シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
3275:
匿名さん
[2017-02-14 07:38:16]
|
3276:
匿名さん
[2017-02-14 08:01:58]
ここは階別の価格差はいつものスミフらしくほとんど無かったし、スミフは条件の悪い部屋でも販売が好調なら値段下げないし、場合によっては上げてきますからね。さすがに平均単価400弱はやりすぎだったんじゃないですかね?
|
3277:
周辺住民さん
[2017-02-14 11:07:41]
3266です。
確かに3LDK+N+2WCでした。 玄関入って左右に6畳と5畳の洋室、窓は廊下に向かってありました。 つまり西側に窓がある感じになります。 担当者曰く(真に受けませんが)今後は値上がりしていく可能性もあるとか。 |
3278:
匿名さん
[2017-02-14 23:17:21]
|
3279:
匿名さん
[2017-02-15 15:58:30]
スミフは完成在庫が積み上がってますからね。
この後も有明とか大規模開発が続いてるで体力があってもこのままとはいかないんでしょう。 |
3280:
匿名さん
[2017-02-17 19:49:16]
方南町の最近の大規模物件は
ここの住友と 環七沿いの三井 数年後に建つ野村だね マンション建設は杉並区の他のところよりは盛んていうイメージ 駅前あたりもなんだかんだできれいになりそうな気はするけど |
3281:
匿名さん
[2017-02-18 21:55:35]
方南町の地価上がると良いな。
丸ノ内線の方南町⇔池袋が出るようになると価値上がるのかな? |
3282:
匿名さん
[2017-02-20 01:57:57]
上がる上がる
|
3283:
匿名さん
[2017-02-21 00:07:14]
最近売れ行きどーなんですねー?
モデルルーム行った人いないですかね? |
3284:
匿名さん
[2017-02-21 14:50:29]
6698万て物件概要に出てるね。
1LDK+2Sで。 7080万より下げないって言ってたから、予定通りだとしたら、営業マンの嘘だな。 次期の販売価格は見せないし、そこが上がると嘘をつき安心させ契約をさせる。 まぁ営業マンは知らなかったで通せば問題ないわけで。 卑劣なやり方だな。 まぁ7080万の部屋よりは、条件は悪いんだろうけど、そこが上がるって言われてたとすると、やっぱ卑怯だね。 |
|
3285:
匿名さん
[2017-02-22 01:17:46]
南阿佐ヶ谷の野村の地権者住戸が安く出てるのでこの値下げ程度では客は戻ってこないかな。
|
3286:
匿名さん
[2017-02-22 12:56:35]
ここはなんでプラウドシティ阿佐ヶ谷と同じくらいの単価なんですか?支線で、同じとはおもえないのですが。
|
3287:
匿名さん
[2017-02-22 14:07:35]
一般的に駅徒歩一分、大規模ってだけで相場より高く評価されるわけで
プラウドシティ阿佐ヶ谷は駅徒歩一分ではないですよね まあどっちも高いし、狭いよね~~ |
3288:
職人さん
[2017-02-22 14:13:01]
すいません。駅1分はわかるんですが、支線である以上、駅1分であることは相殺されるのではないでしょうか?
そのへん、教えてください。逆にここが駅5分から7分だったら、七掛けくらいになってしまうのでは? |
3289:
マンション検討中さん
[2017-02-22 14:19:23]
すみふは相場より二割高いから
|
3290:
匿名さん
[2017-02-22 14:46:14]
坪単価はプラウドシティ阿佐ヶ谷のが安いですよ。
プラウドはこの近辺での物件の中では、広い方かと。 まぁ広い分、グロスで高くなっちゃうから、中々買えない。 方南町、始発だしここは駅近なのに静かで良いですよ。 |
3291:
通りがかりさん
[2017-02-22 17:55:07]
阿佐ヶ谷ももちろんいいけど、ここも便利で静かでいいですよ。阿佐ヶ谷は駅まで行かないとスーパー等がない。ここは日用品、スーパーであればほとんど周辺で揃います。また阿佐ヶ谷は駅から近い部屋で5分だけど、遠い部屋は8分はかかります。だいぶ違いますよね。何を大事に考えるかなので、どっちがいいとは言えないですけど。
|
3292:
匿名さん
[2017-02-22 20:30:01]
検討する方はそれぞれ目的が違いますし、主観が入りますのでいいんですが、どうしても支線と本線で同じ単価というのが納得できません。本線と支線の相場は一般的に格差がついています。住友不動産だから高いというのは、住友が高値維持政策をとっていて、それに消費者が黙ってついていっているのでしょうか?住友が相場を作っているのですか?すごいですね、住友は・・・。
|
3293:
匿名さん
[2017-02-22 21:15:34]
同じでも納得いかないけど、こっちのほうが単価高いんだってば 汗
まあすみふが割高なのはいつものことではあります。 野村が、同じ単価であれば他のデベより必ず少し良い物件を売るのもいつものこと。より良い物件を売り続けなければいけない、体力の違いだと思います。 |
3294:
匿名さん
[2017-02-22 23:59:13]
納得いかないのはそれでも売れてることにです。つまり、物がちがう(悪い)のに単価が高いわけですよね。普通はこれだけの戸数を考えたら市況も悪いし大失敗しますよね。一般的には後発ですし単価の格差を付けることのが普通なのに、つけないでも売れる根拠はなんでしょうか?住友不動産に体力があるというのは時間が解決するということですか?しかし、それだと買わされるほうはたまったもんじゃないですよね。
|
1LDK+2Sは3LDKと比較して、日当たりや窓の有無等の条件が異なるので、最初から6000万円台後半という価格設定だと理解しているのですが。