シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
3918:
マンション検討中さん
[2018-09-18 10:29:46]
大規模×駅近×財閥でトレンド抑えていても、某駅力ランキング都内ワースト30の駅だもんな。マンションを選ぶのは街を選ぶのと等しいから、利用者少ない、オフィスもない、賑わいもないところを立派な坪単価で購入するのは、このトレンドだけで飛びついてしまう人と地縁のある人だけだろうな。同じような状況のプラウド越中島は東京駅までのアクセス一点押しで完売見えてきたみたいだが。
|
3919:
名無しさん
[2018-09-18 18:53:40]
|
3920:
匿名さん
[2018-09-24 12:57:56]
|
3921:
マンション検討中さん
[2018-09-24 13:15:50]
>>3918 マンション検討中さん
今の所盲腸線だから駅力低い計算。同じ駅力の駅って青梅線の奥か同じ盲腸線ばかりだからね。 それが変わるって言うから売り出してるのでしょう。それも来年。 最寄り駅にオフィスはいらないし、賑わいや店の駅周辺のバリエーションを実際に見れば、惹かれちゃうけどな。 それも新宿まで10分。生粋の都民の自分からしたらかなり穴場見つけた感じです。 確かに坪単価は高いとは思うけど |
3922:
通りがかりさん
[2018-10-07 04:27:51]
廃車なくなってよかったですね。
|
3923:
匿名さん
[2018-10-07 07:49:55]
>>3920
ホントに目覚めてくれればいいんだけどね~ そう簡単にこの鄙びた街が変わるとも思えないよなあ。。 |
3924:
匿名さん
[2018-10-07 12:30:15]
>>3923 匿名さん
スミフが再開発自らやるなら信用できるけどね。 ここは、営業マンによって言うことがコロコロ変わるから、こっちがすごく用心深くならざる得なかった。結局スミフからは買うのやめたけど。 |
3925:
匿名さん
[2018-10-07 15:59:29]
それ正解。永遠に目覚めないと思う。
|
3926:
通りがかりさん
[2018-10-16 23:20:22]
方南町は今後、終着駅として電光掲示板に表示されるから、知名度がUPして目醒めちゃうらしいですよ。スミフさんのギャグセンスに爆笑しました。
商業的な目醒めを期待するより、文教地区として発展してくれる方を期待した方がまだ可能性あるかも。 個人的には方南町はいいところだと思います。ただ、スミフさんのギャグを本気にしない方が良いとは思います。 |
3927:
マンション検討中さん
[2018-10-17 11:26:48]
スミフはここの近隣にもう一棟建設しているので、かなり方南町に期待しているようですね。スミフのマンションだけでもかなりの住人が移住することを考えると、街の活性化に伴う発展は見込めるのでは。個人的には島忠近くの大きな公園も楽しみです。
|
|
3928:
匿名
[2018-10-17 11:43:48]
>>3927 マンション検討中さん
あの商店街をなんとかしないと、発展はないでしょう。行政と一体となって、再開発をしないと、所詮小手先のつぎはぎだらけで、街の形成など望めません。 近隣含めて、坪単価を上げて、荒らして去る。 宮前平付近の野村のプラウドもそうでしたが、悪い面が今回出ていると思います。数年かけて、元の単価に落ち着いてくると思います。 あと、スミフに言いたいのは、「キャンセル待ちが出たので、最後の一戸です」という、営業はもうやめにしませんか?合計3回ほど案内をそれぞれ異なる営業から依頼受けました。経緯について逆質問して答えられないなら、不信感しか残りません。どうせ丸め込むなら、営業マンの中で情報共有してください。私はもう信用していませんが。 |
3929:
マンション掲示板さん
[2018-10-18 00:00:31]
高円寺のリノベーションカフェや下北沢程度の発展を「目醒める」というなら全然期待してもいいと思いますよ。駅前のマックは結構儲かってるんじゃないですかね。
ただし、駅ビルでも立つような「目醒め」は人口が増えても厳しいのでは。 文教地区はいいですね。島忠の前は公園やめて超大型図書館作って欲しいです。 |
3930:
匿名さん
[2018-10-19 20:51:56]
普通に中野富士見町4分のブランズの方がいい気がします
|
3931:
評判気になるさん
[2018-10-20 00:25:47]
中野富士見町は大型スーパーが出来ていい感じですね!それまではそれこそ方南町方面のスーパーに行ってましたから。ただ、駅隣の病院が方南町へ移って跡地に何ができるのか楽しみにしていたら駐車場でがっかりしました。中野富士見町のいいところは、方南町より新宿に近いところでしょうか。あとは新中野まで歩いていけるところ。中野富士見町が方南町に勝るところがあれば教えてほしいです。
|
3932:
マンション検討中さん
[2018-10-25 13:36:03]
|
3933:
検討板ユーザーさん
[2018-10-25 14:15:57]
|
3934:
マンション検討中さん
[2018-10-27 08:13:24]
中野富士見町が方南町より優っているところは、
・通勤時間帯から始発列車に乗れるところ ・ひとつしかない出口にエレベーター完備(低地にあるため階段も高低差がない) ・人口少ないので改札で込み合うことがない ・方南町よりも静か 逆に負けているところは、 ・駅の周辺に使える店がない(スーパーのオオゼキくらい) ・ふと思いたっても、近所で外食できない(食堂がほとんどない) ってところでしょうか。 |
3935:
匿名
[2018-10-27 18:27:06]
|
3936:
匿名さん
[2018-10-28 23:34:15]
≫3932,3933
ほぼ同順位の奥多摩駅って青梅線の終点でしょ? 始発駅同士で、 ある意味信憑性有るデータなんじゃないかな。 しかしJRとメトロで、 ここまで差が出るとは。 奥多摩駅徒歩1分と同等かぁ。。。orz |
3937:
通りがかりさん
[2018-10-29 00:20:18]
>>3936 匿名さん
東京の地理わかって言ってんの?笑 それも前も言ったけど直通運転になるから、この無意味な駅力ランキングでも、ランクは上がることになるんだよ。 そもそも乗り換え無しにどこまでいけるかランキングなんて、支線は低いに決まってんのに。 なんでこんな無意味なネガティブ運動されてるんでしょうか。jr線沿線のマンションの方?あんな激混み路線の徒歩数十分のマンションなんて、、、 |