三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

625: 匿名さん 
[2016-11-27 10:27:12]
624、相変わらず適当なこと言うね、ここの業者は。
626: 匿名さん 
[2016-11-28 10:55:59]
この業者は、自分たちの事業を自画自賛して、
相手が購入検討者でも近隣住民でも、言いなりにならない人はことごとく排除。
独裁者的な異常性を感じます。
627: 匿名さん 
[2016-11-28 11:57:58]
この場所で高さを出してよく見えるものって四方に広がる墓場だろ?
東西南北どの部屋からも墓場が視界に入る
隣接するセイコー跡地や都職員跡地にも高い建物が建つって噂がある中
ここ買うってのもかなりのリスク
628: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-28 23:17:29]
>>627 匿名さん
他はもう時間切れでタワマン立たないよ。
適当な話はやめてくださいね。
629: 匿名さん 
[2016-11-29 01:15:09]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
630: 匿名さん 
[2016-11-29 05:01:51]

>>629
低層でいいのが無いから仕方ないですよね。
631: 匿名さん 
[2016-11-29 13:46:35]
セイコー跡地って、某宗教団体が狙ってるらしいですけど、シンガポールのファンドが買った後はどうなってるのですか?
632: 匿名 
[2016-11-29 14:57:32]
>>631 シンガポールのファンドが、白金の物件買うんですか?爆笑
煽るにも、ある程度の常識はもたないと、恥ずかしいですね。みてて
633: 匿名 
[2016-11-29 15:00:34]
間取りいいですね。コの字って、最上階の250平米物件しかないですよ?
80,90,100平米は価格さえ良ければ、すぐに完売しそう。安めにお願いしますね
634: 匿名さん 
[2016-11-29 15:30:54]
>632=633
常識がないのはどっちだよ
ファンドが買ったことも
最上階は地権者が入ることも知らないなんて笑っちゃう
635: 匿名さん 
[2016-11-29 16:04:00]
三菱、野村はメンテナンスが悪いから心配だ。
直射日光の当たる某高層マンションで、入居後まもなく、日光による劣化で窓ガラスにヒビが入り、
管理人さんやカスタマーセンターに何度も窓ガラスの交換を依頼したけど無視され、年単位で放置されたケースを知っている。
購入時のフルサポートしますって話が嘘のように態度を変えられたらしい。
マンションはメンテナンスが命だから、メンテナンスが悪いってネックだよね。
636: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-29 21:35:11]
>>635 匿名さん
どこの話?何年前の話?妄想?
638: 匿名 
[2016-11-29 22:23:42]
最上階は地権者が入ることになったって、内部情報ですか?
何で知ってるんですか? 法に抵触する発言ってことも知らず???
捕まりますよ。
640: 匿名 
[2016-11-29 22:30:41]
[No.637~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
641: 匿名さん 
[2016-11-29 22:37:53]
業者は書き込み禁止
連投ごくろうさん
642: 匿名さん 
[2016-11-29 23:28:16]
>>638 匿名さん

何の法律だよw
643: 通りがかりさん 
[2016-11-30 02:55:14]
>>637 匿名さん

いつの売買だったかも知らないのか…。
無理しないで、黙ってればいいのに。
644: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-30 06:11:34]
>>641 匿名さん
検討していない近隣住民は書き込み禁止。
白金の品位を落としてます。
645: 匿名さん 
[2016-11-30 08:56:21]
ここは繁華街から離れていて学校も近いので、タワーでも落ち着いたイメージかと思っていましたが、
タワーなんて、どこも居住者層は同じなんですね。
繁華街のタワーと同じような柄の悪い人も購入希望だと知ってショックです。
中に柄の悪い人がいると、オートロックの意味がないです。
近隣教育機関ともトラブルがあったというのも驚きました。
期待していただけに残念です。
646: 匿名さん 
[2016-11-30 16:39:24]
>>635の話は、このサイトのあちこちの購入者スレで何度も話題にのぼっているし、知人のマンションでも起きている。
高樹町の件が盛り上がって熱割れの話はかすんでしまっているが、アフターサービスが悪いのは事実なんだろう。
この物件の真下にはバス停があり、通学路でもある。
熱割れしたガラスを放置して、通行人がケガをしたら、どう責任を取るのか?
ブランドマンションが安全安心だとは限らない。
>>636はブランド盲信も程々にな。
647: 匿名さん 
[2016-11-30 16:46:08]
『漏水トラブル、超高層マンションと地下居室で問題噴出』

