シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
1166:
匿名さん
[2016-04-25 00:05:24]
販売数いくつなんですかね?それ次第ですね。
|
1167:
匿名さん
[2016-04-25 09:00:24]
意外に人気ってんだから200戸ぐらいは余裕で売れたんだろ。
|
1168:
匿名さん
[2016-04-25 13:54:42]
>>1167
ここまだ販売して無いでしょ。5月販売でしょうから。今は販売前の事前要望伺いしてるとこだよね。 第1期は要望入ってるとこしか売らないだろうから完売になる可能性が高い。1/1 でも完売。 要望書入ってて売り出しても、やっぱやあめたって言って登録申し込みしない人もいるから必ず完売になる訳では無い。全ての部屋に倍率付いてるような人気物件なら、申し込み後のキャンセルが出ない限りは完売する。 ここはそんなに要望入って無さそうだから取り敢えず購入がほぼ確実な要望が入ってる住戸しか売りに出さないと思うよ。一期は 60戸ぐらいじゃない? その場合全戸数の20パーセントぐらいなので先は長いね。竣工時完売は無理でしょう。 |
1169:
匿名さん
[2016-04-25 15:31:27]
|
1170:
匿名さん
[2016-04-25 18:24:15]
>>1165は別の物件のスレと勘違いして書いただけ、という見方はないのかね?
自分もちょくちょくやるのでw |
1171:
匿名さん
[2016-04-25 21:31:21]
販売サイト見ればわかるだろ
今ならタクシー代を出してくれるみたいだぞ >>第1期1次 3LD・Kタイプ(一部) >>予定価格が変更となりました。 >>◇◆タクシーお迎えサービス◆◇ >>近隣(中野区・渋谷区・杉並区・世田谷区・新宿区)にお住まいで、 >>事前予約を頂いた方には、タクシーお迎えサービスがございます。 |
1172:
匿名さん
[2016-04-25 22:09:26]
間違えたマンションはどこだろう?
気になる。 しかも人気高いような感じが、更に興味そそる。 |
1173:
匿名さん
[2016-04-25 22:32:30]
|
1174:
物件比較中さん
[2016-04-26 12:46:30]
ここのモデルルームは、よく知らないけど、
たぶん新宿の住友NSビルなんじゃないの? 確かにあそこは、新宿から歩くには不便な場所にある。 西新宿からはまだ近いが、分かりづらい。 よって、タクシーはありがたい。 そしてあの値段ならば、 タクシー代くらい、たいしたことはないだろう。 |
1175:
匿名さん
[2016-04-27 15:06:31]
住友不動産はあまりマンション現地の近くにモデルルーム作らないですよね。
ターミナル駅のところにマンションギャラリーを作っています。 基本的にあまりマンションごとに大きな仕様の差がないから、そうやっていった方が効率がいいのでしょう。 だから、タクシーなんですか。 1174さんが書かれているようにそこのビルのところです。 |
|
1176:
匿名さん
[2016-04-27 20:59:34]
ゴールデンウィークに桜井氏のセミナーがあるんですね
|
1177:
匿名さん
[2016-04-28 21:53:27]
>>1175
他の大手と比べても独特でかなり異質ですわ。町の不動産屋を巨大にしたような感じ。 |
1178:
匿名さん
[2016-05-02 22:50:43]
もうけっこう売れてしまったのか。
周辺の雰囲気を見て足踏みしてしまったのが良くなかったか。 値下げしたなんてお知らせ電話もあったが、あの値段で買う人がいたならしかたない。 しかし事前案内会が大盛況だっただけありますな。 良い部屋から売るといっていたから、日当たりの厳しい部屋しか残ってないのか? |
1179:
匿名さん
[2016-05-02 23:47:22]
|
1180:
匿名さん
[2016-05-03 12:47:25]
>>1178
どこのがせ情報? |
1181:
匿名さん
[2016-05-03 18:06:55]
普通、希望の入った部屋の販売を優先していくと、結果として良い部屋から売ることになりやすいですよね。
多少戦略的に残す部屋はあったとしても、相対的に良い部屋が先になくなっていくのは事実のような気がします。。。 |
1182:
匿名さん
[2016-05-03 18:22:08]
「これがこの値段でまだ残っていたのか!」
この気持ちに出会うために、物件選びとモデルルーム通いを続けるのですよ。 |
1183:
匿名さん
[2016-05-03 18:31:15]
もちろん売りに出ていない好条件の部屋は「要望書」の提出をお忘れなく!
|
1184:
匿名さん
[2016-05-03 18:57:11]
深い・・けど、自分には無理かも・・・
|
1185:
匿名さん
[2016-05-04 00:39:33]
アクが強いすみふと取引するなら、客も強いアクを持たないと飲まれちゃいますよ。
|
1186:
匿名さん
[2016-05-04 01:39:39]
絶対無理。自信ないわ。
|
1187:
マンション検討中さん
[2016-05-04 12:32:59]
昔、方南町に住んでいた。
パティスリー・ウーが懐かしい。 廉価で美味なあのケーキが、またたらふく食べたい。 それでけでも方南町に住む価値がある、というのは少し無理か…。 |
1188:
匿名さん
[2016-05-04 14:16:36]
無理でしょ
|
1189:
匿名さん
[2016-05-05 23:03:27]
少し無理はありますが…
でもケーキとかだけじゃなくって、周りにスーパーがあるとか、小学校が近いとか そういう周りの環境ってマンションを決める時の大きな要素にはなりますよね。 その中に美味しいお店があったりすると 嬉しいおまけ的な感じはするかな。 もしここに暮らしたらいつでも食べに来られるんだなぁとか思ったり。 |
1190:
匿名さん
[2016-05-09 11:54:42]
結局このマンションは方南町駅が好きになれるかが大きな分かれ目のような気がします。
|
1191:
匿名さん
[2016-05-09 14:35:38]
マイナー駅の大規模は地元勢や地縁者がある程度買ってくれないとキツイ。
広域から集客するには余程のウリや安さがないと。 そういう意味で、ここのエリアのポテンシャルは、高値チャレンジ価格で順調に売れ続ける可能性はどのぐらいあるんだろうね。 ここが好きな人以外に、他のエリアからチャレンジ購入する人を増やすにはどうすればいいんだろう? |
1192:
マンション検討中さん
[2016-05-09 20:12:52]
目黒や代官山、もしくは中野や荻窪、さらには六本木や麹町なんかのように、
何か独特な魅力が方南町にあるわけではない。 新宿という東京を代表する都市に非常に近いわりに、 やたらと落ち着いた、静かな場所である、というのが方南町。 そして丸の内線という、閉じた地下鉄で、比較的混雑率が低いラインで、 若干であるが通勤時にストレスが少なくなるかもしれない、というのが方南町。 そこに魅力を感じるかは、あなた次第だ。 |
1193:
匿名さん
[2016-05-09 21:47:52]
地縁があって新宿勤務の人向けってことかな。
それで300戸捌けるのかね。まあすみふはリサーチしてそれなりに勝算があるのかもしれないが。 |
1194:
匿名さん
[2016-05-10 03:13:49]
方南町と足立区って、イメージにてません?下町っぽさが好きな人に人気がありそうですね!
|
1195:
匿名さん
[2016-05-10 05:43:13]
|
1196:
匿名さん
[2016-05-10 08:07:41]
>>1195
全然わからん。 |
1197:
匿名さん
[2016-05-11 11:28:36]
1193が書かれているような感じがターゲットなんだろうと思います。300戸、値段じゃないかな結局。ただスミフなのでお高くなってしまっていて、それでどうなんだろう、という部分が出てきているのかもしれません。
需要によって売り出し価格を変えてくるので、今後、坪単価が変わる可能性も?どうなんでしょう。 |
1198:
匿名さん
[2016-05-11 13:03:02]
多分野村あたりが売ってたら問題なくすぐに完売する条件だと思います
住友だから価格的に色々言われるわけです |
1199:
匿名さん
[2016-05-11 16:28:08]
>>1198
いや、野村も最近苦戦している所が多いですよ。どこもそうですけど、マンション販売に一時期の勢いがなくなってきているんじゃないですか。 |
1200:
買い換え検討中
[2016-05-11 19:36:54]
価格1億2000万→未定
って、訂正文が掲載されてるよ! |
1201:
匿名さん
[2016-05-11 20:49:38]
>>1200
恐らくは売り出そうとしてた南棟、東棟の事前要望があんまり入らなかったから出し惜しみしてた西側の棟を解放するんじゃないかな。西側は眺望が無いので安くしそうだったし。 何れにせよ販売開始時期を遅らせるのは大体の場合、要望が目標未達の時だからね。 |
1202:
匿名さん
[2016-05-13 12:25:23]
遅らせるのって、高く売るためにって言う感じなのかなぁと思っていましたが、
1,201さんが書かれているような事情もあるのか・・・。 価格に関しては見直す動きもあるということで良いのかな。 買う側にしてみたら良い動き。 もうどこも高すぎですものね(泣) |
1203:
物件比較中さん
[2016-05-14 21:30:23]
今日、値段を聞きにいきましたが、下がってませんでした。やはり値段は下がらないんでしょうかね?
|
1204:
匿名さん
[2016-05-14 21:53:16]
>>1202
まだまだ価格は下げないでしょう。 ホームページの価格表記が変わる意味は、売り出す予定の部屋が変わるということ。坪単価はそう簡単に落とさないでしょう。費用はもう掛かってるから価格を下げるということは、収益率の低下を意味してしまう。 |
1205:
匿名さん
[2016-05-15 04:08:55]
ここは土地をやたら高く落札しちゃったからね
|
1206:
匿名さん
[2016-05-15 08:54:38]
元をとるのは当たり前。
それに加え、長期販売前提の経費、すなわちすみふの人件費、広告費、空き部屋維持費や解放しない駐車場料等のすみふ負担の経費、建設費の金利分などをたっぷり上乗せしてるから。 凄く計算されたビジネスモデルだよね。 |
1207:
匿名さん
[2016-05-15 09:36:20]
2000万円くらい高くてもローン組んで買ってくれる人がたった300人いればいいだけだからな。
|
1208:
匿名さん
[2016-05-15 14:38:26]
基本的に下げませんが、たまに残している最上階プレミア住戸を突然下げたりします。
在庫のリスクやコストをすみふは無視しているわけではないので。 |
1209:
匿名さん
[2016-05-16 17:11:47]
そういうものなんですか。
絶対に下げないのかなと思っていましたので…でもそれはレアケースだったりするのでしょうか。 もしも希望がありそうだったら言ってみるだけ言ってみるのもいいのかも?? あまりに高すぎるのは困りモノだけれど、会社も慈善事業ではないので利益を出していかなければならないと思います。でもあまりに高すぎてしまうとふつうのサラリーマン家庭が買えなくなるので、程よいところに調整しているのかなぁ。 |
1210:
匿名さん
[2016-05-16 17:42:17]
住友は野村や三井や三菱のような「王道っぽい」売り方はしないので、好き嫌い分かれるでしょうね。
青田売りや抽選が嫌いで完成物件を見たい人、逆に住友の一期買いの旨みを知っている人、過去に住友にお世話になって信頼感を持っている人、地域が離れている住友の別物件と比較検討する人には、住友が向いていると思います。 |
1211:
匿名さん
[2016-05-17 07:48:11]
どう売るかなんてたいして興味ないんですけど。
|
1212:
匿名さん
[2016-05-17 08:36:50]
資産価値すら興味ない人にはどうでもいいでしょうね。
|
1213:
匿名さん
[2016-05-17 08:39:52]
カネさえあればいつでも気に入った物件を抑えられると思ってる人もね。
|
1214:
匿名さん
[2016-05-17 12:36:42]
一期買いのうまみなんて普通の客にはないよ。
すみふ物件をどうしても買いたい人ならお得。 二期以降はもっと高くなるので、一期に買った方が一番安いんだろうけど、それはすみふ物件のみ検討するひと限定。 一期でも相場よりは遥かに高いから、他の物件との比較でお得というわけではないんだよね。 |