シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
2695:
匿名さん
[2017-01-12 01:49:30]
|
2696:
匿名さん
[2017-01-12 01:59:48]
67平米 6400万 有楽町線、副都心線徒歩1分
山手線 8分(微妙にバレないように10分にした?) これだと思いますけどね。 良かったですね、中古価格150万くらい上がってますよ! 今マンション検討してる人、今以上に上がると思ってないと思いますよ。 利益出す為に買うわけでも無いし。 知り合いにもたまたま3000万位上がってる人とか居ますけどね。それは今は無理かなー。 |
2697:
匿名さん
[2017-01-12 02:04:48]
販売時期は違えど、すみふで地下鉄駅徒歩1分は共通。要町が方南町より2割近くも安かった???
販売開始時期なら、3年違うか。 3年でそんなに変わったのか。 |
2698:
匿名さん
[2017-01-12 10:25:56]
要町から池袋駅改札までは実質10分ちょっとぐらいだから、単に正直者なんだろう(笑)
確かにグランドミレニアがあったから要町のあの値付けになったんだろうね。 でも自分なら高くても迷わずグランドミレニアだな。 ここも方南町では「フラッグシップ物件」だろうから、多少割高でも買っといて損はないんじゃないの? |
2699:
匿名さん
[2017-01-12 12:29:36]
確かに方南町のフラッグシップではある笑
もう一件方南通り沿いにすみふ建てる予定ありますしね。 三井のほぼ隣に。三井より駅寄り。 徒歩3分てとこでしょう。 |
2700:
匿名さん
[2017-01-12 22:51:24]
方南町のフラッグシップにどこまでの価値があるか・・・だね
|
2701:
匿名さん
[2017-01-13 00:49:52]
隣の中野富士見町の三菱と比べればここの値上がり具合はわかりますよ。
他の地域だと上にもある月島なんかは駅1分のマンションが山ほどあるので希少性なんて営業トークでしかないですね。 |
2702:
マンション検討中さん
[2017-01-13 00:51:55]
こちらを検討されている方で、高井戸の三菱を検討されている方はいらっしゃいますか?
物件のテイスト・路線・駅距離などの条件は違いますが、同じ杉並区なので質問してみました。 |
2703:
匿名さん
[2017-01-13 01:32:22]
|
2704:
匿名さん
[2017-01-13 07:22:41]
日本橋浜町とか東日本橋1分とかそこそこあるけど、あの辺のマンションは都心(中央区)?だからか、環境イマイチなんですよね。
あと、大規模で1.2分は無いですよね。多分。 |
|
2705:
匿名さん
[2017-01-13 10:18:21]
>>2704
結局山ほどある、と言いながら一つもない典型例でしょう。出してくるのはいつも埋立地、元工場。 だいたいそういうところとここは属性違いすぎると思うけどね。良し悪しは別の話といて置いといて。 まず住環境に対する要件が人によってだいぶ違うだろうから。 湾岸みたいなところは「これからの街」成熟しきってないから変化に富む。 注目を集めやすく人が集まるためいろんなものができて行く楽しさ、将来性に期待できる。 一方で、どう変化していくのか読めない、価格変動が大きく安定しない(=それは住民にも通じる話)、 買い物や飲食店の商業施設の類はは人口増加ですぐに建てられるだろうが福祉、医療、教育等の設備や 質はその変化に順応はしないため慢性的に後追いになりがち。そしてアンバランスは常に残る。 変化を好み環境依存度が低い人向け。 杉並区は「成熟しきった街」良くも悪くも街として成熟してる。悪く言えば面白みはない。 よく言えば安定してる。乱開発などされないため、また地元愛の人が多く存在するため住民の意識が高い。 福祉、医療、教育、いずれも長い年月と住民連携によって培われておりちょうどいい数、質になってる。 価格変動が少なく乱高下しないためそれが住民レベルの一定化にも寄与してるといえる。 緑、公園も多く、地元伝統の行事、イベントなどが継続して開催されており根を下ろして生活したい 子育て、ファミリー向け。 |
2706:
匿名さん
[2017-01-13 10:24:30]
|
2707:
匿名さん
[2017-01-13 10:55:18]
>>2706
はい、わかってます。山ほどあるって言いながら結局やまほどはないし、 住環境の方向性がちがうよねっていうあなたの発言趣旨に賛同して自分なりの見解をかいただけになります。 非難されてると誤解させてしまったらすいません。 同じ杉並区でも大規模x駅近1分xエリアにこだわらなければここより安いマンションはありますし、 それは区外にも目を向ければ当然ありますから。 例えば中央区晴海のDEUX TOURS、かなりの割高だといわれてますが坪単価360-370でここよりお安いです。 北区のザ・ガーデンズ東京王子。ここもエリア相場からしたら高すぎと言われてますが坪単価250-70程度で ここと比べたらもっと激安です ただ住宅は箱物を買う、というより住環境を選ぶってことですから価格や利便性のみの軸だけで機械的には 選べません。 あと、前にも行ったんですが杉並区では大規模云々の前にマンションx 駅近 x 3LDK以上 っての自体の供給が とても少ないのです。戸建街区ですから。 前回方南町駅徒歩5分以内の中古分譲マンションをあげましたが3つしかありませんでした。 賃貸マンションで、検索条件をマンション, 徒歩5分以内、間取り3LDK以上、築10年以下、 ってやったら0件でした。徒歩10分にしてようやくちらほら出てくる感じですね。 いかに少ないのかよくわかります。 そういう意味では、今はここと、プラウドシティ南阿佐ヶ谷と二つも駅近大規模マンションがあるというのはとても レアですね。どちらも滅多に出ない立地と規模ですから。 あとは住環境が気にいるかどうかでしょう。 |
2708:
匿名さん
[2017-01-13 11:02:54]
少し前の分譲だが、大規模で最寄駅1分だとブリリアタワー池袋があるね。
約320戸が7週間で完売したとのこと。 こことの違いは、「購入希望層の数・広がり」だろうか。 ここは希少だとは思うが、やはり需要はある程度ローカルに限定されているように思う。 |
2709:
匿名さん
[2017-01-13 11:11:35]
|
2710:
匿名さん
[2017-01-13 11:19:41]
>>2702 マンション検討中さん
同じくらいなんですけど、何となく候補に入らないんですよねー。 安いんですけどね、ここよりも。 高井戸駅に魅力を感じないからなのか、何なのか自分でもわからないけど。 環八が近いのも微妙っちゃ微妙かもしれないです。 個人的にはインパクト弱い感じですね。 |
2711:
匿名さん
[2017-01-13 11:21:52]
>>2708
ええ、まさにそうだとおもいます。利便性や資産性でみたらそちらのブリリアタワー池袋のほうが良いですよね。 しかもお安い価格でした。またあまり地元にこだわらない人でも「池袋」という名前に特段の抵抗もないからじゃないですかね? 私はあまり豊島区、池袋、は好きではないですけどね。ちょっとあの周辺にはファミリーでは住めません。むしろ池袋に近ければ 近いほどマイナスかな(特に山手線外側)。ブリリアタワー池袋はまだよかったですね。山手線内側の東寄りにいって文京区の 雰囲気が少し環境悪化を緩和してくれた感があります。山手線外側からの池袋駅近だと厳しいでしょうね。まぁ、だからこそ 池袋物件ってすごく安いわけですが。 南阿佐ヶ谷物件もそうですが、杉並区物件はほとんどが地元需要(もしくはもともと地縁があった人)な気がします。 (中央線の沿線物件は除く) |
2712:
通りがかりさん
[2017-01-13 11:22:47]
方南町なんて、昔一度ラーメン屋さんに行った位しか利用したことないな。一度も降りた事無い人も多いと思う。
荻窪や阿佐ヶ谷と比べてるのが衝撃的。しかも値段も驚き。住宅しかなくお店も全然無かった気がするけど。 支線でいちいち乗り換え面倒だったけど、直通運転って一時間に何本あるんですかね? 荻窪や阿佐ヶ谷は名前だけでも売れるけど、方南町は厳しそう。 |
2713:
匿名さん
[2017-01-13 11:33:12]
>>2707
たぶん、杉並区!って感じの住環境が好きな人には、ここはあまり好まれないんでしょうね。 街の雰囲気がちょっと特殊なので。 交通の便だけを考えたら微妙に遠いし、不便だし。 その辺の中途半端さが不人気の原因じゃないでしょうかと。 でも、今の方南町が好き!って思える人にとったら、抽選じゃなくて好きな部屋を選べるし良かったってことなので、それはそれでいいと思います。人には好みがありますから。 ただ、直通運転が始まるから開発がすすんで資産価値があがるかも~みたいに、過度な期待はしないほうがいいとおもいますが。 |
2714:
匿名さん
[2017-01-13 11:35:49]
>>2712
ラーメン屋って桂家ですか? |
↑ちなみに要町です。
後、こういう外観のところで良いなら、これもエリア違いますが、月島のすみふ。
7000万弱で、徒歩1分だった気がします。
ここも中央区で良いかなと思いましたが、細長いのでやめました笑