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO85808070X10C15A4000000/

リンクが途中で切れてしまうのですが、コピペして下さい。
648: 匿名さん 
[2016-11-30 17:53:26]
>>674
関連 貼ります。
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2012
『最近、超高層マンションの漏水トラブルに関する調査や診断の依頼が増えている』

漏水問題などで多額の補修費がかかれば、管理組合の修繕積立金だけで対応できないケースが出る恐れもあります。

都市部の地下水くみ上げの規制が行われた結果、都市部では地下水の水位が年々上昇し、地下居室の漏水が問題になっている

タワーマンションの厄介なところは、修繕にとてもお金がかかるところです。
普通の建築物と異なり足場が組めないので、ゴンドラの仮設費用などがかかり、上記の例でも、補修費用は「少なく見積もっても4,300万円」になる

タワーマンションにとって水は「鬼門」です。大地震の時、真っ先に起こるのが断水で、水がなければ調理、洗濯、入浴、トイレなどあらゆる生活の場面で支障が生じます。そんなときに、高層階の住人ほど不便を強いられるのは、私達も東日本大震災で体験済みです。

タワーマンションなどこれまでの先人の建築物に関する知恵を超えて作られる建築物は、その特異さ故にしっぺ返しを受けるリスクが高い
649: 匿名さん 
[2016-11-30 17:54:58]

>>674 ではなく >>647
650: 匿名さん 
[2016-11-30 17:58:18]
タワマンの鬼門が水なら、もうこの立地はアウトだ。
地下湧水+周辺からの雨水で
ここは水の噴出事故が頻発する土地柄。
651: 匿名さん 
[2016-11-30 18:01:01]
10〜15年目の4300万円の修繕費を172世帯で割ると、月々の修繕費積立はいくら?
652: 匿名さん 
[2016-11-30 18:17:37]
>>648 匿名さん

大地震後は排水菅にも不具合が生じるリスクがあり、低層階も勝手な排水はできません。水は高層階だけの不便ではありません。
653: 匿名さん 
[2016-11-30 18:33:22]
「 免震・制振 」構造も良いが,中層で「 しっかり 」とした作りの方が安心
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=4&b=50&a=323

タワーマンションで多く採用されています免震装置や制震装置は,ある学者は約30年程度で機能が維持できなくなると言っているそうです。特に建物の下に設置された免震用の「 アイソレーター 」を取り替えるのは,おそらく億単位のお金がかかるでしょう。

ならば,購入者はこれらの特殊な装置が無くても大丈夫な中層( 5階建程度 )マンションで「 しっかり 」とした作りのマンションを探す方が将来的にも多額な修繕積立金を使わずに済みます。そして中層であれば揺れや振動も「 免震構造 」「 制震構造 」のタワーマンションよりは少なく安心だと思います。
654: 匿名さん 
[2016-11-30 18:34:50]
日本の超高層マンションは外壁からの漏水や遮音性能の低さが問題2
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=14&b=50&a=23...

純鉄骨造は柔らかく,軽く作らなければなりません。その為に外壁はALC版を用い,住戸間の間仕切り壁は軽い「乾式工法」と言う石綿又は石膏押し出し版を両側に2枚設置して間にグラスウールを挟んでいます。

この住戸間の間仕切り壁が鉄筋コンクリートでは無く「乾式工法」の壁を採用しているのが問題点です。「乾式工法」の壁の遮音性能は机上計算ではDr値(遮音性能値,数値が大きい程良い)が50が出ていても,実際の建物では大抵は1ランク低いDr-45になってしまい隣戸のテレビの音や生活音がかすかに聞えてしまうのです。ちなみにDr-50では「ほとんど聞えない」です。

こちらの住戸の寝室の脇が隣戸の浴室であるとかなりシャワーの音が伝わって聞えてきます。熟睡できません。

また,床もデッキプレート(凸凹した鉄板)に鉄筋を組みコンクリートを15センチ~20センチ程度の厚さで流し込んだスラブ(コンクリート床板)です。

このスラブも重量衝撃音の遮音等級(LH値)が良くありません。通常のマンションではスラブの重量衝撃音遮音等級(数値が小さい程良い)LH値は50程度ですが上記の超高層マンションのスラブのLH値は55強になって結構上階の足音が聞えてきます。
655: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-30 18:35:06]
ネガキャンやべー
656: 匿名さん 
[2016-11-30 18:35:42]
住まいサーフィン 碓井氏
超高層マンションの購入 まとめ
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&a=423&t=1
657: 匿名さん 
[2016-11-30 20:14:18]
必要な修繕費額
15年目 4300万円以上
30年目 数億円

50年目に既存不適格で5分の3住民が追い出されるのに、こんなの成り立ちます?
廃墟にならないことを祈るばかり。
658: 匿名さん 
[2016-11-30 20:53:15]
免震構造の場合、地盤と建物が絶縁されているので、強風が吹くだけでも中層以下のマンションより揺れる

ゆらゆらと船酔いのようになることが原因のひとつとなり、不眠症や倦怠感、めまいなどの不定愁訴で病院に通う人は少なくありません。専業主婦など自宅滞在時間が長い人ほどそうした症状を訴える

超高層マンションの外壁は主に幅一メートルの軽量気泡コンクリート版をならべ、それを樹脂系の材料でつなぎ合わせます。ところが、地震や強風などによる揺れのために、そのつなぎ目が徐々に疲弊して、ひび割れや破断が生じるのです。こうなると、雨が浸入して漏水したり、断熱材などに水がしみこんでカビが発生したり、ダニが繁殖

免震ゴムは地中のバクテリアなどによって劣化するのですが、その交換には、巨大な建物を一時的に持ち上げる特殊な油圧ジャッキが必要となり、その工作機械のレンタル代や材料費には数億円のコストがかかるでしょう。そして問題なのは、その巨額のコストを修繕積み立てに組み入れていないケースが見受けられる

https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp...

一級建築士の指摘
いいとこ無しじゃないか?
659: 匿名さん 
[2016-11-30 21:02:50]
高層マンション火災の恐ろしさ 専門家が警告
危険度A

はしごが伸びる最大高さは約40メートル。
高層部での火災には対応できない。
ヘリコプターでの空中消火では真上からの“バケツ方式”で効果は低い。
怖いのは大地震などで火災が同時に多発した際だ。
同時火災が起きれば、消防車や消防士も限界があるために病院や学校などの消火が優先される。高層マンションやビルは被害が拡大すれば、木造密集地帯と同じで、手がつけられなくなる。“放任火災”といって、消火活動が後回しにされる可能性がある。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/372974/
660: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-30 21:09:31]
>>659 匿名さん
今は法律でスプリンクラーの設置がマストになってますよね。

661: マンション検討中さん 
[2016-12-01 00:02:42]
ネガネタを頑張って下さい。
私は前向きに購入検討中です。
662: 匿名さん 
[2016-12-01 01:16:43]
>>657 匿名さん
既存不適格で追い出されるって何ですか?
それだとあちこちで追い出される人が続出しそうな気が、、
663: 匿名さん 
[2016-12-01 10:22:16]
壁が石綿とは!
664: 匿名さん 
[2016-12-01 10:44:17]
>>662
条例で高さ40mの規制があるエリアに駆け込みで109mの建物を建てるので、
建て替えの時には40m以下の建物しか建てらず、
単純計算しても、広さを5分の3にして全世帯が入るか、
5分の3の人が追い出されるんじゃないですか?
現実はもっと複雑になって揉めそうな気がします。
665: 匿名さん 
[2016-12-01 10:47:50]
↑じゃあ、所有権が欲しい中国人も買わないね。
666: 匿名さん 
[2016-12-01 11:22:30]
建て替えの時でしょ。
今のマンションは100年以上じゃないの。
667: 匿名さん 
[2016-12-01 11:41:26]
免震ゴムの交換だけで30年おきに数億ってw
他に外壁や地下の漏水対策?
修繕費が積み立たないどころか、3ケタの集金が頻繁にありそう。
60年を迎える前に住民がごっそりいなくなる予感。
668: 匿名さん 
[2016-12-01 12:28:24]
エレベーターが3基しかないうち、1基が地権者用最上階直通エレベーターになるんですか?
669: 匿名さん 
[2016-12-01 13:27:24]
>>668 匿名さん
な訳ないでしょ
670: 匿名さん 
[2016-12-01 18:27:45]
>>664 匿名さん
1度目の建て替えは同じ高さで建てられます。
ここだけではなく、このような場合は一般的に。
671: 匿名さん 
[2016-12-01 19:45:51]
>>670 匿名さん

高さ規制って、他にも特例がありますよ。旧耐震の古い建物の建替は高く建てられるとか。
672: 匿名さん 
[2016-12-01 19:59:03]
地盤面の算定次第で
高さが変わるようですね
http://twitter.com/yellowsheep/status/803547509398245376
673: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-01 20:14:07]
>>672 匿名さん
建て替えの話とは別の話ですね。
新築時の話ですよね。
新築で地盤面に間違えなければ問題ない話ですね。
良く中身を見てみましょうね。
674: 匿名さん 
[2016-12-02 01:55:36]
プラチナ通りのタワマンや駅前のタワマンと比較して ここが安いって言ってる人 大丈夫?w

プラチナ通りのタワマンは 高台の安定した地盤
広い敷地に緑の庭 ゲートにはガードマン
ここは 液状化リスク5の敷地いっぱいに建てるペンシルタワー
庭が広いのは隣のゲストハウス
一団地申請を出してても こっちからは入れない単なる借景だからw

駅前のタワマンは 駅直結
駅にもコンビニにもスーパーにも飲食店にも傘なしで行ける便利さ
ここは周囲に一軒も店がない
コンビニもスーパーも駅に行くより遠い
駅まで傘なしではムリ

モノが違う
くらべものにならないのに くらべるな
くらべられて迷惑
675: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-02 07:56:31]
>>674 匿名さん
プラチナ通りのタワマンはここより更に低地だよ?笑
白金高輪直結はここより更に低地だよ?
ネガキャンしたいの分かるけど、嘘の情報はまずいかなと。。。
676: 匿名さん 
[2016-12-02 10:44:47]
>>675
そうだよね。
ここは谷まで下り切る前の段丘上だから地盤も悪い場所じゃない。
むしろグランドメゾンは半分川に足を突っ込んでしまってるような湧水も出る谷地だし、白金タワーは言うまでもなく昔の古川池の中。
>>674は、全くひどいもんだね。
677: 匿名さん 
[2016-12-02 11:04:33]
液状化リスクと地下の湧き水を考えろ
地下に貯水槽を設けなければ タワーが維持できないのは ここだけ
678: 匿名さん 
[2016-12-02 12:03:15]
674はグランドメゾン住民じゃないの。
しれっと谷底低地マンションを駅前物件と同列に置いちゃってるし。なんていうか、最早かわいそう。
679: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-02 12:18:41]
>>677 匿名さん
湾岸含めその辺りはもっとすごいでしょうね。
680: 匿名さん 
[2016-12-02 13:07:56]
現地の液状化する地盤の話で盛り上がってるところ悪いけど、
ここって15年くらい前に不良娘を始末した母親が自◯した心中現場だよ
681: 通りがかりさん 
[2016-12-02 13:13:33]
気味が悪いな。長年更地だったのも納得。
682: 匿名さん 
[2016-12-02 13:38:42]
みんなが事件を忘れた頃に、
タワマン建てて売っちゃえば売れるね!
三菱さん、頭がいい!
683: 匿名さん 
[2016-12-02 14:24:01]
>>676
つまり白金の低地はすべて湧き水が出る沼地なんだね。
じゃあここも沼地マンションってことだ。
地盤が悪いことが買う前に分かってよかったよ。
ありがとう!
684: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-02 16:27:22]
>>683 匿名さん
地盤の安定している武蔵野台地の西東京へいってらっしゃい!!
685: 匿名さん 
[2016-12-02 17:12:53]
>>684 検討板ユーザーさん
地盤の悪さに目をつぶれる人だけが買う物件なんだね。
地震で液状化しないといいね!
686: 匿名さん 
[2016-12-02 18:24:12]
不動産を買うのに一番大切なのが 地盤なのに 目をつぶるって正気か?
震災後の浦安みたいな トイレなし風呂なし生活は地獄
687: 匿名さん 
[2016-12-02 18:39:04]
>>680 匿名さん
家庭内暴力に悩んで犠牲者2人、、、って事件あったね。
688: 匿名さん 
[2016-12-03 11:07:16]
液状化がどうとか言ってるけど、液状化はマンション建てる時に
地盤対策しておけば、全く問題ないのはその新浦安で証明されてるんだが…。あとここは、港区内陸でも稀有な杭打たない直接基礎免震だから、安全度は最高レベル。
ネガは無 知で恥ずかしいなw
689: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-03 12:28:01]
無知は無知のままにしておけばいいんじゃないでしょうか。
ここ最近のネガのレベルの低さに驚いてます。
690: 匿名さん 
[2016-12-03 12:30:00]
ここが杭を打たないのは、予算的に厳しいからであって、地盤が頑丈だからではない。
杭を打つのは非常に高額だから、たった172戸の為に杭なんて打ったら、赤字確実だ。
ただでさえ人件費も材料費も上がってるのに、杭なんて打ってる場合じゃない。
液状化リスク5とはいえ、大地震が来ない限り、杭なんてなくても大丈夫って読みなんだろ。
地下水脈をぶった切って建てるわけだから、地下に溜まった地下水で基礎や免震ゴムのよう傷みは早いだろうけど、そんなの知らんってことだ。
豊洲市場みたくならないといいけどな。
691: 通りがかりさん 
[2016-12-03 12:34:46]
人間の浅知恵が天変地異に勝てると思ってる方が驚きw
692: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-03 13:57:54]
>>690 匿名さん
マジで言ってる?
そんな訳ないでしょ。
50戸未満のマンションも地盤悪ければ杭打ちするけど。
コストカットも何もないでしょ。
ネガるのも酷すぎる内容だわ。
693: 匿名さん 
[2016-12-03 14:25:52]
>>690 匿名さん
直接基礎がコストカットってw本気⁈
流石にレ ベル低 すぎて苦笑いしかないわ…。
694: 匿名さん 
[2016-12-03 19:09:04]
また約束の時間を破って工事してますね。
工事説明に騒音振動が発生する作業は17時までと記載してあるのに、三菱、野村、竹中は時計が読めないようですね。
695: 匿名さん 
[2016-12-03 19:25:53]
トラックは路駐して工事してるし。
ここのデベは反社会団体か何か?(笑)
696: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-03 19:39:19]
>>695 匿名さん
工事の話はゼネコンやデベに言えば?
ここに書いて何か解決するんですか?
697: 通りがかりさん 
[2016-12-03 19:46:07]
交通ルールや約束を守らない業者って
契約も守らなそうだね
698: 匿名さん 
[2016-12-03 19:51:49]
アフターサービスも皆無だよ。
699: 匿名さん 
[2016-12-03 20:06:49]
ゼネコン、デベ、住民対策会社に何か言っても、
引っ越せと脅されるだけだから、言ってもムダでしょ。
違反は区役所、警察、消防に通報すべきです。
700: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-03 23:58:08]
>>699 匿名さん
是非近隣住民の方々、その様にご対応ください!
ここに書いてても誰も相手にしないですよ。笑
701: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-03 23:59:39]
>>698 匿名さん
皆無って具体的にどういうことですか?
702: 匿名さん 
[2016-12-04 00:32:42]
アフターサービスが皆無なワケないだろ。。
703: 匿名さん 
[2016-12-04 02:36:34]
702、アフターサービスが皆無という表現は、期待できないという意味。普通の日本人なら誰でもそう読み取る、指摘するまでも無い。お前は外人?業者?

