シティテラス杉並方南町について知りたいです。
駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
総戸数:298戸
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造 地上6階建、
サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上11階建
(建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建)
[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17
シティテラス杉並方南町
204:
周辺住民さん
[2015-10-20 15:35:26]
|
205:
匿名さん
[2015-10-20 17:24:14]
南台、弥生町は低地ばっかりだぞ
方南のこの近辺は地名どおり峰だから安心 |
206:
ご近所さん
[2015-10-22 15:29:12]
方南通りより南なので、この辺は総本山の宗教のほうは、宗教色ないですよ。あの団体は富士見町のほうがその色強いです。施設がいっぱいあります。
ただ、信濃町のほうの団体の何かの日に、方南町の商店街がその団体の旗を飾るのが不気味です。それ以外は何もないんですけど。 勧誘とかはどちらもこないです。エ○バと天○の人がたまにきますけど、気になるほどではないです。 島忠 ドンキ ハナマサ マツキヨ TSUTAYA ブックオフがあるので便利ですよ~。でも高級感は全くない街ですw環七渡った和泉地区のほうがお金持ちが住んでる雰囲気があります。 小学校も、和泉小学校が半数くらい中学受験するのに対して、方南小学校は1割程度らしいですし。 でも坪300超えのマンションを買える人がたくさん越してくれば街の雰囲気も変わるのかな。 |
207:
匿名さん
[2015-10-23 16:45:48]
あはは、高級感は感じられないというのは本当ですね。
しかしふつうの人がふつうに暮らす為には便利に暮らしていけるのではないでしょうか、というふうに思います。 買い物は便利だし。 ドンキも若い人が行くお店なのかな、というふうに考えておりましたが、 洗剤やトイレットペーパーなどの日用品がとても安くてびっくりしました。 ふつうに中高年のお客さんは平日の昼間には見られます。 |
208:
匿名さん
[2015-11-01 18:17:33]
方南町駅が広くなっても、通勤時間帯の恩恵はないみたいですね。
販売側はその可能性もちゃんと説明すべきと思います。 |
209:
物件比較中さん
[2015-11-01 19:59:10]
本数は限定されても、朝に始発電車に乗れるのは楽そう。
|
210:
匿名さん
[2015-11-02 00:21:07]
330万くらいだったらいいなあ~
|
211:
周辺住民さん
[2015-11-02 10:12:38]
ここらだと、基本通勤も買い物も新宿に出ることが多いです。
ただ、通勤行き帰りはの電車(乗り継ぎ)は便利なのですが、日中・休日の乗り継ぎは、少しかったるいです。 本線と支線の本数が違いすぎて、10分くらい待つこともあります。(通勤は2-3分) 一方でバスも南台だと数分でバスが来る(中野駅や、車庫、永福・校正会発などから)のですが、 方南町駅は永福方面からだけなので、ちょっと不便です。 なので電車の乗り継ぎは少し気になっています。 もっとも感覚なので、個人差あるでしょうし、休日に見に行かれたと思います。 あと、下見という意味では、来た際街も見られると思うの何店か食事する場所記載します。 そんなにお店が多い町ではないですが、一通り揃ってはいます。 cafe・・・47Cafe イタリアン・・アキッチョ(ファミリー向け・お手ごろ・駅周辺に複数店舗あり)・葡萄房(ワインとかも充実) 焼肉・・・レンガハウス そのほか パン・・・・シーズマンベーカー(坂を南に下ったところ、少し距離がある) ケーキ・・パティスリー・ウー (安い、ここらではかなりメジャー ただし西口側) |
212:
匿名さん
[2015-11-03 16:57:42]
朝の時間帯は始発に乗っても中野坂上止まりですよ。
中野富士見町で池袋行きを待つこともできますが時間的にロスします。 |
213:
匿名さん
[2015-11-03 17:04:13]
それがつながるようになるんじゃないの?
|
|
214:
匿名さん
[2015-11-03 21:01:52]
現在、中野富士見町から池袋に向かっている始発電車が
車庫からいったん方南町に出て、そこから営業運転するように変わるってこと? もしそうだとすると朝の通勤は激変だけど、そうでなければ朝は現状と変わらない。 夜は、現在の新宿止まりが方南町行きになるのだろうけど。 |
215:
匿名さん
[2015-11-03 22:00:57]
いまでも三両は方南町から直接車庫入りしてるよ
六両になったら富士見町始発も全部方南町になるかもしれんしならないかもしれない |
216:
物件比較中さん
[2015-11-03 23:10:54]
誰かメトロに確認した人はいないかしら?
|
217:
匿名さん
[2015-11-04 00:21:03]
ダイヤ改正は2019年からの事なんで問い合わせても無駄と思います。
|
218:
匿名さん
[2015-11-04 13:45:54]
|
219:
匿名さん
[2015-11-05 21:17:25]
東京メトロがダイヤ改正するんですか。
ダイヤ改正しても、普段の利用時間はそんなに影響はないでしょう。 だいたい3分とか5分に1本はあるんでしょうからね。 これが地方のローカル線では、かなりの影響もあるんでしょうけど。 |
220:
匿名さん
[2015-11-06 18:32:41]
中野富士見町を利用していますが、
車庫出のものと、本線から支線に入ってきて車庫の引き込み線でスイッチバックしているものが混ざっていると思います。 車庫出のものを一度下りホームに出しそこから方南町に回して始発とするのはリスクが高い (通常の下り線と車庫出が向き合うのは、ダイヤが混み乱れやすい午前では衝突リスクがある) ようにに思われるので、一部が始発になるのだと思います。 あと、方南町→富士見始発へ乗換するとタイムロスが発生するという話ですが、 確かに4分くらい発生します。ただ、その後の快適さを考えると新宿3丁目より先に行く人は 待つと思いますよ。座れなくても、本線に入ってからも混み具合が違いますから。 参考までに。。 |
221:
匿名さん
[2015-11-16 23:10:24]
すぐ横の中央通り商店街でもそこそこそろうから便利な場所と言えると思うけど。
|
222:
匿名さん
[2015-11-18 11:46:02]
プロジェクト説明会の案内来ましたね。
さて、お値段はいかほど。 |
223:
匿名さん
[2015-11-19 13:02:01]
プロジェクト発表会、値段の話は出ますかね?
大体のこんな感じですみたいな枠的なものは提示されるのかな? 利便性の高い場所であるのは間違いないので、安くはないのかなぁ。 とはいえ、方南町。 地味といえば地味な街ですし…。 |
新宿止めの電車は帰宅時間ぐらいに多いですし。
方南町行きだとすると新宿/新宿3丁目で乗客も少ないでしょうからゆとりがあっていいと思います。
直通運転で、既存の富士見町行に方南行が+するのであれば、
支線全体の利便性も上がるってことですね。
そうすると方南駅周辺より朝の始発がある富士見町も利用できる場所
細かくいうと、南台・弥生付近もよいかもですね。