入った静かな路地ってスマホいじってる人が多いですよ。
ここは松屋やTSUTAYAに来た若者がメインかな。
車の通りが多い道だと相手の声を聞き取りづらいから、ちょっと入るんです。
とくに現状だとビルの裏&工事中の敷地の間だから静かだし。
ノースが完成しても裏側になっちゃうから、スマホユーザーは減らないんじゃないかな。