それにしてもこの業者は酷いね。
704: 匿名さん 
[2016-12-04 09:57:35]
約一名の輩が大ハッスルしてますが、よっぽど暇なんですかね。天気もいいし、こんな匿名の掲示板うろついてないで現地でデモなどしてみた方が有意義かも知れませんよ。
まあここは外野が何したって関係なく売れるから、結局時間の無駄かな。
705: 通りがかりさん 
[2016-12-04 10:01:52]
割れた窓ガラスを何年も交換しない業者のアフターサービスが良いと思っちゃう人って想像力なさすぎ!
騙されないように気をつけた方がいいよw
706: マンション検討中さん 
[2016-12-04 10:46:10]
>>705 通りがかりさん

教えてくれてありがとう。
アドバイスも含め、
前向きに購入検討していくね。

707: 匿名さん 
[2016-12-04 10:46:41]
ここで検討者のフリをして、名前を変えて連投してるのは、ランの社員ですよ。
三菱からネット掲示板対策費を受け取っています。
708: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-04 11:20:18]
>>707 匿名さん
それは本当なんですね?
嘘はいけないですよ?
709: 通りがかりさん 
[2016-12-04 13:01:25]
住民対策会社はネット炎上をおさめるのも仕事のうちだよ
710: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-04 15:36:16]
>>707 匿名さん

ネット掲示板対策費なんてあるんですか?
711: 匿名さん 
[2016-12-04 15:52:36]
野村さんにはありそう。
712: マンション検討中さん 
[2016-12-04 15:57:19]
みなさま
お疲れ様です。
購入検討中の者です。
申し訳ありませんが、ランとはなんでしょうか。私は純粋な検討者です。
ネガポジ含め、購入検討者同士の意見交換の場にしたいです。そして、決して高い買い物ではないので、有意義な場にしたいです。
大変申し訳ありませんが、
100年、200年と、先祖代々住まわれている方々はこの土地を守りたい気持ちがあるかと思いますが、それ以外の住民の方々は、別の地から移り住んで来ているかと思います。移り住すむ際に、何かしらの影響を先住民の方々へ与えているはずです。マンションが出来る事で不利益が出ているのかと思いますが、なんとか円満に過ごせないかなと思っております。
この投稿も深読みされてしまうのかな。
713: 近隣住民で購入検討中 
[2016-12-04 20:50:37]
開発業者や販売会社を酷評し、ある事無い事を書き込んでいる方(事実無根の内容も書かれている)
は極一部の人(ひょっとしたら一人かな?)で、恐らく三光坂界隈に住んでいる方かもしれません。

私はこのマンションに期待し購入を検討していますので真実の情報を流して欲しいと思っています。
進捗状況を見ながら環境が好転している現状は近所の人達とも喜んでいまして、万が一抽選やら、
高価で買えなくても、早期竣工を願っています。環境はいい方向に抜群に変貌する事、間違いなし!。
早期のモデルルームオープンやそこでの打合せを心待ちにしています。
714: 匿名さん 
[2016-12-04 21:11:44]
ラン株式会社
東京都杉並区高円寺北2-3-1
村岸 成俊
東京都知事(4)第71633号
715: 匿名さん 
[2016-12-04 21:23:28]
>>712 マンション検討中さん

先祖代々って、単なる不労所得でしょ。
相続税や資産税をもっと高くして、なくなれば良いのに。
716: 匿名さん 
[2016-12-04 22:06:46]
ここに書いてあることが嘘だと言い切れる時点で、
713は近隣に住んでいないことが、よーく分かりました。
業者でしょ?
たび重なる水の事故も、真夜中の工事も、近隣住民なら嫌でも分かります。
騒音と振動と悪臭は、嫌でも各世帯まで届いて、近隣住民の生活に害を及ぼしていますから、知りたくなくても気づくんです。
業者が近隣への配慮をまったくしないから。
あなたが本当に近隣住民なら、どれだけの人が業者からの嫌がらせで引っ越したり、通院したりしているのか、知っているはずですよね?
717: 通りがかりさん 
[2016-12-04 22:18:22]
712が日曜なのに「お疲れ様です」ってw
業務で書き込んでるのがバレバレw
718: 名無しさん 
[2016-12-04 22:51:55]
>>682 匿名さん

これまで数千人と人の首が落とされたお城は、今天皇陛下がお住まいなんですが。
719: マンション検討中さん 
[2016-12-04 23:22:58]
>>717 通りがかりさん

不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。私は製薬会社勤務のサラリーマンです。「お疲れ様です」と述べた理由は、悪意のある意見が散見される中、本当に購入検討されている方々に対して挨拶をしたつもりでした。
不適切な表現をしてしまいまいた。
720: 匿名さん 
[2016-12-05 12:43:12]
718に自分が陛下と同等レベルだと病的な妄想をしてる奴がいるw
不敬侮辱も甚だしいな
タワマンに人を見下す人が集まる傾向があるのは知っているが
ここまで酷いとは
721: 匿名さん 
[2016-12-05 13:45:00]
>>714の住所で、2010年に抗争による発砲事件がありましたね。
893のフロント企業なんですか?
近隣住民対策に雇っているということですか?
722: 匿名さん 
[2016-12-06 01:23:55]
素直にここはやめた方が良い。余りにも業者が無茶苦茶過ぎる。気持ち悪い。
723: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-06 07:41:19]
>>722 匿名さん
何回もお疲れ様です。
もうあなたの言う業者や行政に相手にされてないんでしょうから、港区の区議の方などにお願いするか、自分です幟でも作って反対活動してはどうですか?
ここに書いても何も解決しないですよ。
724: 匿名さん 
[2016-12-06 10:56:25]
>>719 マンション検討中さん
資料請求者、モデルルーム見学者に製薬会社の人がいたら、ここに書き込んでいた人だとマークされちゃうねw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる