住宅設備・建材・工法掲示板「寒冷地の基礎断熱採用による床下結露について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 寒冷地の基礎断熱採用による床下結露について
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-09-27 15:57:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅の結露・カビ| 全画像 関連スレ RSS

Ⅱ地域でQ値1.6の高高住宅で基礎断熱を採用しています。
床下にエアコンを設置し床下暖房を採用しています。
床上換気口を数か所設け、暖気の吹き出し口としています。
実は、この床下が6月~10月ごろの温暖期になると結露し、床下にカビがはびこります。
それを防ぐために、エアコンを除湿目的で24時間再熱除湿運転しています。
寒冷地なので冷房の必要な室温にはならないのですが、除湿のためにエアコンをフル稼働しています。
それも、再熱除湿といった冷房よりも効率の悪い運転です。
寒冷地の高高で基礎断熱を採用していれば、高温多湿の日本では仕方のないことだと諦めています。
最近は基礎断熱の高高も増えています。
温暖期の床下の状態はどうなんでしょうか?
我が家と同じ悩みをお持ちの方、結露防止とカビ対策にどんな対策をたてられていますか?
この悩みは寒冷地域だけでなく温暖地域の方も同じなのでしょうか?
それとも、床下結露とカビ発生に悩まされているのは我が家だけなのでしょうか?

[スレ作成日時]2015-09-10 07:56:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

寒冷地の基礎断熱採用による床下結露について

79: 匿名さん 
[2015-09-12 17:05:05]
>昨日からエアコンをOFFにしました。
どうせスレ主をまねて床下給気口も塞いだんじゃないの?
80: 匿名さん 
[2015-09-12 17:17:06]
>家の中は十分乾燥してますから現在23.3℃62%です。

乾燥させておかないと薄板木っ端がカビちゃうもんね。

人間の快適範囲・許容範囲をはるかに下回る限界がカビ小屋の性能。

その粗悪小屋にコキ使われてる哀れな住人。
81: 匿名さん 
[2015-09-12 19:15:46]
>>76
>私が外へ、または夏家に移 動します。

夏家って何ですか?
82: 匿名さん 
[2015-09-12 20:49:14]
>81 by 匿名さん
>夏家って何ですか?

↓こんな感じです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%98%BF
83: 匿名さん 
[2015-09-12 21:17:06]
>81
昔は冬用の家と夏用の家が有り両方を使い別けていたとの説が有ります。
夏用は神社に名残が有り高床式住居です。
冬家は倉に名残が有り竪穴式住居です。
昔の庶民の生活を想像しますと夏は竹等で造った高床住居(東南アジアで見られます)冬は竪穴住居で暮らしてたと思います。
竪穴式住居は江戸後期まで存在したと言われてます。
現在に残ってる家は権力者、金持ちの家で庶民の家は有りません。

夏家とはベランダの事です、ベランダに網戸と天井、屋根を付けたものです、高床で約1m高さです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/608/
冬家は寒さ対策で閉塞感が有りますから歴史に学び面白半分で造りました。
高床の効果はかなり有り夏でも午前中はかなり快適に過ごせます。
84: 匿名さん 
[2015-09-12 21:48:36]
>78
相変わらず思考力ゼロの空っぽの頭ですねwww
窓開け換気をしても良い条件を示しただけです。
窓開け換気も機械換気も変わりません、変わるのは速度だけですよ、どちらが早いかはその時々の条件によります。
窓開け換気を何よりも良いと信じてる貴方のような間抜けな方にタイミングを教えただけですwww
85: 匿名さん 
[2015-09-12 22:02:25]
>84
>窓開け換気をしても良い条件を示しただけです

そうですね、カビ小屋はスタイロ挟んだ安物サッシだから開けれない。
不快なカビ小屋から四阿へ!
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/608

こんなにカビてたら不快だよね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/415
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/420
86: 匿名さん 
[2015-09-12 22:24:54]
>85
検索ご苦労様です。
カビは屋外ですから何の処置もせずにそのままになってます。
貴方の家の窓枠部分は黒くなっていませんか?大丈夫ですか?
>木に発生したカビを汚れと思い気が付かない方も多いようですから参考に写真を載せます、黒いぽつぽつがカビの痕跡です。
写真はぽつぽつと僅かですが境が分からない黒ずみもカビですよ、汚れでないですよ。
87: 脳内主義 
[2015-09-12 22:52:29]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/608
なるへそ。
寒冷地なのに当たり前でない欠陥高高を建てた代償としての夏家か。
篭り熱であぶしだされるわけだ。
欠陥高高の避難場所なんだね。
この夏家、どうみても涼しそうには見えない。
雨の日の物干し場にはいいかも。
隣の欠陥高高と比較すれば涼しいだろうね。
脳内で涼しければ君は事足りるからね。
88: 匿名さん 
[2015-09-12 22:52:49]
で、これが水溜りが出来て凍ってた天井裏。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/178

ネズミがスケートしてたって本当ですか?
89: 匿名さん 
[2015-09-12 22:54:52]
90: 匿名さん 
[2015-09-13 06:47:17]
寒さが厳しいですから地面は凍って固く、スコップで掘れません。
ネズミは寒さが嫌いでしょうね、穴の中の方が暖かいからあまり出ないと思います。
聞いたところではビニールハウス等に住み着いているようです。
冬は知りませんが天井を駆け回ってます、上で音がするので怪訝に思ったら、こともなげにネズミと言われました。
猫を飼ってる家も有ります、米など食べられないそうです、最近はハクビシンの被害が多いそうです。
野菜屑等の生ごみ(魚、肉は捨てない)は穴を掘って埋めてますが臭いがするのか必ず穴を掘り返されています。
91: 匿名さん 
[2015-09-13 07:11:01]
>87
>涼しそうには見えない。
13時頃までは涼しいですよ。
天井も後から追加しましたがあまり効果は感じられません、上だけはしっかり断熱材を入れないと駄目と思います。
床下の風通しは良く深夜に20℃以下に地面は冷やされています、午前中は床冷房になってます。
夏は湿度が高いですからやはり湿度制御された冬家の方が快適です。
洗濯物は1年中室内干しです。
冬は外なら凍ります、夏は湿度が高いですから乾きが悪いです。
外なら直射日光で乾かすしかないですが高さ15m位の雑木林の中ですから日射時間は短いです。
洗濯機と湯沸しタンクを一緒に収納して乾燥室(タンクの熱で暖かい)にしてます、洗濯機の上で干せば半日程度で乾きます。
92: 匿名さん 
[2015-09-13 08:07:19]
>91
>洗濯機と湯沸しタンクを一緒に収納して乾燥室(タンクの熱で暖かい)にしてます、洗濯機の上で干せば半日程度で乾きます。

夏場は暑そう、奥さんが大変そう。
文句言われませんか?
93: 匿名さん 
[2015-09-13 10:09:08]
>92
スタイロエース20mmの断熱材を使用してます。
冬に得しますから室内置きにしてます、寒冷地ですから水廻りが有りますと凍結防止ヒーター等が必要になります。
一昨年だったかな近くの都市では寒波でエコキュートの湯と水を混合する所が凍結で多数壊れたそうです。
真夏は余分な熱ですが少し外れた季節は再熱除湿を減らす働きをしてくれます。
94: 匿名さん 
[2015-09-13 11:55:43]
窓開けれないなんて・・・
奥さんに文句言われませんか?
95: 匿名さん 
[2015-09-14 11:41:12]
>94
>奥さんに文句言われませんか?

返答ないですね。
もしかしたら図星?
四六時中文句言われっぱなしで頭も上がらない・・・とか?
96: 匿名さん 
[2015-09-15 07:38:04]
断熱基礎でも非断熱の基礎でも新築後しばらくはコンクリートから放出される水分で結露リスクは高い。
97: 匿名さん 
[2015-09-15 09:26:30]
温度変化の少ない基礎内に、温湿度変化の大きい外気を導入すれば結露して当たり前。
98: 匿名さん 
[2015-09-15 11:12:39]
結局スレ主宅は換気ルートの設計ミスってこと?
99: 匿名さん 
[2015-09-15 12:28:55]
>98
だとしたら、

>5
>高高やら基礎断熱に関する設計の本旨は半素人の私が建築設計者に提案したものを採用しています。
>それらの知識はネットから得たものです。
>自分ではそれらの知識においては自信があります。

やはり半素人の間違った知識と間違った自信・・・と言うことになりますね。

また、その間違った提案を採用した設計者も半素人並ということです。
100: 匿名さん 
[2015-09-15 12:36:25]
>98
>換気ルートの設計ミス
違う、基礎断熱にして床下を室内側にしたのですから何らかの対応をする必要が有ります。
換気空気を床下に流さなくても結露、カビ発生リスクはなくならない。
床下は温度が低くなりやすい、室内の湿度の高い空気が床下に混ざって行けば結露する。
床下と室内は通気しろと普通は言われてる。
通気は矛盾する、通気には条件が有る、床下の温度が上がり室温に近くなること。
温度が上がらない中途半端な通気は結露を助長してしまう。
床下を結露等させない方法は室内並に温度を上げるかエアコン等で湿度を下げるかになる。

スレ主の文面からは床下から換気してると有り、室内からの通気は無いようですね?
換気空気程度の量の空気では床下は十分に暖まりません。
台所ファン500m3/h(AC10w)を2台以上で室内空気を床下に送り込み循環させて床下温度を室内と同じ近くにする。
室内の湿度が高い時は除湿する。
前にレスしてるが除湿は換気空気だけを除湿するのが効率が良い。
除湿シーズンだけ小さなエアコン室を作り換気空気を除湿、エアコン風量は換気空気量より多めの一定で最低設定温度。
101: 匿名さん 
[2015-09-15 12:49:56]
>100
換気ルート変えてるじゃん!
うましかさんですか?
102: 匿名さん 
[2015-09-15 13:14:22]
>101
>うましかさんですか?
はい、貴方がそうです。
スレを最初から読み直せば分かります。
103: 匿名さん 
[2015-09-15 13:35:44]
>100
はカビ小屋と同じく設計ミスの対策案でしかない。

原因は設計ミス。
104: 匿名さん 
[2015-09-15 14:26:14]
>100
>違う、基礎断熱にして床下を室内側にしたのですから何らかの対応をする必要が有ります。

自分で言ってるじゃないか、
その何らかの対応がないから設計ミスなんだろ?

うましかは決定的だね。
105: 匿名さん 
[2015-09-15 14:41:14]
>104
>うましかは決定的だね。
貴方がね。
換気ルートは変えていないw
106: 匿名さん 
[2015-09-15 14:49:29]
>105

大丈夫?
その木っ端脳ミソで・・・

奥さんに文句言われないの?
107: 匿名さん 
[2015-09-15 15:05:11]
>106

では、もう一度

自分で言ってるじゃないか、 その何らかの対応がないから設計ミスなんだろ?

うましかは決定的だね。

奥さんに文句言われないの?
108: 匿名さん 
[2015-09-15 20:12:54]
ひょっとして・・・
もしかして・・・

このスレもカビ小屋主の自演だったのかなア~?
109: 匿名さん 
[2015-09-15 20:38:02]
>>108
そんな感じがしますね。
二人の正確が似ている。
110: 匿名さん 
[2015-09-15 22:57:57]
>108

冒頭の >10 で既に見破られてるよ。
>ま、思考はかの有名な床○エアコンおじさんと同等と思えますけどね。

で、 >13 でのこのこ出てきちゃうあたり・・

他スレからだが
>それを楽しみたいなら彼はうってつけの人物です。
111: 匿名さん 
[2015-09-16 07:51:47]
>108
>このスレもカビ小屋主の自演だったのかなア~?

そう言えばスレ主がいないですね。
お~い、スレ主さ~ん!
112: 匿名さん 
[2015-09-16 09:46:45]
普段見えない床下空間から換気空気やエアコン空気が出てくるのって嫌じゃないですか?
スレ主宅でも結露とカビがはびこってたと言ってたし。
113: 匿名さん 
[2015-09-16 10:10:43]
>112
スレ主ではないですが床下エアコンです。
汚いと嫌ですね、冬は加湿の水の供給のため4~6日に一度位、床下に入ります。
床下は隅々まで簡単に見えるようにしてあります、掃除もし易いように給水の立ち上がり配管1本を除いて全て吊下げにしてます。
床下は室内より汚れません、汚れは主に人と生活で発生するようです。
1種換気装置のダクト内の汚れ等は簡単に確認出来ません。
床下は見る事が出来ますからダクトやデッドスペースより良いです。
114: 匿名さん 
[2015-09-16 10:26:29]
>112
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186334/res/245
コンクリに塗装して細かい塵が入り込まないようにしてる。
掃除を怠って木くずが落ちてるようです(汗)
115: 匿名さん 
[2015-09-16 11:00:54]
こんな薄暗くってゴミゴミしてる床下の空気なんて吸いたくないですよね。
これじゃ隅々まで点検がしずらそうだし。
http://farm3.static.flickr.com/2889/11019296874_f1e7d14c24_o.jpg
116: 匿名さん 
[2015-09-16 11:58:58]
>115
大引に見える黒い点々とか黒い筋がカビですか。
照明はLEDのほうが良いですね。
あと、露出の配線がいかにも後から付けましたって感じでセンスないです。
117: 匿名さん 
[2015-09-16 12:46:58]
奥のほうの木には白いポツポツが見えるぞ、カビ
118: 匿名さん 
[2015-09-16 12:59:41]
>116
大引に抱かせてる厚い板材です、黒い点は少しめり込んだ釘です。
筋は切断時のビビり後か木材積み重ね時の桟木による凹みのようです。
2本の黒い色は汚れかカビかは分かりません、積み重ね保存時に付いたと思われます。
>照明はLEDのほうが良いですね。
常夜灯に付いていた電球です、廃物利用です、ソケットは4カ所ですが電球不足で1ヶ所は暗いです。
>露出の配線
床下は隠ぺい部ですから露出が当たり前でないですか?
配線もほとんど床下に集めています、メンテ性は良いです。
119: 匿名さん 
[2015-09-16 13:07:24]
スレ主出て来ないね。
カビ小屋さん同様に画像でもUPすればアドバイスもらえるかも。
120: 匿名さん 
[2015-09-16 13:14:17]
>117
何処だか分かりません、光の反射でないですか?
カビは何処に出来ても不思議では有りません、また過去に付いた材料の使用も有り得ます。
カビ胞子は死なないそうですがカビ菌糸は乾燥させれば死ぬそうです。
色も黒とも限りませんのでカビの判定は手で触れて落ちるかと範囲が増えてるかで判断します。
121: 匿名さん 
[2015-09-16 13:36:44]
>118
>2本の黒い色は汚れかカビかは分かりません、

なんだ、結局は点検できてないってことじゃん!
122: 匿名さん 
[2015-09-16 13:54:33]
>121
良く読みましょうね、建築後に発生したものでは有りません、初めから付着してました。
123: 匿名さん 
[2015-09-16 15:12:19]
>122
良くよみました。
触ってみないと分からないんですね。

ところで、 >108
>このスレもカビ小屋主の自演 だったのかなア~?

という疑惑がかけられてますが如何でしょう?
124: 匿名さん 
[2015-09-16 15:43:17]
>123
例えカビだとしても自然のカビですからね、直線で発生するには何らかの理由が有るはずです。
触って分かるのは飛散する可能性の有無です。
>疑惑
面倒な事は嫌いですから小細工はしません、偽りも有りません。
125: 匿名さん 
[2015-09-16 18:13:24]
>124

では、スレ主さんの登場を期待しましょう。
126: 匿名さん 
[2015-09-18 11:56:39]
>125
スレ主出てきませんね。
カビ小屋主の自演が妥当ですかね。
127: 匿名さん 
[2015-09-22 16:33:56]
スレ主さ~ん、早く出てきて。
128: 匿名さん 
[2015-09-27 15:57:07]
>63
>丁寧なアドバイスありがとうございます。
>給気の問題は残りますが、早速、今日から実験してみます。

実験結果は如何でしたでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる