住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

1932: 匿名さん 
[2016-08-30 22:15:27]
否定的情報はいらない駅1分最高!
ってまさにそんな人にピッタリだ。
不動産の高騰しているこのご時世に、
駅1分なのに億ションにもならないエリア。
価値より駅近を選ぶ人向け。
1933: 匿名さん 
[2016-08-30 22:28:36]
何も分かってないな。駅近自体に価値があるんだよ。

1934: 匿名さん 
[2016-08-30 22:37:16]
煽りではなく、冷静な検討者の意見が聞きたいです。
近場で、プラウドシティ阿佐ヶ谷との比較をされてる人がいると思うのですが、方南町を考えるのはどんな理由でしょうか。

プラウドシティ阿佐ヶ谷は、駅徒歩5分。駅からそれなりに近くて、環境はここよりいい気がします。5分と1〜2分って、正直そこまで変わらない気がしますし。また、丸ノ内線支線と本線の差もあります。

他方で、こちらはスミフ物件で、エントランスはさすがですし、新宿からタクシーで気兼ねなく帰れる距離でもある。阿佐ヶ谷は、エントランスは吹抜けではないし、ちょっと団地感はあるのかな。

あとは間取りですが、阿佐ヶ谷が完全アウトポーチされてるのに対して、ここは共用廊下側は食い込んでるところもありますよね。他方で、こちらはバスルームがリビングイン。まぁ、これは好みがありますが。

で、総評としては大体平米あたり同単価なんですよね。これをどう見るか… うーん難しい。
1935: 匿名さん 
[2016-08-30 23:20:14]
>>1934 匿名さん

気に入った方買えば 。

長文めんどくさ。
1936: 匿名さん 
[2016-08-30 23:22:08]
阿佐ヶ谷は浸水エリアですよね。台風とかゲリラきたら怖すぎます。しかも地権者ばかり。5分と1分も圧倒的に違いますでしょ。あと新宿から遠いよ。
1937: 匿名さん 
[2016-08-30 23:52:47]
阿佐ヶ谷は建物が完成してるから見に行けばいい。
植栽や公園が近いところはあっちの方がいい。
貯水槽が増えたので洪水のことは気にしなくて大丈夫。
中野坂上での乗り換え時間を含めれば新宿からの時間はほぼ同じ。
1938: 匿名さん 
[2016-08-31 00:03:10]
>1934さん
せっかく内陸部買うんだから高台の方が良いですね。善福寺川は氾濫の度に川筋が変わった歴史があるから物件所在地も旧川筋である可能性がありますね。河川至近で液状化リスクは埋立地と同等、浸水リスクはそれ以上、なのに金額は内陸高台と同等ということ?
1939: 匿名さん 
[2016-08-31 00:45:44]
サウスのエントランスがCG通りに方南町に出来上がったら、不似合で笑える。
ノースのエントランスは、しょぼいし保育園との同居。

阿佐ヶ谷は地権者と管理組合の兼ね合いが、、、。
阿佐ヶ谷発の地下鉄が坂上に到着するのと、方南町→坂上着時間は大差ないんじゃないかな。
方南町からの直通電車を待ち望むより、荻窪に一駅戻って本線に座って行く方が
朝座って行きたい人には現実的でよっぽど早い。
「阿佐ヶ谷は浸水エリア」が現実になったら、東京中がとんでもないことになっている。

方南町の商店街が活気があるとは思えない。
活用できる店舗がどれほどあるんだろう。
阿佐ヶ谷商店街との比でない。
子育て世帯にはJRも徒歩圏内なら、学校の選択肢が広がるし。

各々優先順位が違うのだから。
1940: 匿名さん 
[2016-08-31 02:04:55]
南阿佐ヶ谷駅1分で、はたして億を超えるマンションになるのかな?
駅5分をうたいながら駅からちょー遠い川沿いの街区を売ってるプラウドシティ阿佐ヶ谷と比較するまでもない気がするのだが。
1941: 匿名さん 
[2016-08-31 03:40:41]
長文失礼します。杉並区在住です。

阿佐ヶ谷が浸水エリアなのではなく、善福寺川周辺が危険なんです。近くに住んだことがない人はわからなくて仕方ないんですが、川は大きく蛇行していて、大雨が降ると冠水するポイントがいくつもあります。

現在貯水池を増やす工事をしていますが、それは何度も冠水・氾濫を繰り返しているからです。過去に大きな氾濫や床上浸水がないエリアでも、ここ数年増えたゲリラ豪雨や大雨では冠水ギリギリの水位になります。そこをハザードマップと照らし合わせるとピタリと一致するんです。当然ですが。

善福寺川の怖さを知らない人は大したことない、マンションで階上だから平気と言いますが、鵜呑みにしてはいけません。
床上浸水にならなくても、川になった道路を歩くほか移動手段がない状況をよく考えて。常に健康で家の中にいるとは限りません。私の友人は病気の子供をおんぶしながら流れの早い川の道路を必死に渡り、目的地である病院周辺(ハザードマップは白)は嘘のように平和な日常風景で腰が抜けた、と嘆いていました。

そういった意味では、ここはマンションと駅までの間は高台ですし安心です。何を重視するかは人によって違いますが、「自然災害の先人の教えは大事」と東日本大震災で学んだはずなのに軽視する人が多くて…つい口を挟みました。
1942: 匿名さん 
[2016-08-31 08:24:34]
環七地下の貯水槽が出来てからの水位を調べてから書き込みしましょうね。
本当に住人ですか?
1943: 匿名さん 
[2016-08-31 08:33:07]
低い土地でも良いなら便利で安いところは他にもたくさんあると思います。
1944: 匿名さん 
[2016-08-31 09:09:35]
こちらの掲示板ではプラウド阿佐ヶ谷との比較ばかりなのに、あちらの掲示板では方南町のほの字も出ていない。
1945: 匿名さん 
[2016-08-31 09:33:14]
>>1942 匿名さん

住人です。データより目視だと思いますけど?
1946: 匿名さん 
[2016-08-31 09:44:59]
1947: 匿名さん 
[2016-08-31 12:05:40]
他のマンションの心配しなくて良いのに。

駅周辺の相場からするとべらぼうに高い値段。

23区を広く見た相場からすると安く見える値段。

どうして?

うまいなー
1948: 匿名さん 
[2016-08-31 19:40:21]
杉並区の洪水ハザードマップだと南阿佐ヶ谷のプラウドは敷地の南半分くらいが0.5〜1.0mの浸水地域だね。
善福寺川周辺の2.0〜5.0m浸水エリアが水没してからの話だし、北の方の棟ならここと変わらない。
ちなみに方南町駅の出口の辺りも0.5〜1.0mの浸水エリアになってるので坂上だから安心というわけではない。
ここの1階は半地下なのでそっちの方がリスクがあったりする。
1949: 匿名さん 
[2016-08-31 23:06:58]
駅1分と5分、全然違うと思います。毎日天候がどうであれ使う道ですから、僕は駅近が最優先。ただそれは人によりますよ。10分、15分歩いたって苦でもない人っているでしょう。何を最優先にするか。
1950: 匿名さん 
[2016-08-31 23:23:53]
駅からここマンションはかなり高台になってると思います。ここ浸水しちゃったら他どうなるの?ってぐらい盛りあがった土地ですよ。営業の方にその辺は詳しく聞きましたし、実際見にも行って、そこは安心しています。
1951: 匿名さん 
[2016-08-31 23:43:29]
>1950 さん

私もそう思うのですが、杉並区のハザードマップを見ると確かに物件の場所に色がついているんですよね。
河川の氾濫とは無縁の高地なのは確かなのでしょうが、豪雨の時には水がたまりやすい微傾斜の窪地になっているのでしょうか…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる