住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

164: 匿名さん 
[2015-09-30 22:47:01]
平均で判断?
スポットだと都合悪い数字しかなかった?

西荻窪の駅近と比較しなよ。宮前なんて西荻窪駅からバスで行くような場所だぞ。そこと比較して満足?
165: 匿名さん 
[2015-09-30 22:51:13]
>>164
西荻窪アドレスの平均ですけど都合悪いの?
基準地価に文句つける人は面白いですねぇ
166: 匿名さん 
[2015-09-30 22:54:02]
西荻と比べてどうあろうが坪300以上には変わりない。。
167: 匿名さん 
[2015-09-30 23:23:16]
方南町 笑
168: 匿名さん 
[2015-09-30 23:26:02]
>>164
ここで話題に出ていた西荻12分のシティテラスと、この物件の一番近い基準点での比較ですよ。
これだけだと文句も出るだろうから西荻平均と方南平均も記載してあげたのに何が不満なんですかね?
条件合わせてデータで見えた一般的評価ってやつですよ。
169: 匿名さん 
[2015-09-30 23:41:07]
<<西荻窪は絶対的なネームバリューがあります。
はぁ??   あっ、ははああ  ってカンジ
三鷹ー中野間、休日快速止まらない駅
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪
一番駅力ないのは、西荻窪でしょう。
町全力あげたイベントないし、車道に挟まれた商店街は
活力にかけるし。それは方南町も同様。
だから「町・街」として、、、しょぼい。
170: 匿名さん 
[2015-10-01 01:00:42]
丸ノ内線南阿佐ヶ谷は坪いくらでしたでしょうか。
171: 匿名さん 
[2015-10-01 03:43:48]
>>169
イメージだけで語ってるな。
確かに西荻窪は、中央線の駅の中では小さい街だが、大型店もなく魅力ある中小のお店が多い。
こだわりの飲食店、アンティーク、古本屋などが多く中央線らしさがある。
杉並の丸の内線は中央線と違って街の「個性」がない。

住環境面でも杉並の都心寄りはまさに木密地域の代表格で狭苦しい家が多く、あまりよくない。
杉並区の西部(=主に区部に編入される前の旧井荻町、旧高井戸町域)は区画がきっちりした閑静な住宅街が多い。
西荻の周辺には南荻窪、善福寺、松庵といった高級住宅街がある。
172: 匿名さん 
[2015-10-02 14:56:50]
物件にはブランド力というのはたしかにあると思います。
それで安心して購入される、というのもあるでしょうし、販売の仕方もポイントかと。
今は都内のマンションの売れ行きが良いため、売り手が強気で販売できそうな雰囲気があるように感じます。
173: 物件比較中さん 
[2015-10-02 16:52:17]
実際にどうとかいうより、荻窪とか西荻窪という地名は誰もが
聞いたことがあるだろうが、方南町は聞いたことが無い人も大勢いるだろうと思うが
174: 匿名さん [男性] 
[2015-10-03 00:10:45]
杉並エリアでこの規模の駅近マンションはあまり出ないから注目してます
175: 匿名さん 
[2015-10-03 08:20:51]
そうか、そうか、ほーなんだ…
購入予定者にも多いんでしょうね。
176: 匿名さん 
[2015-10-03 15:50:02]
大規模マンションがそもそも多くないですからね。
177: 購入検討中さん 
[2015-10-05 16:15:55]
中央線より、はるかに丸ノ内線の方が便利だと思いますよ!
178: 匿名さん 
[2015-10-05 17:07:24]
地下鉄の方が便利は便利なのだけど

あっ、雨が降ってきた   とか

今週末にはお花見できそうだな   とか

天気や季節を感じるのも好きだな、、、!

毎日のことだけど四谷に出るとほっとするな
179: 匿名さん 
[2015-10-07 00:03:40]
地下鉄だと、電車を待っている間、夏は暑くないし、冬は寒くないし、雨が降っている時には吹き込んでこないしで
結構いいんじゃないのかなとは思います。
四谷に出るとほっとするのは同意です。
外の風景が見えるからかもしれないですねぇ。
180: 匿名さん 
[2015-10-07 19:27:31]
直通になったら通勤楽でしょうね。
方南町は華は無いけどホームセンター等あって実利を取るなら便利な街です。
181: 匿名さん 
[2015-10-07 22:25:23]
直通になるのは、日中の池袋発-新宿どまりの列車を方南町まで引っ張るみたいですよ(12分に1本)

方南町を発車し隣の中野富士見町で車庫に入るみたいです。

日中の新宿方面からなる場合にメリットがありますね。
182: 匿名さん 
[2015-10-07 23:59:19]
ここを買うと決めた!パンダ部屋しかたぶん買えないから頑張って営業さんと仲良くなろろう
183: 匿名さん 
[2015-10-11 14:46:39]
方南町から出発する場合、通勤時間帯は利便性向上無しですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる