シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
3215:
匿名さん
[2017-02-08 11:41:13]
でも、8年くらいで塗装しなおさないとだから、建てるのにはコストダウンかもしれないけど、結果的にランニングコストはかかりそう。
|
3216:
匿名さん
[2017-02-08 12:05:46]
>>3215
ランニングコストはタイルばりよりもかからないんだけど。 あとさ、ランニングコストっていうけどマンションって結局一定額の管理費払っていくだけの話で正直あんまり関係ないよね。 戸建で自分の裁量、タイミング、選択によってやるならランニングコストやメンテナンス容易性ってのも指標の一つだろうけど マンションの場合は国の税金垂れ流しと同じバジェットありきの修繕計画をしてるんでね。 あともっと現実に即した話をいえば、世の中市場原理が働いてるからコンクリ打ちっ放しが現代において 橋にも棒にひっかからないならとうに市場から消えてる。言い換えれば市場に残ってるってのは未だ競争力 を有する優位点があるわけであり需要があるからだよ。 外観上の好みはあるだろうからそこは自分の判断で決めたらいいと思うけど、くだらないコスト話はしても意味ないよ。 仮にメンテナンスフリー、半永久っていう素材であってもマンションではその分安くなるのではなく関係なしに洗浄して 補修するっていう名目でやるから。入居者が支払う金額にはほとんど変わりなし。 というよりも、そういう「管理、メンテナンス」を一定額支払うことで気にしなくていいのがマンションの戸建に対する優位点 なんだけど。いちいち、機械式はメンテナンス費用がー、外壁はー、ディスポの浄化槽がーっていうことを気にするような人は 戸建にいったほうがいい。マンションに向いてないよ。個人で決められない=個人で考慮したところで全く無意味。 マンションってのは集合で住まうが故に和集合で規約や管理が行われる傾向にあるのでどうしても冗長というか過剰になる。 ただ、そこを無視して毎月支払える妥当額を設定してそこは気にしなくていいようにしてとにかく問題なく平穏に快適生活が できるのがマンションの特徴なんだから。 旅館とかホテル泊まりに行って、このホテル築何年だ?配管清掃大丈夫か?床上、床下どうなんだ?って気にしないよね、普通。 あれと同じ。そんなのはちゃんとやってくれてる視野やるだろうということで棚上げ(その代わりにお金払う)。気にしない。 気になって気になってしょうがない、なんでも自分が納得いくまで調べて納得いくようにしたい人はマンションではなく戸建に いくしかないよ。 |
3217:
匿名さん
[2017-02-08 12:24:03]
少なくともマンション市場ではコンクリ打ち放しはほぼ「消えてる」状況では?
|
3218:
匿名さん
[2017-02-08 13:40:06]
建てる側はランニングコストより建設費や客が食いつきそうな施設かどうかが重要だからなー。
買う側がランニングコスト考えて購入を決めるのはいいことなんじゃない? 気にするなら戸建てにしろって横暴な気がする。 |
3219:
匿名さん
[2017-02-08 13:48:07]
そっか?良いとか悪いとかの話ではなく単に無意味だってことでしょ?
|
3220:
匿名さん
[2017-02-08 13:51:08]
>>3217
どこが?つねにあるよ |
3221:
匿名さん
[2017-02-08 14:18:17]
>>3218
話がずれすぎ。誰もランニングコストを気にする必要がないとはいってない。君のいうランニングコストってのは 一体どこの範囲までを含んでいるんだい? 今ここで話題になっていたのは「コンクリート打ちっ放し」という外壁がその他の外壁材質と比較してのランニングコストに限った 話。が、すでに説明したようにそこに意味はないと行ってるだけの話。管理を外部委託する時点でそんなものは溶けてなくなる話。 機械式駐車場だって同じ話。これがあるから+500円月額負担が増える、とか逆にないから-500円になる、とかそういう話じゃもはや ない。 逆に聞きたいが外観の好みを除いて「コンクリ打ちっ放し」であることに対するランニングコストの問題がそれほど懸念していて大きい と思ってるならそれが住民の修繕費にどう影響を及ぼすのかきちんと数字で語ってくれないかい?語れるものなら。 当然比較があってのことだから、ここの外壁が、タイル貼りとかサイディングだった場合と比較して数字だしてみてよ。 それだったらここを検討している人+コンクリ打ちっ放しであることのランニングコストに懸念を持ってる人の参考になるよね。 |
3222:
匿名さん
[2017-02-08 15:11:36]
>>3220
ほう。では具体的に教えてもらおう。 現在販売中の首都圏マンションで10件ぐらい挙げてもらおうかな。すみふの2件はもちろん除外ね。 (でもコンクリ打ち放しマンションがありふれてるんだったら、ここのウリが1つなくなるね) |
3223:
匿名さん
[2017-02-08 17:22:50]
外壁材で盛り上がってますけど、住んでから気になるもの第1位はトイレのようです。
やはり毎日使うものですし機能性も大事ってことなんですかね。 一般的にはTOTOが採用されてると高級、それ以外なら普通ってことらしいのですがここだと TOTOが採用されてますか? |
3224:
匿名
[2017-02-08 17:31:48]
|
|
3225:
匿名さん
[2017-02-08 17:35:46]
|
3226:
匿名
[2017-02-08 18:51:17]
リクシルとイナックスは一緒じゃないすか?
|
3227:
匿名さん
[2017-02-08 19:28:35]
LIXILとINAXはトイレ部門が同じになったんですよね
まぁそれはともかくINAXのトイレは結構ひどいよね |
3228:
匿名さん
[2017-02-09 02:31:55]
トイレのメーカーなんてあんまり気にしてなかったんだけど、
調べてみると、たしかにTOTOのほうが全然いいみたいだね。 汚れ方とか、水はね、ウォシュレットの当たり方とかは全然違うとか。 |
3229:
匿名さん
[2017-02-09 10:35:43]
人気があるにはやっぱ理由がありますよね。
ここの設備はまぁまぁ良いんですが、トイレだけは気になりましたね。 |
3230:
匿名さん
[2017-02-09 23:00:39]
細かすぎるマニアックな話で盛り上がってますね。
しかもネガティブな盛り上がりで。 人気マンションの宿命ですかね。 |
3231:
通りがかりさん
[2017-02-09 23:30:39]
話題がトイレ…そんなにみなさんトイレを気にして選ばれてるのですね。僕はトイレで判断はしないですね、タンクレスであれば何でもいいです笑 そんな重要なことかな笑
|
3232:
匿名さん
[2017-02-09 23:52:00]
安っぽいからな。
まぁ蘆花公園のキャビネット?タイプよりはマシだけど笑 |
3233:
匿名さん
[2017-02-10 01:20:16]
トイレって買うときはほとんど気にしないんだよね。それより立地とか眺望とか間取りとか価格とか階数とかそう言うところがきになるし、トイレ自体マジマジと見る人っていないから。トイレ=汚い=用がない限り入らないってことでMRとかはもちろん内覧会でも正直ちゃんとみてない。脳内で完全にスルーする。
が、買って実際に住んでから一番大勢が気になってしまうのが「トイレ」だよ。 理由はいくつかある。 1つは部屋の中でトイレはたった一つしかない。来客時も含めてね。最も見せたくない場所、風呂、トイレ、寝室と1、2を争う のがトイレ。が、トイレだけはどうしようもない。どれだけ綺麗に争うがトイレはかったときに全てが決まる。これがフラストレーションになる。 2つ目は、リフォームするか?と言われてもテレビやパソコンと違って変更がめんどくさい。トイレ自体気に入らなければ別に自分で新しいものを買って置き換えることはできる。が、そこまでやるか?っと言われると大勢がしない。費用対効果を考えるとどうしても手が止まる。配管等の工事が必要な場合もあるし手洗い場がついてないとかだとそう言う面も気にしないといけないからだ。 そうするとほとんどの人が現状を使うことになるがこれがずっとフラストレーションがたまることになる。 3つ目はわざわざ分譲マンションを買うことで「あー、新築かうってこういうことなんだねー、こりゃかうわー」って実感できるの場所ってのが実はトイレと風呂だけである。ってのはもうここ20年、ほとんどマンションなんてかわってない。リビング、各居室なんかは 新しいものを買おうが中古を買おうが賃貸だろうがほとんど変わらない。なぜなら中身(家具やレイアウト等)は自分のセンスで決める話であり、それは箱物を変えたところでかわらないからだ。スマホやパソコンを新型に変えたところでやることがからないのと同じ話である。別に目新しさはない。買うまでは勝手にワクワクしてるが買って見るとなんら目新しさなどない。 そんなかで、唯一、これは買ってよかった!って思う一番実感できる、しかも長く実感できるのがトイレと風呂である。これらは自分の家具等でどうにかするものではなく、ほとんどが「デフォルトの美(買った状態)」で決まる話だからだ。 っていうことでトイレと風呂はこだわっておいたほうがいいぞ。長くなってすまん。 |
3234:
匿名さん
[2017-02-10 09:48:26]
でもここは確かトイレの床、タイルだよ。
まぁなおさらTOTOにしとけば良かったのに、、、となるね。 |