シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
1206:
匿名さん
[2016-05-15 08:54:38]
|
1207:
匿名さん
[2016-05-15 09:36:20]
2000万円くらい高くてもローン組んで買ってくれる人がたった300人いればいいだけだからな。
|
1208:
匿名さん
[2016-05-15 14:38:26]
基本的に下げませんが、たまに残している最上階プレミア住戸を突然下げたりします。
在庫のリスクやコストをすみふは無視しているわけではないので。 |
1209:
匿名さん
[2016-05-16 17:11:47]
そういうものなんですか。
絶対に下げないのかなと思っていましたので…でもそれはレアケースだったりするのでしょうか。 もしも希望がありそうだったら言ってみるだけ言ってみるのもいいのかも?? あまりに高すぎるのは困りモノだけれど、会社も慈善事業ではないので利益を出していかなければならないと思います。でもあまりに高すぎてしまうとふつうのサラリーマン家庭が買えなくなるので、程よいところに調整しているのかなぁ。 |
1210:
匿名さん
[2016-05-16 17:42:17]
住友は野村や三井や三菱のような「王道っぽい」売り方はしないので、好き嫌い分かれるでしょうね。
青田売りや抽選が嫌いで完成物件を見たい人、逆に住友の一期買いの旨みを知っている人、過去に住友にお世話になって信頼感を持っている人、地域が離れている住友の別物件と比較検討する人には、住友が向いていると思います。 |
1211:
匿名さん
[2016-05-17 07:48:11]
どう売るかなんてたいして興味ないんですけど。
|
1212:
匿名さん
[2016-05-17 08:36:50]
資産価値すら興味ない人にはどうでもいいでしょうね。
|
1213:
匿名さん
[2016-05-17 08:39:52]
カネさえあればいつでも気に入った物件を抑えられると思ってる人もね。
|
1214:
匿名さん
[2016-05-17 12:36:42]
一期買いのうまみなんて普通の客にはないよ。
すみふ物件をどうしても買いたい人ならお得。 二期以降はもっと高くなるので、一期に買った方が一番安いんだろうけど、それはすみふ物件のみ検討するひと限定。 一期でも相場よりは遥かに高いから、他の物件との比較でお得というわけではないんだよね。 |
1216:
匿名さん
[2016-05-17 23:42:18]
この時間帯の町の雰囲気を確認に来てみたのですが、どの道を通っても「怖くて帰れない」と妻が拒絶。購入断念と言うかやむなく検討ストップ。
暗がりに座っている人がちらほらいたのが大きな敗因。 |
|
1217:
匿名さん
[2016-05-17 23:54:57]
>>1216
住むところが無さそうな方々ですか?ヤンキー的な若者ではないですよね? 20時位に現地を見に行った時に、どこも暗くて、特にバラック前が足が震えるほど怖かったのを覚えてます。 今からでも丸ノ内線改札から地下工事して直結にできないんですかね? あの駅の古くて薄暗い階段が既に怖いです。 ノース棟前を通って帰宅することを想定していましたが、そちら側にも居ましたか? |
1218:
匿名さん
[2016-05-18 00:38:08]
私もノース棟を回れば大丈夫と思ってました。
ところが、ノース棟手前というかTSUTAYAの角というか、暗い小道が有りますが、そこでしゃがみこんでスマホいじっている人がいました。大学生のような感じでしたが。 そのまま真っ直ぐ歩くわけですが、結局その暗い小道から誰か出てくるのではないかと思いながら、小道を背にして歩くのが嫌なのだと。 それでも気を取り直して、ノース棟を右手に見ながらサウス棟のエントランス辺りまで回りこんでみたら、先ほどの小道を抜けた所にも、暗がりでスマホをいじっている人がいて、ノックアウト。 |
1219:
匿名さん
[2016-05-18 00:49:40]
1人でスマホいじってる人、シチュエーションによっては確かに不気味だけど、それはどこにでもいそうな気もする。特に駅近ほど。
|
1220:
匿名さん
[2016-05-18 01:10:37]
|
1221:
匿名さん
[2016-05-18 01:10:53]
そうですよね。そうするとスマホをいじる方の存在は妻の不安を増幅させた要因と言えるかも知れません。そこに人がいようといまいと関係なく不安を感じてしまうと言うことですね。そう突き詰めると不安を感じる根本部分はあの小道や全体的な雰囲気であって、妻にはあっていないと結論が出そうです。男にとってはなんでもないんですけど。
|
1222:
匿名さん
[2016-05-18 03:34:32]
>>1221
営業からあの小道は私道だと聞いています。マンション周囲を明るくしても、あの小道は暗いままですよね? あそこに人影があったら、いつ飛び出てくるんじゃないかと…想像しただけで恐ろしいです。奥様のお気持ち、お察しします。 マンションが建ったら少しでも雰囲気が変わるといいんですけどね。私も悩み中です。 駅1分の場所でスマホをいじるのはありふれた光景だと言う方もいますが、現地は真っ暗で異様な雰囲気なんです。現地に行けばすぐにわかります。 |
1224:
匿名さん
[2016-05-18 09:49:20]
全体的にサゲトーンなのに注目が衰えない不思議な物件。
住友でなく三井だったらあと1割下がって、自治体を巻き込んだ再開発物件になったかもしれない。 |
1226:
匿名さん
[2016-05-18 10:54:50]
>>1224
同じ土地入札額だったら三井でも下げづらいんじゃない? それだけ土地の入札が高値だったということ。 マーケティングの上、三井は土地入札コストを 算出して入札した。ただし住友はより高値でも売れると踏んで更に高額で入札した。 両社でマーケティングが違うからどちらが正しいとかは無いのかも。但し実績として三井は少し前に方南町の新築物件をまあまあのペースで完売させた。 現状では三井のマーケティングは正しかったと立証できる。住友も利益率を落とさずに完売できればマーケティングが正しかったとなる。 |
1227:
匿名さん
[2016-05-18 11:12:01]
「高くて雰囲気変だけど駅1分」
「駅1分だけど雰囲気変で高い」 2つの間で迷っている人が多いのでしょう。 駅1分だけどクルマ持ってた方が良さそうなところ。 |
1228:
ご近所さん
[2016-05-18 14:52:33]
男性が深夜に駅前でスマホって、何をしているんでしょうね。
|
それに加え、長期販売前提の経費、すなわちすみふの人件費、広告費、空き部屋維持費や解放しない駐車場料等のすみふ負担の経費、建設費の金利分などをたっぷり上乗せしてるから。
凄く計算されたビジネスモデルだよね。