■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■
計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分
[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
605:
検討板ユーザーさん
[2016-11-26 10:38:18]
|
||
606:
匿名さん
[2016-11-26 11:44:34]
住まいサーフィンの評価では242万/㎡、坪約800万とのこと。
650ならそう高くないってことかね。 |
||
607:
匿名さん
[2016-11-26 12:10:23]
|
||
608:
検討板ユーザーさん
[2016-11-26 12:53:37]
立地、ブランド、仕様、いずれも文句ないですね。650なら絶対欲しいですが、それほど甘くないですかね。
|
||
609:
匿名さん
[2016-11-26 13:33:13]
まあいくらで売ろうが、全てはお客さんが決めることだからいいのでは。
既存不適格、飛行航路真下、地盤改良が必要な土地、周辺住民に嫌なら引っ越せと罵倒した業者達によるアフターサービス、これら事実でもわざわざ買いたいと思うお客さんも世の中にはいるでしょうからね。 まあ日本人より、よく状況が解らない中国人が結構買いにくるのかもしれませんね、円安くなっていますしね。売りたくて仕方のない業者の話は当てにならないから、自分でリスクを負うしかないね。 |
||
610:
検討板ユーザーさん
[2016-11-26 15:28:17]
|
||
611:
匿名さん
[2016-11-26 16:42:55]
608はマンションの売り買いしたことないの?
それとも田舎者? 立地と仕様は酷い部類でしょ、ここは。 ブラントは、高樹町でやらかしたブランドとして有名だね。 |
||
612:
匿名さん
[2016-11-26 16:51:18]
仕様がいいとか言ってる人は
タワマンの張りぼて構造を知らないんだねw 子供の走り回る音は階下に筒抜け 地震などの強い力が壁に衝撃が加わると壁が抜ける構造なのに |
||
613:
検討板ユーザーさん
[2016-11-26 16:55:45]
|
||
614:
匿名さん
[2016-11-26 17:16:09]
デベの人間は自分じゃタワマンなんて買わない
構造も知らんで買うとは 自分で竹中に説明してもらえ [一部テキストを削除しました。管理担当] |
||
|
||
615:
匿名さん
[2016-11-26 19:47:29]
ここを買えない人が張り付いてますね。可哀想に。でもこういう人が住人でなくてよかったですね。
|
||
616:
匿名さん
[2016-11-26 20:15:10]
3Aとか番町と比べて2段は格落ちの白金レベルで平均坪650とかまず無いわ。プレミア部屋で650ってとこかな。
|
||
617:
匿名
[2016-11-26 21:28:44]
プレミアで650でしょうね。 中間が550-600, 低層が500ぐらいじゃないですかね
元麻布が不便で白金が便利だとか、笑、世の中では電車乗らなくても通勤できる人も大勢いますから |
||
618:
匿名
[2016-11-26 21:30:25]
間取り頂いたんですが、間取りもいいし、外観も趣味いいと思います。
しかし、場所がちょっと。。。この辺って、本当に何もないですよね。白金全体が少し寂れた雰囲気あるし |
||
619:
検討板ユーザーさん
[2016-11-26 21:30:52]
|
||
620:
匿名さん
[2016-11-26 23:24:55]
車移動の人はここは最も買わない物件でしょ?
駐車場が絶対的に足りない、目黒通りから直接入れない。 おまけに駐輪場も足りないけど。 コの字のリビングで間取りがいいって話も説得力がない。 業者のやらせ? |
||
621:
匿名さん
[2016-11-27 00:41:48]
間取り図見ました。
すごい柱に絶句。 実際の部屋は梁もすごいのでは? |
||
622:
匿名さん
[2016-11-27 02:15:48]
その間取りズはどこで見たのですか・・・? |
||
623:
匿名さん
[2016-11-27 03:07:22]
ここの立地は車を使わない人は駅に行くにも買い物行くにも自転車(子供用、大人は電動が便利)が必要な場所。自転車がないと相当不便です。
従って家族で最低2台の駐輪場が必要。まあ廊下におけるのであればいいですが。たかが駐輪場ですが、日々の生活においては実はかなり重要な点です。周りの物件をみたらいいと思います。結構自転車多いですよ。 家族1台では絶対に足りませんのでその辺りは事前に良く確認しておいた方がいい。2台目からは抽選だと、かなり危ない、後で後悔するパターン。 |
||
624:
検討板ユーザーさん
[2016-11-27 08:30:31]
|
||
625:
匿名さん
[2016-11-27 10:27:12]
624、相変わらず適当なこと言うね、ここの業者は。
|
||
626:
匿名さん
[2016-11-28 10:55:59]
この業者は、自分たちの事業を自画自賛して、
相手が購入検討者でも近隣住民でも、言いなりにならない人はことごとく排除。 独裁者的な異常性を感じます。 |
||
627:
匿名さん
[2016-11-28 11:57:58]
この場所で高さを出してよく見えるものって四方に広がる墓場だろ?
東西南北どの部屋からも墓場が視界に入る 隣接するセイコー跡地や都職員跡地にも高い建物が建つって噂がある中 ここ買うってのもかなりのリスク |
||
628:
検討板ユーザーさん
[2016-11-28 23:17:29]
|
||
629:
匿名さん
[2016-11-29 01:15:09]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
630:
匿名さん
[2016-11-29 05:01:51]
|
||
631:
匿名さん
[2016-11-29 13:46:35]
セイコー跡地って、某宗教団体が狙ってるらしいですけど、シンガポールのファンドが買った後はどうなってるのですか?
|
||
632:
匿名
[2016-11-29 14:57:32]
|
||
633:
匿名
[2016-11-29 15:00:34]
間取りいいですね。コの字って、最上階の250平米物件しかないですよ?
80,90,100平米は価格さえ良ければ、すぐに完売しそう。安めにお願いしますね |
||
634:
匿名さん
[2016-11-29 15:30:54]
|
||
635:
匿名さん
[2016-11-29 16:04:00]
三菱、野村はメンテナンスが悪いから心配だ。
直射日光の当たる某高層マンションで、入居後まもなく、日光による劣化で窓ガラスにヒビが入り、 管理人さんやカスタマーセンターに何度も窓ガラスの交換を依頼したけど無視され、年単位で放置されたケースを知っている。 購入時のフルサポートしますって話が嘘のように態度を変えられたらしい。 マンションはメンテナンスが命だから、メンテナンスが悪いってネックだよね。 |
||
636:
検討板ユーザーさん
[2016-11-29 21:35:11]
>>635 匿名さん
どこの話?何年前の話?妄想? |
||
638:
匿名
[2016-11-29 22:23:42]
最上階は地権者が入ることになったって、内部情報ですか?
何で知ってるんですか? 法に抵触する発言ってことも知らず??? 捕まりますよ。 |
||
640:
匿名
[2016-11-29 22:30:41]
[No.637~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
641:
匿名さん
[2016-11-29 22:37:53]
業者は書き込み禁止
連投ごくろうさん |
||
642:
匿名さん
[2016-11-29 23:28:16]
|
||
643:
通りがかりさん
[2016-11-30 02:55:14]
|
||
644:
検討板ユーザーさん
[2016-11-30 06:11:34]
|
||
645:
匿名さん
[2016-11-30 08:56:21]
ここは繁華街から離れていて学校も近いので、タワーでも落ち着いたイメージかと思っていましたが、
タワーなんて、どこも居住者層は同じなんですね。 繁華街のタワーと同じような柄の悪い人も購入希望だと知ってショックです。 中に柄の悪い人がいると、オートロックの意味がないです。 近隣教育機関ともトラブルがあったというのも驚きました。 期待していただけに残念です。 |
||
646:
匿名さん
[2016-11-30 16:39:24]
|
||
647:
匿名さん
[2016-11-30 16:46:08]
『漏水トラブル、超高層マンションと地下居室で問題噴出』
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO85808070X10C15A4000000/ リンクが途中で切れてしまうのですが、コピペして下さい。 |
||
648:
匿名さん
[2016-11-30 17:53:26]
>>674
関連 貼ります。 http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2012 『最近、超高層マンションの漏水トラブルに関する調査や診断の依頼が増えている』 漏水問題などで多額の補修費がかかれば、管理組合の修繕積立金だけで対応できないケースが出る恐れもあります。 都市部の地下水くみ上げの規制が行われた結果、都市部では地下水の水位が年々上昇し、地下居室の漏水が問題になっている タワーマンションの厄介なところは、修繕にとてもお金がかかるところです。 普通の建築物と異なり足場が組めないので、ゴンドラの仮設費用などがかかり、上記の例でも、補修費用は「少なく見積もっても4,300万円」になる タワーマンションにとって水は「鬼門」です。大地震の時、真っ先に起こるのが断水で、水がなければ調理、洗濯、入浴、トイレなどあらゆる生活の場面で支障が生じます。そんなときに、高層階の住人ほど不便を強いられるのは、私達も東日本大震災で体験済みです。 タワーマンションなどこれまでの先人の建築物に関する知恵を超えて作られる建築物は、その特異さ故にしっぺ返しを受けるリスクが高い |
||
649:
匿名さん
[2016-11-30 17:54:58]
|
||
650:
匿名さん
[2016-11-30 17:58:18]
タワマンの鬼門が水なら、もうこの立地はアウトだ。
地下湧水+周辺からの雨水で ここは水の噴出事故が頻発する土地柄。 |
||
651:
匿名さん
[2016-11-30 18:01:01]
10〜15年目の4300万円の修繕費を172世帯で割ると、月々の修繕費積立はいくら?
|
||
652:
匿名さん
[2016-11-30 18:17:37]
|
||
653:
匿名さん
[2016-11-30 18:33:22]
「 免震・制振 」構造も良いが,中層で「 しっかり 」とした作りの方が安心
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=4&b=50&a=323 タワーマンションで多く採用されています免震装置や制震装置は,ある学者は約30年程度で機能が維持できなくなると言っているそうです。特に建物の下に設置された免震用の「 アイソレーター 」を取り替えるのは,おそらく億単位のお金がかかるでしょう。 ならば,購入者はこれらの特殊な装置が無くても大丈夫な中層( 5階建程度 )マンションで「 しっかり 」とした作りのマンションを探す方が将来的にも多額な修繕積立金を使わずに済みます。そして中層であれば揺れや振動も「 免震構造 」「 制震構造 」のタワーマンションよりは少なく安心だと思います。 |
||
654:
匿名さん
[2016-11-30 18:34:50]
日本の超高層マンションは外壁からの漏水や遮音性能の低さが問題2
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=14&b=50&a=23... 純鉄骨造は柔らかく,軽く作らなければなりません。その為に外壁はALC版を用い,住戸間の間仕切り壁は軽い「乾式工法」と言う石綿又は石膏押し出し版を両側に2枚設置して間にグラスウールを挟んでいます。 この住戸間の間仕切り壁が鉄筋コンクリートでは無く「乾式工法」の壁を採用しているのが問題点です。「乾式工法」の壁の遮音性能は机上計算ではDr値(遮音性能値,数値が大きい程良い)が50が出ていても,実際の建物では大抵は1ランク低いDr-45になってしまい隣戸のテレビの音や生活音がかすかに聞えてしまうのです。ちなみにDr-50では「ほとんど聞えない」です。 こちらの住戸の寝室の脇が隣戸の浴室であるとかなりシャワーの音が伝わって聞えてきます。熟睡できません。 また,床もデッキプレート(凸凹した鉄板)に鉄筋を組みコンクリートを15センチ~20センチ程度の厚さで流し込んだスラブ(コンクリート床板)です。 このスラブも重量衝撃音の遮音等級(LH値)が良くありません。通常のマンションではスラブの重量衝撃音遮音等級(数値が小さい程良い)LH値は50程度ですが上記の超高層マンションのスラブのLH値は55強になって結構上階の足音が聞えてきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
グランドメゾン白金の杜は坂下駅10分にも関わらず坪700万円以上で制約してる。
この物件は駅近くで坂上、新築、財閥で戸数もタワーにしては少ない。
ファクトベースさん、エリア変えて検討しては?