シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
3758:
匿名
[2018-02-14 09:21:15]
|
3759:
周辺住民さん
[2018-02-15 09:58:26]
混雑率、東京って異常ですね。直通運転開始が中野坂上の混雑緩和になるといいのですが。
渋谷駅西口、新宿駅西口、ともにバスで30分くらいでした。座れますしのんびり車窓を眺められて急いでいない時はいいですね。先日帰宅ラッシュ時電車を諦め新宿東口からタクシーに乗りました。2500円くらい。自宅に帰る方法が何パターンもあるのはやはり便利だと感じました。 |
3760:
匿名さん
[2018-02-15 12:46:13]
東京地下鉄には素早く連結や分割できる車両の開発を期待したい。
|
3761:
マンコミュファンさん
[2018-02-16 22:07:42]
|
3762:
検討板ユーザーさん
[2018-02-17 01:08:57]
|
3763:
通りがかりさん
[2018-02-17 15:06:30]
既出だと思いますが
方南町朝7時台は中野富士見町で始発に乗り換えでほぼ座れる(1本分遅れるが) 8時台は始発の間隔が空くので厳しいかも |
3764:
マンション検討中さん
[2018-02-17 17:41:56]
そんなにスムーズな移動がしたいな
らもっと都心にすめばいいだけなのでは、、ここは価格高いからなんか付加価値がないと決断しきれない気持ちはよく分かりますが |
3765:
匿名さん
[2018-02-18 00:32:53]
いたく同感!!
|
3766:
匿名さん
[2018-02-18 11:46:56]
山手線の外に出たら、その時点で都心住まいとは言えません。贅沢は言えませんよね。
|
3767:
匿名さん
[2018-02-18 23:19:23]
地下鉄に関しては中野富士見町が便利だと気づきました
|
|
3768:
マンコミュファン
[2018-03-02 11:35:03]
杉並区内で駅徒歩1分はまずらしいので、この物件を見に来ました。
皆さん何故か、話をされませんがこの物件は、土地は所有権ではなく借地権ですね。 2087年12月には更地にして返還しなければなりません。いわゆる新法の借地権なので 定期借地というやつです。所有権ではないので、借地料が発生しますが、 固定資産税の土地分は発生しません。通常借地期間にわたって、その取り壊し費用を 積み上げることが必要になると考えられます。 ところで、このコミュニティーの冒頭にここの土地は元官舎で住友不動産が105億円で落札 との記載がありました。これを総敷地面積で割ると坪単価は2,302百万となり、 総建築面積40,187.37で割ると坪単価862,211となります。建築坪単価を1百万とすると 建物全体の単純坪単価(借地権代込み)は1,862,211円となります。この建物には 共有施設や廊下、その他の専有部分以外の建物面積が30%含まれるとすると、専有部分に 負担させるコストは坪当たり2,420,875円となり、デベロッパーの適正利益として25% を乗せると坪単価は3,026,093円となりますね。あくまで単純計算の話ですし、何らか の条件を見落としているかもしれません。このページ冒頭にある価格は68.08㎡で7198 万円と有りますので坪単価は3489千円となり、デベロッパー利益は25%ではなく30% に設定されていると思われますね。この物件は定期借地なので、年を経るごとに残存 賃借期間が短くなってくるので、土地が値上がりしたとしても、物件価格は低下してくるでしょう。 この話は千代田区の千桜のスレで散々やっていたのですが、一般的な駅近物件とは 同じに考えない方がよいとは思われますね。 |
3769:
匿名
[2018-03-02 11:40:52]
|
3770:
マンコミュファンさん
[2018-03-02 11:41:57]
所有権ですよ
誤った情報ですので、削除依頼だしておきます |
3771:
匿名さん
[2018-03-02 14:38:37]
3769です。ブリリア三鷹の物件概要を間違えてみてしまったようです。
(リンクが違っていたのかもしれません。今公式HPの物件概要はリンクが なくなっているようですが。) こちらの物件は定期借地ではないようですが、敷地面積は9180.5㎡で 土地坪は3774千円にもなるようです。ずいぶん高い気がしますね。 建物総面積は記載が無いので分かりません。 |
3772:
匿名さん
[2018-03-02 15:07:14]
すみません、上記のものですが、建築総面積の記載はありますね。
ノースが2,322.84でサウスが24,080.42とサウスのほうが10倍大きいようですね。 合計で26,403.26なのでこれで105億といわれる土地代を割ると、建築面積1坪あたりの土地代は 1,312千円となります。建築費を坪1,000千円とすると土地代を含めた建築1坪当たりは2,312千円 となります。共有部分の面積が3割程度30/130とすると専有部分の共有部分を含めたコストは 3,006千円となります。これに適正利潤としての利益相当分(販売費用なども含む)として1.25倍すると 3,757千円となりますので、現状売りに出ている住戸の坪単価が3,491から3,852というのは 儲けすぎの価格設定ではないと思われます。儲けすぎなのは、官舎の払い下げ額の方のような気がします。 通常は、マンションの場合は取得費に占める土地代よりは建築費の方が高いものですが、ここでは どうも土地代の方が高いようです。土地代は減価償却できない上、固定資産税も経年による減額が無い ことになります。もっともこの地図で見ると方南町駅前の路線価は228.1万円と出てきますから、それを 377.4万円で仕入れたということなのでしょう。 http://tochi-value.com/station/hounanchou/ その意味では、今後価値が落ちないとすれば相続対策的に使える物件ということになりそうです。 |
3773:
匿名さん
[2018-03-09 14:06:49]
3772さんの書き込み、とても参考になります。そういう見方もできるのか。会社としては設けていくという姿勢自体はごく健全だと思いますが
あまりに高くなりすぎてしまうと、純粋に普通に売れなくなってきてしまいますよね^^; 建物内モデルルームになっているので、実物を見ることが出来ます。共用部なども見て回ることができるともっとイメージが掴めるかもしれません。 |
3774:
匿名さん
[2018-03-18 16:28:29]
杉並和泉レジデンスがすぐ完売したんだからここは値付けが適正ならすぐ売れる立地。仕入れ値から高すぎるし、無駄なビラ巻き営業見直して価格下げないとマジで売れないぞ。
|
3775:
マンション検討中さん
[2018-03-20 22:45:41]
ここは便利ですが、団地感がすごいです。便利で高い団地に住みたい方はいいのではないかと、、
|
3776:
匿名
[2018-03-20 23:50:07]
こんな重厚なエントランスの団地ないでしょ。
|
3777:
マンション検討中さん
[2018-03-23 08:02:51]
ここの営業が方南町をディスってた。古くて汚い駅だと。
|
そのアルバイト、俺もやりたい。