Ⅱ地域でQ値1.6の高高住宅で基礎断熱を採用しています。
床下にエアコンを設置し床下暖房を採用しています。
床上換気口を数か所設け、暖気の吹き出し口としています。
実は、この床下が6月~10月ごろの温暖期になると結露し、床下にカビがはびこります。
それを防ぐために、エアコンを除湿目的で24時間再熱除湿運転しています。
寒冷地なので冷房の必要な室温にはならないのですが、除湿のためにエアコンをフル稼働しています。
それも、再熱除湿といった冷房よりも効率の悪い運転です。
寒冷地の高高で基礎断熱を採用していれば、高温多湿の日本では仕方のないことだと諦めています。
最近は基礎断熱の高高も増えています。
温暖期の床下の状態はどうなんでしょうか?
我が家と同じ悩みをお持ちの方、結露防止とカビ対策にどんな対策をたてられていますか?
この悩みは寒冷地域だけでなく温暖地域の方も同じなのでしょうか?
それとも、床下結露とカビ発生に悩まされているのは我が家だけなのでしょうか?
[スレ作成日時]2015-09-10 07:56:01
寒冷地の基礎断熱採用による床下結露について
61:
匿名さん
[2015-09-11 16:48:34]
|
62:
匿名さん
[2015-09-11 17:09:11]
>61
結果、設備頼りの生命維持装置付き小屋っちゅう訳だ。 |
63:
スレ主
[2015-09-11 17:19:48]
>56
丁寧なアドバイスありがとうございます。 給気の問題は残りますが、早速、今日から実験してみます。 >Ⅱ地域で基礎断熱になれば除湿は必要です。 私もこのスレたてるまでは同じ思いでした。 同じ思いの仲間も多く参加してもらえるものと思っていたのですが、現在、>54さん一人です。 彼のコメント内容を見てると、私たちが普通ではなく、異端なのかと思えてきます。 >59の発言内容から、彼は今でもこの季節にエアコン回すのは普通だと思っています。 省エネ目的で高高住宅にしたのですから、この時期にエアコン回すのは異常です。 できればこの肌寒い時期にエアコンは回したくありません。 ご近所さんは高高ではないですが、誰一人エアコンはかけていません。 あれが省エネ住宅なんだと、近所では笑いものです。 >54さんのご近所さんは大人しい方ばかりなのですね。 それか、見て見ぬふりしているのかもしれません。 |
64:
匿名さん
[2015-09-11 17:32:03]
>62
高高を選択した時点でエアコン(ヒートポンプ類)は必需品になります。 露点温度の低い北海道は半必需品かな? 昔は湿気から家を守るためと出来るだけ涼しくすごすため夏を旨として暖房を諦めて採暖だけで冬の寒さを我慢してました。 大発明のエアコンが日本の家の歴史を変えています。 |
65:
匿名さん
[2015-09-11 18:13:15]
>54さん
のカビは確か屋根裏だったような記憶が? |
66:
匿名さん
[2015-09-11 18:17:08]
>ご近所さんは大人しい方ばかり
真夏はパチンコの資金がなくなると涼みに来ますよ。 少し前まではエアコンは全然売れない地域のようでした、昔の造りならエアコンが無くても過ごせますが今の住宅はエアコンが無いと無理です。 >省エネ目的で高高住宅 違います、省エネはおまけです、快適な環境を得るための高高です。 >肌寒い時期にエアコンは回したくありません。 再熱が必要な時期は短いです。 これからエアコンを止め、秋の湿度の低い期間を楽しみ、9月下旬~10月上旬に暖房を入れます。 暖房を入れれば床下エアコンですから床下が一番温度が高くなります、結果家中で一番湿度が低い場所になります。 肌寒いなら設定温度の低い暖房を入れても良いと思いますが? エアコンは設定温度で入り切りされますから必要以上に温度を上げませんから無駄ではないです。 大工さんに毛嫌いされてますから高高住宅はまだまだ少ないです。 暖房しても家全部を暖房してません、家の中で防寒着を着てるのが当たり前です、トイレは寒いです、風呂も寒いようです。 若い世代に代変わりますと残念ですがまだまだ住める立派な古民家が近代の家に建て替えられます。 |
67:
匿名さん
[2015-09-11 18:31:03]
>残念ですがまだまだ住める立派な古民家が近代の家に建て替えられます。
土壁の古民家なら断熱改修で高高〈高断熱高蓄熱)になりそう。 もったいないなア! |
68:
匿名さん
[2015-09-11 18:49:46]
>65
外断熱ですが屋根断熱でなく天井断熱にしてます。 柱が気密シート、断熱材を貫通して弱点になってます。 2種換気の試験をしたことが有ります。 上記弱点、引違窓サッシ、大工製ドアからの漏れを確認してます。 屋根裏の漏れは結露を越して凍結してました、カビも零度以下では発生は無理なのでしょう。 窓は2重になってます、外側のガラスに外が見えなくなる位結露しました、ガラスですから栄養不足でカビは発生しない? ドアは歪で隙間が出来、上部から漏れました。 ドアとドア枠に挟まれた所の室外のドア枠が濡れていました、凍ってませんでした。 知ってましたが数日テストして良く見たらぽつぽつと黒い斑点が有りましたからカビですね。(写真も有ります、捜して下さい) |
69:
匿名さん
[2015-09-11 19:00:27]
>67
新築の方がリフォームより安いそうです、気密施工も難しそうです。 昔と異なり平屋大屋根(高さは2階建てと変わりません)60坪等は家族数減り使い難いのだと思います。 夏涼しい家であることは間違い有りません、冬は外と同じと言っても過言でないです、風が無いだけです。 |
70:
匿名さん
[2015-09-11 20:10:20]
|
|
71:
匿名さん
[2015-09-11 21:39:45]
>70
ほとんどの家か知りませんが床下に毎年石灰を撒いてるようです、油断すればカビは発生するようです、自然な事です。 |
72:
匿名さん
[2015-09-11 21:59:22]
>69補足
ほとんどの家は掘り炬燵が有ります、客間で有り、家族の団らんの場になります。 掘り炬燵の熱源は石油ファンヒータです。 http://item.rakuten.co.jp/yminfo/10000852/ 全ての家か知りませんが床板上に畳だけで畳が断熱材です。 掘り炬燵の下は板が有り直ぐに床下の土のようです。 冬に何時も掘り炬燵を使う事により床下の土を暖めてる形になってます。 床暖房に近い形になっています、感心しました。 |
73:
匿名さん
[2015-09-11 22:56:48]
安物サッシの間にスタイロ挟んで結露をしのぐカビ小屋よりマシだと思う。
周囲との景観にも合ってると思う。 カビ小屋で独り自慰にふけるおじさんの方が気色悪い。 |
74:
匿名さん
[2015-09-12 12:56:01]
昨日からエアコンをOFFにしました。
秋になったようです、露点温度が16℃(絶対湿度13.7g/m3)以下になりました。 室温23℃で湿度66%になります、窓開け換気が可の季節です。 |
75:
匿名さん
[2015-09-12 13:10:24]
|
76:
匿名さん
[2015-09-12 13:15:55]
|
77:
匿名さん
[2015-09-12 13:25:24]
>私は面倒ですから窓は開けません、私が外へ、または夏家に移動します。
養豚場で飼育されてる豚がたまに野外に出るようなもの? |
78:
匿名さん
[2015-09-12 16:57:22]
>私が外へ、または夏家に移動します
それが快適さを求めた結果なの? 面倒くさくて、それこそ不快な生活を強いられる。 君はうましか以下だな。 笑いがこみ上げてくる。 |
79:
匿名さん
[2015-09-12 17:05:05]
>昨日からエアコンをOFFにしました。
どうせスレ主をまねて床下給気口も塞いだんじゃないの? |
80:
匿名さん
[2015-09-12 17:17:06]
>家の中は十分乾燥してますから現在23.3℃62%です。
乾燥させておかないと薄板木っ端がカビちゃうもんね。 人間の快適範囲・許容範囲をはるかに下回る限界がカビ小屋の性能。 その粗悪小屋にコキ使われてる哀れな住人。 |
半年間、1~2時間/日程度勉強して設計してます、此処のHPその時は見てない良かったかな?
まずエアコンに吸わせる、冬は冷たい外気を暖める、夏は除湿する、何か問題有ります?
常識的な考えなら深夜電力だけで冷暖房、除加湿をしようと思わないでしょうね。