シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
3738:
名無しさん
[2018-01-27 22:54:49]
20分ですか、、新宿まで4kmくらいを20分はなかなかですね。
|
3739:
匿名さん
[2018-01-27 23:21:45]
いくら丸の内線の駅とは言え所詮は支線なんだから、お世辞にも使いやすい駅とは言いにくい・・・
|
3740:
3728
[2018-01-28 14:38:48]
3728の書き込みをしたものです。方南町は使いにくいので普段は自転車で笹塚まで行っており当日は珍しく方南町から帰ろうとしてました。
写真載せた通りの駅の電光掲示板見て20分待ちと思い、待つのも嫌だったので当日は結局中野坂上からタクシーで帰宅しました。 表示の問題のみで実際は10分超くらいの待ちだったのですね。 20分待ちは早とちりの勘違いとのこと理解しました。すみませんでした。 ただ方南町は駅があまりにも使いにくいので私は普段は歩くと2倍時間がかかる笹塚の駅使ってます。笹塚なら電車本数も多く新宿まで昼の時間で4分、朝でも遅いとかで7〜8分で20分もかかることはないのでトータルで笹塚ですね。 このマンションからは方南町一択になると思いますが、、 |
3741:
匿名さん
[2018-01-28 14:49:34]
|
3742:
匿名
[2018-01-28 15:55:10]
>>3740 3728さん
方南町より笹塚が2倍ということは、どちらの駅も微妙に遠いですね。。 方南町8分笹塚16分というところでしょうか。 方南町別に使いづらくないですけどね? 駅小っちゃいから、笹塚よりもホームまで早いし、、 ただ、朝の遅延は困るかな。 20分は極端な例ですが、15分前後はかかりますね。 |
3743:
匿名さん
[2018-01-28 20:50:51]
|
3744:
匿名さん
[2018-01-28 20:52:41]
朝の遅延、20分もかかりますか?毎朝使ってますが15分前後です。あと上の方もおっしゃっていますが、駅が広くないの使いやすいです。どちらかと言うと使いやすい駅なのでは。
|
3745:
匿名
[2018-01-29 08:45:58]
確かに、目的地が新宿なら笹塚の方が便利ですが、
勤務先等が、山手線の内側の 四谷周辺・赤坂周辺・霞が関周辺・銀座周辺などの場合、 方南町の方が便利ですかね。 京王線で新宿まで行っても、 朝の新宿駅の乗り換えは、とっても大変です。 丸の内線なら、新宿を乗ったまま通過しますから。 あと、再開発でオフィスが増えている西新宿に勤務していれば、 当然、方南町の方が便利。 人によって、どっちが便利かは分かれると思います。 |
3746:
マンコミュファンさん
[2018-01-29 21:33:32]
今週のダイヤモンドの記事で方南町は準都心の扱いでしたね
方南町の評価は書いてありませんでしたが、中野富士見町は偏差値50ちょっととマージナルな位置付けですね |
3747:
匿名さん
[2018-01-30 00:24:49]
朝の遅延は、15分でも20分でも困ります!!
|
|
3748:
匿名さん
[2018-01-30 07:37:16]
待ち時間ではないですよ。15分、20分で新宿に着くという意味ですよ。
|
3749:
匿名さん
[2018-01-30 10:29:30]
まぁ基本的に、朝は昼以降に比べると電車って時間がかかる。
マンションの売り文句で、新宿まで10分! って書いていても、あくまでそれは通勤ラッシュ時間帯以外の話であって、それが普通だと思う。 笹塚~新宿のほうが方南町~新宿よりも早いのは、ただ間にある駅数が少ないから。京王線なら笹塚の次が新宿だし、京王新線なら幡ヶ谷・初台・新宿となる。方南町~新宿は間に4駅あるからね。 京王線を通勤時に使ったことはないからわからないのだが、通勤時の混雑ぶりは、どちらが凄いのだろうか? |
3750:
匿名さん
[2018-02-04 16:23:01]
京王線の笹塚は時間帯にもよるけど朝は空いているのでは?半分は都営新宿に乗り換えるし、混んでいるイメージあまりないです。
|
3751:
匿名さん
[2018-02-11 16:03:54]
あら、そうなんですか。実際に一度、平日、自分の通う時間帯で見てみたほうがいいのかもしれないですね。空いているのならばラッキーということで(笑)
丸ノ内線のみのユーザーの場合は、ものすごく混んでしまうという感じにどうしてもなってきてしまうのかもしれませんけれど。 ただ乗り換えなくて良いと言うのは楽だったりはします。 |
3752:
マンション検討中さん
[2018-02-11 19:42:36]
混んでるというならば、今中央線を通勤として使っていますがものすごい混んでいます。息が出来ないぐらい。そしていつも遅れている。この前も人身事故?だったかな、その影響で遅れるはものすごい混んでるはで散々でした。耐えられなくなって来たので、今別の路線で通える住まいを探しています。丸ノ内線を通勤時間に使ったことがないので分からないのですが、どのぐらいの混みようなんでしょうか。通勤時間はどの路線も混むとは思うのですが、もし直通になるなら始発で座れるし、とても便利ですよね。
|
3753:
通りがかりさん
[2018-02-11 20:34:33]
笹塚にも中野富士見町にも住んだことある中野坂上住人です。
朝8時くらいは笹塚は人を押し込む専用の職員?アルバイトがいるくらい電車はパンパンですよ。 丸ノ内線も中野富士見町始発以外はほぼ酷いです。中野坂上駅では特に方南町方面からの電車が丁度来るとギュウギュウです。笹塚並みに。 新宿で人が降りても新宿から乗ってくる人も沢山いるので赤坂見附まではとにかく混んでます。時間調整が多くてよく遅れてます。 なのでいつも丸ノ内線乗っても新宿でJRに乗り換えてます。その方が早いし空いてます。 |
3754:
匿名さん
[2018-02-12 08:17:31]
あー、山手線の内側に住みたい!! |
3755:
匿名さん
[2018-02-12 10:12:40]
国交省が、首都圏の路線の混雑率を発表しています。
http://www.mlit.go.jp/common/001099727.pdf#search=%27%E9%A6%96%E9%83%B... 路線別とはいえ、その路線内のある区間での混雑率なので、方南町界隈に該当するってわけでもないのですが。 |
3756:
匿名さん
[2018-02-12 10:18:23]
どうやら遅延率も発表していました。
http://www.mlit.go.jp/common/001138607.pdf#search=%27%E5%9B%BD%E4%BA%A... 京王線も丸の内線も、まぁマシなほうですね。 |
3757:
匿名さん
[2018-02-12 10:24:41]
|