住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

2612: 匿名さん 
[2017-01-10 22:06:07]
>>2609 匿名さん
そういうのはあまりにもデベの言いなりで思考停止な感じ。
ネガティブチェックや比較検討はちゃんと意味がありますよ。

2613: 匿名さん 
[2017-01-10 22:09:40]
まぁすみふにとって高いは褒め言葉。
2614: 匿名さん 
[2017-01-10 22:16:35]
>>2610 匿名さん

それは関係ないよね。相場云々の前に絶対額が高いと買える層自体が限られるんで。しかもここは特段投資目的の人が好む立地でもなければ2億、3億でも喜んで出すような高級エリアでもないので富裕層がいない。

2615: 匿名さん 
[2017-01-10 22:22:32]
>>2612 匿名さん
根拠なく高いって叫んでるのは検討では無く単なる思考停止だよ。
やりもせず努力せずただ出来ないと叫んでる人と同じパターン。
前向きじゃないんだよね。
2616: 匿名さん 
[2017-01-10 22:25:59]
方南町の相場よりは高いだろうね。
あとは駅徒歩1分をどう考えるかだけ。それは人それぞれだと思う。
2617: 匿名さん 
[2017-01-10 22:36:39]
>>2616 匿名さん
いや、だからどう高いわけ? 相場はどこのなんの値をベースに据えてる?
そこが大事だよね? 例えば中古相場と新築相場はおなじエリアでも違うよね?
10年前の相場と今の相場も違うよね?
仮にだけど50年前の相場を持ち出してきてここは割高すぎる!って連呼してる人がいたらおかしな人って思うだけだよね。そこまで行くと貨幣価値も変わってるし。でもそれと同じだよ。前向きな検討の為に割高の話するならちゃんとそれを示さないと荒れるだけだよね。それが目的なんだったらしょうがないけど。
割高なら
2618: 匿名さん 
[2017-01-10 22:39:54]
>>2614 匿名さん

それって即ち方南町というエリアの相場と解離しているってことになりません?
2619: 匿名さん 
[2017-01-10 22:42:18]
既に当初の予定価格より下げてるし、他物件でも同じようなケースが出てきたからスミフのスタンスもここに来て変わってきている気がしますけどね。
2620: 匿名さん 
[2017-01-10 22:46:03]
>>2617

エリアの中古取引価格を基準に(築年数や駅距離、デベロッパーも考慮したうえで)新築に補正するのが一番「根拠がある」と思うけどね。
一応そうやってるデータとして、住まいサーフィンの沖式新築時価というのがある。

沖式時価 99万円 実価格 116万円 割高度 17万円

これが根拠ないというなら、これを覆す説得力のある詳細なデータを出してもらいたいね。
2621: 匿名さん 
[2017-01-10 22:49:17]
>>2619
きっと驚くほど売れなかったんだろうね。
スミフなのに結構さがってきているという・・・
2622: 匿名さん 
[2017-01-10 22:59:12]
>>2620 匿名さん

沖式時価の99万円はそれなりに立地(駅徒歩)やブランドを考慮した良い具合の数字だと思いますね。
2623: 匿名さん 
[2017-01-10 23:27:13]
>>2615 匿名さん
だから>>2612をちゃんと読みなさいって。
他のコメントでも根拠なく叩いているわけじゃないでしょ。思考停止の人間に読解力求めてもしょうがないが。

2624: 匿名さん 
[2017-01-10 23:30:08]
>>2622 匿名さん
で、沖式時価より2割近く実売単価が高いのは、クレイジーだな。

2625: 匿名さん 
[2017-01-11 00:41:56]
まぁ方南町駅1分の物件は他に無いから、高いかどうかはこれからって事でいいんじゃないですかね?
もちろん今までの方南町の物件と比べたら高いですけど。
後はここの便利さが欲しい人は、アリだと思いますけどね。
スーパーは近いし、コンビニ、ドラッグストア、島忠、生活するのにほぼ困らないですよ。
3分圏内に全て揃う感じなので、そこは良いところかな。全て揃うは言い過ぎか。
2626: 匿名さん 
[2017-01-11 00:44:01]
>>2623

うん、そうみたいね、思考停止しちゃってる。
沖式時価を持ち出してる人もいるようだけどこの人の算出の結果を大規模マンション
で出して見ると軒並み+15万円以上の割高扱い。
これはつまるところ、この方式の算出ロジックでは大規模に対して全く役に立たない、ってことでまぁそれも
よく知られた話ですが。

もちろん、もう一つの見方もできますね。算出は妥当、つまり実際のところ全ての大規模は
軒並み割高である、という扱い。割高割高と言ってる方はそちらのスタンスなのですかね?
それだとしたら確かに頷けます。沖式が正しいという判断でしたら。
ただ、どうなんでしょう?スミフのシティテラスだけが軒並み高い、というのでしたら、ああ
やはりスミフは割高なのね!っていう結論になるわけですが、パークハウスもプラウドもブリリアも
パークホームズも大規模だと大外れで軒並み高いんですよね。ええ、それも湾岸タワーとか
3A都心エリアとか限定ならともかく郊外や都下でも。
これって何を意味するんでしょう? 普通に考えれば大規模では適用できていない、という
判断になるんじゃないでしょうかね。
大規模、小規模ってのは、要するに「希少性」に影響しますね。また、大規模、小規模という軸は
これに加えて駅近かどうかという軸を掛け合わせることによって「希少性のレベル」の指標が
作れそうです。いうまでもなく、駅近x大規模と、駅遠x小規模ではそれぞれの軸を独立してみるよりも
「希少性レベル」の係数がより聞いてくるはずですから。
大規模で大外れなのはその軸がきっとかけているものだと思います。だって、同じ徒歩1分の物件でも
十数戸程度の小規模ミニマンションと大規模では希少性が異なってくるので価格が違って当然です。

これは宝石でも同じですよね。0.1ctを100石あしらったダイヤの寄せ集めよりも1石で10ctのダイヤのほうが
断然高いですから。当然単価も全然違います。
不動産ってもともと一点ものですから、この観点が抜けてるって残念ですね。横断的にマクロ的指標で
見るにはきっと便利なんでしょうけど。

まぁ、沖式を別に卑下するつもりはもちろんありませんのでこれこそ真である!と思ってる方は割高である、
でいいのではないでしょうか?ただ、その場合は「沖式新築価格によれば」と一言入れるべきだと思いますよ。
だって、拠り所がそこなんですから出展は明記すべきですね、算出した人の尊敬の念をこめて。


2627: 匿名さん 
[2017-01-11 01:38:20]
【良い立地ではありますが、980万円は余計かなぁ・・・】シティテラス杉並方南町5階85平米10,980万円【坪単価427万円】
http://mansion-madori.com/blog-entry-4649.html

坪単価は427万円。85㎡もあれば億ションになってしまうのは分からんでもないですが、この単価は結構パンチがありますね。このご時世であれば億ションとなるのは致し方ないとは思いますが、「980万円」は余計なんじゃないかと・・・。
南向きではないわけですし・・・。
確か当初の予定価格はこれより1,000万円ぐらい高かったのでこれでも下げたみたいですけれども。
2628: 匿名さん 
[2017-01-11 01:41:41]
【3層吹抜×丸柱のエントランス】シティテラス杉並方南町7階70平米8,398万円【坪単価396万円】
http://mansion-madori.com/blog-entry-4650.html

坪単価は396万円。南向きで視界抜けも得られるポジションということで値段が張りますね・・・。ツボを押さえたプランではありますが、田の字ベースの大きな特長があるとは言えない中住戸で約400万円かぁ・・・。東向きや西向きの視界抜けのない低層階でも坪単価350万円ほどの価格設定であり、長期販売を辞さないスタンスのようですね。駅距離のあるシティテラス荻窪なんかは当初予定していた価格から大分下げたことで大分目に優しい価格帯になりましたが、ここは入居開始までまだ1年以上ありますし(完成が今年の10月で入居が来年4月と半年以上も空いているのは疑問でしかないですが・・・)、立地にも自信があるがゆえなのでしょうか。
2629: 匿名さん 
[2017-01-11 02:29:13]
> 立地にも自信があるがゆえなのでしょうか。
そうなんじゃないですか? 駅徒歩駅近1分x大規模という物件がそもそもこのあたりにありません。
希少性が極めて高いと言えます。(それに価値を感じるかどうかは買う人次第です)
SUUMOで中古検索してみました。とりあえず方南町徒歩5分以内3LDK以上で。
とりあえず今時点では3件しかありませんでした。3つとも1970年代築ですね。

大規模でも築浅でも徒歩1分でもありませんが、とりあえずまともそうな和泉ハイツがありました。
築40年、2F/3階建て、南向き、3LDK(67.38m2) 徒歩5分で3480万円だそうです。これぐらいの
築年数になりますと買えば脱出戦略自体が危ぶまれる状態なきもしますが方南町+駅近がよい、ただし
価格はとにかく激安で!っていうなら今だとこういう選択肢しかない気がしますがどうでしょうか?

ええ、いや別に方南町じゃなくても、とか、別に駅徒歩5分以内じゃなくても、とかそういう話があるのは
わかりますが、そうなる場合は要するに自分が求めるマンションの要件自体も決まってないだけじゃない?
っていう気がします。

方南町駅周辺のこの辺りのエリアって地図見てもらったらわかりますが小さな戸建が多い戸建街でもあって
あっても小さな低層マンションとかアパートが多いエリアです。中古戸建でも5分以内になると相当古くても
6000万円は軽く超えてきます。(狭小ミニ戸みたいな掘っ建て小屋は除きます)

まぁそういうエリアなので8000万超えてくるのは普通に考えて妥当だとしか言えませんよね。
ただ、ターゲット層は絞り込まれてわかりやすいのでは? 方南町に興味がない、駅近1分とかに
全くこだわらないって人はそうそうに引き上げるのが吉だってことです。そういう方にとってはいくら
実情をいったところで理解できないでしょう。たかがバッグじゃない!っていう人にエルメスのバーキンを
買う人など理解もできないのと同じ話ですから。物件の価値云々の前にまずはご自身にとって何が大事なのか?
ってところの自問から入った方が良いかなと思います。

2630: 匿名さん 
[2017-01-11 06:39:37]
>>2629
>方南町に興味がない、駅近1分とかに 全くこだわらないって人はそうそうに引き上げるのが吉だってことです。

そういう人ばかりで苦戦が続けば、適正な販売価格になって空室が減る、というのが王道のシナリオです。それをすみふが勇気を持って採用できるかどうかはともかく。

メトロ方南町線の利便性は東急世田谷線と少し似ているのでしょうか。世田谷線の駅近も決して安くはありませんが、群を抜くほど便利な路線ではなく、方南町線よりブランド力はありますが決して強くはありません。
方南町駅の存在が特殊で評価が割れていますが、世田谷線の上町駅近に新築分譲あればどのくらいが適正価格かと考えれば、検討か撤退かの目安になるかもしれません。
2631: 匿名さん 
[2017-01-11 08:05:55]
長々と書いていらっしゃる方もいますが、予定価格よりだいぶ下げている時点で当初の価格が高過ぎたことはスミフ自身が認めていますし、どうしても部屋(階数、間取り、方角)を選びたい人は購入に動いても良いでしょうが、そうでないなら待っても良い気がしますけどね。さらに下がる可能性はけっこう高いと思いますし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる